みんなの専門学校情報TOP
動物園スタッフの専門学校
北海道
北海道エコ・動物自然専門学校
口コミ
北海道エコ・動物自然専門学校

口コミ一覧
動物飼育学科に関する評価
-
総合評価
かなり尖った学校だと思います。全然悪くはないと思います。本気で飼育員などを目指すなら多分いいと思います。
-
就職
先生方の手厚いサポートがあります。ですが自分の頑張り次第です。
-
資格
先生に相談すると大体はやらせてくれます。自分の頑張り次第です。
-
授業
結構厳しいけど、そのぶん得られるものがたくさんあると思います。
-
アクセス・立地
近くにコープがあります。学校帰りに寄ったり、昼休みにご飯を買いに行けるので便利。
-
施設・設備
ちょっと汚いかも。施設と設備はかなり充実してる方だと思います。
-
学費
専門学校ならこれぐらいが妥当かなってラインだと思います。別にやすくはありません。
-
学生生活
変わった人は多いかもしれません。いかに友達を多く作れるかがポイントだと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
学校で飼っている動物を実際に飼育します。基本的に自分たちで飼育マニュアルをつくり、自分たちで飼育します。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 魚がすきで飼育に携わることを学ぶために進学した。施設がととのっていそうなのでここに進学した。 |
動物飼育学科に関する評価
-
総合評価
動物と一緒に学んでいき、自分の目指している職業としっかり向き合って勉強できます
飼育学科だと飼育員などを目指している方にはぴったりな専門学校だと思います -
就職
卒業後に就職成功している人がとても多くサポートもいい感じでわたし的には満足です
-
資格
資格取得実績も結構良くて、そのサポートもすごく丁寧で良いです
-
授業
動物と実際に触れ合って勉強をするのでとてもわかりやすく覚えやすいです
先生の指導もすごいわかりやすいです。 -
アクセス・立地
ちょっと遠いとこから通っているので少し大変ですけど近くにトドックなどのお店もあるので帰りに寄っていくことができるのでわたし的にすごく助かります
-
施設・設備
動物を実際に触れ合ってその動物についてよく知れるし、実際に目指してる職業についてもしっかり勉強できるのでめちゃくちゃ満足しています
-
学費
動物を飼っているからしょうがないのかもしれないけど結構高い、
-
学生生活
みんな自然と話していてここにいるみんなは動物好きで趣味も割と会うからすぐ仲良くなれましたし学科の雰囲気も気になったことはないです
この学科で学べること |
学科
おおざっぱにいえば、動物についてと動物の飼育についてなどです。
コース・専攻
飼育学科だと大体は動物の飼育についてをメインに学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から動物が大好きで動物に関わる仕事をしたくて専門学校を探しました。 学校に動物園があるのが探しても見当たらなくそんな時に見つけたのがこの北海道エコです。 これは逃しちゃ行けないチャンスだと思い志望しました。 |
総合ペット学科に関する評価
-
総合評価
週5で実習が入っているので就職後も安心はできるなと思います。他専門学校よりも実習に入るタイミングが早いため、その点良いと思います。
-
就職
企業に就職が決まっている生徒も多くいるみたいなので良いと思う
-
資格
ペット学科は資格にあまり充実していないかもしれないが、他学科は充実していると思う
-
授業
授業によるがほぼ実習が多いため、その都度先生に聞くことが多い
-
アクセス・立地
千歳線の恵み野駅。行きは乗り換えれば行けるが帰りの電車は本数が少ない
-
施設・設備
少し古いが、現在工事なども進んでいて新しい教室が出来ていたりする
-
学費
ペット学科はパートナードック制度を実施しているので他専門学校に比べると高いが、犬の命を預かっている面では妥当
-
学生生活
田舎だしあまり人も入学していないことから全員と話す機会があるが、人による
この学科で学べること |
学科
週5でトリミング実習があり、その他ウィッグカットや犬の歴史、看護の座学など。成績順で取得することが出来るドッグフォトやフードの授業などもあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から動物関係の職業に興味があったからです。来年度卒業予定です。 |
動物看護師学科に関する評価
-
総合評価
真摯に教えてくださるのでとても良い学校だと思っています。実際に仕事をしている獣医師とも縁を持てたりするので就職にも有利になると思いました。夢に向かって頑張ります。
-
就職
動物病院のみならず動物看護に携わる仕事にしっかりと斡旋してくれる印象があります。
-
資格
資格取得はほぼ必須となっているので真面目に学んでいれば確実に取得出来ます。
-
授業
動物病院と提携しているので実際の獣医師が直接指導、授業してくれます。
-
アクセス・立地
動物飼育がメインなのもあり広々とした場所も必要なので立地は決してよくありません。
-
施設・設備
比較的新しい学校なので設備や施設などは不足なく揃っている印象を受けました。
-
学費
学費は決して安くはないと思います。専門学校ですので妥当かなと思いました。
-
学生生活
みな同じ志を持っているので絆は深くなると思います。田舎の学校なので同級生みんなで駅前のショッピングモールで遊んだりしています。
この学科で学べること |
学科
動物看護はもちろん、IT系や英語の授業もあります。どちらも必要なものです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 動物業界に興味があり、より直接的に動物のお世話を出来そうな看護に興味を抱きました。 |
動物飼育学科に関する評価
-
総合評価
飼育員になりたい人に向いている
同じ夢を追う人達なのでお互いに支え合いができて、充実した日々を過ごせる。 -
就職
北海道で1番動物の種類が多い学校
サポートもしてくれて、就職実績もたかい。
社会に出るための十分な勉強ができる。 -
資格
国家試験対策もある
同じ夢を追う人と一緒に教えあったりなどサポートできる -
授業
動物についてだけでなくデザインなども学べる
社会に出て、動物展示のデザインなどめやくにたつ -
アクセス・立地
JR駅が近い
札幌駅からJR1本で通うことが出来る
駅からは少し歩く -
施設・設備
動物にとっても人にとってもストレスフリーな施設
とても、きれい -
学費
毎日命と向き合うと考えると妥当な学費
新しい動物も受け入れることを考えると安い方だと思う -
学生生活
友人や先輩後輩など充実している
壁がなく和気あいあいとしている。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
動物飼育法や動物の生態など 実際に動物に餌を与えるなど 餌の育成も行う |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 北海道で1番動物の種類が多いため、色々な動物について知りたい自分に合っている |
動物飼育学科に関する評価
-
総合評価
動物をたくさん飼育しているので、動物の飼育員になりたい人にはすごくいい学科だと思うし、将来についてのシュミレーションができるから、とってもいい専門学校だと思います。
-
就職
唯一の動物飼育科がある学校で動物園の飼育員の就職実績があり、サポートが手厚いから。
-
資格
普通に資格は取得でき、資格取得についてのサポートも十分にあるから。
-
授業
動物を沢山飼育していて、自分たちで当番制で世話をしていくので、他の専門学校よりも飼育員のための授業という感じで充実している。
-
アクセス・立地
駅からそこまで遠くなく、電車で行けるのでアクセスはそこそこいいと思う。
-
施設・設備
動物を沢山飼育しているので、将来飼育員になりたい人にとてもいい学校だと思うから。
-
学費
ここまで飼育員になりたい人に手厚い学校はあまりないと思うので妥当だと思う。
-
学生生活
動物の飼育を通して、同じ夢を持つ友達と出会えたりするから充実しています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
動物の飼育や、生物についての知識など動物園の飼育員になるための知識を色々教えてくれます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ずっと前から動物が好きで、動物園に行くのが好きだったので、将来は飼育員側に回ってお仕事をしてみたいと思っていたので、そんな私にピッタリの学校、学科だったから。 |
就職先 | 動物園の飼育員 |
動物飼育学科に関する評価
-
総合評価
学校がまるごと動物園なのはほんとにすごいと思っています。多くの動物から学べることがたくさんあり、先生方のサポート力も大きく、就職活動への自信まず着きます。素晴らしいと思っています。
-
就職
サポートをすごくしてくれて、安心感が半端ないです!!!
卒業生に仲のいい先輩がいるのですが就職活動に先生方のアドバイスを活かすことができて入りたいとこに入れたと聞いています!
-
資格
公務員の試験対策がしっかりしています!受講料が無料なのがほんとに助かります!
-
授業
実際に体験しながら学ぶことが出来るので就職した時のイメージがすごく着きます。試験対策がほんとに充実しています
-
アクセス・立地
札幌から少し距離があるので通学時、少々時間はかかりますが元々田舎育ちで遠くからの通学は慣れていたのでそこまで気になりません。
-
施設・設備
学内動物園、水族館があるところが最大の魅力だと思います。150種類以上の動物たちが学園内にいてすごく充実しています!
-
学費
先程も言ったように試験対策が無料なのがほんとに助かっています。
-
学生生活
みんな仲が良く毎日がすごく楽しいです!仲間たちと過ごす時間は楽しくて楽しくて仕方ありません!
所属 | 動物飼育学科 環境教育学 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
動物園、水族館への就職を目的としている公務員講座、動物と触れ合えながら学べる実習で学べます!
コース・専攻
自然環境の重要性について学びます。動物園、水族館、自然ガイドなどで活躍するために大切な科目です! |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から動物が好きで動物に関わる職業につきたいと思っていたところ素敵な学校を見つけ、動物園の飼育員さんになろうと決めたことがきっかけです。 |
就職先 | 動物園の飼育員です |
動物飼育学科に関する評価
-
総合評価
自分で調べる力もつくしみんなで考えて実践する力も着くからいいと思う。
ほかの学校や学科に比べたら動物もいるから実習も充実してる
ただ農業高校とかから来ると少し物足りないって言ってる子もいるけどわかんない -
就職
スペシャリストたくさんいて割といいと思う
専門学校だなーって思うところは多々あるけど
新入生待ってます -
資格
必須の資格みたいなのはないけど愛玩飼養管理士の資格の授業はあるしそれで単位も取れる
-
授業
めちゃめちゃためになる授業とあんまりためにならない授業の差はあるかも
-
アクセス・立地
札幌野往復割とお金かかるけどほかのエコに比べたら広い分設備いいから五分五分な気がする
-
施設・設備
いいと思う。動物割といるし。
ただ今は哺乳類すくないかも、、? -
学費
ちょっと高い気はしなくもないけど自分では買えない設備とか買って色々試せるから妥当じゃないかな
-
学生生活
仲悪い人はいないよ、私は。
ちゃんと授業来てる人とかで嫌われてる人はあんまり居ないかな
この学科で学べること |
学科
飼育の流れとか生態や環境について、あとは解剖学や行動心理学なんかも学べます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 動物を飼育することに興味があったのと実際に動物と関わりながら色んなことを学びたいと思ったから |
取得した資格 | 愛玩飼養管理士 |
動物飼育学科に関する評価
-
総合評価
パートナードック制度のおかげで犬と携わっている時間が増えてより一層動物のことを知ることができるからです。
-
就職
就職率は100パーセントであるためいい方だとはおもっています。
-
資格
資格取りたい人はとれるし、しっかり勉強すれば大丈夫ことばかりです。
-
授業
優しい先生が多くて勉強もわかりやすいのでなんにも気にしなくて大丈夫です!
-
アクセス・立地
周辺環境は動物と携わって勉強するに値する環境はしっかりと整備されています。
-
施設・設備
パートナードック制度などのおかげもあってなのか整備はとってもいい
-
学費
ペット代を学校側が出してくれるため学費は妥当だなと思います。
-
学生生活
動物好きのひとばかりで話が合う人が多く毎日が充実しています!
この学科で学べること |
学科
ドックトレーナーやドックトリマーなどの仕事のこと、犬との触れ合いかたなどを学べる学科です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | パートナードック制度に興味があり、動物に携わる仕事をしたいと思っていたから。 |
動物飼育学科に関する評価
-
総合評価
北海道唯一の動物自然学科なので、学校に動物が沢山いることで他の学校とはまた違う学び方ができます。実践してわかることや課題が増え自分のためにもなります。
-
就職
学校では飼育を主に行っていて、実践が出来るので早く身につき、将来的にも有利な気がします。自分がやりたいことができるので、課題が増え、卒業検定にも有利であり幅広く試せます。
座学では沢山の経験がある先生方がそれぞれの分野で学べるのでとてもいい機会になります。 -
資格
愛玩動物飼養管理士の資格が取れます。試験には出ないようなところまで勉強出来るので自分でやるよりも頭に入ります
-
授業
技術、経験のある先生が対策法や、技術的な話をしてくれるのでとてもためになります。
-
アクセス・立地
札幌からは1時間ほどかかります。冬は遅延があるので調節が大変だと思います。
-
施設・設備
それぞれの必要な機器が揃っていると思います。
必要であれば発注可能です。 -
学費
決して安くはない。ですが妥当な金額だとおもいます。
動物のために必要なものがなにか分かってきます -
学生生活
他の人とのコミュニケーションが必要となるので自然と話すようになり、交流は沢山あります。ですが専門学校だからか揉め合いがたまにみられます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 動物飼育学科 動物自然学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
動物の分類ごとにチームがあり、また植物チームもありそれぞれの必要な技術を学ぶこと、他の生徒にそれを伝えることで学んだりする。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 動物に興味があり、動物関係の仕事がしたいと思っていたから。 また、オープンキャンパスを回って自分に合ったものは何かと考えた時、一番しっくり来たものが動物専門学校であったから。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
北海道エコ・動物自然専門学校
(ほっかいどうえこどうぶつしぜんせんもんがっこう)
JR千歳線 恵み野駅 徒歩20分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
動物分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、北海道エコ・動物自然専門学校の口コミを表示しています。
「北海道エコ・動物自然専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
