みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  中村学園大学   >>  栄養科学部   >>  フード・マネジメント学科   >>  口コミ

中村学園大学
出典:Muyo master
中村学園大学
(なかむらがくえんだいがく)

私立福岡県/別府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(336)

栄養科学部 フード・マネジメント学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(18) 私立大学 794 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
181-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      調理を勉強したい人にはとてもいい大学だと思います。先生方も非常に料理に精通しておられて、どんな質問に答えていただけるので、とても学びが深まります
    • 講義・授業
      良い
      学びに積極的な人が多く、高め合えるいい環境です。調理系に進みたい人には特にお勧めできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちがとても優しく授業内容も面白く楽しく授業を受けれています!
    • 就職・進学
      良い
      よく就職や進学の事を掲示してあったり通知がきたりしていいと思います
      サポート面も先輩などは良いと言っています
    • アクセス・立地
      良い
      中村大学前というバス停もあるほど充実しています。地下鉄も利用できます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で広く、設備も充実していて非常にいい環境だと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や先輩は恋愛関係も充実しているように思えますが、自分はぜんぜんだめです
    • 学生生活
      普通
      自分のサークルは人が少なく、あまり新鮮さがないのが少しネックです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康なバランスを考えた食事や、どういった食べ物でどのような栄養素がとれるか、何に置き換えることができるのかなどです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      特に深い理由はないのですが、将来は料理に関わる仕事がしたいと思っていて、近くにこの大学があったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942914
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな教科があり、幅広く学べる学科なので、とても満足しています。
      選択科目もたくさんあり、興味のあることを沢山学べる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優しく、質問がとてもしやすいです。
      勉強が苦手な方や、ついていけるか不安な方でも、講義をしっかりと聞き、出席もちゃんとして、勉強すれば大丈夫ですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まっていないのでなんとも言えませんが、先輩方はとても充実しているように見えます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方はとても親身になってサポートしてくれるので、自分からどんどん行動すらことが大事になってくると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐ近くに大学があるので、とても通いやすいと思います!
    • 施設・設備
      良い
      広いキャンパスではないのですが、一つ一つの設備は充実しており、とても移動が楽だと思います。

    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとても親切で、勉強面も教え合っています。
      男女比率は差がありますが、恋愛はできると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学と比べると少し少ないのではないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品に関することや、食品流通、マネジメントに関することを学びます。
      実際に企業が講義してくれる講義も選択科目としてあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から食に興味があり、地元の食産業を盛り上げたいと思っていました。
      食品について、食ビジネスについて学べるのはここだと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938600
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もきちんとしていて生徒へのサポートも手厚いので自己管理が苦手な私でも退学せずに通えると感じた。でも人数が多いので大人数が苦手は人は注意
    • 講義・授業
      良い
      授業後も授業で使った資料を見返せる講義が多く、後から復習がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ使っていないので分からないが、施設はどこもきれい。
      普段の講義もしっかりとしてるところが多いのでゼミもちゃんとされてると思う
    • 就職・進学
      良い
      生徒ひとりひとりのサポートが手厚いと感じた。単位を落としそうになったときも担当の先生が声を掛けてくれてなんとか落とさないように協力をしようとしてくれたのが嬉しかった。
    • アクセス・立地
      普通
      別府駅からは近い。西新駅からは25分くらい歩かなくてはいけないけれど、藤崎駅からバスが出ていて15分くらいで着く。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがどこもきれい。食堂も2ヶ所あり、栄養バランスが考えられた一汁三菜ランチもあるので安心して利用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば変わると思うけど私の学科は女子が多いので異性との関わりはあまりない。気が強い子もいるので、クラスはあまり好きじゃない。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるので好きな所に入れる。私が入ったサークルは優しい先輩ばかりで楽しいと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の知識
      生物、物理の勉強
      料理の基本
      その他にも企業の方々が講演会に来て下さるのでいろいろな企業の戦略を知ることができる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      摂食障害を患っていたので、栄養に関する正しい知識を手に入れて、自分の考えを正そうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934445
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べ一つのことを学ぶわけではないので少し大変ですがやりがいがあります。文系の人は理科科目特に有機などの化学の授業に苦戦します。
    • 講義・授業
      良い
      授業はそれなりに充実してます。文理融合なので実験やマーケティングなど幅広く学ぶことができます。大学に加え同じだ学園グループの専門学校のダブルスクールをすることで調理師免許も取ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活する学年ではないので詳しくわわかりませんが毎年就職率はとても高く去年は100%でした。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の最寄駅の改札からよく使う2号館まで約10分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      どの校舎も綺麗で特に実験等で使う7号館がとても綺麗です。他の校舎では最近、トイレが和式から様式に変わって使いやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      開校当時から共学だったようですが学校全体の女子率は非常に高く特に栄養学部はさらに高いです。私のいるフードでは60人クラスで2人しか男子がいません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは参加していないのでわかりませんが、学園祭などは外部からも人が来てとても賑わっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の機能、人体の機能、食品の実験、マーケティング、食品の衛生など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食が好きでそれに関する仕事につきたかったから、さまざまな方向から見ることができるこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912119
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フードマネジメント学科は幅広い分野を学ぶので難しいように思えるが、先生との距離が近く、学友との仲もいいので上手くやって行ける。
    • 講義・授業
      良い
      大学なのに面倒見が良く、先生と生徒の距離が近いです!
      いろいろな相談にも乗ってくれるので専門分野で夢を叶えるには是非おすすめです!
    • 就職・進学
      良い
      まだ、フードマネジメント学科の卒業生が少ないのにも関わらず、就職率が高いので、先生方のサポートが充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄七隈線は通勤ラッシュや福岡大学の生徒さんと被って多いが、バスは学校の目の前に止まるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルームやピアノを引けるところなどがあり、自由度が高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女関係なく、食べ物の話ですぐに仲良くなれる。ごはんも食べに行ったりできる。
    • 学生生活
      良い
      先輩方も大半がフレンドリーで課題の相談まで受けてくれる人がいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、経済、マーケティング、衛生学、消費者行動論、英語など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食べ物の栄養だけでなく、色々な視点から幅広い知識を身につけたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841600
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      履修しないといけない科目はありますがどれも自分の将来につながるものです!先生方の授業はとてもわかりやすいので楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      1人1人の生徒に対し、先生方が親切に向き合ってくださいます!
    • 就職・進学
      良い
      僕の先輩はこの大学で一生懸命勉強をして地元の一流企業に就職しました!
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはスーパーやコンビニがあり買い物に関しては特に困らないです!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は広くて友達とたくさんお話をしたり遊んだりできるのでいいと思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      僕は入学して一か月で彼女ができました!周りの生徒達とも仲良しです!
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルがあるので自分の好きな事ができてとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるために食べ物の栄養についてたくさん勉強することができます!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      僕は食べることが大好きなのでもっとたくさん食べるために志望しました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817812
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合である学科なので、安心していたが、ほぼ理系の学科だと思う。
      頑張ればついていけると思うが、頑張らないとついていけない。
      頑張れる手段、手厚いサポートは充実しているので、留年する人はいない。
    • 講義・授業
      普通
      文系の人は、理系科目ではついていけないことがある。
      テスト前にしっかり勉強すれば文系でも単位は取れる。
      理系でも落ちる人は落ちる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期、11月頃から始まる。
      まだ、ゼミ活動は行ったことがない。
      ゼミの説明会で、どのゼミに入るかしっかり話を聞いて見極めることが大切。
    • 就職・進学
      良い
      高校のように担任がいて、学習室も完備してある。
      サポートは手厚すぎるほど充実していると思う。
      就活についても、サポートは万全。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学はすぐ側にある。
      改札から教室までの時間を考えると、徒歩10分くらいはかかる。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が狭く、建物が高くなっているため、階数が高い教室に行くためにはエレベーターが必須。しかしエレベーターがとまらない階や人数制限、エレベーターの個数も少ないため、時間に余裕を持つべき。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大だと思われるくらい、男女の比率が1:9。
      恋愛はあまりないのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いと思う。
      イベントも、実行委員がしているので充実していると思う。
      3年在籍しても、学園祭に参加したことも見たこともない。そこの仕組みがよくわからないのは事実だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修科目だらけで、理系科目の基礎をする。高校で理系だった人は復習程度。文系だった人は、聞いたことのあるワードがまず無い。必死でついていかなければならない。
      2年は取る授業が偏ってくる。自分が経営など文系科目に重点を置くか、食品について詳しくなるか、決めるいい学年だと思う。
      3年は、更に取る授業が偏ってくる。1,2年で単位を取っていない人は、みんなが休みの中毎週授業にいかなければならない。学ぶ内容は様々。
      4年は、卒業研究のみ、すると思う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食品に興味があったから。
      文系からでも行ける、栄養を学べる学部だったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業になった。 エレベーターの最大人数が4人までになった。 アルコールの設置。 マスク着用の義務。 食堂でのパーテーションの設置。 対面講義での座席を空けること。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783092
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フードマネジメント学科は管理栄養士を目指す学科ではないので、栄養科学科と間違われないようにした方が良いです。調理実習よりも、衛生や食品化学について学ぶ実験の方が多いので、化学の知識をある程度持っていると勉強しやすいと思います。
      食品業界から外部講師を招いて授業を受けることも多いので、様々な企業の取り組みや課題について学ぶことが出来るのは就職活動の際にも強みになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      調理実習は少ないが、衛生学実験や食産業のマネジメントの仕組みについて詳しく学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      まだフードマネジメント学科からは卒業生が出ていないので、就職実績についてはなんとも言えないが、面接や就職試験のサポートは手厚い印象。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや地下鉄で通うことができ、天神や博多駅のアクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      一部の棟を除き、ほとんどの棟が新しく整備され、綺麗で快適です。しかし和式トイレが多いのは少し不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には、高校の時よりも気軽に話せる友人が増えました。グループワークでも基本的にみんな協力して授業に取り組んでいると思います。
    • 学生生活
      良い
      毎年行われている文化祭は他の大学に比べると小規模なものに感じますが、サークルのステージ発表や出店などは地域の方に好評です。栄養の中村と言われているだけあって、出店されている食品の衛生管理はしっかりされていて、料理の質も高い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品化学、栄養学、食品衛生学実験、調理実習、食品加工実習(パン、豆腐、味噌の製造など)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々管理栄養士を目指していて栄養科学科に入りたかったが合格できず、第2希望でフードマネジメント学科に合格した。栄養学や食について興味があり、それを学べることに変わりはなかったので入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:700648
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食についてしっかり学びたい人にはとてもいい学科だと思います。
      調理実習等もあり楽しいです。
      新しく出来たばかりの学科だったのでこれからに期待したいです。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学やマネジメント、経営学などあらゆる分野から食について学ぶことができ、実際食品企業で働く方の話が聞ける授業や課外の工場見学などもあり楽しい講義がたくさんありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる。積極的に学べるところもあればそうでないところもある。
    • 就職・進学
      良い
      食品企業に就職する人が大半です。コロナ禍であまりインターンにはさんかできませんでした。
      サポートは良いとは言い切れません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄七隈線別府駅です。駅出てすぐ大学があるため立地は凄くいいです。遠方から通う人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学に比べると大学は狭いし、講義室も少ない。
      建物も古くは無いが老朽化している棟もある。
      食堂がもうすこし広くあってほしかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      栄養科学部なだけあって9割が女の子です。
      皆同じ好きなことを学びにきているので趣味が合う人が多かった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり充実しておらず学祭も規模が小さくショボイです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目もおおく、化学基礎や基礎栄養学など、基礎的なものが多く、2年は調理実習や課外講義も増えより内容が濃くなります。
      3年次では実際食品企業に5日間インターンに行ったり、食品関連の資格もとります。4年次はゼミが本格化し、授業はほぼいので卒業論文に時間を費やします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      メーカー
      福岡の食品メーカーにて営業職
    • 志望動機
      もともと食について興味があったのが大きいです。
      初めは栄養士になるため栄養科学科にいくつもりでしたが、様々な分野から学べるフードマネジメント学科のようなものが他の大学にはなく、単純に楽しそうと思ったのと、就職の視野が広くなりそうという点で選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959106
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    栄養科学部フード・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にこれといってうちの学校が特化しているところがあると言われたらそうではありませんが、可もなく不可もなくと言ったところです。
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しい。ありきたりではあるかもしれないが、それでいてわからないところを詳しく教えてくださる先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は硬いイメージがあったがそういう程でもなく、和気あいあいと楽しく活動ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学の対応がたぶん他所の学校に行っている友達よりもかなりしっかりしている。なかなか無いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      特に不備も無い。不便さも感じない。住めば都というもので、慣れれば快適である。
    • 施設・設備
      良い
      冷房や暖房の設備も古い学校だとあたりまえではありませんが、ここならあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は別として、ここでの友人づくりはとても楽しかったです。みんなフレンドリーでアットホームで、暗い存在の僕も明るくなれるほどでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはあまり関わってきませんでしたが、友達はすごく楽しそうにしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      例文に卒業論文のことがあって少し思い出しましたが、なかなか良い思い出になりました。栄養の分野と言っても幅が広いのでここで説明するのは手間がかかるほどです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      志望した理由は栄養の分野をもっと詳しく知りたかったからです。好きな声優さんの握手会で栄養士はどう?と言われてから近かったこの学校を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:692002
181-10件を表示
学部絞込
学科絞込

中村学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市城南区別府5-7-1

     福岡市営地下鉄七隈線「別府」駅から徒歩5分

電話番号 092-851-2531
学部 栄養科学部流通科学部教育学部

中村学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

中村学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、中村学園大学の口コミを表示しています。
中村学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  中村学園大学   >>  栄養科学部   >>  フード・マネジメント学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
西南女学院大学

西南女学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.77 (127件)
福岡県北九州市小倉北区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前

中村学園大学の学部

栄養科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 4.08 (130件)
流通科学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.57 (74件)
教育学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.27 (132件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。