みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  教育学部   >>  口コミ

福山市立大学
出典:Wing Sky Wing
福山市立大学
(ふくやましりつだいがく)

公立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.72

(89)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(41) 公立大学 30 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な大学でそれが良い面でもあり、悪い面でもあると思います。学生も先生も距離が近く、穏やかな雰囲気があって過ごしやすいです。新設大学で、就職に関してはまだ実績はなく手探りであり、サークルやイベント等も活動の幅が狭いように感じます。しかしその分自分で大学やサークルを作り上げていきたいと思っている人は活躍できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育コースは1~2年は必修が詰まっており大変ではありますが、実技的な能力を高められると思います。他大学と比較したことがないのでわかりませんが、一般教養科目はもう少し種類があってもいいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      町中にあるので規模はとても小さいですが、ちかくにショッピングモールやコンビニなどあるので便利だと思います。平地なのでみんな自転車で登校しています。自転車だと駅まで15分くらいです。
    • 施設・設備
      普通
      新設なのでとてもきれいです。食堂が狭いので、お昼は大混雑になってしまいます。自転車置き場も狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      根は真面目な人がほとんどだと思います。学科、サークルで友人ができました。保育コースは女子が多いこともあり、結束力が強いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは数は多いですが、積極的に活動しているサークルとそうでないサークルの差は激しいです。他大学と交流しているサークルは少ないです。和気あいあいと活動しているサークルが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭免許、保育士資格取得を目指した学習ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の興味を基にした心理学の研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼稚園教諭免許、保育士資格が取得できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題がなかったので、他大学の総合問題を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27469
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学べて友好関係なども個人的に満足しています。
      教授も優しい方ばかりで厳しい人もいますがそれも優しさだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授はきちんとしており、厳しい方もいるが授業内容はとても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      教授が寄り添ってくれるためとても良い。進学実績もそこそこある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地も可もなく不可もなくで周辺環境はゴミ等が多く良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      教育学科は施設、設備ともにとても充実しており特に問題もない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。美男美女であれはそれなりに満足できると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントは程よくあり楽しいしとても満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援学校教諭一種免許状
      (知的障害者に関する教育の領域)
      (肢体不自由者に関する教育の領域)
      (病弱者に関する教育の領域)などです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      今はフリーターですが一時保育士をしていました。
    • 志望動機
      保育士、もしくは介護士になりたかったからです、また、家からも近く友人も多く全面的に通いやすかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967576
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業で分からないことがあれば先生に聞くと教えてくださる人が多いです。副免も合わせて2つの免許を取得することが出来ることが強みだと感じますが、小学校教諭の免許を取ろうとしたら特別支援か幼稚園のどちらかしか選ぶことができません。その点は自分が取りたいものを優先すればいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生が一方的に話をして授業を進めていくものもあれば発表やフィールドワーク、グループ活動など活発に活動を伴う授業もあります。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部では小学校教諭、幼稚園教諭、特別支援教諭、保育士のうちコースによって取得できる免許に違いが出ますが、多くの人が教育関係の職業に就くと思います。
      実地体験のサポートが手厚く、アドバイスを貰えます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはゆめタウン、ハッピータウンがあり、生活用品や食料品、衣服など様々なものが手に入ります。最寄り駅は福山駅で山陽本線や福塩線、新幹線も通っており、便利がいいです。県外から電車や新幹線を使って通学している生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどの教室にプロジェクターが設置してあったり、教室の後ろ側の天井からは前のプロジェクターの画面が映るテレビがついています。そのため、教室の後ろ側に座っても前の文字が見えにくいということはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部はコース別になっており、1つのコースが50人と少人数です。大学自体もあまり大きくはないためより深い人間関係を築くことができます。
      教育学部は女子が多く、学部内での恋愛には発展しにくいと思いますが、都市経営学部は男子が多いので学部を超えて交流をすれば恋愛も楽しめるのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      多くの人がサークルや実行委員に所属しています。特に学祭の実行委員は毎年多くの生徒が所属しています。
      サークルは活発に活動しているものもあればほとんど活動していないものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭免許の取得のための授業
      指導論
      特別支援学校教諭免許の取得のための授業
      幼稚園教諭免許の取得のための授業
      保育士資格の取得のための授業
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小学校教諭になりたかったのと、特別支援学校教諭の免許を一緒に取得したいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938252
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親身になってくれますし、保育について学べるので良いと思います。ピアノも少人数に分かれて子どものうたを弾いていきます。
    • 講義・授業
      良い
      保育一年生は座学が多かったです。初めて学ぶことも多かったですが、バイトと両立しながらでもこなせると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からゼミがあって調べたいことを調べることができます。少人数に分けられて論文をどのように書くかなどを丁寧に教えてもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは就職試験に必要なことを授業を選択することでまかなえます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに大型ショッピングセンターがあって、スーパーも多くあるのでとても住みやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べると小さいので迷子になることもなくとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      保育なので、取る授業がほとんど全部一緒なので女子のグループが出来上がっています。
    • 学生生活
      良い
      学祭の売店やゲストなどが充実していて楽しかったです。サークルも授業の息抜きになっていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児理解などの保育に関することが多くてその他には、手遊び、ピアノ、英語、第二外国語、情報などがあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士になることが夢で小規模で先生が親身になってくれそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896623
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の特徴的に女子学生が多くなるが、施設は綺麗で生活も充実する。公立大学であり、就職活動にも強いので助かる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野だけでなく、自分の気になる講義を受けられる。研究室についても、自分の意思や研究したいことを尊重してくれるので充実している。
    • 就職・進学
      良い
      公務員保育士の就職実績が高い。採用試験の対策が手厚く、先生方も協力的である。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにショッピングセンターもあり、駅からも比較的近く環境は良い。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの練習室が少なく、授業や採用試験の時期は予約が埋まりやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な地方から集まっていて、新しい友人関係を気づくことが出来る。
    • 学生生活
      良い
      学祭は芸能人を呼んだり、軽音サークルのLIVEがあったりして盛り上がるが、模擬店などは規模が小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士になるための専門分野に加えて、地域の歴史や哲学などの科目を学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員保育士
    • 志望動機
      保育士になりたい。4年間で知識を深めたい。一人暮らしをしたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887594
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校は綺麗で、先生達も素晴らしい人ばかりです。学生もいい人が多く、快適な生活を送ることができます。食堂も美味しいです。センター試験に失敗してこの大学に来た人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部の先生は、元教師の人であったり教育熱心な方ばかりで、授業は楽しいです。講義ももちろんありますが、ほかの学部よりは発言や話し合いの機会が多いです。
      嫌なことを挙げるとすれば、長期休暇中に集中講義があることです。それと、教育学部なので仕方ないのですが、必須科目が多く一限目に集中することですかね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方は皆生徒に寄り添ってくれます。一年ではランダムに配属され、2年から4つのゼミから選びます。2年から3年では所属ゼミを変えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育に関しては就職実績はトップクラスのようです。先生になることを諦める人も何人かいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の福山駅からは自転車で15分くらいです。通学は自転車を利用する人がほとんどです。
      大学の周りにはショッピングモールや飲食店などがあり、空きコマの暇潰しにはなります。大学の目の前には大きい公園があります。
    • 施設・設備
      良い
      2つの学部しかないため、全体はあまり大きくないですが、設立して10年ちょっとのため、全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人ばかりです。しかし高校のときに思い描いていたような楽しいキャンパスライフとは違いました。(深い関係なし)もちろん楽しそうに過ごしている人もいます。いじめやぼっちになることはないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはコロナでほとんど活動していないです。大学祭も今年度は学内だけであったみたいですが、私は参加しませんでした。でも楽しかったみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関することがほとんど。小学校に加えて、幼稚園や特別支援の免許を取るための授業を選ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったため。また幼稚園の先生にも興味あったため、両方の免許が取れる大学を選んだ。センター試験に失敗した。
    感染症対策としてやっていること
    100人以上の授業はオンライン。席の間隔空け。マスク、フィールド着用。食堂仕切りあり。まんぼう、緊急事態宣言のときは入校制限、全面オンライン。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817839
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率や就職先を考えてもとても良いと思います。
      人間関係も良好ですし、非の打ち所がありません。
      ただ福山駅から遠いというのが難点でしょうか
    • 講義・授業
      良い
      いい先生ばかりで満足です
      人の心理などを学べるので 将来使うようなことも学べると思います
    • 就職・進学
      良い
      99.6%と就職率は高く 小学校の先生など安定した職業に就けます
    • アクセス・立地
      良い
      近くにイトーヨーカドーなどがあり 周辺環境は良いと思いますが、駅から遠いので駅から通うのはめんどくさいと思います
    • 施設・設備
      良い
      バリアフリー認定基準に適合した誰もが利用しやすい施設となっており、中央の広場までは誰もが入れるようになってます
    • 友人・恋愛
      良い
      私の世代はみんな仲が良く、話しやすくフレンドリーな人達ばかりなのでいいと思います!
    • 学生生活
      良い
      年に一度の学祭は11月に行われ、一般の方も大勢こられます。
      学園内の各所に色々なサークルが演奏や演舞をしておりとても楽しめました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部は障害者の心理から小学校の先生の事まで色々学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私はむかしから小学校の先生になりたくて福山市立大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616151
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育コースでは、保育士資格と、幼稚園教諭免許がどちらも取れるので、保育教諭として保育所、幼稚園、こども園どこでも働ける。
    • 講義・授業
      良い
      引退したり現役の教師、保育士、医師がおり、授業で具体的な事例などを教えてもらえるので充実している。大学附属こども園もあり、実習も公立の保育所、幼稚園などしか行かないので安心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生から大学入門ゼミ、教育基礎ゼミ、教育専門ゼミなどスモールステップで論文の読み方、レポートの書き方など学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは色々企画されており告知もあるが、自分で日付や内容などよく見て参加しないと、大事な話を聞き逃してしまうかもしれない。教員採用試験の過去問などはもらえないので各自で対策する感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      福山駅から徒歩で約30分。自転車で通う人も多い。大学から徒歩約1分の所にローソン、徒歩約10分の所にポートプラザ(複合商業施設)がある。近隣に夜の店が多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しくきれい。模擬保育室のような、保育実習室が取り壊された。6階建てでエレベーターがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      センター試験を受けてくるので、みんな良識があって根は真面目という感じ。親切で優しい人が多い。
    • 学生生活
      普通
      学生数が少ないなりにサークルの種類は多い。ホームページなどで活動の様子が分かるので、自分に合いそうなサークルを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達心理学、教育学、教育の歴史、表現(手遊び、歌、ピアノ、図工)、保健、福祉など子どもやそれを取り巻く環境についてなどを学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      保育士資格、幼稚園教諭免許がどちらも取れて保育教諭として働けるから。
    感染症対策としてやっていること
    食堂にパーテーションがある。オンライン授業がある。消毒液がたくさん置いてある。こまめに清掃されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760478
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模だからこそ学生間、講師と学生間の距離が近く、相談したり助言したりしながら楽しく濃く学ぶことができます。就職実績も高く、資格も保育士と幼稚園教諭一種まで取得可能です。施設も新しく、快適な環境で学問に励むことができます。サークルやイベントもあり、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生の様々な授業があり、保育士、幼稚園教諭になるための学びをじっくりと学べます。また、専門科目だけでなく、共通科目では福山ならではの授業などもあり中四国、瀬戸内などの学びも深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公立大学ということもあり、国立に比べて大学としての規模は小さいが、これにより、講師と学生、学生間の距離が近く、楽しみ、話しやすい空間でゼミができるため、ディスカッションや研究等も深めやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      保育士、幼稚園教諭の就職率が高く、その分サポートも手厚いです。また、大学で学ぶ中で進路が変わっても丁寧にサポートしてくれます。この学科を出ていても企業や公務員に就職することも可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で20分ほどかかります。歩いて行くにはすこし遠いですが、大学に着くバスもある上に、大学近くにはアパートも多いので地方から来ていても不自由なく通学することができます。
    • 施設・設備
      普通
      大学ができてまだ数年のためどの講義室も設備も新しく快適な環境で講義を受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、イベント実行委員などに所属すると他の学部や学年とも仲良くなれ、幅広い交友関係ができます。また、この学科は50名程度である上に、皆同じ授業をとることが多いため、学科内全員と関われ、仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も種類も様々にあるので自分に合うものを見つけられるのではないかと思います。学園祭は毎年芸人さんを呼んでいますが、小規模なものです。オープン的ではありますが他の大学に比べれば小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から共通科目、基礎科目の他に、保育に関する専門分野について学びます。これらを3年まで学びながら、2年の2学期には保育所実習、3年の3学期には幼稚園実習、施設実習へ行きます。4年になれば時間に余裕ができるので就職試験や卒論執筆に取り組みます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      保育士の仕事に興味があり、より知識を深めた上で職業の選択をしようと思ったからです。また保育士資格と、幼稚園教諭一種免許の2つをどちらも取得できることも決めた理由の1つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      市内で就職を考えている方にオススメです。資格の取得はもちろん、就職先の斡旋も充実しています。キャンパスも新しく綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の専門家である教授の講義を受けられるのでとても充実した勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、教授の指導のもと、研究したいものについてアドバイスをくださいました。
    • 就職・進学
      良い
      市内の就職率が高く、地元で有名な企業に就職した先輩方も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはあまり近くはありませんが、自転車があれば福山駅から10分ほどで行けます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい大学なので、これから設備も増えていくと思います。新しいのでどの施設も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数も増えつつあり、学祭も年々規模を拡大しており楽しいキャンパスライフが送れました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士を目指していたので、保育に必要な勉強をし、実習も市内の保育園や幼稚園で行いました。附属幼稚園もあるので、充実した実習が行えます。
    • 就職先・進学先
      市内の私立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219946
4121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 084-999-1111
学部 教育学部都市経営学部

この大学のコンテンツ一覧

福山市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山市立大学の口コミを表示しています。
福山市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  教育学部   >>  口コミ

福山市立大学の学部

教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.17 (41件)
都市経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。