みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  中村学園大学   >>  栄養科学部   >>  口コミ

中村学園大学
出典:Muyo master
中村学園大学
(なかむらがくえんだいがく)

私立福岡県/別府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(336)

栄養科学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(130) 私立大学 291 / 1830学部中
学部絞込
13041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品系に進みたい方にはぴったりだと思います。ただし、学科全体で緩い雰囲気があるのでしっかり自分を持って勉強しないと落ちこぼれます。就職活動もまだまだ大変ですが、大学3年間で自分のやりたいことを明確にして就職活動に挑むといいと思います。新しい学科なので興味関心は持たれているようです!
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちから食品企業で働かれている方の講義を聞くことができます。また、企業との合同プロジェクトなどもあるので、商品開発やマーケティングに興味がある人にはおすすめです。
      授業は、理系科目を高校で学んでいない人にとってはかなり大変ですが、それをサポートしてくださる教室もあるので、意欲的に学習すべきだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの配属が3年の後期に決まり、そこから活動となるため(3年後期はゼミによって活動有る無しが分かれる、しかし単位にはならない)卒論が大変です。就活でも卒論のことを聞かれるので、もう少し早めがいいなと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      食品関連に進む方が多いと思います。マイナビやリクナビの方が来られての講演会や、就職サポートをしてくれる課がありますが、自発的に行動しないとサポートはしてくれません。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄やバスも通っているのでアクセスや立地に不満はありません。遠方からの人は大変なようです。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は綺麗なので特に不満はありません。ただ、4号館(主に流通科学部)が使う棟は古いです。。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はまあまあ充実しています。女子が多いので、恋愛関係はそこまで充実していません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはNDAというダンスサークルは活発だと思います!それ以外はそこまでわかりません。学園祭はかなりしょぼいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品に関する実験やマーケティングについて学びます。四年生になると卒論を書きます。必須です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      メーカー
      食品メーカーに就職します
    • 志望動機
      食品関連の仕事につきたいと思ったから。一期生なので色々な選択肢ができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709398
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な学部なので専門学校が4年続く様な感覚です。
      遊んだりいかにも大学生なキャンパスライフを送りたい人には向いてないけど、国家資格が欲しくて頑張りたい人、4年間充実したい人にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      内容は難しいですかちゃんと勉強してる人はテストも点取れているので、授業はきちんとしてます。自分次第です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は毎年いい様ですが、今年はコロナの影響もあるのかいつもこんな感じなのか就活に関してのサポートが厚いとは言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄もバスも学校のすぐ近くに駅やバス停があり充実してるので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は、私立にしては校舎は小さいですが不便とは思いません。
      強いて言うならロッカーが抽選制の有料なところくらいです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は中学高校の様にクラスがあるので必ずできます。とても充実してます。男子は栄養科学部は各クラス3~4人しかいないので学校内での恋愛はなかなか難しいです
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークルは他の大学に比べると多くありませんし、栄養科学部は基本授業がパンパンなのでバイトをするとサークルの時間はあまり取れないので入らない人の方が多い気がします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学(基礎、応用、臨床など)、薬学、医学(最低限)、調理など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      卒業時に何か一生残る資格(管理栄養士免許)が欲しかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690570
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    栄養科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食について専門的に学びたい人にはとてもおすすめです。
      先生方のサポートの手厚く、とても良い学科です。
      調理器具等もとても綺麗なので充実した勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことも学ぶことができ、的確に教えてくれるため、とても満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実践型のゼミが多いので、よく参加しています。
    • 就職・進学
      良い
      専門的なことを学んでいる人が多いので、就職率はとても高いです。学んだことをフルに生かせる進路につくことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄七隈線の別府駅です。
      比較的アクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      調理器具等もとても綺麗なので使いやすくて良いです。
      管理もしっかりしていて、安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が1?9ぐらいなので恋愛的な出会いは少ないかと‥
      でも良い人ばかりです。
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントもほどほどに充実している方だと思います。自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較的早くから、専門的なことを掘り下げて行っているというイメージです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から食についてとても興味があり、より深く専門的なことを学びたいと思い中村に進学しました。
      また高校も中村だったということもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612316
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく、本当に学びたいことが学べる学科だと思います。
      資格も受けやすい環境で、他の学科と比べて人数も少ないので他の子とも仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養の知識とマネジメントの知識、プレゼンや作文の知識も授業を通して学べます。講義ばっかりではなく、様々な会社の人が授業してくれて、就職の幅も広がります。プレゼンで発表する授業が多く、前で話すことが苦手でも克服することができました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業生がいないためよく分からないのですが、食品企業で商品開発をしたり、公務員では農業振興したり、衛生管理を行ったり、そういう方面に就職する人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄とバス両方で行けます。博多からも天神からも近いのでアクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習を行う棟は最近出来たため、とても綺麗です。その他の棟も比較的綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科では他の学科と比べて人数も少なく、またグループ活動が多いので、自然と色んな人と話す機会が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、例え自分にないサークルがあっても自分から立ち上げる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養とビジネス、マネジメントを融合したことを学びます
      1年は基礎を学ぶので文系の人でも大丈夫です。さ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      新しい学科ということもあり、栄養を学びつつマネジメントも学べるところに行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583682
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は新しく充実しています。。。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、食品に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校のまわりには安くておいしい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設があり充実しています。建物も綺麗で快適です。。。。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野でを学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から食品の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570133
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食について興味のある学生にはとてもいい学部だと思います。特に商品開発をしたいと考えている学生は、栄養面からとマーケティングの面から学ぶことができます。産学連携のプロジェクトもあり、実践してみなければわからないことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生の授業もありますが、学外から企業の方をおよびして企業の方の視点から講義を聞くことができます。先生に授業の質問を聞きに行くと丁寧に教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが発足していないのでわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業生がいないため就職実績はわかりません。しかし、就職の支援は充実しています。大学の卒業生と直接話す機会や就職のためのセミナーが今までに開かれたことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄七隈線やバスの駅が近く、通学しやすい環境です。空港線やJRを使う人は、乗り換えが必要となります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや学園祭は近くの大学に比べるとあまり充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養や衛生管理、マーケティングの面から食について学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480510
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食に興味を持つ学生、将来自分の店を持ちたい、商品開発をしたいという人達には勉強する環境が整っていると思います。文理融合の学科となっているため、最初は心配かもしれませんがサポートする体制も整っているとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      学内の先生だけでなく、学外の先生を招く授業が多いと思います。様々な人の話を聞けるので刺激を受ける授業が多いです。文系の人は、理系の授業についていくのが、最初は大変かもしれませんが先生たちのサポート体制も整っているので安心した大丈夫だと思います。調理実習や実験などもあるため、楽しい授業を受けれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、ゼミなどはありません。3年生の後半又は、四年から始まるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の話を聞く機会があるので、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅やバス停が近くにあるため、通いやすいと思います。学校の横にコンビニもあるため便利です。
    • 施設・設備
      普通
      食堂では栄養満点な美味しい学食を食べることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は120人程度なため、比較的仲良くなりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養のことや、経営のことを勉強します。コミュニケーションや語学の授業もあり、面白いと思います。
    • 就職先・進学先
      食品企業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467156
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    栄養科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次に基礎を固めつつ実習・実験などの授業に慣れていけるような時間割になっており、二年次後期には毎日実習・実験の授業がありとても充実しています。そういった科目は自分自身で考え答えを導いたり、それぞれが責任を持って作業することが多いため知識が身に付くことはもちろん、責任感も培われます。講義と実習・実験を合わせた授業構成になっているのでより理解が深まっていると感じています。
    • 講義・授業
      普通
      教授にもよりますが、基本学生に丸投げなので自分自身が授業に意欲的に取り組めないと厳しいと思います。また、教授が用意してくださる資料も工夫されていて見やすいものであったり、ただひたすら文字が並べてあるだけのものてあったりするので、一つ一つの授業をしっかりと受けなければ理解が遠くなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ所属していないためわかりません。すいません。ただ、先輩方を見ていると様々な分野に分かれて研究室に入り卒論へ向けての学びをしているようです。
    • 就職・進学
      良い
      全国でもかなり高い合格率なので、就職にもかなり有利だと聞きます。主に病院へ就職する人が多いですが、企業はもちろん給食センターや委託会社、老健施設なども十分就職できます。また、そういった就職先について詳しく紹介してくださる教授も多いので安心して勉強を続けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      市内ではあるのでバスや地下鉄を使えば気軽に六本松、もう少し先には天神・博多などにも行けます。空きコマを利用してランチに行ったり買い物したりしています。 ただ大学が立地している別府というところ自体にはあまりなく、個人的に落ち着いたところが好きなので丁度いいです。学校のすぐ側に交番もあり安心して通えますよ。
    • 施設・設備
      良い
      栄養科は実習の関係で清潔な施設て、清潔な器具を使う場面がほぼ毎日あります。そういった器具や食材もしっかりとした管理の元保管されているため安心して授業て使用することができます。そしてなにより本大学には食育館という栄養科の以外の学生にも食について関心を持ってもらうため一汁三菜の定食、そしてレシートに食事バランスガイドの印刷など、様々な取り組みがされている施設があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科内では授業でクラスが一緒だったり、実習・実験ではグループ単位での行動も多いため比較的仲良くなりやすいです。 恋愛は、別の学科の人とサークルやバイトを通じて出会わないとほぼないかと思われます。
    • 学生生活
      普通
      霜月祭という学園祭が秋にありますが、他大学の学園祭に比べると規模や盛り上がりに欠ける気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関しての知識はもちろん、実習・実験を通して栄養素や体内の化学物質の反応を見たり仕組みを理解したりと難しい内容ではあると思います。 調理実習は一年次からずっとあり、内容も大きく変化していきます。和食・洋食・中華など様々な種類の料理を作ったり、幼児食・離乳食・介護食などと幅広く作って技術を高めていきます。また、献立作成から調理までが試験であったりと学校にいる間はたくさんの料理と向き合い、知識を増やしていかなければなりません。教育やマネジメントなどの授業もあり栄養を指導していくための必要な知識も覚えていかなければなりません。全体的に覚えることがほとんどの4年間ですが、その分就職した時に役立つことは間違いないと思います。
    • 就職先・進学先
      そのまま本大学の大学院に進み研究員になる先輩もいますが、ほとんどが就職です。 就職先としては、大手食品会社、給食センター、病院、委託会社、老健施設など様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495091
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中村の栄養科学部はほかの管理栄養士養成学校と比べて疾病についてよく学べ、調理に力をいれているため就職率が高い。クラス制なので絆が深まりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      実習室の設備が整っており、活動しやすい環境である。医者の先生が多く、より疾病について詳しく知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだとってないのでわかりませんが、先生の研究テーマが様々で幅広いのでいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策に力をいれている。就職支援のために自分の面接の姿を撮ってもらい見ることができる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近い。しかし、天神や博多などへは乗り換えが必要であるので少し不便だと思う
    • 施設・設備
      良い
      特に調理の実習器具がたくさんあり、設備も実際の現場にでたときと同じくらい整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はクラス制なので、できやすいし仲が深まりやすいが、女の子が多いので出会いはない。
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークルの活躍しているという話をきかないし、学園祭も人が少なく、活気が足りないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物や化学などの高校で習ったことの復習や管理栄養士の仕事内容について学び、2年次では専門的な分野について学び始め、3年次では実習へ行き、実際の仕事内容を見る。4年次は管理栄養士国家試験の対策。
    • 就職先・進学先
      栄養教諭 保健所 委託給食会社 病院 薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493644
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    栄養科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい事が決まってる人達が集まっているので、勉強面ととかで、刺激になる。
      私が通っている学科は、国家試験の合格率が、非常に高いので、国家試験対策などがしっかりしているのではないかと思うし、私たちの学年から春休みに国試の過去問を得課題が出来たが、何もしない休み期間になるよりは、自分のために繋がることが強制的にでも出来るのはありがたい。
    • 講義・授業
      良い
      大学といったら、いろんな学年、学科の人と広い教室で同じ授業を受けるが、中村学園大学はクラス分けがあって、ある程度顔と名前が先生にもわかるので、授業態度が評価に反映したりもするので、みんなしっかり授業を機構とする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1年生だったので、研究室やゼミなどに入るということはなかった。3年生から研究室やゼミが始まる。
    • 就職・進学
      良い
      まず、管理栄養士は国家試験合格に合格しないとなれない職業なので、国家試験に合格することが最終的な就職に繋がってくるが、その、国家試験合格率は全国的に見ても非常に高い方であると言える。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、地下鉄別府駅という所で別府駅をおりたら目の前に大学がある場所にある。
      学校の回りはマンションや、アパート、ケーキ屋さんカフェなど結構充実していると思う。
    • 施設・設備
      良い
      私が通う学科は主に、割と新しい校舎を使うので、過ごしにくいことは無い。調理室も、充実しているし、図書室、ジムのようなところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が通っている学科はほとんどか女性なので、恋愛が活発という程ではないが、グルーブ活動も多々あるので、沢山友達ができる。
      恋愛においては、サークルに入ると、他の学年、や、学科の人と出会えるし、学生生活も充実したものになると思う。
    • 学生生活
      良い
      私自身サークルには入っていないので詳しいことはよく分かりませんが、友達の話によると、サークル旅行や、日々の活動の中で、たくさんの人と知り合えて、仲良くなることが出来るらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校の時に習った生物や化学の発展で、かなり難しい科学式なども暗記しなければならなかったし、栄養学の基本的なことなどを習った。
      必修科目が栄養科学科は特に多いので、あまり自分で時間割を作るということはなく、みんな同じ授業を受けているという感じだった。
      2年次になるとさらに必修科目の割合が多くなるらしい。
    • 就職先・進学先
      病院、保健所、食品会社、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430911
13041-50件を表示
学部絞込

中村学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市城南区別府5-7-1

     福岡市営地下鉄七隈線「別府」駅から徒歩5分

電話番号 092-851-2531
学部 栄養科学部流通科学部教育学部

中村学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

中村学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、中村学園大学の口コミを表示しています。
中村学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  中村学園大学   >>  栄養科学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
西南女学院大学

西南女学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.77 (127件)
福岡県北九州市小倉北区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前

中村学園大学の学部

栄養科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 4.08 (130件)
流通科学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.57 (74件)
教育学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.27 (132件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。