みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(272) 私立大学 563 / 1830学部中
学部絞込
27241-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理工学は難しくとらわれがちですが、仲魔と協力し合えば怯えることはありません。頑張りましょう。せっかく大学に入ったのだから
    • 講義・授業
      良い
      教授は基本的に優しくあまり厳しくありませんでしたよ。
      ついていけると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないためわからないですが、みなさん就職されてますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      住んでるところによると思います。
      近くに住めば良いということですね
    • 施設・設備
      普通
      比較的広くて使いやすいと思います。
      都心の方ですしね
    • 友人・恋愛
      普通
      大学はひとそれぞれだとおもいます。
      自分の仲良くしたい人と仲良くできる
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントも自分の合うところに入ればいいと思いますよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部は、その名の通り理学と工学の両方の学問領域を含む研究と教育を行う学部です。 理学とは、自然科学(物理学・化学・生物学・地球科学・天文学・数学)の基礎研究分野の総称です。 また、工学とは、数学と自然科学を基礎として、ものづくりに関わる技術を研究する学問です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理工学部は、その名の通り理学と工学の両方の学問領域を含む研究と教育を行う学部です。 理学とは、自然科学(物理学・化学・生物学・地球科学・天文学・数学)の基礎研究分野の総称です。 また、工学とは、数学と自然科学を基礎として、ものづくりに関わる技術を研究する学問です。それを学びたくて
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822997
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境は、全てといっていいほど整ってます。あとは自分の頑張りしだいでいろいろなことができます。とても良い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      とても自由気ままに授業が受けられるので、全く苦痛ではないです。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はそこそこです。サポートは十分であるが最後は自分自身なのであまりかわらないです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR総武線 御茶ノ水駅から徒歩5分で周辺もいろいろなところがあので個人的に良い。
    • 施設・設備
      良い
      設備はほとんど揃っていて良いとおもいます。
      基本的にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      リア充である人とそうでない人の割合は3:7ぐらいだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントなどはとても充実してます。それでいてとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では自分の好きなことをたくさん学ぶことができます。でも大変です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分のやりたいことをやろうと思い、夢を叶えるために選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819335
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい内容ではあるが、就職は良く総合的にはとても良い学科だとおもう。興味がない人にとっては厳しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      必修はかなり難しい、人によるが。
      高校よりは忙しく感じるとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、分からないがそれなりに充実していると思う。先輩の話を聞く限りですが。
    • 就職・進学
      良い
      電気電子や機械系はかなりいいと聞きます。サポートについては分からないです。
    • アクセス・立地
      普通
      生田駅から15ふん程度。教室に行くまでに坂があるので疲れることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      国立に比べると劣るとは思いますが私大理系のなかでは良い方だと聞きます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ないため恋愛には不向き。サークルに入れば交遊関係はひろがる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はかなり多い。同じスポーツでも複数ある。よく考えて選ぶと良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、電子回路、電磁気学等の基礎から応用まで。電気系が中心。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職、家からのアクセスが良く、滑り止めにちょうど良い偏差値だったからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762037
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授の愛想が宜しくない。人にもよるが、でも好きな学科なので決してつまらないことはない。今後3年間楽しめるかな?
    • 講義・授業
      普通
      オンラインのみを考えた評価です。授業は分かりにくいPDFだけだったりすごく分かりにくいし、質問しても望んでいる答えが返ってこない。でもためになる授業も少しはある。
    • 就職・進学
      普通
      一応、MARCHと呼ばれ就職などはそこそこいい方であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くには急行が止まらない栄えてない駅が有ります。大学は山の途中にあります。駐車場あればいいのに
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ行ったことがないので分かりません。充実してる事は無いですね
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年間オンライン授業でまず友達が作れません。恋愛なんてもってのほか
    • 学生生活
      悪い
      一応入っているが活動が1回もなく何も分からない状態です。コロナがなければ結構いいのかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械について。主に三力学について学びます。とても難しいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は自動車などの機械系が好きなのでこの学科を選びました。もっと知識を増やしたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710776
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を目指していた自分には正直どこでも良かったのかもしれませんが私はここにこれて良かったの感じています。施設が充実し、教授のサポートもありがたかったです
    • 講義・授業
      良い
      私はこの分野について全くと言って良いほど知りませんでした。ですが教授の授業を聞くことで大変理解できるようになり今ではこの職種についてて毎日が楽しいです。他にもこの大学には素晴らしい教授がたくさんいらっしゃいます。みなさん、受験がんばれ!
    • 就職・進学
      良い
      私は建築業に進みました。資格もあってすんなりと入れましたが他の職種でどうなのかはしょつじき存じ上げないです。ですが私目線だけで言うならとてもさぽーとは万全だったと思えます
    • アクセス・立地
      普通
      自分の住んでるところからは少し遠かったです。まあ田舎なだけなんですけどね笑
    • 施設・設備
      普通
      中は中々綺麗です。ぜひ皆様も学校祭に足を踏み入れて頂ければ幸いです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできました!とても充実していたと思います。彼女はできませんでした
    • 学生生活
      良い
      最初はどのようなものになるか不安でした。だけど先輩がとてもフレンドリーでまさにアットホームな空間だったと感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは建築の基礎となる構造力学についてだったはずです。わたしはもともと物理が好きで楽しい時間を過ごせました。他には工学、デザイン、歴史なども学習しました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      一級建築士の資格を取り、住みやすい家を建て街づくりに貢献できるような人材になりたい
    • 志望動機
      小さい頃から家を建てるゲームが楽しくて楽しくて、現実でもしたいなと考えていましたが
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942426
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがわからないが大学に入ってから学びたいことを見つけたいという人にピッタリの大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      色々な教授がいて、学びたいことを大学に入った後に選べる。
      また、他学科の授業なども受けることができるので選択肢が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミでも熱心な人が多く、学びたいことを集中して学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      行きたい業界や会社に必ずと言っていいほど卒業生がいる。そのためリクルーター繋がりで選考を進めてもらいやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      生田キャンパスは駅から少し遠い。和泉キャンパス、リバティータワーに関しては駅から近く通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科に関してはさまざまな実験棟などがあり専門的なことを多く学ぶことができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーでとても楽しい学校生活が送れると思う。部活やサークルなども充実している。
    • 学生生活
      良い
      イベントが多く楽しい。サークルなども種類が多く、サークルによって色が違うため自分に合っているところを見つけられたら楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての総合的な知識(建築の種類や建て方など)、設備環境について、意匠的なことについてなど
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ものづくりが好きでどうせ作るなら大きなものを作りたいと思い建築学科に進学した
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936655
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明治よりももっといい大学行けるといい。国立の方が良かったと思う。就活は不自由なかった、まあその人次第ですね
    • 講義・授業
      普通
      電気磁気学が特に難しい。ちゃんと勉強しないと普通に単位落とす。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習とか、エントリシートの添削とかしてくれる。対応早い。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田にあり、文系の学部とは程遠いキャンパスライフ。
    • 施設・設備
      良い
      研究するうえで不便な点はとくになかった。生徒が多いため若干足りない感じはある
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からいかないと普通に1人ぼっちのキャンパスライフになります
    • 学生生活
      悪い
      サークルに人が来ません。バスケのサークルだけど、やめました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な電気と生理学、細胞分子工学などなど、ほぼ電気のことしか学ばない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      医療機器メーカーに就職。設計開発してます。仕事つらいです、大学生のうちにたくさんあそんでください。休み少ないです、
    • 志望動機
      医療機器メーカーに就職したかったため。実際医療機器メーカーに就職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:915549
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にこれといってだめなところがないちょうどいい学科かなと思います。設備が十分といっていいほど揃っているので自分の頑張り次第で伸びます
    • 講義・授業
      良い
      整備が無駄なくしっかりしており充実してます
      進学は頑張り次第です
    • 就職・進学
      普通
      最後は自分自身の頑張り次第かなと思います。多少のサポートもあり気になるほどではありません
    • アクセス・立地
      良い
      交通のアクセスがいいので苦労することもないし周りに比べたらだいぶいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      綺麗かつ充分揃ってるので苦労することないし居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに充実してます。結局は人によるかなという印象です、、
    • 学生生活
      普通
      各々が楽しくできる感じです。盛り上がっている方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の好きなこと、やりたいことができるが苦労が多く大変なこともたくさんあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT会社
    • 志望動機
      昔から機械(歯車が好きだった。機械工学に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:914501
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で数学をまじめに真剣に勉強したい方向けです。
      高校時代に数学がある程度得意だとタカを括っていると
      ギャップに遭います。
    • 講義・授業
      良い
      数学科の講義は一年からゼミナール制度を採用されていて
      高校数学と大学数学の違いを知る事が出来るのがとても良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは一年と三年後期にあります。
      教授の皆様が興味深いテーマをお互いに考えてくれてとても
      やり甲斐があります。
    • 就職・進学
      良い
      私のゼミは就職活動担当者だったので、穴場の企業や昔から馴染みのある企業を紹介してくれてとてもよかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急電鉄の各停しか止まらない生田駅は駅から徒歩圏内ですが、バイク坂と言った急な坂があります。最近はエスカレーターがある連絡通路が出来ましたが、不便かもです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的にかなり年季が入っていて少しボロい印象があります。特に農学部のトイレが和式であまり良くないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活が盛んで良いですが、数学科はどれも必修科目が一年から多く、単位を取得するのが難しいので、コネや知り合いの先輩を作らないと厳しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内なサークルやイベントは体育会系や文化系等沢山あります。自分はテニスサークルをやっていたので、とても充実でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部数学科では一年前期にゼミナールAと言う少人数制の講義があり、そこで、高校数学と大学数学の違いを知るきっかけになります。一年目は線形代数や微分積分学や確率統計やコンピュータの基本操作等を身に付けます。他の学科の数学と比べてかなり難易度高めです。キチンと予習や復習をしないと単位を落とし、留年濃厚です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      数学科の進路は半分は教師、3-4割は就職で公務員やITや通信やインターネットや金融業界に行く人が多いです。残りの1割は大学院進学ですね。
    • 志望動機
      昔から数字や記号に興味がありました。例えば、電話帳や車のナンバープレートの数字に規則性があるかどうか調べたりしていたのが数学科を目指したきっかけかも知れません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909854
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの研究室に配属されるかで4年生の忙しさが大幅に変わってくる。希望する研究室に入れないと4年生は少し辛いかもしれない。しっかり勉強したい人向けで、大学に入って遊びたい人はあまり選ばない方がいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      混合クラスという理工学部の他学科で構成されるクラスがあり、言語や体育はこのクラスで行われる。学科外に友人を作る大きなチャンスである。1~3年生は実験のレポート作成に追われる日々であり、親御さんからすると、「しっかり勉強してくれて大学に入れた甲斐があった」と思う一方で、遊べると思っていた学生からすると、「忙しくてなかなか遊べない」と思うだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の6月に配属する研究室が決定する。生命理工学専攻の場合は、上位5%のみ必ず希望する研究室に配属でき、その他の学生は、行きたい研究室に関するエッセイを800字で書き、その内容で割り振られる。電気電子工学専攻は完全に成績順で決まる。
    • 就職・進学
      良い
      生命理工学専攻は、医療機器メーカー等に就職する人が多い。就活サポートの制度はあるが、登録や予約が面倒なため、多くの学生は大学のサポートを受けず自分で就活を進める傾向がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは小田急線の生田駅。各駅停車しか止まらないことに加え、学校の周りには飲食店や商業施設は少なく、立地、周辺環境が良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      理工学部が使う施設は全体的に新しい。研究室に所属する前は図書館で勉強することが多く、配属後は研究室を使用することが多くなる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多くあり、自分が行動すれば機会はいくらでもある。学祭を担当する生明祭実行委員は、飲み会や恋愛において大学生らしい生活を送っている印象がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、生田キャンパスにとどまらず、他キャンパスのサークルに所属することもできる。イベントは学祭、オープンキャンパス以外にはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気と生命の融合分野を学ぶ学科であり、1年次から電気についての授業はもちろん、生理学など生命に関する授業もある。卒業に必要な単位数が他の大学より多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      明治大学大学院電気工学専攻
    • 志望動機
      医療と工学の融合分野に興味があり、志望した。様々な学科が存在する今、1つの分野だけでなく、複数分野の知識がある人が重宝される時代になってきていると考える。そんな複数分野にまたがった人材になりたいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    入校制限が行われており、関係者以外は基本的に入れないようになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873540
27241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。