みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学
出典:運営管理者
神奈川県立保健福祉大学
(かながわけんりつほけんふくしだいがく)

公立神奈川県/県立大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(144)

神奈川県立保健福祉大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(144) 公立内13 / 93校中
学部絞込
14411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野について、まじめに勉強したい方に向いていると思います。勉強は大変ですが、先生のサポートは手厚いと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      権威のある先生が多くいらっしゃる印象です。学ぶ意欲の高い方にはとても良い環境だと思います。ただ、先生方はとてもお忙しそうです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科により、ゼミ活動の活発さは異なるように思います。3年次から始まり、卒業論文の提出まで、ゼミ生や先生と多くの時間を過ごします。
    • 就職・進学
      悪い
      資格を活用した就職については、サポートがあります。一般的な就職活動をする場合には、あまり大学からのサポートは期待できないように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京急線の県立大学駅です。隣の横須賀中央駅は快特が止まるので、そこから15分ほど歩いて通う方も多いです。JR横須賀駅からはやや遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      実験などに必要な設備は、一通り整っています。私立の充実した設備には劣るかもしれませんが、実験や研究の設備がしっかりとあると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動はそれほど活発とは言えないと思います。資格取得のための勉強が大変なので、広い交友関係を作るというよりは、特定の人と深い関係を築いていく印象です。
    • 学生生活
      悪い
      部活はありませんが、サークル活動は多くの方が参加しています。高学年は勉強や実習が忙しくなるので、2年生が主体となっているサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養学系の学問の概論や一般教養が中心です。2年次には、基礎や実験を多く経験します。3年次からは実践的な授業や実習が始まり、4年次には卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      食品企業の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491023
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習が他の学校に比べて多いため、大変なこともありますが、将来のためと思うと大変良い経験になると思います。
      先生方も、栄養の世界では有名な方ばかりで、勉強するにはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため、先生に質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文の提出が必要です。各ゼミにより異なります。
    • 就職・進学
      普通
      病院や施設の就職活動には有利かもしれませんが、企業就活はサポートがあまりなく、また実習期間とも重なるためたいへんです。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜からも1時間弱と少し遠く、各駅停車の電車しか止まりません。
      大学の周りもあまり遊ぶ場所や飲食店がありません。
    • 施設・設備
      良い
      出来たばかりということもありとても綺麗です。実験用具など必要なものは揃えられていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子学生ばかりなのであまり期待しない方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり種類が豊富ではないと思います。年に一回大学祭がありますが、規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      りんしょうや給食など栄養に関する様々なことを学びます
    • 就職先・進学先
      企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375083
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      神奈川県立保健福祉大学は、まだあたらしい外観の大学で、サークル活動がさかんです。きれいな体育館とおおきなソフトボール場?野球場?みたいなものもあって運動するのにはてきした環境が揃っています。テニスコートもあります。たまに地域のひとがフリマなども開催していた時もありました。大学祭もとても楽しいです。神奈川県立の大学のため当たり前ですが、授業料が安いのがいいです。ただ一つ最寄りの駅が県立大学駅ですが、京急本線で特急電車がとまらないのでこまっています。県立の大学がせっかくあるんだから特急電車がとまらないのは不便でしょうがないですね。近くにはうみかぜ公園というバーベキューなどもできるおおきな公園があって、夏などはみんなでバーベキューもします!近くに猿島という島もあるのでそこでもバーベキューします!適度に田舎なので遊ぶのには適した場所ですね
      授業の質は他と比べてないのでわかりませんが、理解しやすい授業ですね、たくさんの方が学べます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366400
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      代や先生によって異なると思われる。先輩の代では学年の仲も良く勉強に対するモチベーションが高い学年があったり、自分たちの代は他の代と比べ反応が悪いと言われることが多いが他学科の先生からは評判が良かったりと、感じるものは人それぞれと考える。
    • 就職・進学
      普通
      公立大ということもあり、就職実績は良い。先生からのサポートやバックアップは自分から積極的に相談しに行くべきである。最終学年になったからと言ってサポートを自動的に受けられる訳ではないので、自主性が求められる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は横須賀中央駅と県立大学駅とある。県立大学駅の方が近いが、普通列車しかとまらないため、通学しやすいとはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しく、綺麗。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と比べ、授業が忙しく部活がない。サークルは運動系のサークルと文化系のサークルどちらもあり、先輩や後輩、また他学科の人とも仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内や都内の病院が多い。地方出身者が地元に戻る場合もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345654
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通です。まずもともとこの分野に進む気がなかったので大して楽しいとも思いません。専門的な勉強があんまりないので普通。
    • 講義・授業
      普通
      学外から講師を呼んだりとさまざまな分野に関わることが出来ていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年なのでわからない。でも少人数ゼミで濃度は濃いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が医療機関か福祉施設に就職するようです。一般企業はほとんど居ないみたいですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から7分くらいなのでまあ普通かなと思う。キャンパス自体は綺麗なのでモチベは上がるかな。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗です。公立とは思えないくらい綺麗ですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科ごとの人数がとても少ないので気が合う友達が全く出来ませんでした私は。大人しめな子が多くて合わない人の方が多くて苦労しました。恋愛はまず、学科に5.6人しか男子がいないのでほぼなしです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはボランティア系が多いし、まず数が少ないです。他の大学のサークルとか見てて羨ましいなーって思います。インカレサークルとか入るのも手だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士になるための勉強です。国家試験に向けていろいろな学びがあります。3.4年から専門分野の勉強なので1.2年のときはあんまり楽しい勉強だと思えるものがないと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      もともと心理学部志望だったけれど受からず下げてここにきました。自分の志望学部はあんまり変えない方がいいと思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867149
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地的にもあまり遊んだりすることはできませんでしたが、福祉を本格的に学びたい人にとっては良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業をしてくださる先生方は実際に実務経験のある方も多く、また各分野に精通している方なので福祉をしっかり学びたい方には良い大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各ゼミに関して研究する内容が全く違います。真面目に活動するところもあれば、まったく積極的に活動しないところなどゼミの先生によって差が出るかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率や資格取得率は高いかと思いますが、就職に関してのサポートは他大学と比べても少ないと思います。キャリアセンターもないので、ほとんどの生徒が独自に行っていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは10分ほどですが横須賀市にあり、横浜からでも40分近くかかります。また、最寄りの駅は各駅停車しかとまらないので必ず乗り換えが必要です。私も同じ神奈川県の川崎市から通っていましたが、通学に片道2時間くらいかかっていたので東京にお住まいの方にはおすすめしません、もしくは大学の近くに引っ越すことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      設立してからの年数が浅いため綺麗だと思います。演習室やパソコン室も多くあるので設備で困ったことは特になかったと思います。強いて言えばロッカーが狭かったこととロッカー内での盗難が発生していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係に関しては男女比が2:8ぐらいと圧倒的に女子が多いのであまり学内での恋愛は楽しめないと思います。友人関係に関してはサークル等に入っていれば他学科の人とも仲良くなれますが、そうでなければ基本同じ学科の友達しかできません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいくつかありますが積極的に活動しているのは音楽サークルやアカペラサークルぐらいでした。運動系のサークルもありますが、私が入ったところはほとんどが初心者で中高と部活をしていた私にとっては物足りなかったです。遊び程度であれば楽しめるサークルもあるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本大学の社会福祉学科に入学した者は基本的に4年時に社会福祉士の国家試験を受けます。そのために必要な勉強を4年間で行っていきます。希望する人は介護コースと精神保健福祉士コースをとることもできます。座学以外にも演習として面接のロールプレイングや3・4年時には現場での実習も行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      現在は老人ホームの紹介センターで営業相談員を行っています。
    • 志望動機
      進路を考えるにあたり、福祉の仕事に就きたいと思いました。ただ、経済的事情から国公立しか難しかったため本大学を受験しました。
    感染症対策としてやっていること
    お世話になったゼミの先生から伺った話だと授業はオンラインで行っているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護だけでなく、他学科との講義も多く、チーム医療について学べます。少し変わった先生が多いですが、いい実習ができますよ。
    • 講義・授業
      普通
      実習中はほぼ必ず先生がついてきてくださり、指導してくれます。先生によっては厳しいことを言う事がありますが、いつかきっと役にたつことを教えてくださいました。特に成人看護の慢性期実習でのとある先生には、いま看護師として働く上で大事な人間性をご指導頂きました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年からはじまりますが、領域によって集まる頻度、熱の入れ方が異なります。ほかの大学のようにゼミにはそんなに力をいれてないかな?との印象です。卒業研究は基本的に計画書のみの提出でした。
    • 就職・進学
      悪い
      セミナーが年数回あったのと、県内の病院が集まる説明会が本校でありました。特に先生からこうしなさい、というアドバイスはあまりないです。自分から相談しにいけば、何かしら教えてくれるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      横須賀中央駅より徒歩15分弱、県立大学駅より徒歩10分弱です。
      横須賀中央は快速がとまりますが、県立大学は各停のみしかとまらないため、乗り換えが必要となります。
      中央は居酒屋さん、デパートがあります。県大駅は特に何もないですが、24時間営業の大型スーパーや業務用スーパーがあり、一人暮らししやすいです。
      うみが近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      出来て10年強なので校舎は綺麗です。設備も整っています。病院のような雰囲気です。
      周りがほぼガラス張りなので、解放感が強いです。
      図書館には文献、医療系雑誌、国試対策テキストがたくさんありますが、テスト前はとても混みます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子がほぼです。男子からみたらいいかもしれませんが、うちの大学で恋愛するのは難しいかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、基礎看護学、数日の実習
      2年次は看護学の授業が増え
      3年後期から各論実習がはじまります。
      4年は卒研、統合実習が主です。
    • 就職先・進学先
      県外の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232281
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      介護など福祉関係の仕事を考えてる人にはいい大学だと思います。 校舎や教室もキレイで設備も整っているので勉学に適した環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲が広く、個人の趣向に合わせた講義選びが可能です。 また、様々な科目があるので幅広く知識を学ぶことが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      権威ある教授が数多く在籍し、全てのゼミにおいて非常にレベルの高い講義を受けることが可能であるとおもっています。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業への就職実績があり、校内でも就職相談にのってくれたり、企業を紹介してくれるのも魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜にキャンパスがあるのでアクセスはとてもよく、一人暮らしをする方も生活する上で困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      講義を受ける部屋やゼミ研究室はとても広く、勉強するには適正な環境だと感じます。 また、キャンパス自体は綺麗な印象を受けると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの人はサークル活動を行っていたり、アルバイトをしていると思います。特に一人暮らしの人はアルバイトで生活費を賄う人も少なくないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時から幅広く科目を履修していました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実家から近いことと福祉に興味があったので志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183994
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身が見つけにいくことが大切である。そうして自分の居場所ができていくのである。高校生がんばって!
    • 講義・授業
      普通
      良い面はあるが悪い面も同じくらいあるため。大学生活はenjoyできるが就職は自分自身の頑張りが必要
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、約10種類の中からゼミを選べる。各自ゼミ活動の内容が違うので調べておく必要がある
    • 就職・進学
      悪い
      私立のため国公立と比べて授業料が高い、設備は整っているが、実習などの交通費は自費なため注意しなきゃいけない
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスも良く、周りには生徒が楽しめるレジャー施設や飲食店がそろってる
    • 施設・設備
      良い
      新しくできる施設もあるため画期的である。エアコンの調子も良いので授業を受けやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      結局は自分自身から話しかけないと何も始まらないので友達を作りたいのであれば積極性が大事である
    • 部活・サークル
      良い
      イベント、サークルが豊富にあり、それ以外にも学校主催のボランティアもたくさんある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護、福祉施設、精神、医療面について詳しく学ぶもの、最終的に国家試験を受ける
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      国公立受験に失敗し、第3志望の大学がこの大学であったからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659135
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健福祉学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかりと大学で勉強したいと思っている人にはとても良いと感じる。経験を積んだ教授たちは決してゆるくはなく、レポートも他学科に比べて多いが、ちゃんと勉強できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      厳しいし、課題も多いですが、経験と実力のある先生が授業をしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      2年生の間はサポートはあまり感じられない。説明会などは開かれている機会がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地的には周りに何もなく、遊ぶ場所はない。横浜は一本で行けるので良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗な校舎で、コンセントと席数も充実している。海が見えるのが良い!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は真面目だがいい人が多いと感じる。みんなで一緒に授業を受けるため仲が良くなりやすいと感じる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは分からないが、イベントは学園祭しかなく、コロナで開かれていないためあまり分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学的な内容から解剖学など人体に関すること、疾病や栄養ケアの方法などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人体の構造に興味があり、栄養の力を感じ、食事をとることの必要性を感じ学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785826
14411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横須賀市平成町1-10-1

     京急本線「県立大学」駅から徒歩10分

電話番号 046-828-2500
学部 保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

神奈川県立保健福祉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川県立保健福祉大学の口コミを表示しています。
神奈川県立保健福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川県立保健福祉大学   >>  口コミ

神奈川県立保健福祉大学の学部

保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (144件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。