みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
日本自然環境専門学校
日本自然環境専門学校
新潟県 新潟市中央区
/ 新潟駅
徒歩5分

学費総額
258~382 万円
奨学金あり
学校の特色
-
豊かな自然環境の中で実際に体験しながら学べる!新潟県は山、川、海と様々な自然環境があり、四季折々の動植物が観察できます。
本校ではみなさんに実際に自然環境の中で体験したり調査していただくことを通して、自然のすばらしさを実感していただきながら、環境を保全していく方法を学んでいただきます。
さらに、天気の悪い新潟ですが、学校から車で10分弱の距離に実習場があり、雨や雪の日でもドローンの飛行練習や高所作業車運転技術の練習、チェーンソーなどの実習が行えます。
実際に体を動かしながら自分で体験して学びたい学生さんにはおすすめです。 -
社会人からの進学も安心本校では就職をしてからや大学卒業後に改めて学びたいという再進学者が全体の30%以上おります。学生の年齢層も幅広いので、どなたでも学習しやすい環境になっています。
また、県外から進学し、1人暮らしをしている学生も多いです。オープンキャンパスでは在校生から実際の暮らしの様子やアパート選びの経緯など、具体的な情報をきくこともできます。 -
時間割を選べる本校では自然環境に対するアプローチの仕方によって学科が分かれていますが、全学科で他学科で開講される講義・実習を一定数受講できるようにしています。自分が所属する学科で取得できない資格の対策授業を受講し、より多くの資格を取得して就職活動に備えることもできます。
3年制の自然環境研究科ではさらに自由になっており、授業のスケジュールが許す範囲で自由に時間割を組むことができます。興味の範囲が広く、2年では学びたりないという方にはこちらの研究科がおすすめです。
学科一覧
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
口コミ
みんなの総合評価

(3件)
-
環境教育なら日本自然環境専門学校環境教育科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費4|学生生活5
環境教育科に関する評価
-
総合評価近年注目を集めている環境問題について学び、それを伝える立場になるため力が十分につくと思う。
学校生活もとても楽しい -
就職就職率は高いと思う
環境教育について学ぶが、キャンプ場のスタッフや、アセスメント会社等への就職もある -
資格生物分類技能検定など、しっかりと授業として対策してくれる
教材もしっかりしている -
授業マニアックな先生が多く、とても面白い
それぞれ専門分野を持っていて、とても詳しい -
アクセス・立地駅の真ん前で立地は良い
ただ、自然豊かな実習地までが遠い(学校のバスで送迎してもらう) -
施設・設備実習で外にでることが多く、その実習地が自然豊かで生物の勉強にはとてもよい
-
学費実習の内容や、実習地がしっかりしているので、妥当な金額だと思う。
もし厳しくても、特待生制度等の学費免除があり
-
学生生活ほぼ全員生き物好きで、趣味があい、教え合うことで知らない生き物もどんどん覚えていける
先輩もマニアック過ぎて誰とでも気が合う
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
主に、自然環境についてを小学生や幼児に伝えるための技術や、魚類、動物、鳥類、昆虫等の生物学、環境問題やアセスメントについても学ぶこの学校・学科を選んだ理由 環境教育について学びたかった。
生き物が好きで、もっとまなびたかった学校が返信できない口コミ投稿者ID:7870422021年11月投稿 -
自主的に自由に専門的に。自然環境研究科 3年制 / 2014年入学 / 在校生 / 男性
就職2|資格4|授業5|アクセス-|設備3|学費4|学生生活-
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。自然環境研究科に関する評価
-
総合評価他教科の授業を取る事ができ、3年制で時間もあり自由に学びたいことを学べるため素晴らしいと思います。就職先としては、自然ガイド、環境系の調査員、環境教育、林業、造園会社、公務員等です。
-
就職自然環境研究科自体の就職実績は悪くはないと思います。自然環境研究科自体、やる気のある学生が多く自ら就職に対して動く事ができる人が多いです。だから学校にサポートをしてもらえた時などスムーズに就職活動ができます。
-
資格資格については必修科目を受けていれば取れるものも多く、資格試験対策の授業なども丁寧に行っているので対策の授業を受けるのがおすすめです。
-
授業授業自体は緩い感じですが、先生達の知識は深く、授業外で何か聞きに行けば一聞いたら十返ってくるぐらいです。
-
アクセス・立地
-
施設・設備本校舎自体は新潟駅の万代口を出てすぐにあり、座学を受けるにはアクセスもよく便利です。また、実習場へ向かう際は先生方の運転で移動するため不便ということでもないです。
-
学費授業を沢山取っていれば不当だと思うことはないはずです。様々な機器も揃っているので妥当だとおもいます。
-
学生生活
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
自然環境研究科では植物、昆虫、魚類、鳥類、哺乳類を自由に学ぶ事ができ、先生方はそれぞれに精通してる人がいるのでそれぞれを専門的に学ぶこともでき、全体のことも必修科目で学ぶ事ができます。学校が返信できない口コミ投稿者ID:2527312016年10月投稿 -
自然環境について幅広く学べる自然環境研究科 3年制 / 2012年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス5|設備5|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。自然環境研究科に関する評価
-
総合評価自然環境について幅広く学べるが、特定の分野を深く学ぶには少々物足りない。選択肢が多く自由度が高い点で好きなことができる。
-
就職就職先は専門学校で学んでいる分野に絞ると狭き門だが、希望する分野の求人が出ると紹介してもらえる。
-
資格資格対策の授業がたくさんあったので、在学中に多くの資格を取得できた。独学で資格取得は難しいことも多いので、学生のうちにいろいろな資格をとれてよかった。
-
授業専門的な知識について、座学は教科書的。もう少し深く実際の現場でどうであるのかについて学びた買ったと思う。
-
アクセス・立地駅からすぐ、実習場へも自転車で行ける距離にあり、アクセスしやすい。周辺で買い物もお茶もできる。
-
施設・設備機械や実験機器等がかなりの充実度で、研究などで実験に特別な機器を使用する場合でも校内の設備で足りた。
-
学費専門学校なので大学よりは高いですが、教材費や宿泊実習費もすべて含まれていることを考えると妥当だと思う。
-
学生生活少人数の学校なので学科や学年に関わらず交流があり、上下関係などもあまりなく皆仲が良いところがよかった。
口コミ投稿者の情報所属 自然環境研究科 コースはない この学科で学べること 学科
生物の分類と識別、生態、環境問題、生物の調査法、環境教育、造園、ワード、エクセルなどパソコン関係など様々この学校・学科を選んだ理由 自然が好きで自然について勉強したかったため。 取得した資格 日商PC検定、色彩検定、生物分類技能検定、造園技能士 学校が返信できない口コミ投稿者ID:695732014年12月投稿
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
学校名
日本自然環境専門学校
(にほんしぜんかんきょうせんもんがっこう)
最寄り駅
JR白新線 新潟駅 徒歩5分
学費総額
258~382 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
総合型選抜(AO入試) | 書類審査((エントリー時に面談あり)) |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査 |
社会人入試 | 書類審査 |
指定校推薦入試 | 書類審査 |
高校生推薦入試 | 書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
農林水産分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
よくある質問
-
日本自然環境専門学校にある学科を教えてください
-
日本自然環境専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
日本自然環境専門学校
