みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
北海道どうぶつ・医療専門学校
北海道どうぶつ・医療専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
学内犬制度|ワンコとニャンコと毎日暮らすように学べます学内で飼育しているワンコ&ニャンコと、毎日一緒に学び合うことができます。
いつも一緒にいるからこそ、飼育する上で必要な知識と技術、何よりも命の大切さを学ぶことができ、動物を飼ったことがなくても、一頭の犬や猫を育てられるようになります。
長期のお休みの際は、学内犬と自宅で一緒に過ごせる制度も設けており、「動物を飼いたい」と思っていてもなかなか飼うことができなかった学生も、自宅で一緒に過ごすことができます。 -
コンテストの入賞実績が多数あります動物とのふれあいを通して学んだスキルを大会で実践しています。
▼具体的な入賞歴
JKCトリミング競技大会:10年連続入賞(2009年~)
ドッグスポーツ大会:14年連続優勝(2006年~)
※JKCトリミング競技会はトリマーの技術向上とトリミングの普及促進を目的として、年に一度実施される大規模な競技会です。 -
就職率7年連続100%(2021年現在)担任とキャリアセンタースタッフが一人ひとりの就職活動を完全バックアップ。
学園の総合力を活かし、入学時から卒業後まできめ細かくWサポートしていきます。
▼具体的なサポート内容
・インターン
・就職対策授業
・面接レッスン
・豊富な求人情報
・カウンセリング
等
また、アレルギーなどのやむを得ない理由でペット業界への就職を希望しない学生は、ペット業界以外の求人を受けることもでき、大手銀行などへの就職実績もあります。
学科一覧
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ
-
就職
4.14 -
資格
4.17 -
授業
3.81 -
アクセス・立地
4.36 -
施設・設備
4.14 -
学費
3.62 -
学生生活
3.59
-
犬と触れ合いなれる事が出来る学校!ペット学科 2年制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備4|学費3|学生生活3
ペット学科に関する評価
-
総合評価ペットトリマーとして働きたい方や動物病院で働きたいと考えている方にはとてもいいかもしれない!そういう所で働いていた先生方が沢山いるおかげでいろいろなお話を聞ける!
-
就職学内にワンチャンがいることにより動物を飼養したことがない方でも触れ合い、なれることが出来てとてもいい環境!!
-
資格資格対策に関する授業があり先生方も手厚くサポートしてくれる!
-
授業分からない所を聞けばこたえてくれるし、技術が身近で学べる!!
-
アクセス・立地地下鉄からすぐで学校があるためとてもいい!大通りに面しているためバスにもすぐに乗れる!とてもいい場所にある!
-
施設・設備新しい校舎だから綺麗!とても使いやすい設備ばかりで満足!必要なものも買い足されていてとても良い!
-
学費他の学校と比べたことがないから分からないけれどあれほどの設備と学校の雰囲気や学内犬を考えれば妥当かなって考えれます!
-
学生生活その年の人間にもよるけれど先生方は優しいしとてもいい!困ったことがあれば悩みをLINEとかでも聞いてくれるのでとていもいい!
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科トリマーコースではこの学校・学科を選んだ理由 学校に学内犬が居ることによりより犬と身近に感じることができると感じたからこの場所を選びました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7906652021年11月投稿 -
ペット業界に勤めたい人におすすめです。愛玩動物看護学科 3年制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職4|資格5|授業3|アクセス5|設備4|学費3|学生生活4
愛玩動物看護学科に関する評価
-
総合評価学費が高いのと人数が多い以外は動物業界で働くのに最適な学校だと思います。就職も専門の先生がいらっしゃるので分からないことはすぐ聞けます。
-
就職ペット業界の専門学校でで1番歴史が古く先輩たちの歴代の就職先などデータが豊富で実習にも行きやすいと思います。今年はコロナの関係で早めに就職が決まる人が多いそうです。
-
資格愛玩動物飼養管理士2級の資格を1年生では全専攻で取得することを目標にしています。ただ、定期テストで点数が悪いと資格試験が受けられないこともあります。1級は2年生になったら希望者のみ受験できます。
-
授業授業は主に獣医師の授業と現場で働いてきた動物看護師の授業とトリミングの授業があります。各先生たちの今までのやり方が違うのでより臨床的に授業が受けれると思います。
-
アクセス・立地札幌駅から歩いて20分 大通駅から歩いて10分 西11丁目駅から歩いて5分ほどなのでアクセスはとてもよいと思います。小樽や苫小牧からも通える場所です。
-
施設・設備学内犬が20頭ほどおり、1年に1回担当を決めます。その子が体調が悪くなったりしたらバイタルチェックなどを行います。他にもトリミング室が3つあり、用具も充実してますが生徒が年々増えてきているので教室は若干手狭感があります。
-
学費1年年間で100万円近くかかるのは少し高い気がしますがほかの専門学校では出来ないこともあるので致し方ないかと。
-
学生生活生徒が多くなってきているので自然と自分と話が合うに出会えると思います。犬猫好きが多いのでその話題で盛り上がることもできます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンライン授業は入学した時から週に2回あります。対面での授業も授業が終われば必ず先生が消毒して回ります。口コミ投稿者の情報所属 愛玩動物看護学科 動物看護専攻 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること 動物看護師になるための知識を教えてくださいます。犬が常にいるので実践的な実習が多いです。 学べること 学科動物看護専攻は卒業の年に受ける愛玩動物看護師の国家資格取得に向けて勉強しています。1年次には犬舎の掃除が必ずあって犬の排泄物などには慣れます。授業内容は栄養学や伴侶動物学、公衆衛生学、検査学、トリミング学など多岐にわたります。勉強が苦手でも先生が初歩から教えてくださるので日々の復習をしていれば問題ないと思います。2年次はまだなので分かりません。コース・専攻動物看護師になるための知識を教えてくださいます。犬が常にいるので実践的な実習が多いです。この学校・学科を選んだ理由 通いやすく、学内犬がいるからです。就職も専門の先生がいると聞いてここにしました。 取得した資格 アニコムレセプター 損害保険募集人 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 まだ決まっていません。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7941432021年10月投稿 -
学びを深めて楽しめる学校ペット学科 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費4|学生生活4
ペット学科に関する評価
-
総合評価学科としては他の学校と同程度、あるいはそれ以上に学びを深めることができている。また、先生方の教えも非常にわかりやすい。
-
就職就職率は9割程度。
残りの1割もほとんどが動物関連の道に進んでいる。 -
資格資格は必ず全員が取得している。
就職に役立つものばかりなのでサポートとしてよい。 -
授業実践的な内容が多いため、将来に役立つと思う。
また、休日のサポート体制もある。 -
アクセス・立地地下鉄で通う私にとっては特に不便さは感じない。電車だと少し不便かも。
-
施設・設備設備としては古いが、最新の情報を常に更新しているため、そんなに気にならない。
-
学費最初は高いかと思ったが、授業内容相応の額だと感じるようになった。
-
学生生活基本みんな仲が良い。男女の壁も特にないため、情報交換しやすい。
口コミ投稿者の情報学べること 学科学科名にも入っている通り、ペット主に犬・猫などの知識を深く学べる。この学校・学科を選んだ理由 動物関連の仕事について、動物と関わっていたいという思いがあるため。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7606292021年08月投稿
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
北海道どうぶつ・医療専門学校
(ほっかいどうどうぶついりょうせんもんがっこう)
札幌市営地下鉄東西線 西11丁目駅 徒歩6分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 214 万円 |
---|---|
3年制 | 300 万円 |
<内訳>
入学金 | 12 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 120 | 万円 | ~180万円 | (60万円/年 × 2~3年) |
その他 | 82 | 万円 | ~108万円 |
平均学費総額(動物分野)
1年制 | 91 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 222 | 万円 |
3年制 | 340 | 万円 |
4年制 | 421 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査 |
一般入試 | 書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
動物分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
よくある質問
-
北海道どうぶつ・医療専門学校の評判は良いですか?
-
北海道どうぶつ・医療専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
北海道どうぶつ・医療専門学校