みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(272) 私立大学 563 / 1830学部中
学部絞込
2721-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が多く、学校内もいい雰囲気です。みんな優しくて、女の子も多めです。ただし、学食があまり美味しくなく、近くの専修大学に食べに行く人もいます。また、学校の中の校舎は、中々古い校舎と新しい校舎が混在しているため、学科によってはかなり古く、空調などの設備が悪い校舎ばかり使う羽目になっているところもあります。応用化学科はどちらかといえば、実験などが多く、実験をするような棟は、かなり新しい建物が多いので、免震もしっかりとした、建物で授業を受けられることが多いです。友達に建築学科がいますが、建築学科は特に古い建物での授業が多そうなので、そこは良かったかなと思います。どの学科もそうですが、真面目な人と、授業にあまり出席しないような不真面目な人もいるので、入学してからもきちんと勉強のモチベーションを持ち続けることが大切です。しかし、図書館にはテスト期間中だけでなく、普段から夜遅くまでやっているので、残って勉強している人もたくさんいます。図書館の設備は充実していて、勉強できる環境は整っているので、本人に勉強する気があれば、最適な環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484620
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      指導においては教師がとてもよく、毎日わかりやすい説明をしています。それと比例して設備も充実していて、全く不便なく過ごせます!
    • 講義・授業
      良い
      明治大学はまず第一に校舎がとても充実しており、過ごしやすいというのが第一印象でした。また、勉学においても各教師がわかりやすく授業外でも教えてくれます!是非入学希望してみてはどうでしょうか!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築学科においては、入学前から良い評価を聞いていて、とても期待して入学しました。すると、予想通り充実していて、毎日楽しく活動させてもらっています。
    • 就職・進学
      良い
      自分は建築学科なので、建築学科においては、大手企業はもちろん、一級建築士の試験に受かる過程までの知能を得られるので、就職には期待できます!
    • アクセス・立地
      良い
      明治大学は多少秋からの距離はありますが、その中には緑があり、川がありととても自然が感じられます!
    • 施設・設備
      良い
      建築学科の設備は他の大学と比べても抜けている部分が多いと思います。機材においてもとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係においては学科内でとてもよい関係を築けています!恋愛においてはこれから頑張ろうと思います!
    • 学生生活
      良い
      明治大学はサークルの数がとても多く、誰でも何かしら自分に合ったサークルが見つかると思います!その中での出会いもたくさんあると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は理系の基礎知識を重点的に学びます。3,4年生に上がると卒業制作を目標としてプレゼンテーション能力も身につけられます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      自分は、卒業後建築の企業に就職し、建築士の具体的な仕事内容などを知り、知識をみにつけたら独立し、自分の会社を立ち上げたいと思っています。
    • 志望動機
      入学前から良い評価を聞いていて、自分の夢のために自分のやりたいことを最大限にできるところが明治大学だと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611951
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。私はここに入学してとても良かったと思っています。学校の設備がとても整っており、教授も有名な方がたくさんいらっしゃっており、授業も楽しくていろいろ学べます。図書館には様々な書類が揃っており、パソコン、コピー機、雑誌、新聞などもあります。とてもいい勉強環境になっています。また、勉強だけじゃなく、サークルなど、活動もいろいろあり、友達もたくさん作れるし、学科以外のこともいろいろでき、とても楽しくて大学生活が充実しています。私はここに入学してよかったと思います。学校の設備が整っており、教授も有名な方がたくさんいらっしゃいます。授業も楽しくていろいろ学べて大学生活が楽しいです。勉強だけではなく友達もたくさんでき、サークルもいろいろ参加でき、いろいろ学べるしいろいろできて楽しすぎます。明治大学はとても良くて、とてもおすすめします。以上です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477169
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も整っているし、所属している友人や先輩なども優しく接してくれているため、研究に打ち込みやすいから。
    • 講義・授業
      良い
      研究のに打ち込める環境が整っている
      交通の便がよくアクセスしやすい場所にある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しているから
    • 就職・進学
      悪い
      今年入学したばかりのため、実績等についてはまだよく分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便がよくアクセスしやすい。
      都心なので遊びにも行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していて、研究に打ち込みやすいし、設備も充分に整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生の僕でも優しく接してくれているため、とても充実している。
    • 学生生活
      普通
      新入生なのであまり詳しくないが、色々なサークルがあり、とても充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築計画・研究や実践・安全に暮らせるまちづくり。
      世界の木の特性を理解し、人々の生活に役立ち豊かなデザインをする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ未定。
    • 志望動機
      もともとの憧れが建築士だったため、夢を叶えるために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600879
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設計室や模型製作、パソコンルームなどの設備がきれいで充実しており、専門家でもある教授陣の講義がおもしろいから。
    • 講義・授業
      良い
      選択できる講義が多数あり、なおかつ全体的に講義がわかりやすいから。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の実績を見る限り問題なく、企業とのパイプも多数存在している模様。
    • アクセス・立地
      良い
      都心から比較的近く、電車の本数にも問題ないが、駅から10数分程度あるかなければならないから。
    • 施設・設備
      良い
      教室の設備は全体的に新しくきれいで、パソコン関係等も比較的に新しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      その気になれば同じ学科のメンバーと交流したり、サークル活動を通しての人間関係は活発にできるから。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は全体的に活発で、各部活やサークルには伝統を感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では総合科目の選択が必修となり、日々の授業数が多くなるが、2年次以降から必修科目が減るので楽になる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ未定。
    • 志望動機
      地理的に近いことや、就職の実績が良いこと、キャンパスの環境がよさそうだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538055
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学は、向き不向きが分かれないと思った。勉強すれば、誰でも成績が取れると思う。成績は、入学後の努力次第だと感じた。
    • 講義・授業
      普通
      1年では、化学だけでなく、物理、生物、数学も履修する。また、2年以降、大学の化学の授業は、物理に似た内容も多い。
    • 就職・進学
      良い
      他校と比べ、就職のサポートは充実していると思う。就職キャリアセンターや、過去の先輩の就職報告書、OB名簿も参考すると就職活動も上手く進められた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、山の上なので、毎日長距離歩くことになる。慣れれば気にならないが、体調の悪い時は学校に行くのが辛い。
    • 施設・設備
      普通
      応用化学科の校舎はたったばかりのため、とても綺麗で、不便を感じたことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系キャンパスと異なり、4年間同じキャンパスに通えるため、先輩や友達と離れることもなく、人間関係が続きやすい。困った時に頼れる人も多い。
    • 学生生活
      良い
      理系キャンパスだけでも、満足にサークルが選べる上、学祭も単独でできるため、学業以外も充実した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、化学以外も、物理、生物、数学を履修する。2年生以降、化学の実験とレポートが本格的に始まる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の化学の授業で興味を持ち、オープンキャンパスに参加して決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603343
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何のために大学に進学をするのか、それは将来の夢を叶えるためだと僕は思っています。その夢を叶えるために1番の近道をできる学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近いので、わからない問題や内容を気楽に聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が整っていて、学生が学習するに当たってとても学びやすい環境を学校が作ってくれている、そのような印象を受ける学校です。
      教授と先生の距離が近く、全体として一体となっている、そのような印象も見受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      情報系の仕事に就く人が多いです。連携企業が多く、卒業後のサポートもしてくれるので、就職に関しては心配していることは少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校までの坂道が急なため、最初の頃は大変な思いをしていました。慣れれば大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      全ての施設がきれいに整えられていて、設備もとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女のつながりというのはあまり感じません。中には恋愛関係になっている人もいますが、男子間の距離は近いようで遠い、という感じです。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実していますが、毎日勉強に追われている自分はあまり活動することができていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次「卒業研究I、II」を到達目標としています。卒業研究では少人数に別れて研究室に所属し、具体的なテーマに沿って研究と勉学が行われます。個別の学習指導を主目的とする「ゼミナールI、II」は3年次後期に始まり、同時に4年次卒業研究のための所属研究室も決まります。1年次には「数学演習I、II」が設置され、数学の全体像と4年間の勉学に不可欠な基礎知識が修得できるようになっています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学びたい分野がこの学科にあったこと、設備がとても充実していることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611219
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多くないので、実験などを通して仲良くなりアットホームな雰囲気で学べた。教授は変わった人が多いが、すごく学生に親しく接し、熱心に指導してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      座学の物理の主要科目は講義と演習がセットになっているので、学びがスムーズです。そして大学院生のティーチングアシスタントの学生が演習時に見回ってくれて質問をしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科自体の人数が少ないので、それぞれの研究室の人数も少ない。なので、研究をのびのびと進めることができる。また、教授から手厚く指導していただける。
    • 就職・進学
      良い
      教職の道を選んだのですが、安い値段で充実した教員採用試験対策講座を受けることができるのが良かったです。実績もいいみたいです。普段の教職の授業も、グループワークなどをしたり、現場に出てから必要なことを多く学べました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は生田駅で、駅からの距離は遠くないですが、キャンパスへ行くのに坂を上る必要がある。でも、休日以外はエスカレーターで坂の上まで上がれるので全然問題なし。周辺環境は坂が多いので、一人暮らしをする場合は立地をよく考えないと坂がつらい。
    • 施設・設備
      良い
      研究室がある建物が2つあり、1つはすごく綺麗で、廊下にはフリースペースもあるのでとてもよい。もう1つの建物が古く、ネズミが出るらしい(そういう貼り紙がしてあった)。でも、その古さもまた良いと思う部分もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科のつながり以外に、混合クラスという英語や体育や基礎実験をともにする学部内でのクラス、サークル、教職課程などといったように、様々なコミュニティがあるので、様々な友人関係をつくれる。恋愛はサークルが多いですね。
    • 学生生活
      良い
      名の通っている大学なので、サークルはとても充実しているし、活動も活発で歴史がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校内容からのつながりの中で基礎的なことを学ぶ。2年次より理論の授業のレベルが上がり、3年次の理論の授業内容が一番濃く難しい。実験は2・3年次はすごく楽しめる内容である。4年次は研究室ごとという感じで、卒論をかかない研究室もある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      教職
    • 志望動機
      高校のときの物理の授業が楽しかった。そして、小学生の頃から算数・数学が好きであった。また、証明よりも道具としての数学が好きであったので、これらの理由から物理学科を選択した。なぜ明治にしたかというと、実家から遠く、一人暮らしをできること、オープンキャンパスに参加して好感を得たことが理由である。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569962
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強ができる。
      今後ますます発展していくと考えられるITの基礎を学ぶことができるため、役に立つと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導は充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広く、充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に力を入れている大学と言われているだけあって、サポート等は充実していると思う。
      実際に、自分もかなりサポートしていただいたと思う。
      おかげさまで、良い結果を残せた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いので、不便に感じる可能性もある。
      また、現在最寄駅には各駅停車しかとまらないので、乗り換えが不便に感じる可能性もある。
      また、駅周辺、学校周辺に、あまり遊べそうなところはない。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は充実しているほうだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学なので、もちろんいろいろな人がいる。
      そのため、サークルや研究室で交友関係を広げることができ、非常に充実した学生生活を送ることができると思う。
      友人同士の繋がりなどで、さらに友人が増えることも多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多い。
      イベントも時期によっては多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374514
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは数学科なのですが、施設、設備などしっかりしており、勉強を熱心に取り組みたいと思っている学生にはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生は質問に対する対応などきちんとしていて、相談に乗ってくれる先生も多いので、楽しみかたは人それぞれですが、勉強面に関してはしっかりできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生の対応がいいので、相談などが気軽にでき、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境では、大きな公園があり、友達と遊んだりできるので、良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はきちんとしていて非常に勉強に適している環境であるので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれかもしれませんが、挨拶などきちんとできる人が多いので、仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても盛り上がり、誰でも楽しめると思いますので、いい思い出になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では色んな分野を学ぶので、どの分野の勉強をしたいかが決められると思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      わたしは数学が好きで、数学を深く学びたかったので、この学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712743
2721-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。