みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
北海道医薬専門学校
口コミ
北海道医薬専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生も優しいし温かい指導、時にはつらくなることもあるけれどみんなで支え合っている。とても良い学校だ。
-
就職
実習がおおいけれど本気で看護師になりたいと考えている人にはおすすめの専門学校。
-
資格
昨年は100パーセントの看護師国家試験合格実績がある。サポートが強いので取りやすいのではないか。
-
授業
分からないところを聞くと教えてくれる。ただ、その人のやる気次第というところはかなり大きい。
-
アクセス・立地
バスも通っているし、24条駅から近いからアクセスはとてもいいのではないか。
-
施設・設備
広い校内で設備が整っている。かなり他の学校と比べてもよいのではないか。
-
学費
高い。高すぎる。やはり高いよね。高い高い。少し安くしてほしい。
-
学生生活
本人次第だとおもいます、目立った喧嘩とか仲間割れもなくみんな仲良く助け合っています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
看護学科で学べること |
看護についての専門知識。 現場での仕事内容を明確にまなべる。。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家からちかいこととサポートが充実しているところ。また在学生が胸を張ってこの専門学校を勧められるところ。 |
薬業学科に関する評価
-
総合評価
とても勉強できます。自分は色々な学科を考えたのですがどれも凄くいいところです。そして自分は一流の医者になるように努力のできる学科だと思います
-
就職
凄く楽しい学校生活を過ごせています。そして先生方が優しく教えてくれるのでとても良い成績を出すことが出来ました
-
資格
とても良いです。資格を取ろうと思い色々勉強している中で先生方などが協力してくれます。
-
授業
とても指導が良いです。先生方はただ怒鳴りつけたりするのではなくしっかり何が悪く何がいいのかを教えた上でしっかり注意してくれます
-
アクセス・立地
とても学習しやすいです。学校に行く途中でも迷うことなくしっかり行くことができます
-
施設・設備
自分が学科の施設の中で勉強をしている中で不満に思ったことは1度もありません。
-
学費
安くは無いですがとても充実しています。ですが勉強量などからしたら安いのではないかなと思います
-
学生生活
とても心優しい方々が多いです。自分はコミュ障なのですが話しかけたりしてくれてとても助かっています
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
薬業学科で学べること | 色々な医療の知識を学ぶことができます。そして、人の体や技術などを教わり自分の実力をあげられると思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医者になりたいと思っていたからです。自分は昔から医者になりたいと願っていたからです |
診療放射線学科に関する評価
-
総合評価
高い学費を払って勉強しているので、それなりの対応をしてほしかったです。とにかく設備が無さすぎる。。。
-
就職
学校の偏差値的なものもあると思うが、そこまでいい病院(総合病院)には就職してないから。
-
資格
偏差値の高い学校ではないのでしょうがない部分もあるが、いい病院(総合病院)とかにあまり就職してるイメージがない。
-
授業
一部の先生は細かく教えてくれるし、わかりやすいのですが、1人問題のある先生がいます。その先生は習ってないことをさも当たり前のようにして授業を進めていくのでついていくのに必死です
-
アクセス・立地
主要な地下鉄が近くにある下、バスもたくさん通っている。強いて言えばJRが近くにないのでJR民は地下鉄に乗り換えないといけないのがネックな部分です。
-
施設・設備
いわゆる購買的なものが全くない。自販機が一台だけあるが、半分以上水とお茶。ジュースは5種類もない気がする。食堂は違う学科の建物で歩いて10分くらいのところにある。
-
学費
何もない、特に設備や先生が整ってるわけではないのに、諸経費が高い。私立なので仕方ない所もあるとは思いますが。
-
学生生活
約40人で構成されたクラスが3学年あります。私たちのクラスはみな仲が良く、友人関係に関しては充実していると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
診療放射線学科で学べること | 放射線技師になるためだけの養成学校です。国家試験に合格できるように3年間学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 放射線技師に興味があったけど、高校で勉強してなくて、北海道で行ける放射線学科がここしかなかったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院が大半を占めます |
診療放射線学科に関する評価
-
総合評価
色々な面を総合すると、4くらいになるのかなと思ったからこの点数にした。他の学校と比べることができれば変わるかもしれない
-
就職
色々な場所の就職があるので選ばなければ就職に困らないと考えられる
-
資格
他の学校と比べても合格率が低いわけではないし、やる気もあるから
-
授業
現場で働いていた先生が教えてくれるからより実践的に学べるから
-
アクセス・立地
地下鉄からも近いし、色々な施設も近くにあるので困らないから。
-
施設・設備
色々な機会もあるし、ある程度学べる暗い環境ではあると思ったから
-
学費
学費が妥当だとかというのはよくわからないから。他の学校と比べることがあまりできないから
-
学生生活
高校と同じような感じなので友達は作りやすい環境ではあるから。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
診療放射線学科で学べること | 主に医療系の試験に向けた勉強ができる。実践的な内容も学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 合格率が高かったし、頭もあまり良くなかったから私立大学よりも安い専門学校を選んだ |
希望業界に就職できたか | いいえ |
診療放射線学科に関する評価
-
総合評価
専門学校の中では良いと思う。大卒の資格がいらないというのであれば行く価値あり。色々と考えてから決めた方が良い
-
就職
3年という短い期間でとれる。 人間関係は良い。 編入もできる。
-
資格
近年は少し落ちてきてはいるが、資格のサポートは非常によい。大学からも教えてきてくれる。
-
授業
大学に劣る部分は少しはあるかもしれないが、国試にうかるためなら非常によい
-
アクセス・立地
立地が非常によい。地下鉄も近いし、バス停がすぐあるので通いやすいところである
-
施設・設備
色々な機器も揃っているし、実習をするのには問題はない。自販機たくさん
-
学費
私立の大学に行くよりも安いので、国公立に落ちてしまった人は考えてもよいと思う
-
学生生活
非常にみんな仲良くやっており、プライベートも充実していると思う。友人できやすいです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
診療放射線学科で学べること | 国試に向けた勉強を一年生からやる。実習はあまりやらないというイメージ |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療の仕事をしてみたいと思ったから。三年という短い期間で取れるからである。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 大きい病院で働いてみたい。いろいろなところで働きたい |
看護学科に関する評価
-
総合評価
資格取得率も良いので、看護師として将来働きたいと思っている人には満足できる学部・学校だと思います。また、他学部も医療系なので高い目標を持つ人たちがたくさんいるのでいいと思います。
-
就職
良いと思います。講師の方々が丁寧に教えてくれたおかげで、看護師の資格を取ることができました。
-
資格
看護師として働くのに必要な資格は取ることができます。先生方のサポートも手厚かったです。
-
授業
授業や実習はとてもわかりやすく、すぐに理解し実践することができました。
-
アクセス・立地
駅からかなり近く、周りにコンビニもあったりするのでとても便利だと思います。
-
施設・設備
かなり綺麗だと思います。自習ができるようなスペースもあるので便利です。
-
学費
相場とかはあまり分かりませんが、学費は結構高かったです。でも目指していた資格が取れたので満足です。
-
学生生活
同じ目標を持つ仲間と勉強をするので気の合う仲間がたくさんできました。遊んだりするだけでなく、過去問や情報交換もできて良かったです。
看護学科で学べること | 看護師としての教養を座学や実習で学ぶことができます。大学と同じくらい手厚いと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になって病院で働きたかったから。医療系の専門学校だったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院 |
薬業学科に関する評価
-
総合評価
一流の臨床検査技師になりたいと思っている学生にはとても良い学校だと思います。卒業後臨床検査技師になりたいと思ったらなれます。
-
就職
就職実績は良いけど途中でやめてしまう人が多くいると感じました。
授業のプリントなどはとても分かりやすくまとめられていて見やすかったです。 -
資格
臨床検査技師に就職するために必要な資格が取れる専門学校です。合格率は6割と多い方だと思います。
-
授業
1つ1つの内容が濃すぎて少しはや口での説明になってしまうことがあったのでその辺を自分で見直したりすることがちょくちょくありました。
-
アクセス・立地
大学の前にバス停があったり、近くにコンビニがあったので、通いやすかったです。
-
施設・設備
部屋の温度などがちょうど良くて過ごしやすい環境でした。周りに友達もいたので聞きやすかったです。
-
学費
少し高く感じましたが、校内の設備などを配慮すると妥当な金額だと思います。
-
学生生活
全体的に人数が少なかったのでみんなで協力もできていて、仲がいいと感じていました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
薬業学科で学べること | 資格取得率や、資格取得に関するサポートが充実していて良く学べたと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | アットホームな雰囲気で先生方は親しみ安く、安心して勉強できると聞いたので、人間関係を重視して志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 臨床検査技師関係 |
診療放射線学科に関する評価
-
総合評価
本当に自分のやる気次第でどちらにも転ぶので一概に言うのはとても難しいですが、やる気のある人は1.2年の頃から放射線取扱主任者第一種試験を受けたりしているので、それらをサポートする体制はある程度できていると思います。ただ、やる気がない人はサポート体制があっても利用しきれずに、なんとなく卒業資格は得たけれど、国家試験に落ちてしまって、1年間国試浪人することになるので、注意が必要です。ちなみに、落ちた人の中には就職が決まっていた病院に補助員のような形で1年間雇って貰えた人もいるようですが、働きながらもう一度勉強を進めるのはなかなか難しいと思いますので、よく考えてみるといいと思います。
-
就職
国家試験に受かることさえ出来れば、ほとんどの人が就職先を決められているように感じました。中には決まっていない人もいましたが、4/1からではなくとも、どこかしらで就職できている印象です。
サポートに関しては、学校に来ている求人を利用する人が多数でしたが、自分で求人を探してきて、学校側に相談して応募している人もいました。どちらにしても先生に余裕がない時には面接の練習や履歴書の内容の精査など割と煩雑になるので、他学年でも頼れる先生を見つけるか、自分である程度まで持っていって、本当に最終確認だけをお願いするという形にした方が、こちら側のストレスが少ないと思いました。 -
資格
最終的には自分がやるかやらないかにはなってしまいますが、3年生になると定期的に模試を受けてその結果に応じて面談などが行われることもありました。また、全てのカリキュラムが終わり、残りは国家試験に向けて自分で勉強する時間となった時期には、成績が不安な生徒は登校させて指導しているようでした。もちろん自主的に登校して勉強している人もいました。
-
授業
現在も臨床で働いている先生が授業をしに来てくれたり、先生が臨床で働いていた時の話などを交えながら授業をしてくれたりしていたので、頭に入ってきやすかったと思います。ただ、教科書をそのまま音読するだけの先生もいたりするので、当たり外れは多少あるように思います。
-
アクセス・立地
最寄り駅は地下鉄南北線の北24条駅で、そこから徒歩10分程度で着きます。学校のすぐ側にスーパーアークスや、セブンイレブン、セイコーマート、少し離れたところにローソンがあるので買い物に困ることはありませんでした。一人暮らしをするのにも、ドラッグストアなどもありますし、比較的いい環境かと思います。
-
施設・設備
特段汚いなどはないですが、冬場の廊下はとても寒いです。また、モダリティに関しては、一般・TV・CTがあるので学習する上で特に不便を感じることはなかったです。
-
学費
3年で国家試験の受験資格を貰えると思えば比較的妥当なのではないかと思います。悩んだ時には4年生の私立大学と比較して考えると良いと思います。
-
学生生活
40人1クラスが3年間続くので、最初の印象はとても大事です。私達の代は、比較的仲が悪かったように感じています。が、卒業してからも関わりのある人なんて本当に1部だし、勉強する時に支障があることは無かったので、あまり気にしなくていいのかなと思います。
診療放射線学科で学べること |
3年間のカリキュラムを全てこなし、卒業資格を得ると、放射線技師国家試験の受験資格を得ることができます。ここを卒業しただけでは国家資格は得られません。 1年生は医学的な基礎のこと、放射線に関する基礎のことが多かったと思います。2年生では1年生で学んだ基礎を発展させていき、3年生は主に国家試験対策や実習でした。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 大学だと4年間かかるけれど、専門学校だったら3年間で国家試験の受験資格を得られるからです。 |
取得した資格 | 診療放射線技師免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院です |
診療放射線学科に関する評価
-
総合評価
学ぶ意欲がある学生にとってはよい専門学校だと思う。道内だけではなく、道外へ就職している先輩も多くいらっしゃいます。
-
就職
今年はコロナの影響で就職先が充実しているとはいえないですが、多くの卒業生が様々な病院で働いており、先生方に情報が入ってくるため、就職活動がしやすかったです。
-
資格
資格試験の合格率は7、8割ほど。模擬試験も多く行なっており、自己の点数の推移や前年度比を算出し、分析を行なっている。
-
授業
クラスは1クラスのみで定員は40人であり、人数が多くないため一人ひとりの特性や成績を把握してくれている。放射線業界で働いていた方が常勤の講師となり教えてくれているので、とても質問がしやすい。
-
アクセス・立地
最寄駅は南北線の北24条駅。近くに一人暮らしをして通う人が多い。学校近くに飲食店が並んでいる。
-
施設・設備
一般装置やCT、ファントム、計測装置など放射線を用いた実験を行うための機器が多く揃っている。
-
学費
私立学校であるため、学費は安いとは言えない。初年度納入金は130万程度。
-
学生生活
40人の1クラスしかないため、高校と変わらない雰囲気で友人はできやすい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
診療放射線学科で学べること | 国家試験合格に向けたカリキュラム構成である。1年次には解剖や物理などの主に基礎的な授業を行う。3年次からは国家試験を意識した授業となり、病院実習も始まる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 国家試験合格率が高く、CT装置や放射線測定機器など多くの設備がととのっているため。 |
取得した資格 | 診療放射線技師免許 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 病床数350程度の総合病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
まあ、資格取れてうん。と言ったかんじですかねー。大学では当然と言った感じです。看護に興味がある人はどうぞ。
-
就職
この学校では看護師の資格を取れるために入学しました。講師の方々のサポートや施設も充実しておりお陰様で看護師になることを実現しました。真面目に勉強したい方、おすすめです。
-
資格
看護について必要な資格を撮ることが出来ました。資格のために講師の方々がサポートしてくれたお陰だと思います。有難いです。
-
授業
わかりやすく実技試験もすらすらこなすことが出来ました。説明がとにかくわかり易い!
-
アクセス・立地
バスで通って居ましたが、不自由に思うことは無かったです。。。
-
施設・設備
校内は綺麗です。特にトイレなどが新しくて驚きました。あとは実技のための施設が校内にあり、勉強しやすかったです。
-
学費
高かったです。笑 仕方ないとは思いますが、やはり高かった。まあ仕方ない
-
学生生活
友達はできませんでしたがそれなりに充実しておりました。いじめられる心配はありません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
看護学科で学べること | 看護について、実技試験の対策のカリキュラムが組まれていたり、実習がありました。本番に活かせそうです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたかったからです。親が医療従事者で、幼い頃から親が働く病院に行ったりしてかっこいいと思い、憧れを持ちました。 |
取得した資格 | 看護師国家資格 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院に |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
北海道医薬専門学校
(ほっかいどういやくせんもんがっこう)
札幌市営地下鉄南北線 北24条駅 徒歩11分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 158~165 万円 |
---|---|
3年制 | 385~395 万円 |
<内訳>
入学金 | 10 | 万円 | ~25万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 110 | 万円 | ~210万円 | (55~70万円/年 × 2~3年) |
その他 | 35 | 万円 | ~165万円 |
平均学費総額(医療サポート 分野)
1年制 | 108 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 196 | 万円 |
3年制 | 319 | 万円 |
4年制 | 382 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査 |
---|---|
高校生推薦入試 | 書類審査 |
一般入試 | 書類審査 |
社会人入試 | 書類審査 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
北海道医薬専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
医療サポート 分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、北海道医薬専門学校の口コミを表示しています。
「北海道医薬専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。