みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪芸術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

大阪芸術大学
(おおさかげいじゅつだいがく)

私立大阪府/上ノ太子駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(447)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    制作環境十分整っています。

    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工芸学科は1年時に全ての専攻を体験するようになっています。専攻によって異なる材質や表現、工程を学び、ものづくりについて深く考える良い機会となりましたが。しかし、最初からどのコースを選ぶか決めて入って来た人にとっては少し無駄な1年になるような気もします。入学当初に決めていたコースとは全く違う専攻に惹かれて2年時にそのコースを選択した子も居たようなので、新たな境地を発見するのには良い機会かも知れません。
    • 講義・授業
      良い
      実習時間が沢山取られていて、教授方も、学びたい人には多くを教えてくれます。ただ、陶芸以外に関しては教室解放時間が少ない(鍵を学生で管理出来ないシステムなので日曜解放は教授・助手さん次第、放課後も早く閉まる事が多い)ので、思うように制作を出来ない場合もありました。
    • アクセス・立地
      普通
      工芸学科はコースごとに棟が異なる場所にあります。染色・ガラスに関しては入口から近く、教務課・就職課や食堂も気軽に行ける距離で便利です。
    • 施設・設備
      良い
      染色には大型の捺染台数台、織機、シルクスクリーンの機械、蒸し器があり、型染め・ろう染め・織、その他様々な技法で使用する為の設備があります。ボイラーもあるので、いつでも素早く熱いお湯が使えて便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      工芸学科に関しては男性が非常に少ないです。制作で教室に居続ける事が多いので、サークル活動等積極的に参加しなければ、幅広い友人関係や恋愛は望めないように思います。
    • 部活・サークル
      普通
      運動サークルも色々ありますが、芸大なので、やはりアニメや漫画、ゲーム等のサークルもちらほら見かけました。コアな趣味をお持ちの方なら、楽しめるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの専門分野で自分の位置を確立し、自分のスタイルの作品を作れるようになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業制作で満足出来ず、更なる技術向上を目指して進学しました。
    • 志望動機
      染色、とくにろう染めを専門とした教授がいらっしゃった為。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      従来のデッサンではいけないと思い、工芸向きのデッサンを練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87295

大阪芸術大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪芸術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

大阪芸術大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.81 (447件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。