みんなの専門学校情報TOP >> 愛知県の専門学校 >> 慈恵福祉保育専門学校

概要
学科情報
-
介護福祉学科
- 初年度納入金:
- 97万円
- 募集人数:
- 40人
- 年制:
- 2年制
-
- 目指せる仕事
- 介護福祉士、訪問介護員(ホームヘルパー)、生活指導員、ケアマネジャー、福祉施設指導専門員、福祉施設寮母・寮父、介護事務、レクリエーションインストラクター
- 学べる内容
- 介護福祉学科では2年かけて介護福祉士を養成します。
授業時間を多く占める介護技術の授業で、根拠に基づいた介護技術を学んでいきます。
介護技術以外にも、手話などの基本コミュニケーションも身につけていきます。
また、国家試験対策も充実しており、在学中の合格を目指します。
-
児童教育専攻科
- 初年度納入金:
- -
- 募集人数:
- -
- 年制:
- 2年制
-
- 目指せる仕事
- 小学校教諭
- 学べる内容
- 児童教育専攻科では、保育学科で2年学んだ後にもう2年学ぶことが出来る学科です。
幼稚園教諭1種免許状と小学校教諭1種免許状を取得できる他、大学卒業資格も同士取得できます。
また、教員採用試験対策が充実しており、模擬試験や講座を実施しています。
さらに自己分析を行い、模擬面接もするなど、サポートがしっかりされています。
学校の特徴投稿する
就職先の企業
大手企業が多い

中小企業が多い
1人が投票
就職先の種類
民間企業が多い

公務員が多い
1人が投票
資格取得対策の傾向
講義形式中心

実践形式中心
1人が投票
資格取得のサポート
懇切丁寧に指導

自主性を尊重
1人が投票
講義の形態
座学中心

実習中心
1人が投票
クラスの生徒数
多い

少ない
1人が投票
先生の教え方
優しい

厳しい
1人が投票
課題の量
多い

少ない
1人が投票
カリキュラム
自由に決める

決まっている
1人が投票
キャンパスの雰囲気
活気がある

落ち着いている
1人が投票
周辺の環境
自然豊か

都会的
1人が投票
学校の歴史
長い歴史がある

新しい学校
1人が投票
奨学金制度の利用者
多い

少ない
1人が投票
学生交流
学内が多い

学外が多い
1人が投票
学内恋愛
多い

少ない
1人が投票
男女の比率
男性が多い

女性が多い
1人が投票
入学者の割合
高卒が多い

社会人が多い
1人が投票
サークルや部活動
活発

活発ではない
1人が投票
学生の雰囲気
明るい

落ち着いている
1人が投票
一人暮らしの比率
一人暮らし

実家暮らし
1人が投票
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
この専門学校の特徴を投稿してみよう!
投稿する
学校の特徴をもっと見る
全20項目
口コミ(評判)
-
- 保育学科 / 在校生 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 4.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!保育士や幼稚園教諭になりたいと思っている人には、先生の手厚いフォローなどがあるのでとても良いと思います。保育園やこども園も付いていて、実習がたくさんできて、2年という短い期間で詰め込みになりますが、ピアノや幼児遊びなどのたくさんの知識を付けられるのでとてもよいとおもいます。所属の保育園などでも働けるのでとても便利です。駅からも近く、通いやすいので2年間、保育についての学習をすることができます。パソコンなどを使って、文書作成なども学べるし、ピアノの指導もしてもらえて、何事も不安なく学校生活を送ることが出来て、学祭などの行事もたくさんあるので勉強の息抜きもできるし、たのしいがくせいせいかつがおくれるとおもいます。福祉コースもあるので介護士を目指している方なども通えてとても良い学校だと思います。夢に向かって全力で進める最高に良い専門学校なのでぜひ体験学習だけでも来てみてください。お待ちしています。
-
- 福祉保育学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年04月投稿
- 4.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!保育士になりたい、幼稚園教諭になりたいという学生にはいい場所だと思われる。
専門的な教科が多く、授業もわかりやすい。
先生方は元々保育の現場等で活躍していた方が多く、当時の体験談なども聞くことが出来る。また、実技面においては、実際に先生が読み聞かせを行ったりして、手本を見る機会もある。
中には親しみが持てる先生も多く、悩み事や就職面ではアドバイスや助言、指導を多く貰える。
また、一人一人の活躍を先生は見ており、長所を伸ばしていけるような活動を取り入れている。
上下級生との交流もあり、困った時には助け合える様な関係性を築いて行くことが出来る。
また、この学科では社会福祉に関する実習も行うため、保育だけではなく、福祉に関するものについてもより、深く学び事が出来、更に進路選択の幅が広がる。
実習後も、報告会等を行いお互いに意見を言ったり、先生方の意見を聞くことにより学びを深め、次の実習へと繋げて行くことが出来る。
卒業後は、保育園や幼稚園だけでなく、様々な福祉の現場で活躍している。
就職
取得を目指す主な資格
基本情報
おすすめコンテンツ
保育・教育の仕事を目指せる評判の良い専門学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
専門学校を探す