みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本児童教育専門学校
口コミ
保育福祉科
日本児童教育専門学校

- 学科絞込
保育福祉科の口コミ一覧
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
事務局間での連携が取れていない、教員はその場しのぎの言葉しか言わないため、実習先で指導教員に伝わっていなかったというようなことが度々あります。
フレンドリーな方が多いので、適当にゆるくやっていきたい人にはとても楽しい学校と感じるとは思いますが、あまりにも教員や事務局が適当なので真剣に進路を考えている人は苦痛に感じるかと思います。
私は教員方を信用していないので、何かあればいつでも私のせいにされないよう過ごしています。じゃないと私が聞いていないからでしょというようにされるので…。(実際そういうことがありました。)
学校を決める時は安易に決めないことをおすすめします。 -
就職
学校としては就職実績がいいと謳っていますが、保育園以外の道を目指す人には適当に感じます。
私は障害児保育に興味がありますが、相談しても教員間でたらい回しにされ結局何もしてくれていないので、今自力で就活をしています。 -
資格
保育福祉科で幼稚園教諭の免許を取ろうとすると、学校のカリキュラム外で行うので、自分の努力次第になります。
それは承知の上だったので全然良いのですが、幼稚園教諭免許が取れる通信制の短大との連携がうまくいっておらず、サポートは不十分です。
学校側の不手際で、危うく通信制の短大の方が留年になりそうになりました。 -
授業
授業は、現場経験がある先生方がしているということもあり、実習で役に立つよう指導してくださっています。
私のイメージでは、これから働いた時・現場に立つため時の授業というよりかは、実習がきちんとできるように指導している感じがします。 -
アクセス・立地
高田馬場駅の戸山口からすぐなので、とても行きやすいです。学校の周りは美味しいご飯屋があったり、買い物もできたりするので立地もいいです。
-
施設・設備
図書室があるのは、とてもありがたいです。
必要な文献が揃っていたり、絵本なども様々なものがあるので実習や授業時に利用しています。
また、自習室も図書室内に設置してあるため、勉強したい時にはとてもありがたいです。幼稚園教諭取得のための通信制の短大のレポート提出もその自習室でできるので、とても助かっています。 -
学費
正直高いように感じます。
他の専門学校などもこのくらいの学費なので、しょうがないのかもしれないですが、サポートが不十分であることなどのことを考えると妥当だとは思えないです。 -
学生生活
私は再進学でこの学校に通っています。なので、若い子についていける自信がありませんでした。
入学前にここの学校の説明会で20代が多いと聞いていたので、それが決め手で入学しました。にも関わらず、私のクラスはほぼほぼ高校卒業してすぐの現役の子達が多かったです。若い子たちと話す機会はありますが、友達と呼べる人は正直いません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 保育福祉科 昼間時短コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
二年制で保育士資格を取得できるようになっています。また、希望者は幼稚園教諭の免許も取ることが可能です。保育福祉科だから学べるものというのはないように感じます。総合こども学科と大差ないと思っています。
コース・専攻
昼間時短コースは、週5日で授業は14:30までというのを売りにしています。2年制の保育福祉科は、他にも様々なコースがあります。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 元々保育学校に行こうと思ったのは、前の学校で教員と上手くいかないが故に中退してしまい、手っ取り早く資格が取れるということで保育士を選びました。 20代が多いこと、図書室があること、就職支援がきちんとしていることなどが決めてで今の専門学校に入学を決めましたが、全然違いました。 設備がきちんとしていることしか良いことは正直ないです。 |
就職先 | 発達支援関連の仕事希望 |
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
ただとりあえず保育士になるという目標であればいい学校だと思うが学生生活は面白いとは決していえない学校です
-
就職
パンフレットで見る限り色々なところに就職していて、サービスも十分らしい。
また就職年ではないので、わからない -
資格
こちらもまだわからないがサポートしてくれるらしいので頑張りたいとおもう
-
授業
zoom授業で先生が退出してしまったりと授業にならないものが多く、正直言って授業料を返してほしい
-
アクセス・立地
これに関してはとても良いと思う。駅から歩いて5分かからず一駅歩けば新大久保と遊べると思う
-
施設・設備
教室は広いと思うが体育館がとても狭く運動できる広さではないので体育苦手だったりする人には良いとどう
-
学費
あのような何とも言えない授業でとても高いと思うまた教科書が高かったり所々学費とは別のお金がたくさんかかる
-
学生生活
10代が多いと書いてあるが、全くそうではない。10代の子なんか片手で数えられるほどだと思う
この学科で学べること |
学科
保育士になるためのこと。心理学子どもと大人に使あるものなのでこれはとても面白い |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 特になし。駅から近かったこと。10代が多いと言われ近い年齢の人と友達になれると思ったこと |
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
保育園や幼稚園の先生を目指すにはいい学校だと思います。私の場合は思ったのとちょっと違うかなっと思ったので途中で夢が変わると通うのが大変かもしれません。 でも卒業と同時に資格が取れるので資格を取るだけでもいいと思います。
-
就職
保育士や幼稚園の資格が取れる専門学校です。 保育園に働く人にはいい学校だと思いますが通ってる途中で夢が変わったりすると大変だと思います。
-
資格
基本的には求人や就職案内が定期的に届くので就職はしやすいと思います。
-
授業
基本的にはこどもに関する授業でたまに演習などがあって実習前だと実習に関する授業があります。
-
アクセス・立地
駅からは歩いて3分くらいだと思います。 最寄りには結構お店があるので不便ではないと思います。
-
施設・設備
7階建てになっていてエレベーターが使えます。見た感じ男子トイレが少なかった気がします。
-
学費
他の専門学校がどのくらいか分かりませんが同じくらいだと思います。夜間の方が昼間に比べて断然安いです。
-
学生生活
夜間コースだと成人してる方が多いので同い年の友達は作りにくい感じがあります。みんな個人個人な人が多いので友達作りができるかと言ったら微妙です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 保育福祉科 トワイライトコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
高校生の時と同じようにノートに書く感じです。授業によってはレポート提出があります。
コース・専攻
昼間働いて夜学ぶタイプです。年齢層は成人以上が多いです。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 親に資格を取りなさいと言われ保育士資格なら使えると思ったから |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 保育園や施設以外でこどもと関わる仕事 |
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
保育の資格がとれ、就職もとてもお世話していただけるので入学してよかったです。卒業してからも遊びに行く人がたくさんいるような素敵な学校です。
-
就職
担任の先生がとても親身になって相談に乗ってくれます。クラス制なので友達とも相談しやすく、いい環境でした。
-
資格
当たり前ではありますが、単位が足りないと卒業できず資格が取得できません。授業を5回以上休むと絶対的にその単位は取れなくなりますが、次休んだら単位あげられないよと事前に教えてくれる先生と教えてくれない先生がいます。自分でしっかり管理しましょう。
-
授業
先生によって授業のわかりやすさや楽しさが全然違います。同じ座学でもただひたすら教科書やプリントを読んでいるような先生もいれば、楽しく授業をできるように工夫してくださる先生もいます。
-
アクセス・立地
最寄駅は山手線の高田馬場駅です。駅から徒歩2分ほどで、途中にコンビニもあります。駅近なのでご飯屋さんや本屋さんなどもあり、学校帰りに寄って帰れるのがよかったです。
-
施設・設備
図書館や調理室、体育室など施設は充実していました。ただコロナでオンライン授業が増えたのであまり利用できず残念です。
-
学費
学費自体は妥当ではありますが、コロナ禍で学校の施設がほぼ使えずオンライン授業になったのに学費は全く変わらないのが少し不満でした。
-
学生生活
クラス制で2年間クラス替えがないのでとても仲良くなれます。授業だけでなく文化祭などの行事もあるので楽しかったです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
乳児保育から幼児保育まで一から教えてもらえます。座学はもちろん、ピアノや手遊び、流行りのダンスまで授業内でやるので面白いです。乳児保育ではミルクのあげ方やおむつの替えかた、沐浴の仕方も丁寧に教えてもらえます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | もともと子どもが好きで、一度四年制の大学に行ったもののやっぱり保育士になりたいと思い入学しました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 中小企業 |
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
保育のことをしっかり学べて、専門的なこと教えてくれてほんとにいいです。ピアノも優しく一人一人に教えてくれていいです
-
就職
複数の先生が着いてくれてていい!そして、卒業してからもサポートがいいです
-
資格
取得実績が高くて、サポートがめっちゃいいです。安心できる学校です
-
授業
座学はあまりなく、実技が多く、ピアノとかもしっかり教えてくれてていいです!
-
アクセス・立地
駅からも近くて、女子がめっちゃ使いやすい町にあるためほんとにいいと思います
-
施設・設備
ピアノも、個室があって、調理室も離乳食とか置いてあって、とてもいい
-
学費
学費もめっちゃ安くて、奨学金もしっかりしてて安心できる学校です
-
学生生活
年は様々だけど、みんな仲良くて、とても友人関係がいいと思います!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 保育福祉科 保育福祉コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
離乳食、0~5歳の対応、熱出た時の対応、お昼寝時のやること、日誌 |
この学校・学科を選んだ理由 | 先生のサポートも良くて、距離も近くて、相談しやすくていいから。 |
取得した資格 | 保育士免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 保育園 |
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
保育士の就職や児童養護施設などの就職なら役に立ちますが、普通の就職先は向いていません。
そちらの道しかやりたくないと思う人は是非見学に来てください。
いいところですよ。 -
就職
先生方が優しいです。
勉強も面白いものも多く散歩に行ったりします。
いい気分になりますね。 -
資格
就職は個人ですね。
ですが就職につきましてはほぼ100%に近いです。
保育士不足もありますね。 -
授業
わかりやすいですね。
現場経験のある先生が多いので安心して抗議を受けられます。 -
アクセス・立地
高田馬場なので近いですね。
都会にある専門学校です。
近くに公園があるので良いですよ。 -
施設・設備
少し古い建物です。
トイレが少ない。
食堂がないけど自販機があります。 -
学費
少し高いですね。
でも現場経験もあるのでなんとも言えません。
就職を確実にしたいなら妥当かと。 -
学生生活
男の人がかなり少ないです。
ですから男の子は仲が良いですが、女の人はグループで別れてます。
この学科で学べること |
学科
保育心理学など専門的な知識も学べます。 実習もあるので心配事は全て完結します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 立地がいいことと家から近いこと。 また見学に行き雰囲気がよかったこともあります。 |
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
事務所の方もすごく親切ですし授業カリキュラムも充実してます。先生によって授業の上手さはバラツキがありますが、基本的には学びやすい環境であると思います。
-
学生生活
学校生活は夜間と昼間とコースがありますが、夜間に通っていたので以前勤めていた職業がみなそれぞれバラバラでなおかつ年齢幅もありますがそこが面白いところでさまざまな話を聞くことで新しい発見や出会いがあると思います。また学園祭ではみなで力を合わせて行うので仲間意識も自然と芽生えてきますしたのしく過ごせます。また大人のクラスであるため、授業も静かに行うとことができすし、集中して学行に取り組めます。クラスの人数自体も少ないので質問したいことがあれば気兼ねなく聞くことができますし、情報共有もしやすく、休講やテスト前などはとても助け助けられの関係でいます。提出期限など仕事をしながらではキツイ時もありますが、基本は授業内でおわるのでそんなに難しいことはないとおもいます。レポートなども普段の仕事の一つと思えばすぐに終わりますし難しいことはなにもありません。心配することはないです。
就職先 | 保育士 |
---|
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
保育士になるのが夢だというのならこの専門学校は就職に困らないと思っています。しかし企業や保育士以外の就職先を探している場合はおすすめしません。また、授業はあまり期待できません。実習についてはしっかりケアがされていますが、それでも毎年辛くて辞める人がたくさんいます。実習先は一回目が学校、二回目は施設なので学校、三回目は自分で決めることができます。一回目の実習は比較的距離が近いところに割り振られるのであまり心配ないと思います。出席には厳しい学校で、15回の授業のうち5回休んだら単位をとることができません。また、遅刻早退は三回で欠席一回分となります。とてもアナログ思考な先生が多くて、いらいらすることが多々あります。授業内容は先生によってわかりやすさもまちまちですが、わかりにくい授業は正直なにも得られないし何もわからないので困っています。
-
就職
保育園への就職サポートは十分だと思います。ただしそれいがいの就職は全くサポートしてくれないので、途中で将来の夢が変わった場合は辛いかもしれません。
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
卒業後学校で学んだことが、現場でいかせてることが多かったので、通ってよかったと思います。あと、子育てにもためになることが多くてとてもよかった。
-
資格
資格に必要な科目や実習で必ずやることや模範練習が多くとてもためになった。
-
授業
実習的な授業がほとんどなので、とても現場でやくにたった。実習でも先生達がアドバイスをくれたり、毎日とてもためになりました。
-
アクセス・立地
高田馬場にあるので、帰りにみんなでご飯を食べたり飲みに行ったりして場所はとてもよい。
-
施設・設備
とても小さい学校ですが、保育実習に向けてのいろんな科目に合った教室なのでとてもよかった。広場みたいな場所もあり、友だちとコミュニケーションを取りながら情報交換ができるのでとてもよい。
-
学費
夜間部ということもあり学費が安く、分割もできるのでとてもよい。奨学金の制度もあるのでとてもよい。
-
学生生活
年齢層が幅広くとても仲がいいので、とても楽しかった。いい思い出になりました。
この学校・学科を選んだ理由 | 働きながら勉強できるのと、学費がとても安かったからです。あと、卒業と同時に資格が貰えるからです。 |
---|---|
取得した資格 | 保育士 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 一般企業 |
保育福祉科に関する評価
-
総合評価
保育に関する学校というだけあって人柄がいい方が多く楽しく通えます。
ですが授業内容や学校の質を考えてしまえば非常に微妙です。
高校卒業後この学校を選択し社会に出るには非常に不安と感じます。
真面目に学んだり将来を考えるならこの学校である意味は無いと感じます。 -
就職
今の世の中を考えれば保育士という仕事自体の需要は引く手数多です。
この学校の就職率100%が売りになってるようですが、実際にはアルバイトや卒業後将来的に就職をする人もカウントされているので、それを100%と言っていいのかは疑問です。
また、サポート面に関しても手の空いてる先生が担当する事がほとんどなので微妙かもしれません。 -
資格
卒業さえできれば基本的に資格は取れるので評価しづらいです。
-
授業
一部専門的な素晴らしい先生も多いですが、現場経験しかない講師も多く授業や教育に関して無知な先生も多くいます。
-
アクセス・立地
駅が近く路線も複数あるので便利です。
-
施設・設備
専門学校としては普通だと思います。
-
学費
基本的には学費は高めかもしれません。
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
日本児童教育専門学校
(にほんじどうきょういくせんもんがっこう)
JR山手線 高田馬場駅 徒歩3分
西武新宿線 高田馬場駅 徒歩4分
東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩6分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
205~385 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査(本校での名称は「総合型入試」です。Aパターン:面接+ ②保育実技(読み聞かせ・ピアノ・造形・作文)、Bパターン:面接) |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
保育分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本児童教育専門学校の口コミを表示しています。
「日本児童教育専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本児童教育専門学校
口コミ
保育福祉科
