みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  嵯峨美術大学   >>  口コミ

嵯峨美術大学
出典:PRSNM
嵯峨美術大学
(さがげいじゅつだいがく)

私立京都府/車折神社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.03

(46)

嵯峨美術大学 口コミ

★★★★☆ 4.03
(46) 私立内82 / 587校中
学部絞込
並び替え
4611-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とても自由度の高い学校です。選択したものを専門的に学べますが、副専攻制度もあり様々なことが学べます。
    • 講義・授業
      普通
      色んな分野の先生がいますが、同じ先生の授業はほとんど同じ内容で、その専門分野だといくつも選択しなければならないのがネックです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      選択するゼミによって忙しさは全く違います。ただお茶会に参加したらいいだけのところもあれば、プレゼンやイベントに参加しなければならないところもある。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援課では定期的に説明会や模擬面接、メイクアップなどの講義を開いていてサポートを受けることが出来たので役に立ちました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分はかかりますが、スクールバスが出ています。嵯峨野の静かなとてもいい場所です。周りの至る所に観光名所がありますので、好きな人は退屈しないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学校内に小さいですが、博物館とギャラリーがあります。ギャラリーは学生なら自由に使えるので、作品の発表にはとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても自由度が高いので、とりあえず大学に入った人にはきついです。目標のもった人はどんどん進んで行きます。副専攻制度もあり、他分野でも仲良くなれます。ただ、男子の人数がとても少ないので、恋愛はしにくいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や他分野の様々なことを学びます。二年次は選択した分野の専門的なことを学んで行きます。三年次は今の分野か副専攻を学ぶかを選ぶことが出来ます。四年次は卒業制作に向けて頑張ります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      油画研究室中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      このゼミはとても忙しいです。ただ先生がとても熱い人なので真摯に対応してくれます。作品の発表の場が多く与えられるので、とてもいいと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      色んなことを学びたかったので、副専攻制度にひかれてここを受けました。オープンキャンパスでとても静かな良い場所だったのですぐに決めました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      私は指定校推薦だったので、受験勉強はせずに実技の練習ばかりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191305
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても自由度の高い学校だと思います。 学科によって特色は全く違いますが、副専攻制度がありますので選択の違いを感じたら他も選ぶことが出来、可能性も広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      色んな先生がいますが、他校と比べたら先生も少なく違う授業でも、同じ先生、同じ内容が多いです。 人気の先生、人気の授業は他分野の授業が多く、卒業単位に入らないことがネックです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってかなりやることが違います。とても忙しいところもあれば、何もしないところがあります。 それでも、評価が同じですし、院に入る場合は先生も選ばなければならないのが面倒くさいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職ではゼミの先生などは何もしてくれません。キャリア支援もあり、親身に相談に乗ってくれますが、学校と提携している企業は少ないです。 学科によって、名前を出すと大体の技量を理解してくれる所もありますが少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは15分程ありますが、スクールバスが出ています。電車の人は乗り換えが多くなると思いますが、また15分程先が観光地ですので遊ぶことが出来るでしょう。 とても自然の多い、静かな地域なので絵を描くにはいい場所だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校の中に博物館もあり、ギャラリーもあるので自分の先生、一緒に勉強している人の技量が分かります。 ギャラリーなら学生は無料で使うことが出来るので、どんどん活用すると良いでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      入って一年間は色んなことをさせてもらえます。二年目に専門分野の幅を広げてくれます。 三年目からは副専攻制度もあり、自分で自由に選ぶことができるので、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術は忍耐です。全て自分で決めて、先生を良いように活用して欲しいと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      油画研究室中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      かなり情熱的なゼミです。教授と一緒に考えて、プロデュースしてくれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に就職する思いはなかったので、自由度の高いバイトをして、気楽に絵を描こうと思った。
    • 志望動機
      とてもゆったりとした自由度の高い学校だなとオープンキャンパスで思いました。 また、副専攻制度の存在が大きかったです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、あまり勉強はせずに実技に重点を置きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182608
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      少人数制だからこそ個人個人に学びが行き渡る授業が良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がモニターで実演してくれるのがわかりやすくて品評会もありお互いに高め会える学科
    • 就職・進学
      良い
      フリーで活躍したり就職したり本人の意思が強い道を選べるのでその点も自由だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれいい場所だが、川沿いを歩いて生き返りすると長く感じる。
    • 施設・設備
      良い
      成安造形大ほどではないが学科を超えた学びのために通り道に他の学科がほぼ観れるつくり。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばかりで、お互いの個性を尊重しあえる人たちが多く楽しい。
    • 学生生活
      良い
      妖怪のサークルは面白いと思う。他にも自分の好きなことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本から細部の表現方法までさまざまな技法、知識が学べるから良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      フリーのイラストレーターになりたかったため学科を超えた学びをしたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814511
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的には学内での競争率はあまり高くなく、それがかえって自分のしたいことが自由にできるところでもある。
      作家を育てたいという気持ちを強く持っている先生は多くはないため、自分から主体的に情報を拾っていくことを早い段階から意識せざるを得なくなるが、そういった学生には目をかけてくれる先生方が多い。
      大学が閉まる時間が20時と早いことがネック。
      あまりやりたい事が決まっていない人は周りに流されて時間を持て余すのであまりお勧めはしないが、やりたい事が決まっている人にとっては学費も安く、穴場と言える。
    • 講義・授業
      普通
      講義は単位をとるのはすごく簡単です。
      課題もとくにない授業が多いです。
      これまでに興味深かった授業は「西洋美術史」と「文化人類学」です。「西洋美術史」は単位をとるのが難しいとされていますが、コツさえ掴めば案外簡単です。「文化人類学」は世界の民族と社会のあり方を考える授業で、多角的な視点から物事を考える事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の領域は先生や助手の作業スペースもあるので、実際に作品が出来上がっていく過程も見れ、道具の効果や工程について実物を見ながら相談できます。
      課題は授業時間内で終わらせる事を前提とはしていないのですが、彫刻領域は授業時間内で課題が終われるそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職というより、卒業後に作家としてやっていくことについては全く教わる機会がありません。自力で情報収集するしかありません。
    • アクセス・立地
      良い
      JR嵯峨嵐山駅から約15分、京福電鉄車折神社から約5分、阪急松尾大社駅からスクールバスがでているので交通は便利です。
      桂川を沿って行くと嵐山があり、制作中にリフレッシュしたい時は自転車で行って、アイスクリームを食べたりしています。
    • 施設・設備
      普通
      コピー機が無料でないのがちょっと痛いです。
      これと言って驚くものもなければ不便だということもありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      現役で入学した人が大半を占めるためか、自立して大学生活を送る人があまりいません。短期大学と併設されてることもあり、学内全体の平均年齢は低めです。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなく。デザイン学科のイラストや漫画系の人数が多く、インキャラばかりなのであまり学校行事は盛り上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の時はあらゆることを複合的に学びます。
      私の所属している陶芸領域は、ちゃんとした作品を作れるようになるには技術を習得したり経験が必要になるので、一回生の頃はなるべく陶芸を選択したり、先輩から色々教わったりしたほうがいいです。
      手びねり、ろくろ、たたら、鋳込みなどを授業でしますが、うちの領域は手びねりをする人が多いので、食器を作っていきたいひとにとっては物足りないかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431779
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自ら率先して学んでいく分には十分な環境であると思う。
      分野変更・副専攻制度があるので、制作の幅が広がったり、いろいろな美術をやりたいなど、興味のある人には良い経験になる。
      成績や生活態度などが良く、面接に受かれば、無返還の大学の奨学金制度を受けることができる。年間120時間大学の業務をサポート(アルバイトのようなこと)に従事することで、奨学金月25,000円を受けとれる、ワークスタディ奨学金というものである。1年毎にエントリーでき、上手く両立できる人なら、この制度はとても良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は簡単に単位が取れるものと、内容に興味がないとつらいものと、難しい・厳しいものが満遍なくあったと思う。
      語学は3つの外国語の単位を取れれば卒業できる。
      履修は抽選のものもいくつかあるので、授業の取り方を1回生2回生でなるべく上限の16単位まで選択することをおすすめする。3回生4回生での制作時間が大切なので。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3回生からゼミの選択がある。油画分野は、あまりゼミの活動はない。ゼミを選択はするが、評価をつける担当の先生というだけで、特にゼミに入る前の2回生の頃と変わりはない。
      自分から積極的に質問や関わりを持たなければ、特に何も変わらない。
    • 就職・進学
      悪い
      自ら参加していかないと何もない。
      就活に関する説明会など、毎回放送のアナウンスが流れるが、ほとんどの学生が参加していなかった。
      四大造形学科は特にその傾向が強かった。
      就活をきちんと始める人には相談する所や指導してもらえる所があるので、自分から行動できる人には十分な環境だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街の中にあるので静か。
      嵐山の観光地まで徒歩圏内で、そういった場所に興味がある人には良い立地。
      最寄りのJRからは徒歩20分かからないぐらいで、阪急からは30分かからないぐらい。
      阪急からは大学バスが出るが、長期休暇など、バスが運行しない時期があり、その際川沿いをずっと歩くことになり、夏は暑く冬はかなり寒いため、阪急方面の人は大変。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は美術関連の本が揃っており、漫画も貸出は禁止だが館内で読める。映画DVDも鑑賞できる。
      申請すれば自習室も使える。
      しかし図書館は少し離れた館にあるので、天候の悪い日には不便。
      実習室はきちんとした理由があれば、時間がかかるが、申請が通った場合、夜10時まで使えるようになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科毎、分野毎に固まる傾向がある。
      また、活動が盛んなサークルであれば、友好関係が深い傾向がある。
      喫煙所でも固まる傾向がある。
    • 学生生活
      良い
      活発なサークルは文化祭のときに繁盛している。
      大学イベントではフリーマーケットが定期的に開催され、近隣住民の方々が多く販売に来られ、賑わう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は分野の制作は週1回で、造形基礎という造形学科1回全体で制作課題が出され、コラージュ、立体、インスタレーション、研究など様々に順々にこなしていく。
      2回生から分野の(月)以外分野での制作が始まり、課題制作がずっとある。
      3回生は自由制作も含まれてくる。プレゼンがある。
      4回生もプレゼンがあり、卒業制作に向けて制作していく。課題制作は1つだけ選択する必要がある。
    • 就職先・進学先
      造形美術の会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429247
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科、学校でよかったとおもっています。先生方含め、校風含め、素敵な学校だとおもいます。ありがとうございました。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識がまなべ、技術を磨けるためにとてもまんぞくしています。
    • 就職・進学
      良い
      私は就職組ですが、きちんと学校で学んだことを活かせる、関連する職を見つけられました。
    • アクセス・立地
      良い
      交通は少し大変ですが、周りの景色等もよく、京都らしい風貌を感じられます。
    • 施設・設備
      良い
      校風も素敵で、最初は迷いましたが、中でも中庭が一番のお気に入りです。
    • 友人・恋愛
      良い
      美術大学なだけあり、話の会う友達ができ、自分とはまた違った刺激ももらえるます
    • 学生生活
      良い
      学祭がやはり、自分の作品を見てもらえる場でもあり、友人と楽しめる場でもあり、とてもすきです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      伝統から、世界と未来へのぞむ造形芸術を学び、研究すること。
      表面的な古典回帰ではなく、伝統の本質を学び取れる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校も美術科に通い、やはり絵を描くことが好きなのでそれらを今後の人生に活かしたく、専門的な知識をみにつけたかったため。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ふつう。良い友達がいれば楽しくものを作りながら過ごせるけど、嫌な先生もいるし変な生徒もいるときはある。比較的にファインアート気質の人が多いので落ち着いて過ごせる。
    • 講義・授業
      普通
      内容にムラが多い。ハズレの教授に当たると採点基準がかなりややこしくなかなか単位が貰えない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      細かいことも聞いたらすぐ教えてもらえるし、作りたいものが作れるサポートが充実していると思う。備品もまあ揃っている。
    • 就職・進学
      普通
      あまり周りで就職してるのを見ない。作家になるかここの助手になるかが多い気がする
    • アクセス・立地
      悪い
      なんも無い。田舎。でかい川と少々のコンビニとドラッグストアくらいしかない。下宿で住むにも面白みがないし、少し歩くと嵐山はあるけど秋は観光客・修学旅行生で混む。周りにもっと飲食店や暇をつぶせる施設が欲しい
    • 施設・設備
      良い
      作りたいものが作れるだけの備品はある。でもパソコンがかなり古い型だったり買い換えればいいのにと思う部分もある
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれなのでなんとも言えない。そもそも男子の母数が少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこ面白そうなものもある。妖怪のサークルは学外で活動したりと有名。イベント事はいっちょ前に学園祭でお笑い芸人が来たりするが金銭面でのトラブルがあったりスムーズとはいえなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、いろいろかいつまんで実技をやってみて、2年次で絞り込み、3年次でどこに所属するかだいたい決まって本格的な制作が始まっていく感じ。方向性が定まれば楽しいです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      某美大の大学院に進学しました。
    • 志望動機
      中学生時代から美術をやっていた。デザインよりは造形に適した性格だと思った。コツコツ何かを作りたかった。など
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒、換気など。だんだんオンライン・オンデマンド授業も対面より増えてきたそう。工房も換気されている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある意味色々試練があり、人間的に成長できました。学校内のバイトはたくさんさせていただき、校外のバイトも長くしました。
    • 講義・授業
      良い
      芸術の基礎から学ぶことができ、既に学んだ人も初めての人も学ぶ価値があることを学びます。芸術的な教養は自分の意欲次第で多岐に渡り学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の意欲次第では色々な世界が見えます。教授やクラスメイトを巻き込み自分のやりたいことをすることをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      自分の意欲次第で在学中のコンクールやコンペなどで賞を取ること、商品化や実績を作っておくと重宝されるでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は嵯峨嵐山駅や車折駅、阪急松尾駅で、徒歩で通えます。松尾駅からはスクールバスが出ています。桂川が綺麗で嵐山や渡月橋が毎日見れます
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実しています。パソコンやソフト、一眼レフなど貸し出しもあります。その他貸し室や機材はたくさんあり、意欲次第では映画等も撮れます
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋愛はサークルに所属するかが大きな鍵になります。コミュ症は治した方がよいでしょう
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは多い方ではないので、サークルやイベントをするぞ!という気持ちで入ったらキャンパスライフは充実するでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎を学びます。 2年時は自分が学びたい分野に分かれ基礎を学びます。 3年時はゼミに分かれ専門的に学びます。 4年時は3年時の延長ですが、卒制があります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      小売の教育係になりました。
    • 志望動機
      芸術の基礎をもう一度学びたかったからです。また、嵐山という良い立地にも惹かれました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業をしていると聞いています。動画を作るのも大変そうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結論から言えば、自分的には楽しく過ごせた大学時代。 IllustratorやPhotoshopなど、仕事にも使えるスキルを手に入れることができた。
    • 講義・授業
      良い
      登録する時、取りたい授業が同じ時間帯に集中していることがあった。 自分が参考しているものと違う内容の授業でも受けられるのがよかった。
    • 就職・進学
      悪い
      芸大の就職はとても厳しく、事務やテレビ局など就職した人もいた。 私の場合はプロダクトデザインを専攻していたものの、IllustratorとPhotoshopが使えるということで印刷会社に就職した。
    • アクセス・立地
      普通
      松尾大社駅から徒歩で行くとかなり時間がかかるが、大学からシャトルバスが出ているので問題はない。 ただし、遅くまでやっているとバスの時間がなくなるので遅くなる時は徒歩で駅まで歩いていた。
    • 施設・設備
      良い
      PC関連はもちろん、造形関連の設備は整っている。 建物も綺麗な方に入っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校までとは違い、自分の好きなものが共有できる人が多かったので充実していた。 社会人になってからも交流がある、仲の良い友人ができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは所属していなかったが、文化祭などのイベントでは多くのサークルが模擬店をやっていた。 運動系のサークルもあったと思うが、恐らく他の大学よりも少ないかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はデザイン学科の専攻している生徒をミックスさせたクラスに配属し、デザイン学科の内容を一通り全て触る感じ。 2回生からは一部専攻している内容になっていき、3回生は本格的に。 最終的には卒業制作に1年かけて作り上げていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      印刷業界、DTPオペレーター
    • 志望動機
      元々美術が好きで、興味があったのはプロダクトデザインとイラストだった。しかし、高校時代に骨折したのを機となり、ユニバーサルデザインを学びたくて入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703166
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを勉強したい、京都に興味がある授業が多かったので、それだけでもとても勉強になり、また京都が好きになりました。
    • 講義・授業
      良い
      講師の方がとても優しく楽しく授業を受けれた。一人一人親身に教えて頂くことが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、イラストメインのゼミを選びました。講師の方がとても優しく教えていただいて、とても為になる授業ばかりでした。
    • 就職・進学
      良い
      授業の課題が多かったので就職や進学などにはとても対応できました。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしをしており、自転車で10分ほどで、学校の近くには観光地もあり、とても充実しました。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物が新しく増え、学生が過ごしやすいスペースが多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も多くあり、趣味が合う友達が多かったです。サークルだけでなく、違う学科や違う分野の友達も出来やすく。とても充実しました。
    • 部活・サークル
      良い
      コスプレ祭りや制服祭り、学園祭などたくさんのイベントがあり、特に秋に毎年開催される学園祭はとても持ち上がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はクラスが4組に分かれ、たくさんの分野のクラスメートと様々な分野の授業を受けれます。2年から本格的な授業が増え、イラストメインで取っていた私は、絵が描ける授業を多くとりました。3年からゼミが始まり、進級制作、4年からは卒業制作のためにたくさん絵の勉強を学びました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      絵のお仕事を在宅で行なっています。
    • 志望動機
      京都が好きで、絵の大学に行きたいと思ったのが最初で、実際にオープンキャンパスに行き、講師の方や、学校の環境や、周辺を見ていいなと思ったのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659393
4611-20件を表示
学部絞込

嵯峨美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本部キャンパス
    京都府京都市右京区嵯峨五島町1

     京福電鉄嵐山本線「車折神社」駅から徒歩9分

電話番号 075-864-7858
学部 芸術学部

嵯峨美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

嵯峨美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、嵯峨美術大学の口コミを表示しています。
嵯峨美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  嵯峨美術大学   >>  口コミ

嵯峨美術大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (46件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。