みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(314) 私立大学 704 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
31421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいが、将来心理系の職業につきたい人にはカリキュラムが足りないため物足りないかもしれない。。。
    • 講義・授業
      良い
      今年はオンラインで課題が多かった。学科にはさまざまな心理学の分野の教授がいるので選択で授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは決まっていないが、仮のゼミとして、1年後期は2週に1回レポートを書くという授業だった。
    • 就職・進学
      良い
      1年生ということもあるが、特に何も行われていないように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いが、都営三田線なので、都心に出るには乗り換えが必要
    • 施設・設備
      良い
      特に不自由はしていないのでとてもいい。心理学科が使う校舎は綺麗で静か
    • 友人・恋愛
      良い
      私は所属していないが、サークルに所属することが友達作りに必要だと感じる。
    • 学生生活
      良い
      学校公認、非公認のサークルがあるように感じる。学校のイベントは、実行委員がやってくれている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では心理学の基礎や統計、社会学を学ぶ。2年次からは選択肢が増え深い所まで心理学について学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学科に行きたいと漠然に感じていて、他大学に落ちたため東洋の心理学科に進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823646
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属している社会学部社会学科は様々なことが学べるので、将来インタビューや調査をするときに、大学で学んだことが役立つと思います。
      真面目な学生が多いので、真面目に勉強したい学生にはオススメの大学だと思います。授業内容は難しいので、予習復習を毎日やるのをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      個人的にはとても気に入っています。大学なので高校からの指定は少なく、
      自分自身で授業を選択して受けていくので、必修を除いて、自由に授業は
      選べます。東洋大学は有名な先生がたくさんいて、テレビに出演する教師もいるので、いろいろな授業をとってみるのをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに所属しています。
      一年生の時から四年生まで所属して、二年生からは担当教師を選択することができます。
      ゼミはグループワークが大切で、グループのメンバーと協力したり、個人で調べて発表する講義が多いので、友達を作る幅も広がります。
    • 就職・進学
      良い
      東洋大学は大きな大学なので、様々な会社に就職する学生がいます。
      友達やサークルの先輩は、中小企業に就職する学生もいるし、大手会社に内定を得た学生もたくさんいて、東洋大学も大手会社に内定を得る学生は多いです。偏差値はマーチに比べると劣るけど、日東駒専の東洋大学もレベルは高いので、大手に入れるチャンスはあると思います。学生時代にいろいろなことにチャレンジするのをお勧めします。困った時は6号館に就職キャリア支援部があるので、そこで相談にのってもらうといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都営地下鉄三田線の白山駅と東京メトロ南北線の本駒込駅の二駅からアクセスでき、白山駅からは3分、本駒込駅からは5分ぐらいと、アクセスの
      立地がいい場所に立っています。
    • 施設・設備
      良い
      白山キャンパスは大きなキャンパスで、1号間から10号館までの建物があります。社会学部は6号館をメインに使うことが多いです。
      図書室は東洋大学生の学習スペースとして、勉強している学生が多いです。
      学食はインド料理やイタリア料理、韓国料理など、500円で美味しい料理が
      食べられるので最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式の前にオリエンテーションで、パーティーがあり、そこで一緒にいた学生とコミュニケーションをとって仲良くなりました。
      大学生の入学当初は、友達を作るのは緊張するので、入学前にコミュニケーションを取るためのパーティーを開いてくれてありがたかったです。
      東洋大学はスーパーグローバル大学認定校に認定されていて、留学生もたくさんいるので、留学生と接してみるのも楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      東洋大学はマンモス大学ということで、たくさんのサークルがあります。
      運動系のサークルから文化系のサークルまでたくさんあるので、入学して
      学校生活に慣れてきたらぜひ、いろいろなサークルに足を運んでみてみると
      面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は社会学で必要なインタビューや調査方法を学びます。
      社会学の調査でやっていいことと悪いことの違いや、どういう調査方法がお勧めかなど、社会学の幅は広いくて難しいです。
      授業内容は結構難しく、単位を落とす可能性も高いので、授業前と後には予習復習をして、しっかりと頭に入れてテストに望むことが重要です。
      社会学以外にも、語学や哲学、総合科目など、卒業のために必要な単位を
      取る必要があります。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:500669
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くもなく良くもないのが社会福祉学科です。
      良い点は、社会福祉学科の人はだいたい優しい人が多く、仲良くなりやすいことです。
      悪い点は、強いて言うなら学部共通の科目があまり充実していないことです。
    • 講義・授業
      普通
      授業は、将来社会福祉士を取りたいというひとにとって勉強になるのではないかと私は思っています。単位はちゃんとやっていれば取れます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のゼミでは福祉の基本的なことを学びました。
      2年生のゼミは春学期と秋学期で分かれていました。
      春学期では資格取りたい人と取らない人が一緒。
      秋学期では資格取りたい人だけゼミがありました。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉士の国家試験を取るためのサポートが充実しています。社会福祉士を取りたい人は3年生で実習にいく必要があります。就職率はそこそこ良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅は、都営三田線の白山駅または南北線の本駒込駅です。飲みに行くことが多いのは、巣鴨か池袋です。遊びに行くのは、水道橋です。食事に行ったり、洋服屋さんやドンキ、遊園地もあるので、楽しいです!
    • 施設・設備
      良い
      教室がたくさんあります。社会学部は主に6号館で授業をうけることが多いです。他大学ではバスで移動して授業を受けるというところもあるみたいですが、東洋大学は歩きで移動できるのが良いところだと思います。
      図書館はとても広く、レポートを書く際にとても便利です。また部活動が活発なので、運動施設があることも特徴です。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科の人は優しい人が多いので、居心地が良いです。福祉系サークルに入っているのですが、みんな仲良く活動しています。恋愛はなかなか難しいですが...
    • 学生生活
      良い
      社会福祉系のサークルに入っています。
      外部の施設でレクリエーションを行い、利用者と交流するボランティアをしています。とてもやりがいを感じています。そして自分自身成長したように感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の必修は、社会学概論、社会福祉学概論、ソーシャルワークの理論と方法A、基盤と専門職A、ゼミ、語学、カレント(英会話みたいなもの)。
      2年生の必修は、ゼミ、語学、カレント、権利擁護。
      3年生、4年生の必修は、ゼミ。

      語学は韓国語か中国語が良いみたいです。
      英語は先生の当たり外れが激しいので、オススメしません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426814
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正確には社会学部第2部社会学科に在籍しています。学費は一部(昼部)の半分にも関わらず、一部の授業を受けることも可能なので、とてもお得で良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくというかんじです。最近は比較的出席に厳しい先生が多いイメージです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2部は卒業論文は任意です。ほとんどの学生はかきません。ゼミも毎年変わります。
    • 就職・進学
      普通
      支援室や支援の公演、指導講演会などは充実していますが、学生自らの積極的な参加の姿勢がない場合、大学側は強制的に参加を求めることもないので、置いてけぼりになります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学までは駅からあるいて5分ほど、教室までは場所にもよりますが10分ほどだとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとてもよいです。三箇所あり、メニューや価格帯も様々です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まちまちです。学内カップルはあまりみかけません。(わたしのまわりでは)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学についてです。いろんな社会学や社会学理論をまなぶことができます。
    • 就職先・進学先
      大手の外資系メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263556
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東洋大学社会学部社会心理学科の一番の特徴は、とにかくゼミ。1年生の前期からゼミが始まるってあんまりないような気がする。ゼミがあるから学科の教授、ゼミで一緒の仲間、先輩後輩とすごく仲良くなれる。1,2年はどちらかというと社会心理学の基礎をゼミのみんなで学んで、3,4年はそれを踏まえてさらに専門的な研究をゼミごとに行っていく感じ。ゼミはただの仲良しグループではないから、たまに研究方法などをめぐって口論になることもあるけど、それも今はいい思い出です。ゼミにはたくさんの研究種目があるから、1,2年でじっくり吟味できるのはすごく良い点。ゼミはクラスとは違うから、ゼミ以外の授業で友達ができていって繋がりが増えたこともたくさんある。就職に関しては良くもなく悪くもなくという印象。業種も様々。
    • 講義・授業
      良い
      濃厚なゼミ活動で講義・授業の満足度はかなり高い。他の社会学部全体の授業や必修の授業もかなり専門的で、すごく楽しかった。真面目に勉強しないと単位を落とす授業が多くて、いやでも勉強はしないといけなかった。社会心理学といっても、半文系・半理系という分野なので、実験やそのデータ解析の統計学、結果発表までかなり大変だった。文系だと思い込んで入った私は統計学で四苦八苦したが、ゼミの仲間とお互い教えあったり一緒に試験勉強したりして乗り越えた。ゼミは課外実験というか遊園地・動物園で実験を行ったり、すごく充実していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      文京区白山のキャンパスで4年間学べるという点はすごく良かったけれども、白山の最寄駅が地下鉄だったので、JRの駅まで出るのが面倒だった。最寄の地下鉄駅は2駅あって、両方とも徒歩5分くらいだった。
    • 施設・設備
      良い
      白山キャンパスの中で私の学部は一番新しい校舎だったため、すごく快適だった。地下にある学食はテレビで紹介されるほど有名でした。学食で友達みんなでお昼を食べたり、いつまでもしゃべってたり、思い出の場所です。パソコンルームが大学の規模の割に狭かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年からゼミが始まるので、友達はすぐできた。そこからどんどん友達の輪が広がっていって・・・という感じ。他学部と合同の授業はあまりなかったので、同学部の友達が主だったかな。1年の語学の授業で数人他学部の友達ができたくらい。学部内カップルはそんなに多くなかった印象。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は活発だった。私も軽音サークルに入って学部外の友達や先輩、後輩と仲良くなれた。ダンスサークルが多かったなあ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会心理学の基礎から細分化された学問内容まで学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      産業心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      産業を心理学の側面から研究する。非日常感を主に研究していた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産管理業・賃貸仲介業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      間取り図を見ていろいろ想像するのが昔から好きだったのがきっかけ。
    • 志望動機
      入学前は犯罪心理学を特に学びたかったので、臨床心理学ではなく社会心理学が有名な大学に入って勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで受かりたかったので、とにかく過去問を解きまくって模試形式の実践もたくさんやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22149
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テレビ、新聞、広告、雑誌、舞台、情報などメディアに関する幅広い知識を学ぶチャンスがあります。実際に働いている人が授業を行うこともあり、歴史だけでなく現状を学ぶこともできます。しかし各分野をより深めるにはゼミを持つ先生の専門テレビや新聞などのマスメディアか情報学の2パターンしかないため、アドバイスは貰えますが、自力で研究する必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      文系学部が集まっていて、他学部開放科目もあるため取る授業次第では多くのことを学べます。また、社会学部にも6学科あるため、広い視野で社会をみる力が得られると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新聞社出身の先生もいて、為になる話を聞くことができる。しかしメディアという新しい研究分野で、先行研究の数も少なく、実際に研究するためには方法から考えなければならず、さらにそれが上手くいかず途中で変える人も多く、苦労する人も。1年生から基礎ゼミに所属するため、ゼミによっては映像制作や新聞作成など、実習的なことも経験できる。
    • 就職・進学
      悪い
      大学のキャリアサポートはしっかりしていると思う。有料、無料どちらもあるが、講座などに出れば身に付くことは多い。しかしメディアコミュニケーション学科だからといってメディアに就職できる人は少ない。最初は目指しているが、途中で挫折してしまう人がほとんど。もちろん他よりは率は高いが、コネができるわけではないので、その人の頑張り次第。
    • アクセス・立地
      良い
      都心なので、定期券でたくさんのところにいける。遊ぶところは池袋か巣鴨が多い。コンビニが多い、回転寿司やファミレス、ラーメン屋もあり、食べるものには困らない。満員電車がつらいというデメリットもあるが、将来の訓練のためだと思えばよい。もちろん学年が上がると必修が減り、朝からいかなくてもよいので楽になる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい号館もできて見た目はきれい。トイレもきれい。特に文学部や社会学部が利用する6号館はきれい。食堂がたくさんあり、そのなかでも6号館の食堂のおいしさは有名。学外の人もよく食べに来ている。
      メディアコミュニケーション学科はスタジオやカメラ、編集ソフトなどの映像制作のための設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      文系学部がそろっているので、さまざまな価値観を持った人とふれ合うことができる。留学生や障害を持った方も普通に授業を受けている。しかしメディアコミュニケーション学科の殆どの人が所属している広告研究会にはいらなければ、学科での友達はなかなかできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスメディアや情報学など、選択する授業によって異なるが、自分の好きな媒体の歴史から現状まで幅広く学ぶことができる。性質上、映像を取り入れた授業も多く、楽しい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      メディアコミュニケーション学演習ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人によって行っていることは違う。ゼミの先生の専門とは違う人がほとんど。わたしのゼミではテレビドラマ、アイドル、アニメ、ジブリ作品などについて研究していました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来、出版社で編集者になりたいと思い、メディアが学べる学科を受けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行っていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      歴史や単語などとにかく基礎的知識をかためた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118955
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちも優しいひとがおおく、まわりの友達もすぐにできる。また先輩方もやさしく、人脈を広げたい人はサークルに入るべき。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士になるために履修しなければならない授業があり、講義の内容がとてもわかりやすくやる気を出してくれるような授業で満足です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでやる内容は社会にでてとても役立つことでやっていて身になると感じる。
    • 就職・進学
      普通
      学科でやったことなくても違うとこを就活している人もいるためサポート質や相談室もあるため良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はタピオカなどありすごくいいと思った。
      また治安も良い。
    • 施設・設備
      良い
      教室や設備はとても充実していて、勉強するのに快適だと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルはぜんぜんいるがサークルに入ったほうが恋愛しやすいと思った。
    • 学生生活
      良い
      白山祭はすごく楽しい。またサークルもたくさんあり仮入部でしっかりとみたほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はゼミでボランティアに参加し発表を各自行う。ソーシャルワークや社会福祉士になるための講義など勉強する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会福祉士の資格をとるために社会福祉士学科に志望した。また障害者福祉にも興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604389
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      なにやってるかわかんないけど大変。
      先生はまぁ、変わってる人多いかも。
      でも、面倒みはみんないいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      めっちゃ普通の大学。
      学食が値上がりしちゃったけど、でも、めっちゃ美味しいし自慢出来るくらい。
      マンモスの割にはちゃんとしてる。
    • 就職・進学
      普通
      就活じたいはやりやすい。
      学科が学科なだけに、行先はいろいろ。
      研究員とかはさすがにいないけど。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が使いにくい。
      生徒はエレベーター使えないから常に階段。そんで無駄に疲れる坂。きつい、
    • 施設・設備
      悪い
      なんか、学校の造りがめんどう。
      地下で全部繋がってればいいのに?みたいなのが多々ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      マンモスだから色んな人がいる。色んな人と会える。
      サークル入れば恋愛はできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはめっちゃあるから選び放題。
      どれが飲みサーかは見極めないといけないけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学科はまじで好きなこと学べます。国際、環境、地域、歴史、家族。学びたいことに社会学的視点を盛り込めばなんでもおっけー。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      行くつもりなかった。受験日程が合わなかったから。本当は経営に行きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591403
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テレビや新聞などの業界に興味関心がある人にとっては良い学科だと思うが割と専門的な授業が多いので、なんとなく社会学部に決めたと人はこの学科はやめた方がいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学籍番号によってクラスが振り分けられるが先生によって評価の付け方がかなり違うため、不満を言う生徒も多い。
    • 就職・進学
      悪い
      入試の難易度と就職実績が比例していないと感じる。実際にこの学部からメディア系に就職する人もあまりいないのでは。
    • アクセス・立地
      悪い
      白山駅から通学しているが坂が多いため10分ほどで着くが疲れる。
    • 施設・設備
      良い
      食堂のご飯が美味しいと有名で、特にインド料理を出す店の料理が美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多く、しかも派手な見た目の人が多いが皆良い人だし慣れると平気。
    • 学生生活
      普通
      学生数が多いのでサークル数もとても多い。1つのジャンルにいくつものサークルがあるので、自分にしっくりくるサークルを見つけられる。学祭はお笑い芸人やアーティストを呼んでライブを開催したりもしていた。駅伝の応援イベントなどもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修が多く、自分が学びたいこと以外もやらなくてはならないので辛い。社会学部の選択必修科目の中には他の学科の専門科目もあるので視野が広がる。また、他学部解放科目というのもあり、他の学部の専門科目も一部取れるので、自分の興味のあることを色んな角度から見つけられると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      メディア関係に興味があり、学力的にここがふさわしいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601436
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メディア系に行きたい人が最初は多いですが、業界の入りにくさやハードさなど現実を見て、みんな全然関係ない業界にいきます。なので大学の勉強は役に立たないかも、、
    • 講義・授業
      普通
      自分から質問しに行くなどやる気がある人にはそれ相応の対応をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      私は公務員を目指していたので、就職キャリア支援課というところに面接練習から筆記の問題集を借りるなどとてもお世話になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは都営三田線の白山駅か南北線の本駒込です。白山の方が混雑してます。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体新しいので綺麗ですし、私が一番気になっていたトイレに関してもとても綺麗です。掃除してくださる業者の方がいつもいるのでありがたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      やっぱりサークルや部活に入っていれば、必然的に友達は増えると思います。入ってないと私みたいに友達と呼べる人は5人くらいしかいないことになります。
    • 学生生活
      良い
      数は多いと思います。私は入学時に2つサークルに入りましたが1年くらいで辞めました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は7割くらい必修です。二年次は5割くらい?3年からは語学以外ほとんど必修はありませんでした。卒論も希望者だけですし、楽単が多いので、公務員の勉強に専念したく、大学の勉強をあまりしたくない私にとってはほんとにありがたかったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      市役所職員
    • 志望動機
      SNSが大好きで、どうせやるなら自分の興味あることを勉強したかったから。就職のこととか考えずに志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585861
31421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。