みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(149) 国立大学 388 / 596学部中
学部絞込
14941-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣がそれぞれとても力を持っている方々で大変勉強になる。ただ、古典作品を研究するゼミが減ってしまうことがマイナス点。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって授業の良し悪しは変わってくる。ただ、教育学部というだけあり、他の学部の教授と比べると内容は頭に入りやすいように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室の数は並にはあるが、近年大学の資金面の問題もあるのか、ゼミや研究室がなくなってしまうことが起きている。
    • 就職・進学
      良い
      高い教員採用試験の合格率をあげており、試験に向けた講座、一対一での面接や小論文指導が行われている。卒業生や現役の教師を招いてのガイダンスや講義も開かれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの距離が遠い。新潟大学前駅が全く新潟大学前ではないことは全国的にも知られている。周辺は坂道が多く、自転車があったとしても苦労する。
    • 施設・設備
      普通
      教室の数は十分に足りている。ただし、プロジェクターや机の備品の老朽化が各所に見られる。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部の学生のみで形成されているサークルがあり、学科や学年が違ったとしても学部内での関係が形成しやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数、種類ともに豊富であり、4年となった今でも把握しきれていないサークルがおそらく存在する。イベントの面で少しマイナス評価をするならば、芸能人を毎年呼ぶのだが、正直パッとしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では教育の仕組みや概念等を学び、3年次からは模擬授業、それぞれの学科の専門的な研究が行われる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      新潟市の教員
    • 志望動機
      まず、教師になりたくて新潟大学の教育学部を志望した。その中で、自分が高校時代にもっとも好きだった科目である国語を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591713
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ですので、様々な学部内で学ぶ友だちと出会い、自分の物事を見る視野が広がるのが良さだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の教授による、満足した授業が受けられます。他学科の授業も受講でき、たくさんの免許取得の道があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まります。2年生の終わりに希望を取り、それによって決めるという感じです。
    • 就職・進学
      良い
      半分以上は教員となっています。教員採用試験対策もしっかり見て貰えます。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学前駅、と言っても正門から歩いて15分。最寄りにしては遠い気がします。しかし、スーパーやドラッグストアなどは充実しており、過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いため、老朽化が目立ちます。歴史ある、というのでしようか。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内で、学科を超えて友だちができます。積極的に授業ないの活動に取り組むと良いと思います
    • 学生生活
      普通
      団体によると思います。自分に合った活動を選ぶことが重要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、教養を中心に学びます。2年から主免許取得のための授業を中心に、専門の授業が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      幼稚園、小中高の免許が取得できるからです。地元で教員を目指していたので、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570827
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      同志の仲間とも沢山出会え、共に関わり合いながら互いに成長できるのが、この学部の魅力だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      4年間を通して教育実習が行えるため、現場のリアルを知ることができ学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が尊敬できます。
    • 就職・進学
      良い
      個別指導が充実しています。とても助かります。しっかりとしたサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の新大前駅からは徒歩20分くらいと遠いですが、周辺にはお店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      特に教育学部は古く、内部の施設の劣化も見られます。無料でコピーができないのが不便です
    • 友人・恋愛
      良い
      課程内での関わりが多く、たくさんの友達が、できると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多い方ではないかと思います。様々な種類があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的に学ぶのは2年生からです。主免の他にも副免許を取ることもできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      教員という職業に興味があったから。また、得意を生かしたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565042
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で教師になりたい人は来ない方が良いです。また、教師になる気がない人も来ない方が良いです。教育には良い環境は揃ってないです。
    • 講義・授業
      悪い
      教員によるため、なんとも言えません。先輩の話をよく聞いて、取る講義を選ばないと、酷い目に合います。
      先生によってかなり変わりますので、お気をつけてください。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミに入ります。どこかしら興味のあるところはあると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については放ったらかしです。
      ほっといてもやる人はやります、やらない人はいくら言ってもやりません。もし就活が心配ならば、専門学校へ行ってください。基本的に自己責任です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から30分歩きます。それが苦痛になり、車で通学する生徒が多くいます。また、冬になると雪が多くふり、通学が苦痛です。雪が嫌い、寒いところが嫌いな人は、痛い目を見るので、来ない方が賢明でしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      コピーは一枚もできない、クーラーの温度は決められていると、酷いです。お金がないのかもしれませんが、変なところにお金を使っています。快適な生活を送りたいのならば、私立に行ってください。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が同棲しています。実家暮らしの人はもれなく同棲します。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実しています。
      ただ、自分に合わないところに入ると、厳しいです。気をつけてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483579
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す学生にとっては、教科指導も実習も充実しており良い環境だと思います。
      ただ入学後に教員を目指さず、公務員や就職を志望するとなると少し大変かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義、実習を通して常に実践的な学習ができます。単位については、卒業時の目安となる単位を大幅に超える数を取得することになりますが、取得可能な免許の種類も豊富です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味のあるゼミに入れることが多く、そのため卒業論文のテーマも自分の好きな分野について書くことができます。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指す人にとっては、採用試験までのサポートがかなり充実していて、講師の紹介等もしてくれます。
      しかし採用試験を受ける人が大半のため、就職や公務員試験は大変かもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体が駅から遠く、教育学部はさらに奥の方にあるのでかなり歩きますが自転車同士を使えば問題ないと思います。
      食堂や生協もあるため、学校内での立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      数年前まではコピー用紙が無料で使えましたが、今は使えなくなりかなり残念です。
      教室数は多く、中は清潔です。ただ研究室の棟は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      感じ方は人それぞれだと思いますが、私は友達も教授も良い方達ばかりで恵まれています。教師を目指す人の集団のため、非常識な人は少ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はかなり数があり、掛け持ちもできるため大学生活をより充実させることができます。
      学園祭の他に、サークルや部活、学科ごとのイベントも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に教養科目を履修し、2,3年次で専門科目を学びます。2,3,4年次に実習があり、採用試験に向けてより実践的な知識を身につけていきます。
      採用試験が終わってから本格的に卒業論文に取り掛かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431850
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教員免許を取りたい人にオススメです。一年生から希望者は教育現場に行くことができます。小学校から高校までの免許がとれて、幼稚園の副免許も少し頑張れば取れます!また教職の授業も数多く有り、指導法や教育心理学など幅広く学べます。
      今年から教員免許を取らなくても卒業できる課程が募集停止になり、教育学部に入ると必ず教育免許を取らなければいけなくなりました。教員免許をとるには実習に行かなければいけません。教職に興味のない人には厳しいかもしれません
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅までが遠いです。新潟駅から越後線にのり新潟大学前か、内野駅のどちらかで降ります。冬はよく遅れます…
    • 施設・設備
      悪い
      財政難でいろいろ削減されており、コピーも今年から無料でできなくなってしまいました。なかなか辛いです(・・;)
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあります。同じスポーツでも何個もサークルがあり、よく考えてから入るといいと思います。春にはお花見などの勧誘があるのでいろいろ見てみるといいでしょう!学部限定のサークルもあります。自分たちで立ち上がることもできます!
      部活動もあり、放課後や一限前を利用して日々練習に取り組んでます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384218
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教室の雰囲気も良く先生とも仲良くやれていて毎日楽しんでいます。楽しめる大学生活をするのにもいい学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義中にふざけなければ比較的に優しい先生が多いです。仲良くなると良い学習法を教えて貰えたりするので仲良くするのもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      いい会社にも就職できて同期にも一流の会社に就職した人もいてサポートも充分ですね。
    • アクセス・立地
      良い
      私の場合大学の近くに住んでいるので自転車で通学してます。入り組んだ道も少なく通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニもあります。図書館もあり、気になるところがあればすぐに調べることができます。敷地も広く散歩もできるぐらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの中での生活で恋愛感情を持ち始める人もいます。その中から付き合い始める人もいます。恋愛よりも勉強という人もいますが比較的に恋愛優先の人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルがあり、スポーツ系からゲーム感覚のサークルもあり一つだけでなく沢山のサークルに掛け持ちしている人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375428
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員になりたい方はいい大学の学部だと思います。教育実習など実際に現場での体験も出来て今後の自分の教師としての人生のビジョンを持つこともできますし、教師を目指す上でも良い学びに繋がりますよ。
      また、今は今後の社会問題ともなりうる障害児への教育もこの新潟大学の教育学部ではとりあげています。実際に自分が教師になり、そのような子供を担任した時にどのような対応をすべきなのかを学ぶ必要があります。それらを学ぶにも良い学部です。
      また、これから正式な科目となる『道徳』の授業についての研究も行っております。毎回ある物語をベースとして登場人物の様々な立場になりより良い人間関係を保つためにはなどと様々な議論をしています。『道徳』は今後の未来を託されている子供たちの心をつくるうえで大切な教科となります。その『道徳』を一緒に学びませんか?
      更に新潟大学の教育学部では教員免許を取得することができます。教員に興味のある方はおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369963
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      皆んな仲が良くとても楽しく生活できてます!授業も初めて知ることとの出会いが多く楽しいです。先生も面白い人です。新潟県で先生になるなら新潟大学に!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の新潟大学前駅から大学までは15分くらいです。ただ、坂が多いので登校時は少し大変です。キャンパス内は木が多くあるので花粉症の方は注意が必要かもしれません。周りにはアパートが多いため住居探しはしやすいと思います。学校には寮もあり家賃もかなりお安いです。スーパーは少し離れています。ご飯屋さんや居酒屋はたくさんあります。外食しすぎないように気をつけましょう。
    • 学生生活
      良い
      把握しきれないほどの部活サークルがあります。私は学園祭の実行委員をしています。他学部の人とも仲良くなれますよ。先輩もとてもいい人ばかりで楽しく活動してます。大変ですが、やり甲斐がまります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の先生になるための勉強です。発音の仕組みや読む書く話すの4技能の訓練の授業もあります。また一年生のときは、教養の授業がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318833
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学で様々な学部の人と交流を持つことができます。そのため、様々な考えを持った友人ができ、大学生活を有意義に過ごすことができます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によってだいぶ適当な講義があります。講義を受けられるかどうかも抽選で決まるので、楽単だからと言って抽選に参加すると、本当にその授業を受けたい人が受けられなくなるのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってだいぶ違うが、とても熱心に教えてくださる先生がいます。そんな先生にきっと巡り会えるはずです。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップが多く紹介されていて、経験の機会がおおくあるように思います。全国各地の様々な企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から20分とあり、少し遠いような気もします。終電が意外と早いのも難点かと思います。周辺には食事をするところ、居酒屋などが多くあります。最近では近くにカラオケができて、現在付近に3店舗あります。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は他の学部棟に比べ古いが、何の不便もなく使えています。お手洗いに、手の乾燥機があれば文句なしです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあるため、多くの人と関わる機会が多くあります。そのため、友人がたくさんできて、とても楽しい学校生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について学んでいます。一年生のうちから入門教育実習があり、その経験を通して、自分の進みたい道を決めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267573
14941-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。