みんなの専門学校情報TOP
群馬県の専門学校
前橋医療福祉専門学校
口コミ
前橋医療福祉専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
人間関係はほんとにいい学校だと思うが、国試の合格率は悪い。どうにかしてみんながもっと勉強する環境を整えるべき。
-
就職
そもそも国試に受かる人が少ない、就職は県内でしか厳しそう。先生たちは優しいが、教え方がいまいち。
-
資格
国試に本気で受かりたい人は避けるべき。充実した楽しい生活を送りたいプラス国試にまあ受かりたいとかならいい。
-
授業
授業内容をいまいち考えてこない先生がおおい。そして急な授業変更が多い。
-
アクセス・立地
最寄りからバスで行かないと厳しい距離。ひとり暮らしの人は学校の近くで家を探さないと厳しいと思う。
-
施設・設備
校内はめちゃめちゃ綺麗。トイレが特に。ガラス張りですごいいい。
-
学費
学費は高い。どこにどのくらい使っているのかわからない。それプラス教科書代は別。
-
学生生活
いじめや省きとかは全くない。ほんとにそこだけはいい。大体ひとクラス40人くらい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
作業療法学科で学べること | 国試に必要なこと。あとは社会人になって必要なことが学べる。だけど正直必要のない授業もあり。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 作業療法士になりたかったから。ほんとにそれだけ。合格率とかは特に見ずに入った。後悔してる。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 県内の病院がメイン。あとはクリニック、老人ホームなど。 |
介護福祉学科に関する評価
-
総合評価
本気で介護福祉士の国家資格を取得したいのならほぼ合格できるのでいい専門学校だと思います。実習先も本人希望に寄り添えるようにしてもらえる。時には無理な場合があるが…。
-
就職
サポート、就職内容、就職先、実習先かもなく不可もなく十分だと思う。
-
資格
レポート、実習、課題、講義がとにかく多いと思った。資格を取るには十分な勉強量だと思う。
-
授業
いろいろな先生がいて面白いと思う。あまり理不尽な先生はいないから安心して講義も受けられる。
-
アクセス・立地
駅から離れておりバスor自転車を使わないと行きにくい。車も駐車場がない。
-
施設・設備
学食は広く、実習室も十分広い。ただ機会は古いから壊れそうな心配はある。
-
学費
2年コースなのと国家資格(専門職)取得のためなのでそれなりだと思う。
-
学生生活
変わった人が多いので友達作りに行くのは不向き。1人で過ごすことが多かったのでわからない。
介護福祉学科で学べること |
介護福祉士専攻科で国家資格を取得できるカリキュラム。 一年は講義、二年は実習が中心となる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 介護福祉士には小学生の時から興味はありました。実績があるのでこの学校を選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 特別養護老人ホーム |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
作業療法学科は人数が少なく、1クラスのみなので比較的団結力が良いように思います。そのため国試前の勉強などは友達とできるのも利点だと思います。
-
就職
サポートは良いとも悪いとも言えません。結局は自分の努力次第だと思います。
-
資格
1学年の合格率が6割程度です。分からないところなど個人的に質問しても先生は忙しいようで先生によってはたまにしか返答頂けません。
-
授業
コロナ禍でのオンライン授業では初めてということもあり、充分な内容ではなかったように思います。
-
アクセス・立地
電車やバスはあるのでアクセスしやすいと思います。車の場合、学校の駐車場を借りる場合は抽選で料金もかかります。抽選に外れた場合は近くの駐車場を自分で借りる必要があります。学校よりは少し高くなるけど前橋医療の学生がほとんど借りてる駐車場があるので探す手間はないです。
-
施設・設備
人体模型など物品はまぁまぁあったと思いますが授業で使う機会は少なかったです。
-
学費
学費は高い方だと思います。三年制なので四年制の専門や大学に比べたら安いとは思います。
-
学生生活
学科内では仲が良かったと思います。他学科とは交流が少なかったので自分から話しかけたり、先生と通じて知り合うことはできると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
作業療法学科で学べること | 国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。実習の前には実習対策も一応行われています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 三年制ということで学費もその分安く済むし、1年早く働けるから志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院 |
介護福祉学科に関する評価
-
総合評価
卒業後にも就職相談に応じてくれたりもするので自分は満足しています。実習の時も先生が気を遣ってくれたりするのでよかったです。
-
就職
サポートは先生が親身になってしてくれるので就職も安心でした。
-
資格
クラスのほぼ全員が資格をとることができていました!
サポートも十分です -
授業
どの授業もおもしろかったです。
外部の方や他学科の先生による授業もあり充実していました -
アクセス・立地
周りにコンビニなどがないので不便ではありましたが車があればそこまで困らなかったです
-
施設・設備
1人一台テーブルがあるので集中して授業をうけることができました。
-
学費
2年制で奨学金なしでも通えるくらいの学費なので妥当だと思います。
-
学生生活
人によると思いますが自分は文化祭なども楽しめたのでよかったです
介護福祉学科で学べること | 介護福祉士国家資格試験に必要なカリキュラムを学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 介護福祉士を目指していて、家から近く通いやすかったため志望しました |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 介護施設 |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
頑張れば頑張ったぶんだけ結果が出るのでやりがいがあると思います。ですがやらないとほんとについていけなく辞めてしまう人もいます。
-
就職
就職実績が良く、ほとんどが実習になります。資格のための試験対策もしてくれます。
-
資格
資格の合格率100%で高く、資格の対策もしっかりしてくれます。
-
授業
先生が個別で親切に教えてくれます。外部の先生を招いたりためになる授業もあります。
-
アクセス・立地
校舎はきれいです。駅のバスの本数が少なくアクセスが少し悪いです。
-
施設・設備
施設はきれいで、勉強するための施設が充実してます。学食があり昼食に困りません。
-
学費
私立並みに高いので大多数は奨学金制度を使ってます。ただ医療器具など使うので妥当だと思います。
-
学生生活
同じ職業を目指しているもの同士仲良くなれます。一学年の人数が多く就職活動もしやすい。
理学療法学科で学べること | 怪我をした患者やスポーツ選手のパフォーマンスを上げたりする。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分が高校2年のとき怪我をして病院のリハビリに通っていたとき理学療法士って格好いいと思ったので目指しました。 |
医療秘書学科に関する評価
-
総合評価
怪我をしたスポーツ選手や患者様の身体の回復や自立のできるように、目に見えない筋肉や身体全体の動きを感じ取る力を養います。
さらに、その背景を探り当てる考察力と相手に負担をかけない無駄のない身体の動かし方学びます。リバビリやトレーニングへのモチベーションを維持するための心の支えとなるのも理学療法士の大切な役割です。あかさたなはまりわいきしちにひみゆりをうくすつぬふむよるんああかさなたかはやまたなからはやなひさにかたなき那覇空港から消えると思う匂いか笑い合えるなら言えよー頑張って笑探り当てる考察力とかできるようになりました。愛してるよー笑そーっと入ってきたりしたらそこから追加する寂しい役割ですマネジメントなんでそう言ったんだろね笑はやめに教えてくれればその子にこの日どう?って急にメッセすみませんでした。い合えるなら良かった。最後にこの理学療法士に入れてこれから3年間学んで将来の糧になる事が楽しみです。
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
とてもよろしくない専門学校だと思う。 設備も悪いし学費も高い。 何のために専門学校へ行くのか分からなくなるほど酷い。
-
就職
全体的に先生も生徒も低レベル。実習に向けての勉強ほ全く見にならない。実習に出ると学んでないことばかりで困る。
-
資格
サポートは不十分。生徒を見る先生は贔屓があり、仲良くない生徒の面倒は全く見ない。平等に生徒を見ない。
-
授業
授業のレベルも先生のレベルも生徒のレベルも何もかもが低い。実習では何も役に立たない。
-
アクセス・立地
学校の駐車場は先生しかなく、生徒は周囲の駐車場を借りるしかない。 他の学校は生徒を優先に駐車場を設けているがここはそういうのがない。
-
施設・設備
学費が高い割には新しい機材や教材などがない。 使用しているものが時代遅れで実習への参考にならない。
-
学費
学科の学費は異常に高い。 その割には設備のグレードが低く、設備が悪い。
-
学生生活
狭いコミュニティの人間関係は良くない。 社会に出て苦しんでる人が多数見受けられます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
作業療法学科で学べること | 解剖学や生理学など基本的な事は学べるが、テストは簡単でテストの意味が無いほどだ。 |
---|---|
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 基礎の解剖学、生理学、運動学 |
この学校・学科を選んだ理由 | 行きたかった大学に落ちて近くの専門学校を受験した。 家から近いという理由だけだった。 |
取得した資格 | 理学療法 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 病院 |
介護福祉学科に関する評価
-
総合評価
先生がとても気さくな方が多く先生と生徒の距離感が近いのでとても楽しい学校です。
手話や点字の授業もあり面白いと思います。
介護福祉学科は就職率100%で求人数も多いので就職には困らないと思います。
朝のあいさつ運動などもおこなっていて、人との繋がりや気遣いを大切に思っている学校だと思います。 -
授業
直接介護士とは関係なさそうにみえる点字や手話の授業などを通して様々なコミュニケーションについて学べたり、他学科の先生による専門的な授業が受けられたりして面白いです。身体を動かしたりする授業などもあり、座学だけではないので楽しく授業を受けられます。
-
施設・設備
学校全体的に綺麗で広い。
入学式などで使うホールや食堂もとても広くつかいやすい。
所属 | 介護福祉学科 介護福祉士学科 |
---|---|
介護福祉学科で学べること |
介護福祉士について。 介護や福祉についての知識や技術。 コミュニケーション手段について。 |
この学校・学科を選んだ理由 | もともと介護の仕事につきたいと思っていたので、オープンキャンパスに行った時に雰囲気が良く先生もしっかりしていると感じてこの学校を入学しました。 |
介護福祉学科に関する評価
-
総合評価
学生生活全般を振り返ると沢山の人に支えらていたと思う。充実している点は就職面や普段の学校生活に置いても誰よりも生徒の事を思い考えてくれていると思う。
介護業界の就職については比較的就職しやすいと思う。
卒業後は老人ホームに就職します。 -
就職
就職実積についてはほぼ100%だと思う。
就職活動のサポートについては本当に親身になってくれる。とにかく諦めなければ叶わない事はないのだと実感した。 -
資格
国家試験については今年から実施でまだ結果が出ていないため分からないが資格取得のサポートについてはとにかく丁寧。
-
授業
授業の内容は座学もあるし実技もある。
座学はプリントが中心で穴埋めで書き込む形式が多いです。実技は細かいことから応用まで幅広く試験があり落ちても出来るようになるまでしっかりサポートしてくれます。
講師の先生は本当に良い先生しか居なく授業も楽しいし何より生徒1人1人の事を考えてくれている。
授業中の雰囲気は先生にもよりますが比較的笑いが絶えなくて楽しい授業ばかりです。
課題は普段はあまりないですが実習の時はいくつかあります。
実習に関しては苦しい事もありますが先生に支えられ何とか乗り越えることが出来ました。 -
アクセス・立地
最寄り駅は前橋大島駅で駅からはバスが出ています。
また学校の周りの駐車場も借りることができます。
学校の周りはけやきウォーク前橋やケーキ屋さんなどがあります。 -
施設・設備
キャンパスは綺麗で中庭もあります。
教室も広くアットホームな雰囲気です。
実習で使う設備は介護だと入浴実習質や着脱等の練習を行う設備があります。 -
学費
学費に関しては何とも言えません…
入学前後にかかる費用については実習着等のお金が掛かります。
補習のお金は教科によって変わってきます。
奨学金はわたしも利用していました。
奨学金関連の書類で分からないことがあっても担当の方が分かりやすく教えてくれるので安心です。 -
学生生活
学内の友人関係は良いと思います。
恋愛関係はクラスに何組か居ました。
他学科の人も居るので出会いはあると思います。
介護福祉学科で学べること |
取得を目指す資格は介護福祉士です。 1年次は緊張もありながら基礎が多めだったと思います。 2年次は応用もあり実習もありでした。 |
---|---|
取得した資格 | 介護福祉士 |
介護福祉学科に関する評価
-
総合評価
就職や実習などしっかりサポートしてくれます。
しっかりと就職したい方にオススメです。
実技の授業もあるので安心です。 -
就職
殆どの人が就職しています。
介護の仕事は人材不足ですので就職先は沢山あります。 -
資格
後期になると国家試験に向けて対策授業が行われます。
対策本に沿ってほぼ毎日2コマほど入っていてテスト形式でやった後にノートに間違った所を書き提出するというのを行っています。 -
授業
実技と座学の授業がありそれぞれテストを行い不合格の場合は合格するまでしっかりサポートしてくれます。
授業ではプリントが配られとてもわかりやすく、実技ではグループに別れて行います。 -
施設・設備
学食が充実していてメニューも豊富です。
購買もあります。
また実習室があり入浴介助の実技の授業なども行われます。
介護福祉学科で学べること | 介護福祉士試験合格に向けたカリキュラム構成です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小学生の時に曾祖母が居る老人ホームへ行った際にそこで働いている介護士の方の姿を見てわたしもこんな風に利用者さんを笑顔にしたいと思い、学校の先生に進められこの学校に入学しました。 |
取得した資格 | 介護福祉士 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
前橋医療福祉専門学校
(まえばしいりょうふくしせんもんがっこう)
上毛電気鉄道上毛線 赤坂駅 徒歩19分
JR両毛線 前橋大島駅


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 185~236 万円 |
---|---|
3年制 | 450~453 万円 |
<内訳>
入学金 | 12 | 万円 | ~30万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 130 | 万円 | ~270万円 | (65~90万円/年 × 2~3年) |
その他 | 42 | 万円 | ~153万円 |
平均学費総額(医療サポート 分野)
1年制 | 108 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 196 | 万円 |
3年制 | 319 | 万円 |
4年制 | 382 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
推薦入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
自己推薦入試 | 書類審査・面接 |
一般入試 | 書類審査・面接・小論文(医療秘書学科、介護福祉学科は小論文なし) |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
医療サポート 分野 x 北関東おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、前橋医療福祉専門学校の口コミを表示しています。
「前橋医療福祉専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。