みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(149) 国立大学 388 / 596学部中
学部絞込
14951-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育系の仕事をめざしてはいる人が多いので、相談もしやすいですし、授業や実習で仲の良い友人も沢山出来ました。教育関係の仕事を目指す方はぜひ。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業から実践的なものまで、幅広い教科を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミひとつあたりの人数が少ないため、とても丁寧に指導していただきました。
    • 就職・進学
      普通
      個人的にはあまり活用しませんでしたが、サポートしてくれるシステムはありました。友人は活用していました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いです。ひとり暮らしをする方は、大学周辺に住むことをお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体はとても古いです。ですが、不便に感じたことは無いので特に問題は無いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等に所属すると、楽しく学校生活を過ごせると思います。学科以外の友人を作ることが、個人的には充実した理由の一つです。
    • 学生生活
      良い
      現在はこの状況下ですのでわかりませんが、在学中はとても楽しいイベントがありました。サークルも沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的に様々な分野を学習します。2年以降は、専門的な授業が増えます。2年後半~ゼミに所属し、より専門的に学習する学科が多いです。実習等も2年生から始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員になりました。
    • 志望動機
      教員志望でしたので、地元で教員養成がある学校を探しました。学科も豊富で、教育学部以外の学部も多くあったので、様々な人とかかわれると思い、志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    現在の状況に合わせて、リモートでの授業を行っているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:818315
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は教育学部でしたが人間的にもとても成長できる環境でした。ありがとうございました。今の教育学部にどんな人がいるのかしりたいです。
    • 講義・授業
      良い
      校舎が整備されてて居心地がよかったです。これから大学を探している人がいたらぜひ新潟大学に行ってみてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では自分が研究したいことについて十分に研究できたのでうれしかったです。
    • 就職・進学
      良い
      あまり分かりませんが不満は特にありません。
      進学実績も悪くは無いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地についてはとてもいい立地だと思います。
      学生には満足だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいでいるだけで楽しいって思いました。また行きたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      青春を十分楽しめると思います。私も実際に1人彼女ができました。
    • 学生生活
      良い
      コロナもあり最近は充実しているとはいえませんが前はとても充実しているサークルやイベントがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部では主に小学校の先生になるための勉強をしました。
      勉強だけでなくどのようにすごせばいいのかなど色々なことを学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私は小学校の先生になり新たな発見などいろいろと楽しみなことや大変なことがあるのだと分かりました。楽しいです。
    • 志望動機
      小学校の先生に小さい頃からなりたいと思っていたからこの学部を希望しました。
    感染症対策としてやっていること
    今どのようなことをしているのか分かりませんがコロナが出ているということは聞いてないのでしっかりと実施しているのかなと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783144
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      まあ、いいんじゃないですかね!仲良いし。仲良いし。仲良いし。
      でも、実習が度重なってあったり、体育では跳び箱、鉄棒、マットと小学生時代の嫌な思い出を掘り起こされたり、ゼミによっては精神を病んでしまったりなど、大変なこともあります。
      あとは、先生になろうかどうしようか迷ってる人は気をつけてください。周りに影響されて、なんとなーく教員を目指して、なんとなーく教採を受けて、落ちて、どうしようってことになります。私みたいに。こらっ。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門の科目があり、興味があれば、必修でなくても履修できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からはゼミが始まり、ゼミによって学ぶことは変わってきます。ゼミによって、厳しい先生、ゆるい先生、プライベートまで繋がれる人達などなど違いがあるので、しっかり考えてから決めるべきです。
    • 就職・進学
      悪い
      一応、教員を目指す人達のために、面接や小論文を見てくれる先生方はいますが、積極的にサポートしてくれる訳ではありません。自分から行動することが必要です。特に一般企業の就職希望の人は、他の学部の人達の様子を見つつ、早めに動き出した方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      海が近い!…それだけ。新潟大学は、ラーメン屋と飲み屋に囲まれてます。オシャレにスタバでレポート♪なんてできません。
      「下界」と呼ばれる、歩いて30分ぐらいのところにいけば、スーパーやカラオケ店などもあります。
      駅からも遠いです。歩いて20分はかかります。「新潟大学前駅」って、これ、詐欺じゃないですかね?(昔は駅を出たところから大学を建てる予定だったらしいです)
    • 施設・設備
      普通
      まあ、それなりに、資料などは揃っているのではないでしょうか?それにしても建物は古いですね。教育が一番古いらしいです。工学部が羨ましいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは自信を持てるポイントです!もともと教育学部を受験する人は、社交的な人が多いんですかね?すぐに友達ができます。授業も、周りの人と協力したり話したりするものが多いです。
      たまに他の学部棟に行くと、一人で行動している人が多くてびっくりしちゃいます。教育は友達と連れ立って歩きます。一人でも、歩けば誰かしらいる。みんな友達。
      教育は陽キャが多いって言われることが多いんですが、人当たりのいい陽キャなので怖くないです。クラスの皆と仲良くできるタイプの。ちなみに私は陰キャです。
    • 学生生活
      良い
      ほんとに、いろーーーんなサークルがあります。高校までとは比べ物になりません。絶対入るべき。結局ここで仲良い友達ができます。
      学科の友達も必要ですが、学科の友達だと、テスト前に助けてもらったり実習で助けてもらったりと、色々と悪い印象もつきがち。サークルの友達は学科が違うから、勉強面でヘマしてもいざこざが起こりません。逃げ場として、サークルも入っておきましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は二種類あって、一つはその分野の勉強をします。これは高校までの復習だったりするので、比較的簡単です。たまにめっちゃ難しいのあるけど。
      もう一つは教え方を学びます。これは指導案を書くのが主な課題なんですけど、もう…もうね、大変です。8教科あるので(多分)、8回は書きますね。頑張りましょう。
      3年からはゼミが始まります。ここからはそれぞれのゼミによって、学ぶことが変わってきます。大学生活を左右するので、ゼミ選びは失敗しないようにしましょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      先生になりたくて…でしたが、本当にそう思ってたのか?という疑問は残ります。幼稚園の先生になりたかったのですが、まあ、新潟大学には幼稚園専門の学部学科はありませんね。(免許はとれるよ!)
      ま、国立だし?強いよね?っていうやつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:714115
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した授業内容と広い校舎、学食、大規模なイベントや数々の部活動とサークルがある。加えて教採試験対策や就職支援も満足に受けられるから。
    • 講義・授業
      良い
      小学校中学校の免許はもちろん、副免許の取得も十分可能なカリキュラムと授業スケジュールがあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から専門の授業を受けられ、野外実習や実験を含む充実した授業内容があるから。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の多くが学校教諭に進むため、試験対策や面接対策は充実しており、卒業生による講演などのフォローもあるから。
    • アクセス・立地
      普通
      総合大学であり、医学部が旭町キャンパス、その他学部が五十嵐キャンパスに集中している。医学部生は一年の教養授業を五十嵐キャンパスまで受けにいかなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      学食メニューが、とても充実している。学食は全部で3箇所あり、それぞれでオリジナルのメニューがあるため、とても満足できる
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学ということもあり、学生数はかなり多い。教養授業で他学部と関わったり、構内のボランティア等で親しくなることも少なくない。交流の場は意外と多いので、友人が作りやすい環境だも思う。
    • 学生生活
      良い
      体育会の部活動はもちろん、文化系のサークルまで幅広いサークルが活動している。学祭等もかなりの規模なので、充分楽しめるイベントが目白押しである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は英語や体育、教養といった授業内容である。 二年生は各学科ごとに専門授業を受けていく。 また、2年生から学校現場での実習が受けられるので、教員を目指す方には大きなメリットである。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業後は、教員ではなく、エンジニアとして働いている。学科が理科であったため、計測器具や計算といった学習が業務にとても活きている。
    • 志望動機
      小中学校、高校の免許まで取得できるから。加えて大学の部活動に参加したかったから。
    感染症対策としてやっていること
    4月20日から非対面授業を開始しました。コロナ対策についての連絡は頻繁にでており、感染予防の呼び方はもちろん、条件を設けて実習等の対面授業も一部再開しているとのことです。禁止するばかりでなく、学生の授業機会の充実まで考えているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706567
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員になりたいと思っている学生にとってはよい大学だと思います。子どもと関わる機会が多くあるので、すすんで参加することで、ここでしか経験することができないものを味わうことができるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      教科の専門性を高めることができます。私の専攻教科では、大学の教授からのご指導が手厚く、とても勉強になりました。講義受講者数によって充実度は変わってくるかと思いますが、学びとするのはあくまでも自分だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室は、県内外へ訪れてレポートを書いていく中で、卒業研究の方法論を学んでいました。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の進路は様々でしたが、教育学部なので教員になった学生が多かったのではないでしょうか。教採対策演習が行われるので、大学側のサポートは良かったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩15分ぐらいでしょうか。少し遠いかと思います。車通学になると個人で駐車場を借りる必要があります。
    • 施設・設備
      悪い
      大学内は広いです。教育学部棟は古い建物ですね。大学で勉学に励むにあたっての不便さはないですが、充実しているとはいえないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は幅広かったです。学部内だけでなく、サークルや部活でのコミュニティーもありました。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は種類も多いので、私自身全てを把握しているわけではありません。その中から自分にピッタリ合うものを見つけることができるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目の受講がほとんどです。2年次になるときに小学校主免か中学校主免かを選択します。教員になるための基礎基本事項を学ぶ講義を受講します。3,4年次では、各教科の専門性を高める講義を受講したり教育実習を行ったりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育関係の大学院に進みました。教員になる予定です。
    • 志望動機
      大学入学前から教員を志望していたので、教育学部のある大学にしました。受験のときに教科の枠があることが特徴的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:610632
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      今は無くなってしまった学科ですが、自分が興味を持ったものについてなんでも学ぶことができる学科です。教授も十分にサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的で面白い教授がたくさんいます。
      授業も多種多様で自分の興味から選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      学科卒業生は様々な分野に就職します。
      サポートとしては、学務の対応が良くないのでそこは評価できません。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は悪くないと思いますが、駅から遠く、15?20分ほど歩かないといけないのが難点です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレと授業のメインで使う棟は比較的綺麗なのですが、ゼミ等で使う棟はトイレ以外は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活も多くの種類があり、自分が入りたいところを見つけることができます。カップルも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何個かはわからないくらいたくさんあります。
      イベントも、各サークルごとにあったり、学祭もあったりと楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で様々な分野を学び、3年からのゼミに合わせて課題を絞ります。ゼミに入ってからは卒業論文に向けて、専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      民間企業に就職しました。
    • 志望動機
      国立大学かつ総合大学なのでたくさんの分野を知り、学ぶことができるため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:590098
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      県内で、音楽を学ぶことができる唯一の大学で、ピアノを講師や教授から学ぶことができたからです。
      音楽大学ではないため、あまり期待していなかったのですが、実際は本格的に様々な分野の音楽を学ぶことができ、充実していると思いました。
    • 講義・授業
      良い
      音楽の授業は、とても充実していました。
      演奏者としても、教育者としても、成長できたと思います。
      先生方の専門性が高く、とても面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはピアノのゼミに参加していました。
      そこでは同じゼミの仲間や先輩、後輩と切磋琢磨しながら、自分の演奏を考えることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。
      正門までは15分くらい歩けばつきます。
      ですが、キャンパスが広いためキャンパス内の移動で10分くらいかかり、だいたい30分見ておかないと遅れます。
      さらに海が近いため風が強く吹きます。冬は寒くて凍えてしまいます。
      あとカラスが異常に多いのも気になります。
    • 施設・設備
      悪い
      冷暖房に不満を感じます。
      器具はあるのですが、水が垂れてきたり、暖房なのに冷風しか出てこなかったりします。
      特に冬場は寒いです。
      トイレと図書館はとても綺麗です。
    • 学生生活
      良い
      大学の管弦楽団に所属しておりました。
      人数も多く、本格的な活動ができます。
      他にも色々な部活があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479901
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので、他の学部の人とも出会いがあります。そのため、教育学部だから先生にならなくてはならないという縛りもなく、先生になるための資格を得ながら、他の職種の魅力も知ることができ、選択肢の幅が広がると思います。ただ、講義の内容は「意味があるのかな」と思うものが多いです。
    • 講義・授業
      普通
      この講義って受けてためになるのかな?と思うものも少なくないです(特に教養科目)。ただ、指導案の作り方など、学べてよかったものもちゃんとあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではかなり頭を使うことが必要になり、考える力や様々な知識を得ることができました。就活の面接、論作文試験にも役に立っています。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部では、教員採用試験を受ける人のためのサポートは手厚いです。教採以外の人でも、履歴書添削や面接練習などを行ってくれる場所はあるので、そちらを利用できます。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前駅から徒歩20分なのは遠くて大変です。しかし、新潟駅から電車で20分、大学周りは飲食店やスーパー、医者も充実していて、住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      誰でも自由に使えるパソコンなどはたくさんありますが、大学内で印刷ができなくなったのでそこはかなり不便です。そのため、大学でレポート書いてそのまま提出というのができません。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、本当にいろいろな人と出会えます。教育学部では教師になるための勉強をしますが、先生になる資格を得つつ、他の職業に就く人の話を聞いてそちらも視野に入れることができます。出会いが多い分、様々な場面で多くの選択肢が得られます。わたしの周りでは8割くらいの人が恋人持ちで、大学内恋愛の人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      私は自分に合うサークルを見つけられず、何も所属していませんが、何かしら入りたいサークルは見つけられると思います。サークルに所属している人の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど教養科目で、あまり教育には携わりませんが、2年次からは実習も始まって、より専門的になります。3年次からはゼミが始まって、さらに自分の興味のある分野を深く学べるようになります。4年次の卒業論文は、学科により厳しさが全然違います。
    • 就職先・進学先
      小中高特別支援の先生になる人が多いです。他にも、幼稚園教諭、保育士(資格は独学で取る必要があります)、公務員、銀行員や証券会社などの一般企業など、本当に様々です。資格・免許取れる学科に入ると、やはり選択肢が広がって良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495377
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部、数学科に所属してます。自分の好きな科目や、学びたいことなど、様々なことが学べて、毎日楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      講義室が広くて、とても授業が受けやすい環境にあります!
      先生方の講義も内容が濃く、とても実になる講義ばかりです!!
    • 就職・進学
      良い
      教育学部で学んだ先輩たちは県内・外の教師になる人が多く、採用試験の合格率も高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前のバス停がありますが、そのバス停から徒歩で結構な距離があり、時間がかかります……
    • 施設・設備
      良い
      学食が充実していて、ローソンも入っているのでお昼ご飯など便利です!
      また、とても大きい図書館が魅力的です!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すると交流の輪が広がり、趣味を共有できたり、一緒に活動したり、など、友人関係が持てると思います!
      男女混合のサークルに所属すれば恋愛関係もあると思います!
      また、バイトなどでも友人が出来たりしますよ!
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています!!
      文化系のサークルから、運動系のサークルまで様々です!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県の高校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377396
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部は学科にとらわれず、様々な免許を取得することができます。例えば小学校の免許の取得が卒業に必須な人でも、幼稚園教諭免許や中学・高校の免許、特別支援学校の免許も無理なく取得できます。ただ学校にお金がなくて備品不足や節電でやや不便さを感じることもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車を利用する人だと大学前駅から正門まで徒歩20分で遠いです。自転車を駅に置いている人もかなり多いです。一人暮らしなら問題なし。スーパーやカラオケ、居酒屋、ラーメン屋さんは豊富ですし、大学前駅から新潟駅まで20分なのでそっちの方であれば服屋さんやデパートなどなんでもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部棟はぼろぼろで、トイレの手を乾かす機械も使えない状態です。でも、学習室や空き教室などがあって空き時間に利用できたり、学食や生協や書籍部、パン屋さんが隣の建物にあるのでそう言った面では便利です。
    • 学生生活
      良い
      本当に多種多様なサークルがありますし、自分で非公認サークルを作る人も多く、自分の好きなことができること間違いなしです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376783
14951-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。