みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 札幌科学技術専門学校 >> 口コミ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
札幌科学技術専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
バイオテクノロジー学科 / 卒業生 / 2016年入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
就職2|資格3|授業3|アクセス・立地5|施設・設備2|学費3|学生生活5
バイオテクノロジー学科に関する評価-
総合評価普通
科学系の大学や恵庭の某科学系専門よりかは短期間でお勉強してすぐに就活です。はやく働きたいと思うのであれば専門でもいいと思います。
-
就職悪い
卒業し地方で働き出した先輩がちょくちょく転職していたり、同期達も転職している人がいます。就職は出来ても長続きしないかもしれません。インターンなど一応ありますが、多くはないです。
-
資格普通
中級バイオの資格取得のサポートは手厚いです。授業でも放課後なども時間がとられており、過去問を解きまくります。
危険物取扱者は毒劇物の授業での内容と被りますが、試験範囲が広いのに問題数が少ないという… 初回は試験の費用は学校が負担してくれます。
エクセル、ワードの試験 パソコン系です。これはある程度パソコンに強い子は授業を聞いているだけで3級は確実に取れます。
-
授業普通
実習ではとくに試験などはなく、とりあえず出席していれば問題ないです。レポート出せばOK。レポートは一度出し、先生に評価してもらい(A?D)、期限までなら再提出可能で、評価も再度してもらえ、よりよい物をつくれます。
2年次の遺伝子工学の実習はプロトコールが英語のものを翻訳してから行います。英語力が多少つきます。本当に多少です。 -
アクセス・立地良い
東西線の西18丁目駅6番出口からすぐなのでとてもいいです。周りにはコンビニがあり、お昼を買いに行けたりと便利です。
-
施設・設備悪い
ひびのはいったメスシリンダーなどをつかっています。設備はイマイチという感じです…
-
学費普通
実験などにかかる費用が高い気がしますが、特待生ではいればいくらか免除になるので、そこまでという感じですね。
-
学生生活良い
全体的に女子が少ないですが、他の学科の子達とも交流があったり仲良さげです。
バイオテクノロジー学科で学べること生化学、遺伝子工学、食品科学、分子化学、微生物学、毒劇物、統計学など…
基本的に生物系です。<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>食品加工学、食品衛生学
食品加工学はほぼ家庭科の調理実習のようなものです。
食品衛生学は座学学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報所属 学科バイオテクノロジー学科コース・専攻食品サイエンスこの学校・学科を選んだ理由 僕は微生物や細菌に興味があり、バイオテクノロジー学科を志望しました。 取得した資格 中級バイオ技術者、エクセル 3級 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 研究室 投稿者ID:578413学校が返信できない口コミ -
-
自動車工学科 / 卒業生 / 2016年入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費4|学生生活-
自動車工学科に関する評価-
総合評価良い
学費の安さ、授業の濃さなどは北海道で1番だと思います。
また西18丁目ということで通いやすいです。
二級自動車整備士コースは1日の半分が実習なので、座学が苦手、という方などにはうってつけの学校です。
また、2年の後半は資格取得に向けたカリキュラムで授業を進行していくので、余裕を持って試験に臨めます。 -
就職良い
自動車科は1年の冬休みの終わりくらいから就職活動が始まり、4月頃には採用が決まります。
なので資格取得に集中することができます。
職場の見学なども、学校側から斡旋してくれます。
余程の事がない限り、自動車の大手ディーラーの試験に落ちることはないと思います。 -
資格良い
2年の秋くらいから2級の試験に向けて、勉強が始まりました。
自分の代では合格率は100%でした。
また、先生が会場への送迎もしてくれました。 -
学費良い
安い方だと思います。
AO試験でいい成績を残せば授業料半額などの特典もあります。
オープンキャンパスに何度か行けば受かる内容でした。
口コミ投稿者の情報就職先 自動車整備士 投稿者ID:481205学校が返信できない口コミ -
-
電気技術学科 / 卒業生 / 2015年入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格5|授業3|アクセス・立地5|施設・設備4|学費5|学生生活5
電気技術学科に関する評価-
総合評価良い
学生生活全般を振り返ると第二種電気工事士の勉強から二級電気施工管理技士の勉強までを順を追って丁寧に教えてくれる為まったくの素人でも資格が取り易いと思います。
-
就職良い
就職実績については毎年ほぼ100%であり、就職活動のサポートについては、何度も面談をする点を考慮すれば文句の付け様がないと思います。
-
資格良い
資格取得のサポートについては、とても良いと思いますが、国家試験の合格率がさほど高くないのが不思議なくらいです。
-
授業普通
授業の内容については、そこまで悪くないが、教授や講師の先生については、教え方ををもっと工夫した方が良いと思いました。
-
アクセス・立地良い
最寄り駅は札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅で、駅から学校まで徒歩1~2分程度です。地下鉄が家から近い人はとても通い易い学校です。
-
施設・設備良い
実習などで使う設備については、とても充実していて、資格試験前に役に立つのは、必要な工具を全て貸し出ししてくれることです。
-
学費良い
学費全般に関しては、特待生制度が有り、成績の良い人は授業料が割り引かれることもあるし、奨学金についてはサポートが充実しています。
-
学生生活良い
学内の友人関係については、とても良い関係が築けると思います。また、部活動でのつながりについては、他の学科の学生とも話せます。
電気技術学科で学べること取得を目指す資格は、「消防設備士乙四類」、「第一種電気工事士」、「2級電気施工管理技士」などが有ります。
口コミ投稿者の情報取得した資格 2級電気施工管理技士 投稿者ID:432194学校が返信できない口コミ -
-
自然環境学科 / 卒業生 / 2015年入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備5|学費5|学生生活5
自然環境学科に関する評価-
総合評価良い
一流の科学者になりたいと思っている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。学者業界の就職実績があり、県内だけでなく、県外の有名な企業に就職している先輩もいらっしゃいます。国家試験の合格率も7割を超えていて、他の専門学校と比べて比率は高いのでほとんどの学生が卒業と同時に学者として働いています。
-
就職良い
実際、技術学科の一学年の先輩8人にきいて、卒業人数は105人で大手企業に就職したのは50人、その中でも科学の仕事に就職した人は30人ほどいました。毎年一人に対して五社ほどの求人があり、県内だけでなく県外の有名な企業に就職する人も多い。
-
資格良い
国家資格の合格率は昨年度、今年度ともに8割ほどでした。過去の国家試験の分析もしっかりおこなっているため、ピンポイントで対策をしてくれます。自分の努力次第でなんでもできる。
-
授業良い
とても優しい先生たちで生徒のことを本当に深く考えてくださってる
-
施設・設備良い
校舎もとてもきれいで、毎日とても過ごしやすい。
-
学費良い
妥当な金額だと考えられます
-
学生生活良い
クラスの雰囲気は人数が少ないためとても良いです
自然環境学科で学べること国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。
口コミ投稿者の情報所属 学科自然環境学科コース・専攻技術コース取得した資格 技能検定1級 就職先 大企業就職 投稿者ID:382821学校が返信できない口コミ -
-
自然環境学科 / 卒業生 / 2014年入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
就職3|資格3|授業2|アクセス・立地-|施設・設備2|学費2|学生生活-
自然環境学科に関する評価-
総合評価普通
男子率高めで、学科によっては凄くうるさい所とかもある
目指す道がはっきりしている人にとっては凄く良い学校かもです -
就職普通
就職支援担当の方がとても親身で卒業後でも転職相談や現状相談にのってくれる
-
資格普通
本人の能力に左右されるし、授業でする資格対策では足りないことがほとんど
-
授業悪い
講師によっては凄く意味なかったり大事だったりと差が激しいと思う
-
施設・設備悪い
科によっては旧式の物しかなかったりとかしちゃうのでちょっとなーってところはある
-
学費悪い
科によっては旧式だけでこの値段かよってなっちゃうかもしれないけど、現地実習にも力を入れてるから妥当かな
自然環境学科で学べること自然環境全般に精通しているが現状では、分析よりも調査の方に力をいれているように見える
口コミ投稿者の情報就職先 触れ合い型動物園にて飼育スタッフ 投稿者ID:269152学校が返信できない口コミ - 発送予定日
- 随時
-
-
情報システム学科 / 在校生 / 2014年入学
2014年11月投稿認証済み
- 3.0
就職3|資格3|授業3|アクセス・立地5|施設・設備3|学費2|学生生活3
情報システム学科に関する評価-
総合評価普通
基本楽で自由なのでのびのびとやれる。就職のサポートも充実している。学校行事も多く部活の数も充実している。
-
就職普通
分母切り捨てを考えなければ9割以上。学校側からもいくつか紹介してくれるので安心です。
-
資格普通
学校側がサポートしてくれる。学校側が費用を負担してくれたり実施してくれたりする。
-
授業普通
わかりやすい。座学が中心。初心者でも一から教えてくれる。先生たちも質問に丁寧に答えてくれるためすぐに身に付きます。
-
アクセス・立地良い
地下鉄東西線の西18丁目で降りて徒歩5分足らずで着きます。近くにコンビニもあり。
-
施設・設備普通
他よりは安価。入学時にノートパソコンも普及され卒業後は私物化できるためとてもお得。
-
学費悪い
ちょっと古い。しかし評判に聞くほどトイレはひどくなかった。授業に関しては差支えがないほどには快適です
-
学生生活普通
運しだいです。あまり期待しないほうがいいと思いますがこの学校に限った話でもないと思うのであまり深刻に考える必要はなし
情報システム学科で学べることIT、ハードウェア、会社でのプレゼンテーションの仕方など大手企業でも十分通じる分野を学べます
口コミ投稿者の情報所属 学科情報システム学科コース・専攻とくにありませんこの学校・学科を選んだ理由 今の時代の先端を学べるから。IT係を学んどけばとりあえずはどこでも通用します 投稿者ID:61826学校が返信できない口コミ -
-
自然環境学科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年05月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 4.0
就職1|資格3|授業3|アクセス・立地-|施設・設備4|学費4|学生生活3
自然環境学科に関する評価-
総合評価良い
自然環境についての野外実習が充実していて自然環境についてたくさん学べます。
化学系も実験の授業が週に1は必ずあるので化学系もしっかりと学べます。
資格についても資格取得の対策を熱心に講義を行ってくれるので取りやすいかも知れません。 -
就職悪い
実際に自分たちの台は、9人くらいいてその中で就職がちゃんと決まったのが数名でした。決まった自分もなりたいものにはなれず、農業系の求人ばかりでほんとにフィールドワークをするにあたっては全然ダメです。
その反面化学系は割と就職率がよく、卒業生とかもかなりいいとこに就職が決まっています。 -
資格普通
資格取得については熱心に講義をしてくれます。
経験豊富な先生方が教えてくれるので頑張れば上の資格も夢ではありませんが何せ資格が難しいためかそれほど取得率がよくはありません。 -
授業普通
これは必要なのか??これは果たして授業なの!?っていうのがいくつかありました。
特に造園の授業は全くもって意味の無い授業でした。 -
施設・設備良い
校舎の中が少し新しくなり綺麗になりました。
もともとそんなに悪くない作りです。 -
学費良い
学費は妥当です。
-
学生生活普通
友人はクラス内でしかなかなかできずらいですがその中で仲が深くなっていけて楽しいです。
口コミ投稿者の情報就職先 花農家の後藤農園 投稿者ID:349243学校が返信できない口コミ -
-
バイオテクノロジー学科 / 卒業生 / 2011年入学
2017年10月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
就職2|資格2|授業2|アクセス・立地-|施設・設備3|学費2|学生生活-
バイオテクノロジー学科に関する評価-
総合評価普通
実習生は楽しい
高校と違い、試薬を使っての実習が
多いのでそんなに興味が無くても楽しめる
白衣を着るので研究所に務めている気分になり、気が引き締まる。ただ夏休みなど
培養実験ではローテーションで
学校にいくので遠方ではキツいかも -
就職悪い
学科のせいか高校でも就職できた会社が多く残念。勉強してきたことを活かせるような職種は少ないかもしれない。就職率を上げようとしているので希望としていない会社に推薦させられて面接くらいならと思って受けると受かってしまい、結局短期間で離職してしまう。
-
資格悪い
国家資格は2つ程度
あとは高校時代で取れたものばかり、
すでに持ってる人も授業を受けなければならないのは少し苦痛を感じる -
授業悪い
よくも悪くも予備校の先生に近い
年が近い先生もいるので、先生というより
兄姉に近い -
施設・設備普通
かなりの薬品と設備があるので
実習はすごく楽しい -
学費悪い
一般大学より、高いと思う。
テストの追試代が特に高い。安易に追試はしないように勉強するしかないと思う
口コミ投稿者の情報就職先 本間水産株式会社 投稿者ID:380169学校が返信できない口コミ -
-
バイオテクノロジー学科 / 卒業生 / 2011年入学
2014年12月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 4.0
就職3|資格5|授業4|アクセス・立地5|施設・設備4|学費4|学生生活5
バイオテクノロジー学科に関する評価-
総合評価良い
中級バイオ技術者認定試験の取得を目標としているので、先生方もとても力の入った指導をしていた。少人数制なので、友人関係で悩むことがなかった。
-
就職普通
専門的な職業なので、ほかの職種よりは求人が少なかった。担任だけでなく就職専門の人もいるのでよかった。
-
資格良い
2年生になると資格取得のための授業もあり、冬休みも学校に来て授業があるのでとても満足だった
-
授業良い
実習で分からない場所は何度も説明してくれた。民間企業や大学で講師をしていた人もいたので、仕事内容が聞けた。
-
アクセス・立地良い
駅かのすぐ横で、札幌市内だけでなく近郊からも通学県内だった。近くに寮もあり、地方出身の人が多かったです。
-
施設・設備良い
培養室やガスクロマトグラフィーなどバイオ実験に使用する機械がそろっているので、とてもよかったです。
-
学費良い
実験が多く安くはないですが、特待生制度がある受験方法や、2年次には成績によっては学費が免除されるのは助かりました。
-
学生生活良い
部活動をすれば他の学科とも交流ができ、体育祭では、学科ごとで協力することもあります。
バイオテクノロジー学科で学べること微生物、遺伝子、食品、有機合成などバイオテクノロジーについて幅広く学べます。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>食品の加工や食中毒など、食品に関することを学びます。
口コミ投稿者の情報所属 学科バイオテクノロジー学科コース・専攻食品サイエンスコースこの学校・学科を選んだ理由 食品に係わっている微生物に興味があったから。 取得した資格 中級バイオ技術者認定試験、フードサイエンティスト 投稿者ID:69932学校が返信できない口コミ -
-
バイオテクノロジー学科 / 卒業生 / 2009年入学
2016年03月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
就職3|資格4|授業3|アクセス・立地5|施設・設備3|学費3|学生生活4
バイオテクノロジー学科に関する評価-
総合評価普通
学校へのアクセスが良いです。地下鉄西11丁目駅を降りたら目の前にあります。就職支援も手厚く、卒業後でも相談に乗ってくれます。授業は1年目は遺伝子学と微生物学を習い、2年目からはどちらか一方を選ぶので、自分が学びたいことを深く学べると思います。クラスに関しては、この専門学校自体がほぼ男性ばかりなので、女性はやや居心地が悪く感じるかもしれません。
-
就職普通
私の学年は正直就職率が良くありませんでした。求人が少ないということもありましたが、就職への意欲が少ない人が多かったです。しかし、ちゃんと就職活動をしていた人は、希望の職種に就けていました。努力をすればちゃんと専門職に就くことができます。
-
資格良い
必修の資格のための授業の他に、任意で受けられる資格の課外授業もあります。専門学校に在籍中に6~7個の資格を取りました。遺伝子工学を専攻すると、卒業時に毒物劇物の資格も貰えます。この資格は普通に取ろうとするととても難しいらしいので、その分野の職業に就く人にはかなり役に立つと思います。
-
授業普通
気さくな先生が多いです。なので、分からない事の質問もしやすい雰囲気だと思います。非常勤講師として、教授レベルの人も来てくれていたので、その分野を深く学びたい人には良いと思います。
-
アクセス・立地良い
地下鉄東西線の西11丁目を降りたら目の前にあります。学校から徒歩で街にも行ける距離なので、学校帰りに遊びに行くこともできます。
-
施設・設備普通
全体的にやや古い印象です。しかし、実験器具等に不備は無いので、授業を受けるのには問題はありません。
-
学費普通
両親が援助してくれていたので、詳しい学費については分からないです。しかし、入学前に試験を受けて合格すれば、入学金が免除になる制度があった気がします。
-
学生生活良い
正直に言って私のクラス仲は良くなかったです。男性8割、女性2割くらいでしたが、男性と女性はほとんど口をきくことは無かったです。クラス全体を見ても、全体的に大人しい性格の人が集まったという感じでした。
バイオテクノロジー学科で学べること1年目は広く浅く学びます。2年目は専攻が分かれて、実験をする事が多くなり、より専門的な事を学びます。
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>主に微生物や生物学について学びます。食品についても学ぶので、調理実習のような実験もしました。食品工場や品質管理をしたい人向けです。
口コミ投稿者の情報所属 学科バイオテクノロジー学科コース・専攻微生物学コースこの学校・学科を選んだ理由 生物学が大好きだったので、それを活かせる職に就きたかったから。一番の決めてはアクセスが良かったことです。 取得した資格 食品サイエンティスト 就職先 食品の品質管理 就職先を選んだ理由 バイオテクノロジー学科の授業の中で、微生物学が一番楽しかったです。なので、微生物に関する職に就きたいと思いました。そこで、学校にくる求人表を眺めていたら、品質管理の仕事を見つけたので、そこに応募しました。 投稿者ID:184730学校が返信できない口コミ
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 発送予定日
- 随時
学校の基本情報
学校名 |
札幌科学技術専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | さっぽろかがくぎじゅつせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
北海道 札幌市中央区大通西17-1-22 |
||||||||||||
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄東西線 西18丁目 (113m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
願書受付日程
2020年10月01日(木)~2021年03月26日(金)
【注意事項】
|
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 発送予定日
- 随時
技術分野 x 北海道おすすめの専門学校
技術分野 x 北海道おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 札幌科学技術専門学校 >> 口コミ