みんなの専門学校情報TOP
農業従事者の専門学校
長野県
長野県農業大学校
口コミ
研究科
長野県農業大学校

研究科の口コミ一覧
研究科に関する評価
-
総合評価
農業の特にここを学びたいなどの重点的に学びたい所を学べる専門学校だと思います。農業の実践的な部分も学べます。
-
就職
農業系の就職が主になります。他には種苗会社や資格をもとにした職業に就職されたり、学んだ知識をもとにして自分の家で農家をしたりします。就職先は一応候補は出るのですが、基本自分で探します。
-
資格
フォークリフトやバックホー、トラクターの運転に必要な大特(農耕車限定)や、けん引(農耕車限定)がとれます。
-
授業
先生は様々な方がいらっしゃいます。実科のみの授業や研究科も含めての授業があります。
-
アクセス・立地
私が通っていた所は結構山に近いです。コンビニは少ないです。周りは主に畑のみでのどかな場所だと思います。
-
施設・設備
資料をまとめるのにパソコンを使います。パソコンは古いですが、1人一台分はあると思います。
-
学費
専門学校なのでそれなりにかかります。しかし、他の分野の専門学校と比べると、まだ安い方なのかなと思います。
-
学生生活
年齢の制限が無いため、成人済の方と一緒になる可能性もあります。少人数の為相手の事を知りやすいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
実科で1年間を通して農業の総合的な事を学び、研究科では自分が重点的に学びたい方向を絞り込むような感じで1年間学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から農業に興味があり、自分の家の近くに無いかなと探したところこの専門学校が見つかり志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 自分の家から近い、農業の職場に就職しました。専門学校で学んだ事が活かせていると思っています。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学科・コースの内容、施設案内、卒業生からのメッセージ、キャンパスライフ、入試情報、授業料等について記載しています。
- 発送予定日
- 随時
出願で20,000円分を全員にプレゼント!

- 内容
- 学科・コースの内容、施設案内、卒業生からのメッセージ、キャンパスライフ、入試情報、授業料等について記載しています。
- 発送予定日
- 随時
基本情報
長野県農業大学校
(ながのけんのうぎょうだいがっこう)
JR信越本線 長野駅 徒歩25分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
6~190 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・小論文・筆記 |
---|---|
指定校推薦入試 | 面接(農業経営コースのみ) |
公募推薦入試 | 面接・小論文・筆記(農業経営コースのみ / 小論文(60 分、1,200 字以内)、数的処理及び基礎知識問題(20 分)) |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!

- 内容
- 学科・コースの内容、施設案内、卒業生からのメッセージ、キャンパスライフ、入試情報、授業料等について記載しています。
- 発送予定日
- 随時
農林水産分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、長野県農業大学校の口コミを表示しています。
「長野県農業大学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
