みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
武蔵野栄養専門学校
栄養科
武蔵野栄養専門学校
栄養科
2年制 (募集人数 200人)
- 目指せる仕事
- 栄養士、管理栄養士
- 取得を目指す主な資格
- 栄養士、管理栄養士、食育インストラクター
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
学科の特色
実習中心のカリキュラムで現場即戦力の栄養士を育成! 豊富な実習で魅力がいっぱい!!
-
カリキュラム数ある実習のなかでも、MUSASHINOならではの規模と回数を誇る大量調理の実習。在校生約400人分の給食を提供するこの実習は、栄養士の実務に近い体験ができ、クラスで協力し合って大量調理のノウハウを一から身につけられる最高の機会です!
Point1 計30回!実習回数の多さ※講義1回を含む
1 年後期、2年前期と、約1年間にわたり毎週実習を行います。繰り返すからこそ大量調理のノウハウを身体で覚えることができ、現場で活躍するのに充分な知識と技術が身につきます。
Point 2
約400食!食数の多さ
限られた時間の中で大量の食事をつくり上げるには、集中力はもちろん周りを思いやるチームワー -
実習2年次から、4つの選択コースを用意。
栄養士としての個々の強みを作ります。
栄養士の主な職場となるのは、小学校や事業所(社員食堂など)、高齢者のための福祉施設、幼稚園・保育所、病院などです。 2年次からは、各自の希望する卒業後の進路に合わせて、コースを自由に選択し、より専門的な実践力を磨いていきます。 各職場での栄養士としてのあり方など、総合的な視点から充実した学びを展開しています。 -
就職MUSASHINOでは、就職担当とクラス担任が、学生一人ひとりと向き合いながら、きめ細かな就職指導を行っています。その結果、毎年高い就職率を達成しています。創立以来、栄養士としての高い就職実績を誇っています。多くの卒業生が各現場で即戦力として活躍。就職先での定着率も高く、企業からの高い評価が実績へとつながっています。卒業後の実務経験を経て受験資格を得られる管理栄養士国家試験でも、毎年合格者を輩出しています。
就職先・内定先
ジャルロイヤルケータリング、エームサービス、シダックス、日清医療食品、IMSグループ(高島平中央総合病院、新葛飾病院)、みのり保育園、ニッコクトラスト、東洋食品、LEOC、介護老人保健施設あきやまの里ほか
口コミ
-
就職
4.28 -
資格
4.44 -
授業
3.99 -
アクセス・立地
4.28 -
施設・設備
4.01 -
学費
3.67 -
学生生活
4.09
-
Pick Up
給食がとにかく美味しいです栄養科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備4|学費3|学生生活5
栄養科に関する評価
-
総合評価給食食べれるので花丸です!!大量調理は大変ですが美味しいご飯が待っています。一流の栄養士になれるように頑張ります。
-
就職良いと聞きました。管理栄養士の資格を取りたい人は卒業後もサポートしてくれるらしいです
-
資格卒業生の進路は良いと聞きました。あと在校してれば資格は取れるので○
-
授業先生おもしろいし、周りもおもしろいし、授業も楽しいです!!!
-
アクセス・立地間違いなく良いです。ですがね池袋駅は広いんでね最初は迷いますよね頑張って
-
施設・設備広いようであまり広くないです。ですが設備が良いので幸せならOKです。
-
学費専門なんてみんな高いじゃないですかでも資格がとれるし、たくさん食べれるし妥当だと思います
-
学生生活みんなご飯が好きなので話は合うし遊びに行きやすいしとっても充実してますよ~
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
食品栄養学、食品加工、大量調理、その他諸々学びます。
調理師課程とは違い栄養を重点においています!あと給食食べれますこの学校・学科を選んだ理由 栄養士の資格を取得したかったためです。オーキャンで楽しかったのでここにしました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6759112020年11月投稿 -
実習が多く、即戦力になれる学校栄養科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業3|アクセス3|設備4|学費4|学生生活5
栄養科に関する評価
-
総合評価大量調理の授業があることで、実際に就職した時のイメージがつきやすい。
また、自然と切裁ノ等の技術が上達している。
-
就職学校で企業説明会が開催され、常に求人もある。
また、面接練習も行ってくれる。対面の面接だけでなく、今の時代に合わせたリモートでの面接も指導してくれる。 -
資格栄養士実力認定試験の対策講座が週一回あり、各科目の授業内で理解できなかったことが、そこで解決されることも多い。
-
授業講師の先生も多くいるが、人によっては声が聞き取りにくいことがある。
しかし実習は多く、実際に毎週大量調理をできる所が良い。 -
アクセス・立地池袋駅から少し歩くが、道中にはビルも多く日陰が沢山あるため、夏でもそこまで苦労しない。
-
施設・設備少し古く感じるが、学校生活で不便な点はあまりない。
ガスコンロやIH等の電磁調理器がどちらも体験出来て良い。 -
学費毎日の給食費や実習費なども含まれているため、決して安くはないと思う。
-
学生生活クラス内には幅広い年齢の同級生がいるが、年齢など全く関係なく、みんな仲がいい。
実習が多く協力して作業をしなければならない事があるため、友人は自然とできる。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
栄養士になるために必要な勉強が学べる。
2年の12月に行われる、実力認定試験に向けての対策講座も充実している。この学校・学科を選んだ理由 昔から食に関わる業界に就職したいと思っていた。
栄養士は活躍のフィールドが幅広く、簡単には無くならない職業だと思い、栄養士を目指した。
武蔵野栄養専門学校では、他の学校と比べて実習が多く、就職した際に即戦力になれると考えた。学校が返信できない口コミ投稿者ID:7838572021年10月投稿 -
とにかく、大量調理の技術が身につく学校。栄養科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
栄養科に関する評価
-
総合評価いくつかの栄養専門学校を見て、大量調理に力を入れているこの学校を選んで、この学校を選びました。 週に一度の大量調理実習があり、この学校にして良かったと思います。
-
就職大量調理の技術を身に付けたくて、この学校を選びました。週に一度、給食の大量実習があり、就職に困らないような技術が身に付いたと思います。
-
資格遅刻欠席には厳しいので、しっかりと授業に参加するので、しっかり学べます。
-
授業コロナ禍で、オンデマンド授業となったり、もっと学びたいと思いました。
-
アクセス・立地池袋は、複数の路線で通えるので、事故などで電車が止まっても、違うルートで通えます。
-
施設・設備調理室などの設備は良いと思いますが、トイレがきれいならもっと良いです。
-
学費短大に比べると、少し高いですが、栄養士として内容の濃い授業が受けられるので、学費は妥当だと思います。
-
学生生活皆んな目指す目標は同じ仲間達なので、授業はやりやすい。 女同士特有のやり取りがあり、やややりにくい部分もある。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
校舎に入る前の検温、消毒、学年ごとに登校時間をずらしている。 黙食、オンデマンド授業。口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 他の学校に比べて、大量調理実習の食数が多いのが決めてとなりました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 学校給食に強い委託給食会社に内定をもらっています。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8069242021年10月投稿 -
とても明るく楽しい学校です栄養科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
栄養科に関する評価
-
総合評価栄養士として今後も働けるような授業が組み立てられているのでいいと思います。また大量調理を授業でできます
-
就職就職率もほぼほぽ100%と高く、また卒業ができれば資格がもらえます
-
資格卒業すれば栄養士の資格はかならず貰えるのでとても良いと思います
-
授業先生方も優しくていねいにおしえてくれるのでとてもわかりやすいです
-
アクセス・立地いけぶくろえきから徒歩で通えるのでりっちもおてもいいとおもいます
-
施設・設備がっこうじたいはすこし汚いのがめだつけど、設備はいいとおもいます
-
学費他の学校とくらべるとすこし安めにかんじたのでとてもいいとおもいます
-
学生生活やく40にんくらいのクラスが5クラスあり、とても楽しくすごしてます
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
栄養士実力認定試験にむけての対策じゅぎょうもあるのでいいですこの学校・学科を選んだ理由 昔から栄養士という仕事にきょうみがあり、食事を通してたくさんの人に笑顔になってもらいたい 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7649182021年08月投稿 -
料理をするのが楽しく感じます。栄養科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備4|学費5|学生生活4
栄養科に関する評価
-
総合評価武蔵野栄養専門学校は少し有名だと思います。先生方がしっかり指導をしてくれるので充実した日々を送っています。
-
就職武蔵野栄養専門学校の就職は95%以上です。栄養士の業界では信頼のある学校だと思われます。
-
資格大学と比べてポイントやアドバイスを重点的に教えてくれるので資格を取りやすいと思います。
-
授業先生の授業は先生によってわかりやすい先生と分かりにくい先生がいます。
-
アクセス・立地駅から10分程度の距離なのでわかりやすいと思います。栄養科は入って左です。
-
施設・設備エレベーターがあるのですが、コロナの関係で1つ4人までになってしまい、2つしかない状態で4人までは少しきついかと。
-
学費包丁器具や教科書、実習着などあるので前期は少しお高めかと思います。
-
学生生活人間関係は人それぞれです。幅広く年齢がいるので喧嘩などはありません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
栄養士国家試験に向けて1年生からひとつずつ分かりやすく丁寧に教えてくれます。この学校・学科を選んだ理由 武蔵野栄養専門学校には大量調理というものがあり、そこに興味を持ったので入学しました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 卒業後はエステシャンを目指す予定です。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7657112021年08月投稿
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
同エリアの似ている学科と比較する
オープンキャンパス
在校生・卒業生へのアンケート
在校生・卒業生 計2名へのアンケートを基にした特徴です
就職・資格について
-
就職先の企業中小企業が多い
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い
民間企業が多い
公務員が多い
-
資格取得対策の傾向実践形式中心
授業形式中心
実践形式中心
-
資格取得のサポート懇切丁寧に指導
懇切丁寧に指導
自主性を尊重
授業について
-
授業の形態実習中心
座学中心
実習中心
-
クラスの生徒数多い
多い
少ない
-
先生の教え方優しい
優しい
厳しい
-
課題の量多い
多い
少ない
-
カリキュラム決まっている
自由に決める
決まっている
続きを読む
学生生活について
-
キャンパスの雰囲気活気がある
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境都会的
自然豊か
都会的
-
学校の歴史どちらともいえない
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない
多い
少ない
-
学生交流どちらともいえない
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い
男性が多い
女性が多い
-
入学者の割合高卒が多い
高卒が多い
社会人が多い
-
サークルや部活活発ではない
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし
一人暮らし
実家暮らし
続きを読む
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
この学科の時間割モデル
1年次
1年次 前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:00~10:30 |
食品学総論 | 基礎栄養学1 | 調理実習1 | メニュープランニング演習1 | |
2時限 10:40~12:10 |
基礎学力演習(選択) | 健康運動論 | 栄養教育論1 | 調理実習1 | 調理学 |
3時限 13:15~14:45 |
給食経営管理 | 化学 | 調理理論実習 | 食品衛生学 | 生化学1 |
4時限 14:55~16:25 |
英語 | 食品加工学 | 調理理論実習 |
※学年・学期によってカリキュラムは異なります
※時間割は個人差があります
※(選択)は自由選択科目です。
※時間割は一つの例です。若干変更する場合があります。
※土曜日に授業がある期間もあります。
※実習と実験は150分授業のため9:30〜12:00、13:15〜15:45
2年次
2年次 前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 9:00~10:30 |
臨床栄養学実習 | 校内実習※ | 選択コース | 給食管理実習 | |
2時限 10:40~12:10 |
臨床栄養学実習 | 校内実習※ | 選択コース | 給食管理実習 | ホームルーム |
3時限 13:15~13:45 |
臨床栄養学1 | 校内実習※ | 応用栄養学 | 食品衛生学実験 | 栄養士実力認定試験対策講座2 |
4時限 14:55~16:25 |
公衆衛生学2 | 校内実習※ | 公衆栄養学 | 食品衛生学実験 | 解剖生理学 |
※学年・学期によってカリキュラムは異なります
※時間割は個人差があります
※(選択)は自由選択科目です。
※時間割は一つの例です。若干変更する場合があります。
※土曜日に授業がある期間もあります。
※実習と実験は150分授業のため9:30〜12:00、13:15〜15:45
基本情報
武蔵野栄養専門学校
(むさしのえいようせんもんがっこう)
栄養科 2年制
JR山手線 池袋駅 徒歩5分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
303 万円
- 栄養士を目指せる学科の学費総額の相場
-
272万円
相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
栄養分野 x 首都圏おすすめの専門学校
