みんなの専門学校情報TOP >> 京都府の専門学校 >> 京都芸術デザイン専門学校 >> 口コミ

京都芸術デザイン専門学校 口コミ
口コミ点数
-
- クリエイティブデザイン学科 / 卒業生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 4.0
就職-|資格3|授業3|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!分かりやすい授業内容に、手順を追った形でそれぞれの分野に飛んだ先生方が生徒に親身になって寄り添ってくれます。
私自身もデザインに悩んでいた頃、先生方に頂いたアドバイスで悩んでいた制作もスムーズに作成することが出来、友人達と時には競い合い、支え合いながらお互いの課題に立ち向かうのはとても気持ちの良いものでしたし、これから先デザイナーとして業界に足を踏み入れようと考えている学生にはうってつけの学校だと私は思います。 -
資格まあまあ取得実績としては申し分ないと思います。
その後の対応についても丁寧で最後まで慎重に面倒を見ていただいた記憶がございますん。 -
授業まあまあ面白い人が多く、個性豊かな教員が集まっているなという印象でした。
また自分自身内気な性格ではあったものの、先生と生徒との距離が近いせいか、徐々に語りべになる事が多く、社会に出て充分にやくにたったんじゃないかと感じています。
今ではリーダーシップの取れた存在として活躍しています。
進路について-
就職先回答不可です。
投稿者ID:375867 -
- クリエイティブデザイン学科 / 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 4.0
就職4|資格-|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費4|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!本当にデザインのことだけを一心に勉強てまきるので、デザイン関係の仕事に就きたい人にはぴったりだと思います。
大学編入もできるので、進路の選択肢も多いです。 -
就職おすすめ!サポート画じゅうじつしていて、求人も多いので希望の進路が見つかります。
-
授業おすすめ!一人一人に親身に丁寧に指導していただけるので、授業に遅れる心配などがなく安心して取り組めます。
分かるまで教えてくださるので何度も聞いて身につけられます。 -
施設・設備おすすめ!教室はもちろん、設備も充実していて、とても使いやすいです。
大学の図書館なども利用できるのでうまく活用すればいいと思います。 -
学費おすすめ!奨学金や、入学金免除の制度などもあるのでうまく活用すればいいと思います。
-
学生生活おすすめ!色々な地域から生徒が来ているので、各地の友人ができます。
人数はそれほど多くはないですが、その分一人一人と濃い付き合いができます。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容イラストレーターやPhotoshopなどデザインをする上で必須のソフトなどが習得できます。
-
所属コース・専攻ビジュアルデザインコース
投稿者ID:373315 -
- クリエイティブデザイン学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年04月投稿
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備-|学費4|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!デザインの勉強をするならおすすめします。
自分は普通の高校からこの学科に入りましたが、分かりやすくとても勉強になります。
-
就職おすすめ!とてもよいと思います。
-
資格おすすめ!とてもよいと思います。
-
授業おすすめ!とてもよいと思います。
-
学費おすすめ!安い訳ではありませんが、充実していると思います。
普通科ではなく芸術系なので、やはり多少金銭的に余裕があるほうが良いと思いますが、デザインの勉強をしたいのであれば学費を払って入学するだけの価値があると思います。 -
学生生活おすすめ!もともと普通科の高校だったので、デザイン科で友人が出来るかかなり不安でした。
ですが、気の合う方が多く、高校時代と変わらないくらい和やかな雰囲気があります。
学校以外でもよく遊ぶことが多いですし、先日は一緒に旅行にいく予定もたてました(笑)
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機もともとはやりたいこともなく、何となくで普通科に通っていましたが、高校時代に友人の影響で美術系やデザインの学科に興味を持ち、探していた時この学校を見つけました。
投稿者ID:328775 -
- クリエイティブデザイン学科 / 卒業生 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
就職4|資格4|授業3|アクセス・立地-|施設・設備5|学費4|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!とてもいい学校です是非みなさんにも入ってもらいこの学校のよさを他の人にも紹介してほしいなと思います
-
就職おすすめ!先生方は親身になって相談に乗ってくださりとても参考になりました
-
資格おすすめ!ピンポイントで対策をしてくれるので資格所得にはもってこいです
-
授業まあまあわからないとこもしっかり指導してくださるのでわかるようになります
-
施設・設備おすすめ!とても綺麗な学校で施設はわたし的にはとても充実していると思います。
-
学費おすすめ!少し高い?ですが妥当な値段かと思います。高額ではないと思います
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容デザインについてたくさん学べました。授業もとても楽しいです。
進路について-
就職先ライン会社
投稿者ID:244296 -
- クリエイティブデザイン学科 / 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備3|学費3|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!ものづくり、デザインしたいという方には良い専門学校だと思います。企業とのプロジェクトを通して自分の成長を感じられたりします。
-
就職おすすめ!全面的に就活生に対してサポートは良いと思います。
個人相談も受けられますし、 行く企業が無い、見つからない方は先生がその人に合った企業を勧めてくれます。 -
資格おすすめ!国家試験などは無いですが、将来的に役立つものが多いです。コースによって取る資格が違います。資格を取る前にその資格の特別講義を開いてくれるので、忙しくてもしっかり勉強できます。
-
授業おすすめ!コースごとに分かれ、専攻ごとに分かれます。コースごとで授業も先生方も違ってきます。全体的に実習が多いです。先生に質問すれば、必ず答えは返ってきます。その後、分からないことが分かってスッキリします。
-
施設・設備まあまあ実習で使う、木や金属を加工する機械、デザインで使うパソコンは去年から1人1台購入することになり、荷物になりますが、便利です。機械の方は共有ですが、プロが使うものなのでしっかりものづくりができます。
-
学費まあまあ授業料は高めですが、その分、授業は充実しています。
それ+αでパソコン購入になります。ですが、京芸デフェスタに参加し、スタンプを一定の数集めると学費が15万ほど免除になります。私の場合、その15万はパソコン代に変わりました。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容おもにデザインです。私は雑貨デザインや販売について、ディスプレイについてなども学びました。自分でデザインしたものをプロの先生と相談しながら、実際に作って形にしていきます。
投稿者ID:221221 -
-
- クリエイティブデザイン学科 / 在校生 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
就職5|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備5|学費4|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあすごくいい学校だと思います。すごく専門的なことを学べるし、知識もつくのでいい環境だとおもいます。おすすめです。
-
就職おすすめ!先輩から聞く話ではすごく親身に相談に乗ってくれたり、サポートはしっかりしてくださるそうです。
-
資格おすすめ!資格取得も徹底しており、就職など将来も安心できると思います。
-
授業おすすめ!いいとおもいます。先生もいい人がすごく多いのでしっかり学べます。
-
施設・設備おすすめ!過ごしやすい空間です。清掃も行き届いているので気持ちよく過ごせます
-
学費おすすめ!学費は高いですけど、その分しっかり学べます!なので妥当だと思います
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容資格取得に向けたカリキュラムも充実している学校だとおもいます。
投稿者ID:208727 -
- クリエイティブデザイン学科 / 在校生 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 5.0
就職4|資格4|授業5|アクセス・立地-|施設・設備3|学費3|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!学科がひとつしか存在しないため比較などはできないが、デザインを学びたい、ものをつくることが好きな学生には持って来いの学科です。学科内にコースが複数あるため、自分の武器を更に磨いていける場になると思います。
-
就職おすすめ!就職課の職員や担任が熱心にサポートしてくれるため、就職率は高いと思います。
-
資格おすすめ!コース内で資格取得の内容も変わってくるが、資格の試験対策なども授業を含めバッチリ行っています。合格率も高め。
-
授業おすすめ!フィールドワークや企業様との連携企画など、授業内容は豊富です。
座学だけでは得られない発見や広い視野を持つこともできます。
先生は優しく厳しく、親のように接してくれます。 -
施設・設備まあまあ階段や通路が一部狭かったりします。
設備は万全ですが、物によってはもう少し使いやすいものだといいなと思うところもあります。さほど不便ではないです。 -
学費まあまあ学費は安いとは言いがたい金額です。しかし、専門学校である以上はこれくらいが妥当なのかなと思います。
投稿者ID:202090 -
- クリエイティブデザイン学科 / 卒業生 / 2012年入学
2016年03月投稿
- 2.0
就職3|資格1|授業1|アクセス・立地1|施設・設備4|学費1|学生生活1
学科に関する口コミ-
総合評価イマイチ…浅く広く教育を展開しているため、デザイン分野に進みたいけれど具体的にコレになりたいという目標はまだないという人は、広い視野で学ぶ機会があるので良いのではないかと思いますが、明確になりたい職業がある方には物足りない教育内容かと思います。 デザインオフィスというコンセプトどおり、実際の企業と密接した関係にある産学連携課題や長期インターンシップがあります。特別な施設は全て隣接しているグループ校、造形大学の物を使用しますので専門学校としては充実しています。
-
就職まあまあインターンシップ先に就職する人もいれば、全く違う業界に進む人もいて、それぞれ自分の道を入学してすぐに意識し始めます。 何十社、何百社も受る人はほとんどいません。面接のためのバックアップは総出でするので安心です。 ポートフォリオも添削を受けられたので活動を進めていきやすいかと思います。
-
資格イマイチ…コースによってばらつきはありますが、デザインオフィスというコンセプトの元、産学連携の課題が通常の授業に加えて入ります。また夏、冬、春には数十日に及ぶインターンシップがあり、長期休暇と言うより長期校外授業という印象。資格取得の勉強というより実際の企業と生のデザインに触れる学びの方が多いです。 資格取得のための授業もありますが、もちろん取れるかどうかは己次第というスタンス。 最低限のスキル資格とビジネスマナー資格は取得できます。
-
授業イマイチ…担当教諭によって授業内容のばらつきがあるようだ。 テレビ映像を見せるだけで終わったり、ほぼ業界と関係ない授業もありますので、本当に突き詰めて技術や知識を磨きたい人には物足りないかと思います。 教えられた事を受け取るだけでなく、自分で何をするのかが問われる授業です。 先生によっては本当に親身になってくれ、信頼できる人もいます。
-
アクセス・立地イマイチ…とにかく、主要駅から遠い。 半数近くが近くに一人暮らしをしていました。 環境としては山も川も近く、喫茶店やラーメン屋、定食屋も充実していて、みんなでご飯を食べに行くにも困りませんし一人暮らしをする環境も整っていますので個人的には素晴らしい立地だとは思います。しかしながらほんとうに主要駅から遠い。
-
施設・設備おすすめ!隣接するグループ校の施設を使うので、専門学校としては充実しています。体育館、図書館、カフェ、食堂、コンビニ、画材屋もありますが山を切り開いた学校なので全て遠いし山道。キツイですが個人的にはお気に入りです。
-
学費イマイチ…デザイン学校としては比較的安価で、特待生制度もあり現実的でないわけではありませんが、授業内容に疑問を感じていましたので学費についても不信感がありました。 広く、浅く学びの機会を得たい人にとっては良い学校なのではないかと思います。
-
学生生活イマイチ…同じコースの人間とはグループ課題などを通じて親しくなる機会も多く、友人は作りやすいかと思いますが、専門学校固有のサークルがないため他のコースとは自分から関係を築いていく積極性がないと友達はできないかと思います。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容1年次はデザインやビジネスマナーの基礎、基本的なパソコンソフトスキルや操作の学び。 2年次または1年次後期から自分の興味関心、就職希望先に従いそれぞれのコースに細分化されて授業内容も固有のものになります。 産学連携の課題はそれらには関係なく通年存在し、夏季、冬季、春季休暇には長期インターンシップがあります。
-
取得した資格ビジネスマナー検定 2級など。、
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機その分野に興味関心があり、自分のしたい学びやなりたい職業に成る、窓口があると感じたため。 産学連携の課題に魅力を感じたため。
進路について-
就職先関西、デザイン企業。
-
就職先を選んだ理由在学中の学びを活かして総合的にデザインに関われると感じたため。 関西の中心地に会社が位置していたため、肌で関西の先端デザインに触れられると期待した。
投稿者ID:191579 -
- クリエイティブデザイン学科 / 卒業生 / 2011年入学
2015年12月投稿
- 5.0
就職4|資格3|授業4|アクセス・立地4|施設・設備4|学費3|学生生活3
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!学校の雰囲気全体が明るく、通うのが楽しかったです。
先生方もフレンドリーで丁寧にご指導くださってありがたかったです。 -
就職おすすめ!就職に強いことが入学の決め手のひとつです。
2年間しかないこともあり1回生のおわりから進路学習がはじまり、相談にのっていただける時間が多くあります。
また、インターンシップが必須のため、しんどかったですが学生の間に働くイメージがついていたのもよかったです。 -
資格まあまあ取得のため授業の枠がとられている資格もいくつかありましたが基本的には自分でがんばる方式です。
ただ、こんな資格があるよとアナウンスしてもらえたりしたので、自分の知らない資格を知ることができました。 -
授業おすすめ!座学より手を動かす作業が多かったので、楽しくできました。
また、産学連携でのプロジェクトに力をいれており、学生のうちから企業さんとお仕事をすることでクオリティや時間意識を強く持てました。
ポートフォリオに実績として載せやすいこともありがたかったです。 -
アクセス・立地おすすめ!京都駅から正直かなり遠いですが、北白川という土地はすばらしいですよ。カフェや雑貨やさん、ラーメン屋さんが多く学校帰りが楽しみでした。
夏は暑く冬は寒いですが、1人暮らしをおすすめします! -
施設・設備おすすめ!コンクリート打ちっぱなしなので、冬の廊下は本当に冷えます(笑)
造形芸術大学の学食や売店も利用できて、ちょっとだけ大学生気分も味わえますよ。 -
学費まあまあ正直大学とかわりません。でも、2年になるぶん半額ですみます。
わたしのときは入学時に指定の資格を持っていたら入学金が免除になる制度があり、利用させていただきました。 -
学生生活まあまあ私の時は一クラスの人数が少なく、全員かなり仲良くなりました。
クラスのなかで付き合っている人もいましたし、コースにまたがって付き合っている人もいました。 -
先生おすすめ!いつもフレンドリーに、何でも相談にのっていただけてありがたかったです。
事務局の方々もお世話になることが多いのですが、いつも笑顔が溢れていて、ついつい雑談が長くなってしまうことも。
みなさん本当に親身になってくださいます。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容1回生では全体で基本を学び、2回生では専攻に分かれ、全体の授業やプロジェクト、進路学習とともに専門知識を学んでいきます。
-
取得した資格ビジネス能力検定3級、カラーコーディネーター検定試験3級、建築CAD検定2級/3級
-
所属コース・専攻空間デザインコース
-
所属コース・専攻で学ぶ内容建築関係を主に学びますが、他にも考えかたについてやillustratorのようなソフトの使い方も学びました。
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機インテリアに興味があり、オープンキャンパスに行ってみて学校の雰囲気がよく、ここにしようと決めました。
進路について-
就職先新築分譲メインの不動産にてデザイン職
-
就職先を選んだ理由就職が思うように決まらず困っていましたが、進路課の方に相談して決めることができました。、
投稿者ID:173734 -
- クリエイティブデザイン学科 / 卒業生 / 2011年入学
2015年06月投稿
- 3.0
就職3|資格3|授業3|アクセス・立地3|施設・設備3|学費3|学生生活3
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあデザインの基礎を学ぶにはいい学校だと思います。デザインや美術系は一切学んだことがないという人でも、一から教えてくれるので安心です。
-
就職まあまあインターンシップを積極的に行っているので、関西圏での就職なら有利だと思います。地方だと少し厳しいかと思います。
-
資格まあまあ授業の一環でビジネス検定を受けるようになっているので、その点ではとても便利だと思います
-
授業まあまあ各専門の講師がいるので、基礎を学びつつちゃんと専門知識や技術も学べると思います。
-
アクセス・立地まあまあ京都駅からは遠いですが、市バスや路線などもあるので通いやすいのではないかと思います。
-
施設・設備まあまあ放課後は各教室が自由に使えるので便利だと思います。食堂等はすぐ近くの大学で利用可能です。
-
学費まあまあ安いとは言えません。が、まあ専門学校ならこの程度だろうという値段だとは思います。
-
学生生活まあまあ同年代の人が多いので友人は作りやすいと思います。社交的なひとなら近くの大学でもできるのではないでしょうか。
-
先生まあまあ気さくで話しやすい先生が多く、疑問や質問にもちゃんと答えてくれるとてもいい環境だと思います。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容デザイン、美術の基礎や実際に企業からの依頼コンペなど。
-
取得した資格ビジネス検定1級
-
所属コース・専攻ビジュアルデザインコース
-
所属コース・専攻で学ぶ内容デザインの基礎、美術の基礎
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機幅広い内容を学べると思ったので志望しました。
進路について-
就職先地元での就職
-
就職先を選んだ理由特に関係のある職種ではないので特にないです。
投稿者ID:123448
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
学科一覧
おすすめコンテンツ
インテリアに関わる仕事を目指せる評判の良い専門学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
専門学校を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの専門学校情報TOP >> 京都府の専門学校 >> 京都芸術デザイン専門学校 >> 口コミ