みんなの専門学校情報TOP >> 宮城県の専門学校 >> 東北文化学園専門学校 >> 口コミ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
東北文化学園専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
社会福祉科 / 在校生 / 2018年入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業4|アクセス・立地5|施設・設備4|学費1|学生生活4
社会福祉科に関する評価-
総合評価良い
社会福祉士になるための最短距離で行ける専門学校は東北文化学園専門学校です。他の学校にはないカリキュラムが多数あります。専門学校を決めるひとつの候補にしていただけると嬉しいです
-
就職良い
就職などを初めとして先生が親身になって話を聞いてくれます。また実習指導なども念入りにしてくださいます
-
資格良い
卒業後に国家試験があるので、国家試験受験前の国家試験対策講座が年に数回あります。どこが出るかなどを教えてくださるのでサポートがとても手厚いです。
-
授業良い
基本的には座学中心です。その中にグループワークなどがあり、実際に就職した時を見据えての授業が展開されており、とても役に経ちます
-
アクセス・立地良い
仙山線国見駅のすぐ目の前にあるので、交通の便は全く悪くないと思いますが遅延など当たり前にあるのでそれは覚悟の上でですね。
-
施設・設備良い
施設は他の学校に比べていいんではないかなと思います。 実習室などで授業する際も冷暖房完備なので快適に授業できます
-
学費悪い
大学併設なので学費はやはり高いです。しかし、他の学校で学べないカリキュラムなどがあるのでそういうことを考えたら安いのではないでしょうか
-
学生生活良い
クラスは18人と比較的アットホームな感じです。女子の割合がやはり多いですかね。他の県から集まることもあるので、他県の友達も出来ます。また、サークルなどに参加すれば他の学科の友達もできます
社会福祉科で学べること社会福祉士国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。社会福祉士になるためのそして社会の即戦力になるための授業が展開されています
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 福祉職に就きたいと考えていた際に元々大学に行こうと思っていたのですが、そこの敷地内に専門学校があることを知り、オープンキャンパスに参加し、学校の良さを知ったため 取得した資格 介護職員初任者研修 希望業界に就職できたか はい 就職先 社会福祉法人 投稿者ID:563871学校が返信できない口コミ -
-
視能訓練士科 / 在校生 / 2018年入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格4|授業3|アクセス・立地-|施設・設備3|学費3|学生生活3
視能訓練士科に関する評価-
総合評価普通
東北で1番長く視能訓練士を育てている学校ということもあり縦の関係があると思います。先生方もほぼこの学校出身で、いろいろ教えてくださいます。国家試験の合格率も3年連続100%で視能訓練士になりたいという人にはぴったりだと思います。
-
就職良い
就職率はとてもよく、東北の有名な病院を中心に関東からの求人も来ます。クラスの人数が少ないこともあり一人一人に親身になって就職の相談や対策をしてくれると思います。
-
資格良い
国家試験の合格率は3年連続100%です。3年生になると授業はほとんど臨床実習と国家試験対策になるのでサポートは充実していると思います。
-
授業普通
元々臨床で働いていた先生方ばかりなので、実際の医療現場のことが聞くことができる上、校内実習では生徒10人に対して先生が1人ほどつくのですぐ質問することができます。
-
施設・設備普通
大学の方が新しい機械がたくさんあり、専門学校には古い機械ばかりなのでそこがマイナスポイントだと思います。ただ臨床実習がたくさんあるのでそこで技術は取得できると思います。
-
学費普通
決して学費は安いわけではありません。教科書類がとても高く、入学時に10万円分ほど買わなければなりません。しかし他の視能訓練士の専門学校よりも1番安いのがこの学校です。
-
学生生活普通
約40人で構成されたクラスです。友達は出来やすい雰囲気だと思います。学園祭などもあります。私たちの学年は男8人、女30人で女子が多いですが、男女仲良しです 他の学年は男子はクラスに1.2人です
視能訓練士科で学べること視能訓練士の国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。一年次は座学と校内実習が中心で、二年次は座学、校内実習、幼稚園実習があります。三年次は国家試験対策と臨床実習が主です。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 高校の時の先生に医療系の職に就きたいと相談した時にこの職業を教えてもらい、調べてみたらとても魅力ある職業だと思い憧れるようになりました。国家試験の合格率が高く、就職先もたくさんあったのでこの学校を選びました 投稿者ID:490104学校が返信できない口コミ -
-
医療情報管理科 / 卒業生 / 2016年入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
就職3|資格5|授業3|アクセス・立地3|施設・設備3|学費3|学生生活3
医療情報管理科に関する評価-
総合評価普通
多くの資格を取るため授業量も多く課題も多く出されて大変ではありましたが過去問もあり応用も効いていざ試験の時は役に立ちました
-
就職普通
就職活動をするに当たって先輩方の経験を参考にすることができたから
-
資格良い
授業も資格取得を意識して問題も過去問が多く使われていて試験対策にもなった
-
授業普通
試験問題を意識して授業をしていて応用がしっかりしていてためになった
-
アクセス・立地普通
学校のすぐ近くに駅があり多くの生徒が利用していた。しかし電車が来ると混雑して道路付近は危ない
-
施設・設備普通
PC室も完備されていて休み時間も使用でき試験前は許可をもらえれば使用できた
-
学費普通
資格取得のための授業も多く参考書も多く使用したので妥当だと思う
-
学生生活普通
いろんな学科の生徒と交流を持つこともあり色々と話を聞くことができた
医療情報管理科で学べること多くの資格を取ることができ医療計の知識だけでなく多くの知識をつけることができる
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 就職のために多く資格をとり知識をつけたくて入学を決めました。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 福祉 投稿者ID:527875学校が返信できない口コミ -
-
視能訓練士科 / 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
就職3|資格5|授業4|アクセス・立地-|施設・設備3|学費2|学生生活3
視能訓練士科に関する評価-
総合評価普通
やる気がないと勉強は大変。やる気があれば楽しくなる。授業についていけず途中で辞める人もクラスの4分の1くらいいる。勉強は手を抜かずに、やった方が自分のためになる。
先生方は、質問すればしっかり指導してくださるので、頼りにすると良い。
-
就職普通
就職は選ばなければ出来る。
視能訓練士不足と言われて入学したが、蓋を開けるといい病院は辞める人が少ないためなかなか求人は来ない。毎年来るような求人や給料が安い、休みが少ない、福利厚生がイマイチな病院も多い。 -
資格良い
国試対策はしっかりしてくれる。実習期間もしっかりサポートして貰えるので安心して行くことが出来る。
-
授業良い
分かりやすい。専門科目は1年生の頃はほとんどなく、2年生から始まる。
-
施設・設備普通
検査機器が古い。台数が少ない。人数が多い学年は、検査機器の順番待ちがあり不便。
-
学費悪い
高い。教科書代や外部講師の授業が値段を上げている。
-
学生生活普通
普通。基本的にグループになっているが男子もいるため女子特有のいざこざは少ないように感じる。
投稿者ID:465109学校が返信できない口コミ -
-
医療秘書科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備5|学費4|学生生活4
医療秘書科に関する評価-
総合評価良い
教職員の教え方は分かりやすく、検定勉強のフォローも授業でしてくれます。卒業後の転職にも手を貸してくれます。しかし、使わないで終わった教科書が多く、もったいないなと感じてしまいました。
-
就職良い
就職実績は派遣就職率0%で、ほとんどの生徒が正社員で働いています。キャンパス内に就職サポートセンターがあるので、十分にサポートしてくれます。
-
資格良い
取れる資格は、日本医師会医療秘書認定試験や医療保険請求事務実技試験、医療秘書技能検定、秘書技能検定などがあります。
-
授業良い
講師先生の中には、病院の先生がいらして解剖生理学や臨床医学を教えてもらいました。厳しい先生ですが、とても勉強になります。
-
アクセス・立地良い
最寄駅は国見駅です。国見駅から専門学校までは3分ほどです。アクセスがいいので仙台市外や宮城県外からも通学してる生徒もいます。
-
施設・設備良い
図書館や自習室、就職サポートセンター、コンビニ、食堂、ATMなど施設は充実していると思います。しかし、教室内は寒いです。
-
学費良い
学費は1年間で60万位です。学費とは別に入学後に検定費用がかかります。補習にかかる費用はありません。
-
学生生活良い
キャンパス内に専門学校と大学が併設されていますが、交流はあまりありません。専門学校の生徒でサークルに入っている人はかなり少ないです。
医療秘書科で学べること取得を目指す資格は、秘書技能検定、ペン字検定、医療秘書技能検定、医療保険請求事務実技試験、日本医師会医療秘書認定試験です。1年次で多くの検定を取得し、2年次で就職活動に力を入れるという形です。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>診療情報管理士検定の取得を目指す学科です。実習は入院施設のある病院です。
口コミ投稿者の情報所属 学科医療秘書科コース・専攻診療情報管理士コース取得した資格 日本医師会医療秘書認定試験、医療保険請求事務実技試験、医療秘書技能検定、医事コンピュータ技能検定など 投稿者ID:396223学校が返信できない口コミ - 発送予定日
- 随時
-
-
医療秘書科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
就職-|資格4|授業-|アクセス・立地-|施設・設備3|学費-|学生生活4
医療秘書科に関する評価-
総合評価良い
女クラなのでみんなと仲良くなれます。
検定のときはみんなと協力しあって合格をめざしています
就職するとだんだん人数が減ってくるのはかなしいですが楽しいです
-
資格良い
ひたすらレセプトをやるので、心配ないと思います
落ちたとしても再度受けて受かるのが多いです -
施設・設備普通
大学と併設されてるので、図書館もひろく、みんなで勉強できる所があります
図書館は1人で集中したいとき使っていました -
学生生活良い
だんだんと行事をつむことでなかよくなれます
私のクラスは就活が決まった子のお祝いをしたり、文化祭で屋台を出したり、スポーツをしたりとたくさんの思い出ができました
検定などのときは、みんなで教えあって頑張りました
日本医師会の検定は全員が合格できたのは本当に嬉しかったです
医療秘書科で学べること病院に行った際の処置、手術はいくらかかるのかが分かるようになります。自分が風邪などを引いたらこれは何点だなど考えるようになって楽しいです
病気のことや薬のことも、病院の先生から教えてもらえるのでいいとおもいます投稿者ID:379610学校が返信できない口コミ -
-
インテリア科 / 在校生 / 2016年入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備5|学費4|学生生活5
インテリア科に関する評価-
総合評価良い
先生と生徒の距離が近く接しやすく、わからないことも丁寧に教えてくれます。インテリアコーディネーター、二級建築士を目指せます。
-
就職良い
就職先、エントリーシートから面接までしっかりとサポートしてくださいます。
-
資格良い
外部の講師の先生や、学内の先生はほとんどの先生がインテリアコーディネーターと二級建築士を持っていて、実際に就職してからこの学科の先生になっているから一から全て教えてくれます。
-
授業良い
この学校に入って後悔しません。
-
施設・設備良い
新築というわけではありませんが、教室も学校内も綺麗です。
-
学費良い
妥当だと思います。
先生の素晴らしさに感無量です。
向いてないと思う人もいると思いますが、ちゃんと他の学校とも比較した上で入学したほうがいいと思います。 -
学生生活良い
同じ目標に立っているので話も同じ目線でできて毎日が楽しいです。
インテリア科で学べることインテリアコーディネーター 二級建築士
色彩検定 リビングスタイリスト 販売士 福祉住環境コーディネーター なとなど、、、
たくさんの努力次第でたくさんの資格が取れます。投稿者ID:326369学校が返信できない口コミ -
-
介護福祉科 / 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格4|授業3|アクセス・立地-|施設・設備3|学費2|学生生活-
介護福祉科に関する評価-
総合評価普通
プロを目指している方なら、いい学校だと思いますよ。先輩とのつながりもある学校なので、就職の際も有利になります。
-
就職良い
卒業生のお話を聞く機会もあるので、いいとおもいますよ。オススメです。
-
資格良い
じゅぎょうでも、実践的なことを教えて頂けます。資格の合格率もいいです。
-
授業普通
座学、実習もあり、しっかりとサポートされています。自分のためになります。
-
施設・設備普通
新しい機器が少ないのが残念ですが、いいと思います。
そこが今後の課題です。 -
学費悪い
高いですが、自分への投資だと思えば、妥当なかんじもしましす。
介護福祉科で学べること試験合格に向けたカリキュラムになっています。
試験対策も万全です投稿者ID:209995学校が返信できない口コミ -
-
介護福祉科 / 卒業生 / 2015年入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備4|学費4|学生生活4
介護福祉科に関する評価-
総合評価良い
二年間通して実習や座学でさまざまな分野を学ぶことができ、さらにほかの学科の教員とも関われる機会があり良かった
-
就職良い
就職率が100パーセントでとても高いし 授業も充実している
-
資格良い
国家試験対策をしっかり行なっており実際の試験もしっかり取り組める
-
授業良い
どの科目も教員がしっかり細部まで教えてくださるためわかりやすい
-
アクセス・立地良い
駅より徒歩2、3分で着くので便利ではあった 電車がたまに止まるのでそこだけが少し不便であった
-
施設・設備良い
生徒が使用する机が1人用ではなかったため少し不便であったと思います
-
学費良い
学費というよりは実習に対するお金(交通費)が自費ということが一人暮らしの学生にはいたい
-
学生生活良い
クラスの人たちの仲は悪くはなかったですが、卒業後離職する人もいて関わりがなくなってしまった
介護福祉科で学べること介護に関すること(老人分野、障害分野)をしっかり学ぶことができ、資格も取れるし就職も安定している
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 高校生の時にガイダンスで教員が来てくれた。その際にこの教員のもとで学びたいと思ったため 取得した資格 介護福祉士 レクリエーションインストラクター 希望業界に就職できたか はい 就職先 社会福祉法人 NGO等があります 投稿者ID:563882学校が返信できない口コミ -
-
医療情報管理科 / 卒業生 / 2015年入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
就職4|資格5|授業5|アクセス・立地5|施設・設備4|学費3|学生生活2
医療情報管理科に関する評価-
総合評価悪い
診療情報管理士の資格取得を目標としている科なので、人数がとても少ない。
編入の人も入ってくるので、新鮮味はあるが、人付き合いが求められる。
充実している点としては、少人数制なので授業についていきやすい、資格をとることに特化した授業をしてくれる。
就職についてはクリニックや病院などに行くことができていたが、配属部署によっては診療情報はあまり使わない。 -
就職良い
学校に直接就職の案内や病院から募集がくるので、あまり困ることはない。
県内の就職先が多いので、県外にいく場合は自分で動く場合がある。
首都圏への就職も考えることができる。 -
資格良い
資格については、PC操作に関するものであればやる気があればだいたい取得することができる。
秘書検定など面接が必要なものは細かいところまで指導してもらえる。 -
授業良い
解剖学などは医師もしている講師がきてくれる。
実習については各自地元など、行きたいところを優先してくれる。
講義は、一人一人教えてくれるが、その分分かる人にとっては時間を持て余す場合もある。 -
アクセス・立地良い
仙山線一本でつける、国見駅から徒歩5分くらいなので、立地はとても良いと思う。
バスが少ないので、電車が麻痺すると困る。 -
施設・設備良い
実際に使うシステムの入ったPCを一人一台使用することができるので、現場へ就職しても気後れすることなく仕事に入れる。
専門の本などはすべて貸し出してくれる。 -
学費普通
学費に関しては、高い。
医療秘書科が少し安いので、3年目で管理士科へ編入する人が多かった。
その他資格の受験料や雑貨の費用などもかかる。 -
学生生活悪い
大学と併設されているので、サークルに入ろうと思えば入れる。
学科は人数が少ないのでグループに分かれる。
男性が1割しかいないので、恋愛している人はいなかった。
医療情報管理科で学べること基本は診療情報管理士の資格取得。
その他PCの基本操作や社会的マナーも学べるので、病院以外でも役立つ。
実習については一ヶ月なので長いが、実家の近くでも行くことができるのでストレスは少ない。
資格取得の対策としては、瞬発力と記憶力。計算や本を引くこともあるので、道具に触りなれておくことが必要。口コミ投稿者の情報取得した資格 診療情報管理士
ワード 1級
エクセル 2級
アクセス 3級
医療秘書 準1級
華道小原流投稿者ID:432589学校が返信できない口コミ
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 発送予定日
- 随時
学校の基本情報
学校名 |
東北文化学園専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | とうほくぶんかがくえんせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
宮城県 仙台市青葉区国見6-45-16 |
||||||||||||
最寄り駅 | JR仙山線 国見 (140m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
願書受付日程
2020年09月01日(火)~2021年03月05日(金)
【注意事項】
|
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 発送予定日
- 随時
医療管理事務分野 x 宮城県おすすめの専門学校
医療管理事務分野 x 宮城県おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 宮城県の専門学校 >> 東北文化学園専門学校 >> 口コミ