みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
新潟日建工科専門学校
新潟日建工科専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
口コミ

-
就職
3.73 -
資格
4.23 -
授業
3.68 -
アクセス・立地
4.50 -
施設・設備
3.49 -
学生生活
4.23
-
なかなか良い学校です建築設計科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
建築設計科に関する評価
-
総合評価全国にあるグループこうなので、全校に就職が可能、県内にも多く就職している。国家試験にも合格率が高く、不合格でも無料で授業が受けられるので、手当もあつい
-
就職駅出てすぐという電車での通学がしやすく、学費も他の工科専門学校よりも安い。 先生方も建築業界で働いきながらの方が多いので現場の話もよく聞ける
-
資格建築士の試験に不合格だったとしても、2年間は無料でまた授業が受けられる
-
授業建築業界で働きながら授業をして下さる先生方が多いので現場の話もよく聞ける
-
アクセス・立地駅から出てすぐなので電車で通う生徒やバスで通う生徒にも通いやすい
-
施設・設備製図室やCAD室は1人1台あるし、授業も後ろの席で見えない人でも、モニターでも写しがある
-
学費他の工科専門学校よりも学費が安く、駅から出てすぐなので、交通の便も助かる
-
学生生活女子生徒は少ないが、男女とも仲がよく、1クラス40人も行かないので仲良くなれる。 球技大会も行わられる
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンライン授業と対面授業を行い、密を作らないように対策を行って言った口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 他の工科専門学校よりも学費が安く、試験の合格率や就職実績をみるとここの学校が良いと感じた 希望業界に就職できたか いいえ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8070192021年10月投稿 -
本気で建築したい方にはおすすめです!建築設計研究科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性認証済み
就職3|資格4|授業3|アクセス5|設備4|学費4|学生生活5
建築設計研究科に関する評価
-
総合評価一流の、二級建築士になりたいと思っている人にはいい専門学校だと思いますが、その年によって、クラスの雰囲気も変わってきますから、自分のモチベーション次第です。
-
就職就職率はいいと掲載されていると思いますが、自分で動かないとあまり先生達も協力してくれないような感じがします。でも、この学校は建築関係で見ると、繋がりが多いそうなので、求人はそこそこ来ている感じはします。自分が行きたい所の求人が来ていなかったり、県外になってしまうとまた話は変わってくるかと、、
-
資格3年目に建築設計研究科というコースがあり、二級建築士のため勉強に一年費やせるので、いい制度だとおもいます。ですが、資格取得は簡単なものではなく、行けば取れるというわけでもなく、自分のやる気次第で結構変わってくると思います。
自分で動けば、他にもいろんな資格が取れる学校です。サポートは言えばしてくれます。 -
授業わかりやすい先生もいれば、わかりにくい先生もいます。パソコンの授業は充実しているのではないでしょうか。。
-
アクセス・立地駅から近く、徒歩で10分以内で着くので、めっちゃ便利だと思います。
-
施設・設備最近トイレが綺麗になって、使いやすくなりました。
年々、在校生の数が増えて、パソコン教室がパンパンになっていて、他の学生が使いたい時に使えない時がある。 -
学費決して安いわけではありませんが、妥当な金額だとおもいます。3年目は、少し安くなっているので、行きやすいかと、、
-
学生生活インテリアデザイン科と設計科と大工科がありますが、その3つの学科での関わりはほとんどありません。建築関係ってこともあり、個性的な人たちが多いとおもいす!
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
朝来たら必ず、体温を測り、消毒をし、教室入る前に手を洗います。先生達がしっかり見張っています。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
二級建築士、インテリアコーディネーター、宅建、その他もろもろ学べます。この学校・学科を選んだ理由 昔からデザインに興味があったので、インテリアデザインに魅力を感じでこの学校に入学しました。 取得した資格 カラーコーディネーター、リビングスタイリスト 希望業界に就職できたか はい 就職先 ハウスメーカー 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8704662022年10月投稿 -
必要最低費用で二級建築士になれる建築設計科 2年制 / 2018年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
建築設計科に関する評価
-
総合評価自分の人生の選択の中に建築というものがあり、手に職をつけるためにもとてもよかったと思っている。学校を間違えると無駄な時間とお金を使うことになる。そうゆうことはないと私は思いました。
-
就職二級建築士を獲得できれば、どこの企業もほしがるので就職率は100%。また、在学中に獲得できる資格がたくさんあり、履歴書にかける。それを武器に自分をアピールするコツなども先生方と親身になって練習する。それによって生徒自身の自信もつき、面接でも発揮できているのだと思う。有名な学校も近くにあるが、そこは学費が高いだけで、生徒自身のスキルは大したことはない。
-
資格ほぼすべての授業が資格を取るための授業であり、過去問を解いた後もどこが弱点なのか分析し生徒一人ひとりが確実に合格できるようにサポートしていただける。
-
授業毎回、新しい発見があり、その時その時の生徒や情勢と絡みながら授業をすすめていくので飽きることはない。また実技にかんしても生徒数を少数のグループに分けるので、自分が疑問に思ったことをその場ですぐに解決することができる。
-
アクセス・立地新潟駅に徒歩五分の距離であり、近くには学生が多いこともあって、アパートがたくさん建っていたので通学には非常に便利である。
-
施設・設備シンプルな造りになっているので、迷うこともなく、不必要な施設はすべて排除されている。自身の親からすると、学食が欲しいといっていたが、大学ではないので必要はないと思ったし、すぐ目の前にコンビニもあるので、とくに不便に感じることはなかった。
-
学費新潟市内の建築の専門学校は当時2校しかなく比べると当校のほうが学費は安く、在学中に取得できる資格は多かった。また、四年生大学に行くことも考えたか、将来設計がはっきりしている事と最短で社会に貢献したい気持ちが大きかったので自分の選択に満足してりうし。学費は妥当だと思っている。
-
学生生活女性の在学人数はごくわずかではあったが、年齢とはず仲は良かったと思っている。また、男性生徒もいろんな人はいると思うが、自分の意志がはっきりしていたので、特に変なことはおこらない。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 建築士になることを目標に高校を選択し、大学に行く予定ではあったが、専門学校のほうが最短で最安値で社会に貢献できると思ったから。 取得した資格 宅地建物取引業 希望業界に就職できたか はい 就職先 新潟県内の大手建設会社 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6574012020年05月投稿
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
新潟日建工科専門学校
(にいがたにっけんこうかせんもんがっこう)
JR信越本線 新潟駅 徒歩7分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
205~237 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査 |
推薦入試 | 面接・小論文・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
建築分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
よくある質問
-
新潟日建工科専門学校の評判は良いですか?
-
新潟日建工科専門学校にある学科を教えてください
-
新潟日建工科専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
新潟日建工科専門学校
