みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学
出典:Wing Sky Wing
福山市立大学
(ふくやましりつだいがく)

公立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.72

(89)

都市経営学部 口コミ

★★★☆☆ 3.33
(48) 公立大学 201 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的にではないが、文化・建築・経営・環境の分野を浅く広く学ぶことが出来、その中から領域を選択して集中的に一つを学ぶことが出来る。ただ、建築に興味がない場合でも結構難しいところまで習うので、苦痛に感じることもある。
      就職活動の際は、CDCという就職支援センターがあるためそこを活用しながら進めていけば問題ない。
      資格支援をする講義は少ないが、講義の料金を出せば簿記の資格を取れるよう学内で対策してくれる。
      食堂のご飯はあまり利用する人が少なく、少し高いので近くのコンビニに買いに行くことが多い。
      研究室は、マーケティングや経営領域のゼミが人気で競争率も高い。
      現在学内の経営・経済領域の先生が不足しており、この領域を勉強したい学生には苦しい状況にある。
      学務課が苦手という生徒が多くあまり進んで利用する生徒はいない。
      大学は小さいが施設やトイレが綺麗なところがこの大学のいい所だと思う。
      サークルは結構たくさんあり、また自分でつくることもできる。
    • 講義・授業
      普通
      人による。講義か有意義な先生もいれば、小さい声でぼそぼそ喋って講義になってないような先生もいる。、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ選択の期間に入り、自分の行きたいゼミの先生に面談をしてもらって選んでもらえれば入ることができる。3年と4年はゼミばかりの日々になるので、妥協せずいきたいゼミを希望するべき。人気のゼミは選考になるため、その際に見られるGPA(成績)を考えながら日々勉強する必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326435
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に悪いところはないです。学部が2つでそこまで学生がおおくないので、学生と先生との距離が近いように思います。
    • 講義・授業
      普通
      楽しくない授業もたまにあるので寝てしまったりサボったりする人も多くて、それで単位が落ちることも...
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミごとにやっていることは違うのですが、私のところは期間に見合った課題が出ないので、結局終わらない...
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いようですが、実際、大学が出来て5年なので、就職に関してはまだまだ情報が少ない状態ですね。
    • アクセス・立地
      良い
      バス10分、自転車15分でちょうど良いと思います。現在、生協はないのですが、大学生協を作ろうという活動が行われ初めているので、もっと過ごしやすくなりそうです。
    • 施設・設備
      良い
      まだ設立して間もない大学なのでとても綺麗です!自習室も多いし、図書館の本も多く、自習スペース、パソコンも使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      頑張り屋さんが多いので自分も頑張らなきゃという気持ちになれます。サークルなどで特に仲良くなれますよ、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営領域、環境・共生領域、建築系領域など、たくさんのことが学べます。2年次から領域を選び専門知識を得ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大学入門ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大学で必要な、レポートやレジュメの知識を得ました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家から遠くなく、経済・経営が勉強できるところだったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      特に変わったことはしていませんが、苦手としていた漢字はよくしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122586
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中都市の新しい大学ではあるものの市立ということで、市民から注目されています。そのため、市を巻き込んだ活動がこれからさらに期待できます。大学自体は小さいですが、教員は全国から優秀な人が集まってるなって感じがします。そのため、講義はかなり充実しており、特に環境、まちづくりに関する分野では、今までにない知識、視野が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      経済・経営、共生・開発(自然環境やまちづくり)、計画・デザイン(建築や都市計画)と三つの分野を基礎として必ず学ぶため、多角的な視点が身に付くと思います。特にまちづくりに関する講義では、ほかの学問では学べないことが学べるし、リアルタイムな事例を学修できます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが非常に小さいため、構内の移動に時間はかかりません。最寄駅からは自転車で15分ほどで、バスもでています。学食はあまり充実してませんが、近くにショッピングモールがあるほか、様々な飲食店が自転車で行ける距離にあるので、開拓もおもしろいです。本大学のキャッチフレーズどおり、まさに「キャンパスは街」といった感じです。
    • 施設・設備
      普通
      新しいので、きれいです。しかし小さいので学食は混むし、室温、電灯の管理も少し不満です。正直、設備は最小限といった印象を受けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、同学年であれば、顔を知らない人はいないと思います。4年間もいれば名前も覚えると思います。そのため、友達はできやすいし人によっては、いくつかのグループで遊ぶといったこともあります。
    • 部活・サークル
      良い
      新設なので、サークルを自分で作ろうという動きが活発です。ただ、本キャンパスにはグラウンドがないので、各自工夫が必要になると思います。また、アリーナの利用はかなり激戦で、遊び程度、運動程度の活動になるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営、共生・開発、計画・デザインという3つの領域の基礎を学び、その中から自分の興味あることを3,4年で深く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      経済・経営分野を学ぼうとおもっていたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問がなかったので、他大の総合問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22442
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが固まってない人には幅広いことが学べるので適していると思う。取得は難しいが二級建築士も取れるので希望している人には良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部の特性上、都市・経済・建築などいろんな分野が学べる。その分、広く浅くになってしまう短所もある。
    • 就職・進学
      普通
      3年次からは就活サポートの講義がある。マイナビなど就活サイトの外部講師が来ることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から通うならそこそこ距離があるが、大学付近に住むならかなり良い環境。スーパー、コンビニなどが充実しているし、道が平坦なので通学も楽。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので校舎は綺麗。あまり特殊な設備とかはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      委員会などに参加している人は広い友人関係を築けている印象。コロナ禍に入学したためあまりサークルでの繋がりが多いイメージは無い。
    • 学生生活
      普通
      コロナのこともあってサークル活動が盛んなイメージはない。学祭にはお笑い芸人が来たりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目ということで様々な分野の事を学ぶ。2年次からは建築関係の科目も履修可能。建築系科目は卒業に必要な単位にはならないものもあるので注意。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特にやりたいこともなかったため様々な分野が学べる学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961471
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都市経営について主に学習し、ゼミの環境も良く、ともだちや恋愛の相手など様々な分野の人とコミュニケーションが取りやすい学科
    • 講義・授業
      良い
      都市経営のさまざまな知識を講義をとうして学習することが出来る
    • 研究室・ゼミ
      普通
      都市経営の研究を研究する環境がとても良い状態で保たれていると感じる
    • 就職・進学
      良い
      就職も進学もほかの学校と同等のレベルで実績があるまた、就職の幅が広い
    • アクセス・立地
      良い
      自分の家からのアクセスはとてもしやすくて便利な環境であるため満足している
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗でトイレや自動販売機等の設備も充実していると感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの仲間やその他の生徒ではたくさんの友人がいるみんなフレンドリーである
    • 学生生活
      良い
      定期的にサークルの活動、イベント等がかいさいされており、とても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市経営を主に学習する。
      経営と言っても種類はさまざまなのでとても楽しい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      経営の知識を活かして経営コンサルタントとして就職したいと考えている
    • 志望動機
      昔から経営に興味があり、家から通える距離に良い大学があったから
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒や教室の定期的な換気等のまいにちの継続的な対策が取られている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854455
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い大学だと思う。第二、三志望だった、あるいは、センター試験の結果を踏まえて全く知らない大学だったが決めたという人が多い。そのため、真面目な学生が多いのかなと思う。どんどん全国各地から学生が来るようになってきているようで、面白い。
    • 講義・授業
      良い
      真面目な学生が多い。大学の規模としては小さく、人数も少ないためか、講義中うるさいということはない。さまざまなところから講師が来ており、講義もかなり面白いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人あたりに対する学生の人数が少なく、どのゼミも先生が熱心に一人ひとり真剣に向き合ってくれると聞く。学生がやりたいことを尊重しサポートしてくれる。また、ゼミ室によっては地域の方や市役所の方などと関わる機会が多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就活のための講座や、面接練習、卒業生の話など聞く機会はメールで案内があり、数もそれなりにあると思う。ただ、CDCの方に直接相談などするためには、自分から動かないといけない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの福山駅からは徒歩30~40分、自転車10分程度。自転車を利用する学生が多い。福山駅は新幹線が停まるので、帰省する際も便利。大学周辺にはショッピングセンター(徒歩10分程度)があるが規模はそれほど大きくはない。コンビニは2軒(徒歩5分程度)で便利。おしゃれなカフェも探せば意外とある。
    • 施設・設備
      良い
      新しいのでとにかく綺麗。何よりトイレが綺麗で躊躇なく使える。清掃員の方が校内をいつも清潔に保ってくれている。ただ、規模はそれほど大きくない。他の大学から文献を取り寄せるなども無料でできるので助かるし、これは地域住民の大学へのサポートが厚い証拠。
    • 友人・恋愛
      普通
      どの学年もシャイな人が多い印象。サークルや部活に入れば友人はそれなりにできると思う。恋愛関係はそこそこだと思う。自分から動かないと何も起こらない。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で中止になることが多かったので分からない。サークルの種類はそんなにないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目でまちづくりや経済、言語などについて幅広く学び、2年次からは自分の興味のある講義を選んで学べる。3年次はほとんど選択科目で、3つの領域から重点領域を決め、その中から多めに、他2領域からは少なめに選択する。4年次はだいたい2万文字くらいの卒論。建築士になりたい人はその資格を取るためのコースもある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は高校受験時でやりたいことが見つからず、幅広く学べるのが自分に合うと思ったから。あとは単純にセンター試験の結果を見て。
    感染症対策としてやっていること
    最近はオンラインの割合が1割り程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852030
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるので、やりたいことがない人は、やりたいことを見つけることが出来ると思います。学部自体の人数が多いため、他の学部よりは充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の単元を学ぶことができます。2年生からは3コースに分かれ、より専門的な知識を得ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い分野を学ぶ学部であるため、就職先も様々です。
      特別なサポートはあまりないので、個人で就職活動に力を入れる必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      まだ設立されて10年ちょっとしか経っていないため、キャンパスはとても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiもあり、自習室も完備されており、附属図書館もあるため、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の総数が少ないため、あまり交友関係は広がりません。積極的に学生団体等に入って活動すると、ある程度の人間関係は築けると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍ということもあって、現在は活動していません。
      特別に力を入れているサークルや部活動はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計画・デザイン分野、経済・経営分野、環境開発分野に分かれています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は、建築について興味があったため、二級建築士の受験資格を得ることが出来るこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827207
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員や建築系に携わりたい人からすれば土台部分や基礎を学べるのでいいと思う。普段生活する上でも関わることも学べる
    • 講義・授業
      良い
      とても聴きやすい環境。構内は狭いので行き来は全く苦ではありません。便利です
    • 就職・進学
      良い
      とてもよいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いのが難点。電車通勤や、駅周りに住んでると通学が少し大変
    • 施設・設備
      良い
      調べたり、トレーニングするには必要最低限のものは揃ってる印象
    • 友人・恋愛
      良い
      在校生が少ないのですぐ仲良くなれます。恋愛関係も多く話を聞きました。私はありませんでした
    • 学生生活
      良い
      積極的に動けばなんでもやれるところ。ただし、サークルという特性上、本気でやってくれる人は多くはない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりや経済経営の方法でした。どう言う設計図を頭の中たて物事を進めていくか、的な感じの学びを感じることが多いと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      近いからです。あと多少まちづくりに興味がありました。意外といいものですよ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まちづくり、経済等幅広い分野を学べる。大学院もできているため、さらに深く勉強したい人は大学院でも学べる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業がある。2・3年ごろからより細かく分野を専攻できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって充実度はかなり違う。緩く出席するだけのところもあればしっかり研究しプレゼン大会等に出場するところもある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインセンターがあり、相談に乗ってもらえる。新しい大学なため過去の先輩の面接内容などの資料は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は福山駅です。自転車で15分程度ですが、バスも走っています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので講義を受ける部屋やサークル活動で使う施設は全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミ活動に参加すれば充実する。小さい大学なので繋がりが強い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり数が多く無い。活発なサークルも少ない。
      学祭も規模はかなり小さめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくり、経済経営、選考によっては建築・CAD関係も。校外での現地実習や希望者は海外に行ったりもしている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      サービス関係
    • 志望動機
      将来の夢が特に決まっておらず、どこに行っても活かすことのできる経済経営系の知識をつけたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713343
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。将来何がしたいのか分からないとかそういう感じの人だったら全然アリだと思う。文系も理系も半々でいるから様々な分野を知れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      至って普通。他の大学とそんなに変わらない。
      1・2学期は水曜日が完全に休みだからしたいことがある人はそこでやればいい。ちなみに3・4学期は水曜日は体育がある。
    • 就職・進学
      普通
      都市経営学部という名前なので建築士になる人もいれば公務員も目指す人もいる多様な学部。大学を卒業したあとの進路とかあんまり分からない人は建築関係のことも見られるからおもしろいかも。
    • アクセス・立地
      良い
      福山駅から自転車でも10分程な上に、大学の隣には公園もあっていい感じに思える。たまに福山駅から徒歩で来るような人もいる。
      ちなみに岡山市から通っている人もいるが、通学だけで2時間は余裕を持つようにしていると聞くのであまりおすすめはしない。
    • 施設・設備
      普通
      学校の敷地自体がそんなに広くないので、図書館に行くにしても体育館に行くにしても比較的近いので特に文句なし。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的小さい大学なのでそのへん歩いてれば同じサークルの人、同じバイト先の人なんてのも多い。なので先輩との交友関係もかなり作りやすいかも。
    • 学生生活
      普通
      パンフレットに載っているサークルや部活動、委員会の数は多くは無いが、その分多くの人が一ヶ所に集まっているイメージ。話せる人も見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のところ必修科目は高校とそんな変わらない感じ。メインは経済学と英語と中国語。理系科目は選択科目になるから気になったものを取ってみればいいと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校のときにフィールドワークができる大学を探したいと先生に言ったら持ってきたのがこの大学で、都市に関することがちょっと面白そうだと思ったからこの大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785160
4811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 084-999-1111
学部 教育学部都市経営学部

この大学のコンテンツ一覧

福山市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山市立大学の口コミを表示しています。
福山市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学の学部

教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.17 (41件)
都市経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。