みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 市立函館病院高等看護学院 >> 口コミ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
市立函館病院高等看護学院 口コミ

- 学科絞込
-
-
看護学科 / 在校生 / 2017年入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
総合評価は満点です。
こんないい環境は初めてです、本当に良かっだと思います。
本当に、本当に良かったと思います。 -
就職良い
とてもいいと思います。
周りの環境も良くて、過ごしやすいです。 -
資格良い
十分意外に何もありません。
自分の中では何一つと不満もないですし。 -
授業良い
教え方、教育論、様々がわかりやすく、とても助かっています。
本当にいいと思います。 -
アクセス・立地良い
自宅からは遠いですが、それなりにやってかれてるので、大丈夫かなと。
-
施設・設備良い
施設完売などは、申し分ありません。
とてもいい施設環境だと僕は思います。 -
学費良い
本当にいいと思う。少し高めではあるけど不足はないんじゃないかなと
-
学生生活良い
友達だったりは少し難はあります。
けど、楽しくはやれてると思っています。
看護学科で学べること専門分野も、そうですが、対人関係、友好関係など様々な事を学べます。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 小さい頃から学びたかった分野なので、本当に良かった。
それがあって、投稿者ID:586636学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2015年入学
2019年10月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業3|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
入学試験は一次試験(学科)、二次試験(面接)です。
一次試験はもちろん点数勝負かと思いますが、面接は「顔」で選んでいる節もあるみたいです。コミュニケーション力は必要ありません(笑)。雰囲気の悪いような子は落ちていました。
面接で選抜しているせいなのかわりと素敵な子が多かった印象。 -
就職良い
全員が就職や進学をしていました。希望している病院に行けたり、先生からのオススメの病院へ就職する人もいたようです。
-
資格良い
三年次は授業がほとんど無く、自習時間となり、家での勉強も含め1日15時間程勉強していました。私の代では国家試験全員合格していました(当たり前のようです)。教員がとても熱心にサポートしてくれます。
-
授業普通
病院のスタッフなどが多かったです。授業中は睡眠してる人も多くみうけられます。
空きコマと呼ばれるものが存在せず、授業が無くなってしまった時などはDVDを見て長い感想文をかいて提出、など行われていた気がします。
三年次では終わりの見えない宿題をかなりやることになります。人生で1番勉強することになるのでは。もちろん実習もありますよ。 -
アクセス・立地良い
近くにショッピングするところがありますが休み時間に出かけることは禁止されていました。お昼ご飯を買う必要がある時は隣の病院のコンビニで買ったり、学校内にパン屋さんが来ていたのでそこで買っていました。
-
施設・設備良い
特に不便を感じませんでした。
学校内の掃除は各自で行うことになっていて教員チェックが入り「合格」が出るまで掃除をすることになります。1年次は掃除する教室が多く、帰る時間が遅くなります。 -
学費良い
函館市内で1番安いようです。
江差の学校は市看よりも安いようですが、実習のために遠いところへ行かなければならず、交通費や宿泊費がかかってしまうようです。
市看の、学生の実習先はほとんど隣の病院なので交通費等ありません。 -
学生生活良い
クラスによって様々でしょうか。私のいたクラスは平和なようでした。
看護学科で学べること看護師になるためのお勉強。看護技術、解剖学、各科の勉強など…。
口コミ投稿者の情報所属 学科看護学科コース・専攻看護コースこの学校・学科を選んだ理由 地元を離れる予定がなく市内での進学をしたかった。地元の学校で学費が1番安かったため。 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院 投稿者ID:562134学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年04月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 4.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
先生達のサポート体制や人柄は高評価。
また 目の前に隣接の市立病院があるため 実習先にすぐ行ける。
掃除は全て生徒がしているためか 学校自体は古いのですが
トイレなどとても綺麗です。
デメリットとして 古風なので 全て手書きのところ。
卒業後に電子カルテの導入に伴って 困ることがあるかもしれませんが 覚えればいいのであまり気にしない程度かと…
-
学費良い
市立なので学費は安いと思います。
書籍代もそれほど高額ではなく 強制して購入させるといったこともなかったですね。 -
学生生活良い
AクラスとBクラスで全校生徒は210人程度です。
国家試験や学院祭 クラス対抗のイベントが多いですが お互い気配りしながら関わっていってました。
国家試験に向けての団結は他の学校では感じることはできないと思います。
口コミ投稿者の情報所属 学科看護学科コース・専攻看護学科のみ取得した資格 看護師免許 就職先 手稲渓仁会病院
整形外科病棟へ入職。 面接時の希望は沿ってくれているようでした。投稿者ID:330722学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2012年入学
2017年10月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 5.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地4|施設・設備4|学費4|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
実習先の附属病院の指導は厳しいが先生が親身になり話を聞いてくれる。助産学校へ進学する人や大学へ編入する人もいる。国歌試験の合格率もよく勉強のサポートをしてくれる。。
-
就職良い
関東への就職者も多く、先生が就職する際サポートをしてくれる。付属の病院に安易に就職しないほうがいいと思う。
-
資格良い
国歌試験の合格率は100パーセントであり、資格取得に向け課題は多いが、それを乗り越えることが合格へとつながる。
-
授業良い
授業は近隣の大学の教授や附属病院の医師、看護師などが行ってくれる。授業風景は堅苦しくなく楽しむことができる。
-
アクセス・立地良い
市立函館病院にバス停があり、学校のすぐ裏にはJR五稜郭駅があり交通の便には困ることがなく生活できる。
-
施設・設備良い
学校自体の敷地は狭いが、教室や実習室、体育館があり困ることはない。実習先の病院へも道路を挟んですぐである。
-
学費良い
月々26000円でありその他修学旅行代、実習着のクリーニング代、卒業アルバムの印刷代といった雑費しかかからずとても安い。
-
学生生活良い
つらい実習や国家試験に向けての勉強を仲間と協力して乗り越えるため友人とのきずなが強くなる。恋愛しているせいともちらほらいる。
看護学科で学べること一年次目は基礎教育についての座学が多く、二年次目から実習が始まり臨床での勉強を行う。実習はほぼほぼ附属病院で行っていた。
口コミ投稿者の情報取得した資格 看護師国家資格 就職先 看護師の仕事 投稿者ID:396365学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2012年入学
2017年10月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 4.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地4|施設・設備3|学費5|学生生活4
看護学科に関する評価-
総合評価良い
実習先の病院、学院の指導は厳しいがそのぶん仲間との絆が深まる。国家試験合格に向けてみんなで学習していく学校。付属の病院が三次救急であり最先端の医療を学べる。
-
就職良い
就職に向けて先生が親身に相談に乗ってくれる。付属の病院を勧めてくるが他の病院を選択したほうがいいと思います。
-
資格良い
国家試験合格に向けて日々多くの課題を出されるが、それを繰り返し解くことで合格率がいいのだと思います。
-
授業良い
授業は付属の病院の先生や近隣の大学の教授が教えてくれる。実習については付属の病院の指導者の指導が厳しく、辛い思いをするが先生や仲間が励ましてくれるため絆が深まる。
-
アクセス・立地良い
近くにスーパーが入っている商業施設があり生活には困らない。五稜郭駅や市立函館病院にもバス停があり交通の弁はよい。
-
施設・設備普通
学校自体は小さく、ほとんどを付属の病院での実習で学ぶ。学習する機材は豊富だが学ぶ教室が狭く感じてしまう。
-
学費良い
毎月26000円であり、そのほかにかかるものはナース服の洗濯代と修学旅行代くらいである。奨学金も付属の病院から借りれるが、あまりおすすめしない。
-
学生生活良い
部活もあり、学習面にもいてもみんなで取り組むことが多く、仲間との絆が深まりやすい。一生の友達ができ、みんな仲が良い。
看護学科で学べること一年目は基礎を学び、二年次は実習がメインになってくる。3年次目は国家試験の勉強に取り組み、実習も前半がメインである。
口コミ投稿者の情報取得した資格 看護師免許 就職先 看護師 投稿者ID:395497学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2011年入学
2017年10月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価-
総合評価良い
課題の量は半端なく多いが、国家試験の合格率は高い。辛い実習を乗り越えることでクラスメイトとの絆が強くなるイベントも多く、学校生活は充実している就職先も充実している
-
就職良い
就職先、進学先について、教員が親身に相談にのってくれる就職先の幅が広い付属の学校であるため、付属病院には就職しやすい
-
資格良い
実習がつらく、課題の量が半端なく多いが、国家試験合格率は高い助産師、養護教諭になるための進学も親身になって相談してくれる
-
授業良い
付属の病院から、医師、看護師、その他多職種が授業をしてくれる実習がかなり辛いが、就職してから役立つことも多い、とくにメンタル面で
-
アクセス・立地良い
駅からとても近い隣に病院があり、実習しやすい近くにスーパー、ドラッグストア、飲食店、雑貨など、店が充実している
-
施設・設備良い
各教室にエアコンがないのはつらい建物は比較的キレイ付属の病院と同じ物品を使用しているため、実習に挑みやすい
-
学費良い
学費は安いはず奨学金の制度もあり、多くの学生が利用していた修学旅行や国家試験にかける金額は高い帝国ホテルに泊まれる
-
学生生活良い
3年間同じクラスメイトとともに過ごすため、仲がよくなりやすい年齢層は幅広いが、みんな仲良くしていたと思う
看護学科で学べること看護学科のため、看護師国家試験合格が最終目標1年次は主に一般教養を学び、徐々に医学、看護学の専門性が高い授業となる実習は主に付属の病院で行っていたが、現在はさまざまな病院へ実習に行っている様子付属の病院実習はかなりつらい国家試験への勉強は学校よりかなりの課題が出される
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>看護師になるべく勉強する一般教養、看護学、医学など学べる多職種の授業がある
口コミ投稿者の情報所属 学科看護学科コース・専攻看護学科取得した資格 看護師 就職先 看護師として、総合病院へ就職した 投稿者ID:396287学校が返信できない口コミ -
-
看護学科 / 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 5.0
就職5|資格5|授業3|アクセス・立地4|施設・設備3|学費5|学生生活3
看護学科に関する評価-
総合評価良い
学科教育は市内で1番ですし、国家試験模試は団体で全国1位を毎年目標にし、実現させていたように思います。国家試験合格率は100パーセントが当たり前、誰一人かけないよう、みんなで励ましあってました。就職先は市内や都内様々ですし、面接対策もしてもらえます。
-
就職良い
就職に関しては市内、都内など毎年様々な選択肢があります。教員が相談に乗ってくれましたし、面接対策もしてもらえます。就職に関しては困ることはありませんでした。
-
資格良い
3年になると、国家試験に向け教科別の対策講座のようなものもあり、国家試験に向けてしっかりサポートしてくれます。ただ、課題は毎日眠れないくらいあったように思います。それがあったからこそ、国家試験に突破したのかなと感謝してますが、その時は正直辛かったです。
-
授業普通
2クラスに分かれていますが、病院の職員による授業の際はひと学年合同で授業をします。内容はおそらく他の学校と変わらないとおもいます。
-
アクセス・立地良い
公共機関の投稿は難しい立地にあります。JRの駅は近くですが、土地柄電車通学者はほぼいません。車通学者か自転車通学者がほとんどです。
-
施設・設備普通
学校は新しいですが、実習物品は少なく必ずグループで使用になります。現在臨床の現場では新しい物品がどんどん使われているため、それに合わせ学校の物品が変わっているかはわかりません。
-
学費良い
覚えていませんが、教科書は入学時にダンボール3つほど、20万以上だったと思います。学費段階的に上がっていました。
-
学生生活普通
ひと学年70人、2クラスです。ほぼ女子で男子は少数。でもみんな仲が良く、性別を意識せずという感じでした。クラスほぼ参加で打ち上げをしたり、とてもいいクラスだったと思います。
口コミ投稿者の情報取得した資格 看護師免許 就職先 市内病院、看護師 就職先を選んだ理由 卒業後病院就職しました。すぐに内定をいただきました。その後転職もしましたが、転職の際もすぐに内定をいただき、国家資格のすごさを感じています。 投稿者ID:287464学校が返信できない口コミ
学校の基本情報
学校名 |
市立函館病院高等看護学院 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | しりつはこだてびょういんこうとうかんごがくいん |
||||||||||||
住所 |
北海道 函館市港町1-10-1 |
||||||||||||
最寄り駅 | 道南いさりび鉄道線 五稜郭 (737m) |
||||||||||||
学費 |
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
入試 |
方式
|
市立函館病院高等看護学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護分野 x 北海道おすすめの専門学校
看護分野 x 北海道おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 市立函館病院高等看護学院 >> 口コミ