みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(49) 国立大学 587 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
491-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境的にも勉強しやすく、比較的に優しい教授が多いです。
      実習先も大学内にあるため、安心して学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      評判の悪い教授とかは特におらず、比較的に優しい教授が多いです。
      授業内容に関しては他大学と変わらないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入学して半年なのでわからないです。
      研究室は大学院であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ入学して半年のためわかりませんが、調べた限りではいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四国内の他大学と比べると医学部キャンパスと本キャンパスの距離があまり離れていないので移動しやすいです。
      医学部キャンパスは山の方にあるイメージですが比較的徳島駅にも自転車で行ける距離なので便利な方です。
    • 施設・設備
      良い
      実習先の徳島大学はとても綺麗で充実しています。
      大学内の設備は可もなく不可もなくです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルに入っていないと出会いは少ないかもしれないです。
      友人は同じ学科で沢山できるので心配ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほぼ交友関係を広げるという感じだと思います。
      イベントはありますが、私はあまり行っていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、座学を主に学びます。
      実習は1年次後期の一番最初にありますが、とても優しく、一般的に抱いている怖いという感じは全くなかったです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師をめざしており、保健師もとれるところがいいということで国立大学を選びました。また徳島大学は共通テストの科目が全て必要ないため、飛び抜けて得意な科目がある方は比較的受けやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946479
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で医療について学びたいと思っている学生にはとてもいいと思います。実習や授業も専門知識を身に付けられる充実したものとなっています。また、国家試験の合格率も非常に高くなっています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授が専門知識についての講義を行っています。実際に医療器具を使った学内実習も充実しているため、専門分野をより深く理解することができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科の国家試験合格率は毎年非常に高いものとなっています。卒業後の進路に関しては、病院への就職が多いですが、大学院へ進学する学生もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は蔵本駅で徒歩約10分ほどでつきます。学校の周りにはアパート等もたくさんあるので県外からの学生も不自由なく生活できると思います。ただ、食事をとれるお店やショッピングを楽しめるところは少ないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設も多くありますが、老朽化がみられる建物もあります。実習で使用する装置のなかにも古いものがよくあるので、新しくしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、多学部の友人がたくさんでき、先輩とのつながりを持つこともできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はとても多いため、自分にあったサークルを見つけることができると思います。また、学祭では各サークルによる模擬店やステージ、芸能人を呼んだイベントなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には医療に関する基礎的な知識を学びます。2年次からは本格的に専攻の専門科目の授業や学内実習が始まり、4年次になると隣接する大学病院での実習があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医療の分野に興味があり、将来医療の道に進みたいと
      考えていました。徳島大学は、さまざまな分野の医療系学部があり学生のうちからチーム医療を学べることがこと、また実習も充実していることから入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937123
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っており、学費を安く済ませたいと思っている学生にはとてもいい大学になると思います。ただ実習や演習で事前学習を手書きですべて書かせるという文明人と反した思想が残っているため都内の大学に行くことをオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      教養教育科目では、先生方のそれぞれの専門分野の面白さを重視した授業をしてくださるため月曜日、火曜日、水曜日の常三島での授業が楽しみです。専門科目では現在新型コロナウィルスが蔓延しているためほとんどの授業がzoomやTeamsなどのリモートを通してとなるためグループ学習や質問をしたい時などはとても大変ですが、その分授業の難しい内容も分かりやすく解説してくださるのでとても満足しています。ただ教養教育科目に関しては、ほとんどの医学部生が蔵本キャンパス付近で一人暮らしをしているため常三島キャンパスまで通うのは少し面倒です。また専門科目ではオンデマンド形式の授業で行う際成績評価が不明瞭なのが気がかりです。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ就職活動をする歳ではないためあまり実情には詳しくありませんが、県外内でも強い方だと思います。国家資格というのが大きな一因とは思いますが、サポートも手厚いと伺いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      常三島キャンパスに関してはアクセスはとても悪いです。徳島駅から徒歩20分、バスの本数が少ないからです。蔵本キャンパスはとても良いです。駅近でバスも徳島大学病院前には頻繁に出ています。
    • 施設・設備
      良い
      徳島大学病院に併設されているため医療技術の高いものを実習中に見学したりすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      リモートばかりなためサークルや部活に入っていないと出会いはあまりありません。
    • 学生生活
      普通
      徳島大学病院と併設しているためイベントごとには後ろ向きな姿勢です。五月に行われるはずだった常三島での五月祭も蔵本キャンパスの学生は来ないでくださいとの連絡があり、不公平だということで中止になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体的な疾病や精神的な疾病、また患者さんとの関わり方について学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      私は国公立大学以外での進学を禁じられていました。将来的には県外に出て就職することを望んでいたのですが、地方の国公立大学の文系学部では上京が難しいと判断したため資格という武器を手に入れたいという思いで看護学部を志望しました。転職のしやすさも志望動機のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871236
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は看護学専攻なのですが、9月の実習が十分に行えませんでした。今はコロナも収まりつつあり、演習が行えているので充実した施設で看護の技術が鍛えられるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      内容はとても難しいですが、先生方が工夫したスライドを用いて講義してくださいます。隣接する大学病院からの看護師さんが演習の指導をしてくださることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年生なので研究室やゼミのことはわかりません。先輩方からアンケート協力をお願いされることがあります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職等のサポートのことはわかりませんが、入学後すぐに個人面談があり進路の相談ができました。
    • アクセス・立地
      良い
      蔵本は周りに施設が少ないと感じますが、空き時間に食べに行ったり等できる施設があります。
    • 施設・設備
      良い
      演習の際などに使うベッド数や模型の数が多いので、自主練をするときにも十分練習が行える環境があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは充実していると思います。保健学科は男子が少ないので、他学部と関わるためにもサークルに入ることがマストだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので自分に合った活動を選ぶととても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は木曜日と金曜日が看護専門の必修科目です。一年の頃から専門性の高い内容をするので大変です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      地元だったのと、隣接する大学病院で実習が行えることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786593
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格受験に向けての授業が充実していると思います。研究室など詳しい情報は分かりませんが、自ら行動すれば就職や進学に良い影響があるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      医学に関する授業が多く、充実しています。1年後期からは専門の授業もあります。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。1年生の時から就職に関する情報は集めれるので、自分次第だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年生では週3で常三島キャンパスですが、2年生からほぼ蔵本キャンパスで講義を受けます。自分の学年はほぼオンラインだったのですが、対面で授業をするとなると、蔵本キャンパス周辺に住んでる人は遠くの常三島キャンパスに行かなければならないという点であまり良いとは思えません。
    • 施設・設備
      良い
      最近駐輪場が広くなりました。実験室の換気が悪いという先輩の声も聞いたことありますが、今の時点で自分は満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると交友関係が広がると思います。自分次第だと思います。
    • 学生生活
      普通
      蔵本キャンパスのサークルは多いとは言えません。また学祭もコロナの影響で出来ていないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目と専門科目両方が必修となっています。専門科目は大体受ける授業が決まっていますが、教養科目は単位の取りやすい授業を取ったほうが良いと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと生殖医療に興味があり、エンブリオロジストの仕事に関心を持っていました。検査技師から生殖医療に携わる人が多いと知り、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783027
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身のやる気次第で多くの学びを得ることができると思います。
      人間関係もよく、学校生活はとても楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部が対面始まってもオンライン授業ばかりで、モチベーションが下がった。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績は良いと思いますが、特にサポートはなかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くにありアクセスは良いです。
      保健学科は奥の方なので、キャンパスに入ってからが遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科は古い棟ですが、実習設備は整っているほうだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばかりなので、仲の良い友達は作りやすいです。
      恋愛関係は求めない方が良いです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でイベントなどは中止でした。
      サークルは常三島の方にもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養、2年・3年前期で専門、後期で実習です。
      4年は実習や就活、卒業研究などを行います。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      地元で看護の勉強をしたいと思ったから。また、大学病院も併設されているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917038
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面でも部活でも充実した毎日を過ごしているからまた友達関係も良好であるからさらに近畿圏内とアクセスが良いため色んなところに行きやすい
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生が将来に必要な知識を惜しみなく教えてくれ、研究室も質の高いものである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ体験したことないが、先輩からの情報だとほぼ全ての研究室はいいと言われているから
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率が7割を超えていて、先生方の授業の中でも国家試験の問題や主任者の問題を解かしてくれるから
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何も無く、電車の本数もあまりないので行く場所がないが、病院が隣にあるので臨床とかでは楽
    • 施設・設備
      普通
      実習や実験をやっていないので実験室等は分からないが、他の施設、例えば図書館は様々な本が置いてあり調べ物がしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の同期は仲良いことはもちろんの事、先輩とのなかも良い同じ専攻内では男女での仲はそんなにだが、男子の仲は良い
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は少ないが中身が濃いイメージである秋頃に文化祭の様な催し物があり、毎年盛り上がっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養に加え、数学や物理等の基礎的な部分を学び、2年次に入ると、医療のことについてより詳しく学び、3年次で、実験・実習が増え、4年時で病院で実習及び卒論
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院で働く
    • 志望動機
      医療従事者に成りたくて、もともと医者になりたかったけど自分の頭じゃ無理だったので下げた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657728
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になるための勉強をしたい学生にとっては、とても充実していると思います。附属病院での実習も良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      同じ敷地内に附属病院があるので、実習時は移動も楽でとても良かった。
    • 就職・進学
      普通
      総合病院への就職がほとんどで、大学院へ進学する人も少しいます。
    • アクセス・立地
      普通
      一般教養のキャンパスと、専門のキャンパスが離れており、距離があるので移動が大変。
    • 施設・設備
      普通
      附属病院など新しい施設もある。古い施設もありますが、おおむね満足です。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部との合同サークルや、医歯薬のみのサークルなどもあるようです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で、大学祭などのイベントなどはほぼありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、養護教諭になるための学科なので、充実していると思います。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      総合病院
    • 志望動機
      自立できるための資格が欲しかったのと、キャリア形成も期待できそうだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910720
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      隣の大学病院で実習ができるのが、わざわざ遠くの実習先へ行ったりなどしなくても良いのでとても便利。また実際の医師が講義を教えてくれるのでとてもわかりやすいし現在の医療の状況などを知ることができるのでとてもいい。
    • 講義・授業
      良い
      授業がめんどくさいというのはみんなに共通しているので仕方がないが、授業そのものはレジュメなどがありわかりやすいし、先生も現役の人もいるのでわかりやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な分野のゼミや研究室があるのでとてもいいと思う。ただ、先生によっても変わるし自分が行きたいところに行けるかどうかは別問題なので注意。
    • 就職・進学
      良い
      医学系なので就職先にはどんな時代にはなろうとも困難はしないと思う。医療の世界では徳大は名が広いと思うので、関西地域のいろんな病院に就職できる。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしの学生が多いため大学近くにマンションは充実しており、実家生以外はほとんど自転車で数分の距離に住んでいるが、徳島はとても田舎なので遊ぶところはない。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が隣にあるので実習に行くことが多いし、物品もそろっていて実技練習などはしやすいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな一人暮らしなので放課後や休日はみんなそれぞれで遊びに行ったり、家が近いので頻繁に行き来できるのがとてもいいと思う。その中で恋愛もできるのでは、
    • 学生生活
      良い
      部活は比較的多いと思う。サークルは多いかどうかは分からないが、隠れてサークルなどもあるので頑張って自分の好きなサークルを見つけてみてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎。 医療系の専攻がたくさんあるのでチーム医療についての講義も各専攻合同である。 専門知識はもちろん技術の学習も整っている
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491688
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親身になって専門的なことを教えてくださる先生が多く、意欲のある方にとってはとても勉強しやすい環境だと重います。
    • アクセス・立地
      普通
      汽車が一時間に1~3本と交通のべんが悪いため、県内出身でも車を通学に利用している学生がいます。また、多くの学生が一人暮らしをしています。大学周辺の環境は、スーパーや薬局、飲食店などは自転車で行きやすい距離に揃っているので、学生生活を送るうえでは支障は無いかなといった感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すると、横のつながりももちろん増えますし、何より縦のつながりができて大学生活がより充実したものになります。部活のことはもちろん、勉強面や就職で悩んだ時に相談にのってくださる先輩方に出会えるのは大きな魅力だと思います。また、歳の離れた人と関わることで良い刺激を与えてもらえます。一人暮らしをしている学生が多いため、家に行ってご飯を一緒に食べたり、夜遅くまで語ったりと楽しい日々を過ごせると思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367972
491-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。