みんなの専門学校情報TOP >> 長野県の専門学校 >> 長野県農業大学校

長野県農業大学校


ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
4.2
5件
特色POINT
- 農業のスペシャリストを育てます。
- 土塊百年緑永遠
-
農業のスペシャリストを育てます。理論と実技を同時に学ぶ実践型教育により農業技術の高度化・経営の専門化に対応する知識、技術を習得します。また、自ら目標やテーマを定めて行う模擬経営・プロジェクト学習並びに平成27年3月に新築した寮での生活等により他者との協調・自己の確立等の社会性を涵養し、次代の農業・農村を担う優れた人材の養成を目指します。
-
土塊百年緑永遠「つちくれひゃくねんみどりとわ」と読みます。長野県農業大学校創立100周年にあたり、記念碑の碑文を公募したところ、農大出身者から寄せられた言葉です。歴代の農大生が土を耕し続けてきた100年に思いを寄せるとともに緑(農業)の永遠を願っています。
先人は開墾の土魂性をもって土塊をつくった。種子を播いて緑をつくった。土と光と風と水と、そこに緑と命が活きる。人は大地の上に立っている。植物は大地の恵みを受けて根を張っている。植物の緑をいただいて人は命をつないでいる。

特色POINT
- 農業のスペシャリストを育てます。
- 土塊百年緑永遠
-
農業のスペシャリストを育てます。理論と実技を同時に学ぶ実践型教育により農業技術の高度化・経営の専門化に対応する知識、技術を習得します。また、自ら目標やテーマを定めて行う模擬経営・プロジェクト学習並びに平成27年3月に新築した寮での生活等により他者との協調・自己の確立等の社会性を涵養し、次代の農業・農村を担う優れた人材の養成を目指します。
-
土塊百年緑永遠「つちくれひゃくねんみどりとわ」と読みます。長野県農業大学校創立100周年にあたり、記念碑の碑文を公募したところ、農大出身者から寄せられた言葉です。歴代の農大生が土を耕し続けてきた100年に思いを寄せるとともに緑(農業)の永遠を願っています。
先人は開墾の土魂性をもって土塊をつくった。種子を播いて緑をつくった。土と光と風と水と、そこに緑と命が活きる。人は大地の上に立っている。植物は大地の恵みを受けて根を張っている。植物の緑をいただいて人は命をつないでいる。

特色POINT
- 農業のスペシャリストを育てます。
- 土塊百年緑永遠
-
農業のスペシャリストを育てます。理論と実技を同時に学ぶ実践型教育により農業技術の高度化・経営の専門化に対応する知識、技術を習得します。また、自ら目標やテーマを定めて行う模擬経営・プロジェクト学習並びに平成27年3月に新築した寮での生活等により他者との協調・自己の確立等の社会性を涵養し、次代の農業・農村を担う優れた人材の養成を目指します。
-
土塊百年緑永遠「つちくれひゃくねんみどりとわ」と読みます。長野県農業大学校創立100周年にあたり、記念碑の碑文を公募したところ、農大出身者から寄せられた言葉です。歴代の農大生が土を耕し続けてきた100年に思いを寄せるとともに緑(農業)の永遠を願っています。
先人は開墾の土魂性をもって土塊をつくった。種子を播いて緑をつくった。土と光と風と水と、そこに緑と命が活きる。人は大地の上に立っている。植物は大地の恵みを受けて根を張っている。植物の緑をいただいて人は命をつないでいる。

特色POINT
- 農業のスペシャリストを育てます。
- 土塊百年緑永遠
-
農業のスペシャリストを育てます。理論と実技を同時に学ぶ実践型教育により農業技術の高度化・経営の専門化に対応する知識、技術を習得します。また、自ら目標やテーマを定めて行う模擬経営・プロジェクト学習並びに平成27年3月に新築した寮での生活等により他者との協調・自己の確立等の社会性を涵養し、次代の農業・農村を担う優れた人材の養成を目指します。
-
土塊百年緑永遠「つちくれひゃくねんみどりとわ」と読みます。長野県農業大学校創立100周年にあたり、記念碑の碑文を公募したところ、農大出身者から寄せられた言葉です。歴代の農大生が土を耕し続けてきた100年に思いを寄せるとともに緑(農業)の永遠を願っています。
先人は開墾の土魂性をもって土塊をつくった。種子を播いて緑をつくった。土と光と風と水と、そこに緑と命が活きる。人は大地の上に立っている。植物は大地の恵みを受けて根を張っている。植物の緑をいただいて人は命をつないでいる。
学科一覧
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学科・コースの内容、施設案内、卒業生からのメッセージ、キャンパスライフ、入試情報、授業料等について記載しています。
- 発送予定日
- 随時
学校の口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
総合農学科 / 卒業生 / 2016年入学農協に入りたい人は是非!2019年07月投稿認証済み
- 3.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地1|施設・設備3|学費5|学生生活1
-
総合評価普通農協に入りたい、農家になりたいという強い思いがある方にはとてもよい学校だと思います。 寮生活ですので、人間的にもとても成長できる2年間だと思いますよ
-
就職良い私たちの代は就職率100%でした。 小論文の添削や就職先のサポートも充実していました。 なかなか決まらないという人は卒業生のサポートを受けて卒業していました。
-
資格良い農業をしていく上で必要な資格はほぼ全て取得できます。 社会人になって倍の金額と時間を使って取得するよりも断然得です
-
授業良い自分の興味にあった授業が選択できます。 食品製造では、県外の牧場に行ったりハムを作ったりでき、視野が広がった授業が沢山ありました
-
アクセス・立地悪い1番近いコンビニまで車で10分くらいのとこにあります。 車がないと生活できません。 絶対車は所有すべきです
-
施設・設備普通建物自体がとても古く、夏と冬は最悪でした。。。 また、電波も悪いのでなかなか大変です。 1番困ったのはカメムシが大量発生していた事です。
-
学費良い県立で寮費込でこの金額はすごく安いと思います。 ですが、先程言ったように建物がとても古いので妥当な金額なのかもしれません
-
学生生活悪いイジメがとても多いです。 また、寮生活なので学内恋愛が多いです。 その分取り合いもありますし常にギスギスしていました。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報所属 学科総合農学科コース・専攻果樹専攻学べること 学科フォークリフトやバックホー、溶接の免許等の取得ができます。 また、大型特殊やけん引もとれますコース・専攻果樹栽培のほぼ全てが学べますこの学校・学科を選んだ理由 農協の指導員になりたいという思いがあり、調べていたところ農協に1番就職率がよいこの学校を見つけました 取得した資格 アーク溶接 希望業界に就職できたか はい 就職先 生き残る農協長野県NO.1の農協に就職しました 学校が返信できない口コミ -
-
総合農学科 / 卒業生 / 2015年入学農業通じて成長したいあなたへ2017年03月投稿認証済み
- 5.0
就職5|資格5|授業5|アクセス・立地-|施設・設備5|学費5|学生生活5
-
総合評価良い農業初心者でも先生が基礎から教えてくださり、農業に興味をもった人にはとてもいい学校だと思います。
色々な経験が出来ます。とても楽しい学校です。
卒業生した人は大半農業関係の仕事に就いています。 -
就職良い二年連続で就職率100%を実現しています。その中の9割は農業関係の仕事に就いています。
-
資格良い主に運転技能の資格をたくさん取れます。
こんなの使うの?と思う資格もありますが、とっておいて損はしないと思います。 -
授業良いフレンドリーな先生がしっかり教えてくださいます。
安心して受けられます。 -
施設・設備良い寮が新築されたばかりで綺麗です。
ドアロックもオートでセキュリティも完璧です。 -
学費良い県立の学校で、授業料は安いです。
寮の維持費に少しお金がかかります。 -
学生生活良い総合農学科は、全寮制でほぼ毎日学友と寝食を共にします。
そのため自然と皆仲良くなり、ワイワイガヤガヤしています。
もちろん男女別々です(笑)
口コミ投稿者の情報所属 学科総合農学科コース・専攻作物コース学べること 学科農業者を目指すカリキュラムです。
農家さんのところへ実際に行って体験したり、自分で課題を決めて研究もします。
色々やるので楽しいですよ。コース・専攻米、麦、大豆といった穀物について学べます。この学校・学科を選んだ理由 農業に興味を持ち、調べていいなと思ったから。 取得した資格 大型特殊自動車(農耕車限定)、けん引(農耕車限定)、乙四類など危険物といったたくさんの資格が取れます 就職先 長野県内の農業協同組合 学校が返信できない口コミ -
-
総合農学科 / 在校生 / 2015年入学農業初心者でもしっかり学べる学校2016年03月投稿認証済み
- 5.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地2|施設・設備3|学費5|学生生活4
-
総合評価良い基本的に自由な寮生活がとても良いです。 先輩方や先生方もとてもフレンドリーでやりやすいです。 就職や就農もサポートしてくれます
-
就職良い農業関係の仕事に就くことが出来ます。 去年の先輩方は全員農業関係の仕事に就いていました。 なのでとてもいいと思います。
-
資格良い大型特殊の農耕車限定の免許が必ずとれます。 他にも、フォークリフトや、けん引、チェーンソー、アーク溶接といったものまでとれます
-
授業良いわかりやすい授業をしてくれます。 学費も安くいいと思います。 実習もしっかりできます。 とりあえず楽しいです
-
アクセス・立地悪い秘境にあり、一番近いコンビニが3km先にあったりします。 基本的に車は要ると思います。 乗り合わせで行くと楽です
-
施設・設備普通学習をするのには充分な面積のところもあったり、なかったりします。 寮はコンクリート作りなので外より寒いことがあります。
-
学費良い県の学校ということもあり、基本的に良心的な価格設定だと思います。 その価格以上に学べると思います。 オススメです。
-
学生生活良いとにかく毎日が充実していて楽しいです。 寮生活が半端なく楽しいです。 入学して良かったなーって思えてます。
口コミ投稿者の情報所属 学科総合農学科コース・専攻作物コース学べること 学科1年生は現地体験実習といって、農家さんの所へ実際に行き、色々作業をして学びます。 2年生はプロジェクト学習をします。コース・専攻米や麦、大豆などの主に穀物を扱います。 1から学べるので、初めてでも大丈夫だと思いますこの学校・学科を選んだ理由 農業をしたいと思い立って調べて、ここを見つけました。 実習も学科も良さげだったので受験しました。 取得した資格 大型特殊自動車(農耕車限定) 学校が返信できない口コミ
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学科・コースの内容、施設案内、卒業生からのメッセージ、キャンパスライフ、入試情報、授業料等について記載しています。
- 発送予定日
- 随時
学校の就職・資格
就職先・内定先 | 自家就農、農業法人、JA、公務員(県・市町村)、農業関連企業 |
就職先・内定先 | 農業法人、自家就農、研究科への進学 |
就職先・内定先 | 自家就農、農業法人、JA、農業関連企業等 |
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学科・コースの内容、施設案内、卒業生からのメッセージ、キャンパスライフ、入試情報、授業料等について記載しています。
- 発送予定日
- 随時
学校の基本情報
学校名 |
長野県農業大学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | ながのけんのうぎょうだいがっこう |
||||||||||||
住所 |
長野県 長野市松代町大室3700 |
||||||||||||
最寄り駅 | JR信越本線(篠ノ井~長野) 今井 |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
願書受付日程
2020年10月08日(木)~2021年02月08日(月)
【注意事項】
|
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学科・コースの内容、施設案内、卒業生からのメッセージ、キャンパスライフ、入試情報、授業料等について記載しています。
- 発送予定日
- 随時
みんなの専門学校情報TOP >> 長野県の専門学校 >> 長野県農業大学校