みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立大学   >>  地域創造学部   >>  地域創造学科   >>  口コミ

奈良県立大学
出典:運営管理者
奈良県立大学
(ならけんりつだいがく)

公立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.55

(88)

地域創造学部 地域創造学科 口コミ

★★★★☆ 3.55
(45) 公立大学 341 / 371学科中
学部絞込
451-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授方が学生の思いを尊重し、やりたいことを応援してくれる。海外への留学支援や提携校も多くサポートもしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      大学内の生徒数が少ないため、教授との距離も近くなり質問等がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生のやりたいことを尊重し、的確なアドバイスや幅広い案を提案してくれる教授が多い。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験講座や、地域のインターン案内などこまめに配信してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良から15分、JR奈良から10分程度で大学周辺は住宅街のため静かですが少し歩けばコンビニやカフェなども多いため。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体広くはないがその分教授の研究室などがどこにあるかわかりやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ないため大抵の人とは顔馴染みで、先輩後輩関係なく幅広い人間関係を築ける。
    • 学生生活
      良い
      生徒数が少ないためどのイベントに参加しても知り合いがいる安心感。サマーパーティーなど定期的にイベントが開催される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域をどのようにして活性化するか。どのように過疎化した地域に人をまた戻すか。観光客はどのようにしたら増加するのかなど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校でも地域の活性化に関する勉強をしていたため。滑り止めで受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565323
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が他の大学に比べて汚いのが嫌でした。
      周りの人は向上心のある人もいれば遊び回ってる人もいます。
      優しい人が多く楽しいです。
      地域創造とうたってるだけあって、地域にある様々な事柄に授業で習うことが見いだせたりします。
      卒業後は公務員となって、頑張っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は自分の興味がある分野だと楽しくて仕方ないと感じると思います。
      教授や講師の先生は授業内容がとても好きなのか楽しそうに授業をしています。
      雰囲気はいいです。外で鍋をやってる人などもいましたが。自身が頑張ればいい話です。
      単位は取りやすいと思います。授業にでれば取れるものがほとんどです。頑張りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士のつながりは卒業してからも続きます。
      困った時に支え合える人達に出会えてよかったです。
      雰囲気もよく、ご飯に行ったりしています。
      好きな活動をするので、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      自分は就職先をどうするか悩んでいた時に、先生方にたくさん話を聞いていただきました。
      春になるかならないかのギリギリまで話を聞いていただいて、とてもよかったです。
      先輩も後輩もこの学校の就活のサポートはよかったと言っています。
      自分の頑張り次第でも就職範囲は広がりますが、先生の支えも必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からが遠いです。
      自分は自宅から通っていましたが総時間で2時間くらいでした。
      鹿が見れたり昔ながらの景色を見ることは毎日の楽しみでした。本当にいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      学舎が高校のようで、大学という感じがしません。
      今は建て替えられ始めてると聞きましたが、どうなったのか気になります。
      狭かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本当に楽しいです。
      サークルには入りませんでした。
      学内の恋愛はまずまずでした。アルバイト先や高校の人と付き合ってる人が多かった印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルには入っていません。
      学祭は楽しいです。
      浴衣を着てショーに出ました。
      アルバイトは大学帰りにできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文は課題を言われてから書き始めました。
      これまで習ってきたことが全て活かされるので頑張ってください。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431949
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なにかに興味をもって取り組むのには最適な大学です。教授との距離も近く、相談がしやすいです。また、今はこれといった分野がなくとも一般教養も勉強出来るので公務員以外にも就職はできます。
    • 講義・授業
      良い
      厳しすぎず、緩すぎない。ちょうど良い講義が多いです。必修科目が少なく、他の大学と比べて選べる授業が多いことが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、2年からの本格的なゼミの前にフィールドワークやディスカッション等を経験できます。ただ、1年生のゼミは教授を選べないので、自分の興味のある分野と違う場合があります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指すならサポートも万全です。公務員講座もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR奈良駅か、近鉄奈良駅です。どちらから歩いても約15分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。基本県立なので、私大のようなスケールやインパクトはありませんが、良い意味で落ち着いており、過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生からゼミがあるため、比較的友達は作りやすいです。ディスカッションメインの講義をとれば、そこでも友達はできます。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍だったことも原因としてありますが、そこまで盛り上がりは無いです。サークルもそんなに栄えてる印象はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      奈良がテーマとなっている授業から、観光業、地域創生、教養等おもしろい授業が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      奈良での観光業と地域創生に興味があったからです。また、1年生からのゼミがあることで、自身の考えだけでとどまらず、価値観を広げることが出来ると思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897148
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1つの学部しかないですが、その割には幅広い分野の授業があることが魅力だと思います。4種類のコモンズ科目によって、様々な視点から物事を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      高校の時とは違い、教授が深く掘り下げて教えてくださるので、深く学べます。
    • 就職・進学
      普通
      一回生なので詳しいことはわかりません。ただ、この大学は将来公務員や観光系を志望している学生が多いですが、先輩の就職先を見ると、それらが大部分を占めているわけではないようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄奈良駅とJR奈良駅です。私は近鉄奈良駅を利用していて、徒歩15分くらいで着きます。立地はまあまあかなと思います。大学前には道路がありますが、静かで良いです。ただ、近くにスーパーなどの施設がないので少し寂しいです。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学なので、全ての施設が綺麗というわけではないです。地域交流棟とコモンズ棟は新しいですが、それ以外の建物は古いです。特にトイレは狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はわかりませんが、友人関係は充実していると思います。1学年が150人くらいで学部が1つしかない小規模な大学なので、授業が被る学生が必ずいるから、友達ができやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      クラブやサークルの数は少ないです。私はどちらにも入っていませんが、小規模の大学なので、部員と打ち解けやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラルアーツ語学科目ゼミ以外に、1回生はコモンズ基礎科目、2回生からはコモンズ専門科目があり、観光都市文化コミュニティデザイン地域経済の4種類があります。また、2回生からフィールドワークがあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は地方公務員を志望していて、この大学なら地方公務員になるのに役立つ、地域に関することを深く学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780277
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が少ないが、その分皆んなと仲良くなれるため。授業を休んだ時も、友人との間で貸し借りしたりして、補うことができるため。卒業後も、友人との交友関係を持ちたいと思えるような友人に出会えたため。
    • 講義・授業
      良い
      学生数が少ないので、先生の指導が行き届くため。わからないことも、直ぐに的確に教えてもらえるので、より理解力を深めることができています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数が少ないので、先生の指導が行き届くため。卒業論文でも、授業後に面談して頂けるので、全面的にサポートしてもらえるため。
    • 就職・進学
      良い
      学生数が少ないので、生徒一人一人に時間をかけて、指導してくれるため。面接の練習も時間をかけてみっちりやってもらえるため。
    • アクセス・立地
      良い
      JR奈良駅から徒歩10分、近鉄奈良駅から徒歩15分とアクセスが良いため。近くに奈良公園があるため、自然に溢れてるため、
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本の量は豊富にあり、レポートを書くときに役立つため。司書の方にも本の相談ができるので、充実してると思うため。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少ないため、皆んなと友人になれるチャンスがあるため。特に、ゼミやサークルを通して、友人の輪を広げてる人が多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      バドミントンサークルでは、合宿でより距離が縮まって、仲良くなったため。初心者の人でも、気軽に入ることができるので、どんな人でも楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は、基礎ゼミに属し、基礎ゼミ論文を書くための指導を受ける。2~3回生は、コモンズゼミに属し、フィールドワークが必修科目として加わる。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408293
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり4年目ともなると愛着がすごい!
      初めは入学したことを少し後悔したが、段々とリソースの活用の仕方を分かってきて、今ではやりたいことはほとんどやってきて充実している。
    • 講義・授業
      普通
      おそらく観光以外の専門性は薄い。
      しかし本学部のモットーの広く学べることに対しては間違いないなと感じる。
      教員陣は十分に優秀で意欲しだいで深く学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは充実していると言える。
      専門は組織論だが、研究対象は自由に決めることができ、それなりのサポートも担ってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績に関しては意欲ある就活をした人はそれ相応の結果が得られており、経験上からも学歴で落とされるようなことはまずない。
      しかし、就職課のサポートは友人から聞く限り全国でも最下位クラスなのではと感じるため、早くから自分の目標を定めることが重要となる。
    • アクセス・立地
      良い
      個人的に苦はない。
      が、最寄り駅(JR、近鉄)から一キロちょっとあるため、夏はとても暑いし、冬は寒い。
      ただ放課後などは県庁所在地駅が最寄りのためご飯などには困らない。
    • 施設・設備
      良い
      立て直しにより少しずつ綺麗になってきているが、当初の工事予定より大幅に遅れている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係がこの大学の最もいい点なのではないかと感じる。
      優秀な学生まみれではないが、育ちが平均以上の人が多いため人間ができている人が多い。
      ただ男女比のバランスなどがあり、あまり派手に色恋沙汰を起こすと学生生活が詰みやすい。
    • 学生生活
      良い
      この規模の大学にしては整っていると感じる。
      小規模だが学祭には旬の芸人が、多くのサークルでは長期休暇には小旅行が行われており楽しい学生生活は保証できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択次第で広がるが、基本的には自主性を重んじられる。
    • 就職先・進学先
      自動車業界(メーカー)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まちづくり、観光などについて理論的に学べる。産学連携といった感じ。地元について色んな方面から学べるのは面白い。
    • 講義・授業
      良い
      授業は少ないが少人数でよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で積極的にまなべる。先生が学生がどのような事に興味をもっているか把握してくれている。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座が割安(半額くらい)である。大手予備校が教えに来る。
    • アクセス・立地
      良い
      夜道が暗い。駅からは15分。静かな場所なので穏やかにキャンパスライフが行える。新しい建物などが立ち始めている。
    • 施設・設備
      良い
      いわゆる大学のキャンパスといった雰囲気ではない。 生協はあって親切にしてくれるが休日や夜はしまってしまうのが若干不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない。高校と友達の数などは変わらないと思う。恋愛はひとそれ。インカレやアルバイトなどで外部との関係を持った方がより楽しい大学生活が起これるだろう。
    • 学生生活
      良い
      和気あいあいとしている。サークルは学内のものや学外ものなどさまざま。地域に根差したものもある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員、金融系など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347875
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味があることを沢山学べるいい学校だと思います。将来の夢が明確な人には少々物足りないかもしれませんが、自分にはとても合っていると感じます。先生方も寄り添ってくれる人が多く、恵まれています。
    • 講義・授業
      良い
      穏やかな先生が多く、落ち着いた雰囲気の中で授業が進みます。学科が1つだけで、必修科目も少ないので自分に合った科目を沢山選べます。質問があれば校内メールで先生と連絡を取ることができ、大抵数時間以内に返事が返ってきます。優しい先生方ばかりなので単位を落とすようなことはあまり無いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の終わりに配属が決まり、2年生からゼミが始まります。自分が学びたいことに取り組めるような内容になっているのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になる人が多いようです。公務員講座というものがよく開かれており、試験の説明や公務員の種類など様々なことを説明してくれます。パンフレットもその都度配布され、丁寧に説明してくれるので分かりやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの奈良駅か近鉄奈良線の奈良駅から歩いて15分程で着きます。近鉄奈良駅は栄えていて飲食店が豊富です。少し歩くと奈良公園があり、沢山の鹿を見ることができます。とても自然が豊かだと思います。舗装されていない道が多いので最初は歩きづらいですが、慣れると大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      地域交流棟とコモンズ棟は新しく、とても綺麗で充実しています。トイレも綺麗ですが、個室数はそこまで多くありません。1号館は老朽化が目立ち、1番広い教室だとそこまで不便さは感じませんが他の教室は少し狭く感じます。トイレも昔ながらの見た目です。しかし1号館と地域交流棟が繋がっているのでほとんどの人が地域交流棟の綺麗なトイレを利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が1つだけなので生徒同士の距離はとても近いと思います。必修科目が少なく、友達と相談して受けたい授業を選び一緒に学ぶことができるのも魅力だと思います。新しい友達を作るには物足りない気もしますが、サークルに入るとさらに輪が広がります。大きなサークルに入るといいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全部で23個あります。体育会系が12個、文化系が11個です。ボランティア活動をしているサークルは部員数が1番多いです。
      文化祭は地元の方やお友達のみが来るような小規模なものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択科目が9割なので自分が気になることを積極的に学べます。シラバスを見ると、どのように授業が進んでいくのか、試験に重きを置くかレポートに重きをおくかなどを確認することができます。また、授業を受けてみてやっぱりこの授業は辞めておこうかなと思った場合は履修登録変更期間(1週間)の間は変更することも可能です。3年生からは就職活動に力を入れている人が多いと思います。2年次には4000字以上の研究報告書、4年次には1万2000字以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      「落ち着いた大学で生徒も大人しい人が多い。少人数な学校なので教授と生徒の距離が近く、学びを深めるのにはもってこいの学校だと思う」と高校の先生に言われたからです。自分は大人数や賑やかな雰囲気は苦手で、少しの友達とだけ楽しく過ごせたらいいなと考えていたのでここを選びました。入学してみて言われた通りだと思いました。休み時間は賑やかですが、授業が始まると真面目に静かに取り組む人が大半で、メリハリのある人が多いんだなと感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935834
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近鉄では新大宮駅と近鉄奈良駅、JRではJR奈良駅と、京都や大阪からも交通アクセスが非常に良いので通学がしやすいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      かなり学生思いであると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      先にも述べたように、近鉄とJRにより京阪神からのアクセスは抜群である。バスも通っているので、奈良県内を移動する際も便利である。
    • 施設・設備
      普通
      かなり改善されてきてはいるが、古い校舎の耐震構造などまだまだ課題は多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さいがゆえに、アットホームな環境で学ぶことができ繋がりも多い。親密になれるので卒業後も関わりを持てるような、そんな関係性を築くことができているように思う。
    • 学生生活
      悪い
      規模が小さい大学ということもあり、高校規模くらいのものであると感じる。また、他のマンモス大学と比較しても物足りなさはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光から経済まで幅広く学ぶことができ、また様々な分野をそれぞれ専門にされている教員が多いので、やりたいことが見つからないことはあまりないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477972
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    地域創造学部地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キラキラした「夢のキャンパスライフ」を送るのは難しいですが、とても楽しいです。人数が少ないので、コロナ禍でも他の大学よりもすぐに対面授業が再開できてよかったです
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の講義があって面白いです
      例えば、経済学や経営学、文学、法学、数学なども勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      少人数ということもあり、就職のサポートは手厚いです。
      金融機関に就職したり、公務員になる人が多いです。
      また、例年は観光業界に就職する人も多いですが、現在はコロナ禍で難しくなっています
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からもJR奈良駅からも近いです。
      周辺の治安も比較的良いように思います。
    • 施設・設備
      悪い
      公立大学なので仕方ないかも知れませんが、私立大学のような綺麗な校舎は1つしかありません。
      コモンズ棟という校舎は最近できたばかりで綺麗です。
      しかし、ほかの校舎は狭くて古いです。
      小学校のような教室も多いので、憧れは持たないでください
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学年150人と人数が少ないので、狭く深い関係が作れます
      しかし、恋愛関係はあまり充実していません
      バイト先で恋人を作る人が多く、大学内でカップルができることはあまりない気がします
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり多くありませんが、先輩後輩関係なく仲良く活動しているところがおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域創造学科と聞くと何を勉強するのかイメージをしにくいと思います。2回生からはコモンズ専門科目というのを習います。これには4つの分野があります
      地域経済(会計学、簿記論、地域構造論など)
      コミュニティデザイン(公共政策論、行政学、多文化コミュニティ論など)
      都市文化(メディア産業論、都市社会史、都市人類学など)
      観光創造(観光経済学、民俗文化論、旅行業論など)
      の4つです
      学部の系統は多分社会学寄りです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から都市の再開発に興味があったからです。
      また、人の多い環境が苦手なため人数の少ないこの大学を選びました
    感染症対策としてやっていること
    70人以上が履修している科目は遠隔で行われています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782716
451-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市船橋町10

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩14分

電話番号 0742-22-4978
学部 地域創造学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良県立大学の口コミを表示しています。
奈良県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立大学   >>  地域創造学部   >>  地域創造学科   >>  口コミ

奈良県立大学の学部

地域創造学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.55 (88件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。