みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  医科栄養学科   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

医学部 医科栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(35) 国立大学 1035 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
351-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい!田舎でそこはストレスだけど、勉強内容とか友達関係とかはすごく楽しい!先生も優しくて好きです!
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義や授業内容は非常に面白いです!!私は健康や美容に関心があって、この学科を選びました。
      イメージとしては、生化学という授業で、口にした炭水化物やタンパク質、脂質が体の中でどんな風に変化して、どんな風に役立つのか。あるいは、どんな風に体に害になってるのか。などを勉強します。
      生化学が栄養素の体内での変化・働きを学ぶのに対し、栄養素に着目して栄養素(例えばお肉に含まれる色素成分や野菜に含まれるビタミン、芋に含まれるデンプン…etc.)のに調理過程での変化(栄養の欠損や栄養素アップ、食べ物の見た目の変化etc.)を食品学という教科で学びます。
      さらに、他の授業で、いろんな病気の原因や診断方法、治療について学びます。例えば糖尿病や脂質異常症について学んで、栄養のとり方などを考えていきます。

      先生たちも優しいし、質問しやすいし、ベテラン先生から若くて生徒目線な先生まで色々です。嫌われてる先生とかは特に居ない気がする。

      とくに2年生から、思ったより忙しくなっちゃって他の学部の子を羨ましく思うこともあるけど、内容や学校生活の充実度としてはほんとに満足!
    • 就職・進学
      良い
      半分院行って、半分就職かな?まだ2年生前期で、この時点では何も将来のこととか考えさせられることはないかな。強いて言えば、1年の冬ぐらい?に1度だけ研究室を紹介する講演会てきなのあった。
    • アクセス・立地
      普通
      1年生の時は常三島キャンパス。2年生からは蔵本キャンパス。常三島キャンパスは最寄りの徳島駅から歩いて20分はかかるイメージ。蔵本駅から蔵本キャンパスは5-10分で近い!駅正面出口から、出てまっすぐ歩いていったらすぐ着く!

      でも蔵本キャンパスの周りは、カフェとかもないし、カラオケとか飲食店もない感じ。大学のキャンパスとしては周辺環境が不満。。車もってる人は全然楽しめると思う。ちょっと離れたところにカフェとか映画館(イオン)とかスタバ、マックとかなんか色々ある。
    • 施設・設備
      良い
      病気と隣接してて、最近できた建物も多いから清潔は清潔!
      都会の大学とは比べちゃダメかな笑
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなほんとに仲良くて、学科人数も50人とかだから、高校のクラスのチョイ人数多め版みたいな。
      男の子は3人-5人とかだから、彼氏は部活やバイト、他学科で作れ!
    • 学生生活
      悪い
      コロナだからなんとも言えない。コロナの間はサークルは基本禁止。部活が多いイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養素の代謝、疾病、食品に含まれる栄養素、調理方法、調理実習
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      健康・美容系が好き。語学とか経済学とかは自分で十分勉強できるから、どうせ大学行くなら、医学系がいい。
    感染症対策としてやっていること
    病気隣だから厳しめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846532
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学だけでなく、研究を4年次で経験できるため視野が広がる。栄養学、医学から基礎研究までさまざまなことを学べる。
    • 講義・授業
      良い
      医学に近い栄養に関する知識を学ぶことができ、病院栄養に近い授業。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験勉強は4年生の12月から開始し、授業は少なく自分でやる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は蔵本駅であり、汽車またはバスもあるが、みんな自転車で移動している。
    • 施設・設備
      良い
      研究の施設や設備は充実しており、さまざまな実験を経験できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年50人余りで、皆仲が良く、夏は阿波踊りにみんなで参加する。
    • 学生生活
      普通
      蔵本キャンパスは常三島キャンパスよりはサークルやイベントは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を中心に基礎的な生体のメカニズムから病院での栄養療法まで幅広い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食べることは生きることに直結するため、薬学よりも前の段階で人の健康を支えたいと考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967118
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学に特化した栄養が学べるので、全国有数の学科であり、ここには入ってよかったと思います。将来性がとてもいいし、勉強と学校生活ともにとても充実してます。
    • 講義・授業
      良い
      充実してます。先生の指導が親身でとてもいいです
    • 就職・進学
      良い
      サポートたくさんあります。コロナ禍でもオンラインで面接対策ができました。進学実績はとてもいいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて、徒歩や自転車でもりょうほうで通学可能。近くには食べるところがおおい
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で最近どんどん立て直されているため、新施設がふえていってる
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく楽しい、学科内とても仲がよくて、これ以上のところは無さそう
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはコロナ禍で減ったが、再開しつつあり充実してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年は座学、実習、4年は研究室に配属され実習もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄誉に興味があり、管理栄養士になりたいと思っていて志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854196
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      せっかく管理栄養士の資格を持ってもそれを有利に仕事に就けることは少なく感じる。本当に栄養学が好きなら話は別だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業に全く不慣れであるところが顕著である。医学科はスライドを配布してくれるが栄養ははいふしてくれないことがほとんどである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年から配属されるため、まだ自分が研究室に配属されていない。そのため詳細はわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      院進を進められ、就活はアドバイスをあまりくれないと聞いた。自分から先輩などに積極的に聞きに行かなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、ショッピングモールなどは遠いため、遊びに行くのに苦労する。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体が古い。大学にお金が無いため栄養学科にはあまり回せないのかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数であり、女子の割合が多いため、学科内では仲良くなりやすいと思う。恋愛は女子が多いため部活かバイト内が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動自体少ないと思うが、主要なものはあると思う。不自由はしない程度。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ一般教養を学びます。、2年次以降は専門科目を学び、4年次に病院実習や保健所実習をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 志望動機
      この学科に通う先輩が楽しそうだったからです。また、自分の成績でいける、というのもありました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されています。教室で行う際は換気がされており、マスクは必須です。消毒も置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706589
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。ただ、自分から探して学びにいかないといけないです。ぜひ積極的に行動していただけたら充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      医学部に所属しているため、他の医療関係の学科とも交流できる講義が組まれているところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室配属されます。それまでに研究室の紹介がありますが、所属している先輩や教授と対面で直接話すことが重要と思います。ない噂などが流れていますので、しっかりと自分の頭で判断する必要があるように思います。ただ、どの研究室もおそらく生徒思いの研究室だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいと思います。医科栄養学科ですが、栄養の道に進まない人もいますが、寛容です。
    • アクセス・立地
      良い
      遠方からでしたら、徳島駅から汽車、バスでくることができます。ほとんどの生徒は大学まで自転車で通える距離に住んでいます。そのため自転車さえあればかなり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      研究室が充実しているので、薬品や設備は非常に充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に所属すると友人ができると思います。 新歓イベントに参加するといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。ツイッターでh情報発信されていることが多いです。イベントは学祭があるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は様々な一般教養を学び、2年生からは必修科目がほとんどになるため栄養学科の同期とずっと授業を受けることになります。4年生では研究室配属となり、研究室の仲間との活動になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      将来は病院の管理栄養士になりたいと思っていたため、日本で唯一の医学部に所属する栄養学科にオープンキャンパスにおとづれた際魅力を持ったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されています。マスクの着用が義務ずけれられており、アルコールが用意されており、消毒ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701656
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の管理栄養士になりたい方にはとてもいいと思います。医学科や看護が学ぶようなことを他の大学より多く学ぶことができます。教授との距離が近く様々なことを聞きやすいです。宇宙など他にはない研究室がないのも魅力的です。学科全体の雰囲気がよく充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には研究室ごとに教授や助教授の先生が講義を行うのですが、たまに卒業生で企業で働いている方の講義を聞くことができ、とても将来を考えるのに役立ちます。実験が多くあり、上級生になると論文を多く読むことになるので将来管理栄養士になるとき新しい情報を取り入れやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期に研究室配属があります。それぞれ研究室に特徴があるので積極的に先生に話を聞いたり先輩たちに話しを聞くのがよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学年の半分ほどが大学院へ進学します。就職においては、企業や病院がありますが、企業への就職が多いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      蔵本駅から徒歩5分ほどで着きます。大学付近にマンションやアパートがたくさんあるので困ることはないと思います。スーパーは近く日常的な買い物はできますが、買い物を楽しめる場所は近くにないです。大学の寮はありますが、自転車で30分ほどと遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      学生の実習で使うのに研究設備などで困ることはないと思います。蔵本キャンパスに図書館がありますが少し小さく、常三島のキャンパスの本館から取り寄せができるので特に困ることはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はとても仲が良く、行事後の打ち上げなどよく行われます。サークルや部活に所属することでさまざまな友人をつくることができます。
    • 学生生活
      良い
      蔵本キャンパスだけでなく常三島のキャンパスにもサークルや部活がたくさんあり、探すのが大変かもしれませんが自分に合ったものを見つけれると思います。学祭はキャンパスごとにあり、蔵本キャンパスでは部活が主体となり少し小さいですがとても楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど一般教養の授業となります。1年の前期からずっと実験の授業があり、レポートを書くことには慣れていくと思います。学科で授業を受けることがほとんどです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491046
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家政学的な栄養学を学びたい人にとっては実習が少ない分、満足感は少なめかもしれません。しかし、病院で活躍できる管理栄養士になりたい人にとっては充実した勉強が出来ると思います。また、唯一の国立の医学部にある栄養学科として、就職活動でも有利に働きやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の栄養学科よりも実習が少ない分、講義の割合が高かったように思います。座学だけでなくグループワーク的な取り組みもよく取り入れられていたので、実になりやすかったのでは無いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      半数程度は大学院に進学しますが、余程の不勉強でない限りほぼほぼ全員院試に合格できていたと思います。また就職もキャリア支援室を利用して、エントリーシートの採点や面接対策などを受けることが出来るので、サポート体制はある方なのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      徳島県そのものが田舎であることもあり、キャンパスの近くには特に何もありません。飲食店も安いお店が一定数あるものの、選択肢が多いとは言えません。家賃は安いので一人暮らしは問題なく出来ると思います。また汽車やバスを使えば近くに駅やバス停があるものの、本数が少ないのでアクセス良好とは言い難いかもしれません。徳島市の繁華街やショッピングモールからは少し離れています。
    • 施設・設備
      良い
      現在もキャンパス手前から順に改装工事が進んでいる最中です。そのため入学年度によりかなり差が出る可能性はありますが、、
      栄養学科棟は比較的ましですが、やや古い感じはします。座学でよく使う大塚講堂はとても綺麗で快適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      医科栄養学科は50人のみですが、部活動やサークル活動などを通じて、学科を超えた友人関係、恋愛関係を築いている人が多かったように思います。
    • 学生生活
      普通
      医科栄養学科のある蔵本キャンパスは、もう1つの常三島キャンパスよりもかなりサークル数は少ないです。そのため常三島キャンパスのサークルに所属し、都度そちらに通っている人も多く居ました。
      文化祭は芸能人を呼ぶのでそこだけは人が集まりますが、出し物などの規模はテレビで見るようなものとは比べ物にならない小ささです。どちらかと言うとそこは高校の文化祭と同程度の規模だと思ってもらった方がいいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は常三島キャンパスにメインで通いつつ、主に一般教養を学びます。2年次は常三島キャンパスは週一回のみとなり、ほとんど蔵本キャンパスで栄養学を座学中心に学びます。3年次は給食実習があるなど、実習、グループワークの割合が高くなります。そして3年次の1月以降は研究室に配属されて、そこでの研究がメインになります。4年次では徳島大学病院での実習や他施設での給食実習、保健所実習があります。12月に研究発表と卒業論文提出を終えたら、残りは国試対策期間になりそのための講義などがあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      卒業後は徳島大学大学院栄養生命科学教育部に進学し修士課程を修了した後、総合病院の病棟で勤務する管理栄養士として入職しました。
    • 志望動機
      病院で働く管理栄養士になりたかったため、医療知識をより深く学ぶことが出来、かつ就職でも有利に働きそうな徳島大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934811
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究者を育成する大学カリキュラムの割に無駄な授業が多く挙げ句の果てに国試対策がほとんど行われない。普通の栄養士なるなら入学はオススメしない。国家資格はもっと楽してでも取れる。免許取得のためなら入学して後悔する恐れあり。
    • 講義・授業
      普通
      国試に役立たない授業が多い上、あらゆる分野の専門性を極めようとするあまり全てが中途半端になっている
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室格差や教授の質の差がある。無駄に時間で拘束し、返って成果を下げている。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院進学を前提としているため、就活に関する講義などはほぼ皆無。また研究室を就活で休むのも一苦労。就職前提に進学してはいけない。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしをしている人が多いため、通学時間は短い。大学付近にラーメン屋や飲み屋もあり学生らしい生活が叶うを
    • 施設・設備
      悪い
      敷地がそもそも狭い。大量調理をやらせる気がない設備。実験室は研究室によって設備の差がひどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎の端っこでも恋愛はできるしデートもできる。ただし車を持っていないと困ることが多い。
    • 学生生活
      普通
      医学系の大学の割に運動部も文化部も盛んに活動している。学科ごとの阿波踊りの連もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学、生物学、化学、統計など理系のカリキュラム。ただし国家試験は暗記ゲームなので根っからの理系は苦労する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      エステティシャン
    • 志望動機
      医学に密接した栄養学を学びたかったため。食事で大切な人を守れる女性になりたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571347
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便など少々不便なところもありますが、最近では学内の施設の建て替えが進んでおり、学生生活を送る上では支障は無くなってきています。
    • 講義・授業
      良い
      医学部の中にあるだけに、他の栄養学科生は習わないであろう範囲まで臨床について学ぶことができます。また、調理実習は他校よりもかなり少ないですが、その代わり、実験系の実習は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の1月から研究室配属が始まり、6個の研究室の中から、学生同士の話し合いにより配属先を決定します。多くの人は3年の夏休み前に行われる、配属生による研究室紹介を参考に研究室を選択します。
    • 就職・進学
      良い
      私は院に進学するため就活のことはまだあまりわかりません。1学年の半数弱が例年、大学院に進学しています。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なので交通の便は良いとは言えませんが、駅もバス停も徒歩圏内にあるため、それらで通学している人もいます。遊ぶところはないので、関西に出て遊んだりショッピングしたりする人が多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      講義を受ける部屋によっては空調があまり調子の良くない部屋もありますが、実験に際しては大きな問題はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、イベントなど、学科以外の人とも仲良くなれる機会が多くあります。恋愛も交友関係と同様、様々なつながりで付き合う人がいます。
    • 学生生活
      普通
      文化祭はゲストを呼ぶステージ以外はほぼ身内で楽しんでいるような雰囲気ですが、高校生や子どもを対象にしたイベントもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門は3教科しかなく、一般教養が主です。2年は専門の数が増え、実習も増えてきます。3年は臨床系の授業が多くなり、実習も増えます。4年は研究室配属され、卒業研究をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      病院管理栄養士を志していたため、全国で唯一の医学部内にある栄養学科であることに惹かれて入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572486
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方との距離がすごく近く、とても親切。丁寧に指導して下さり、研究もやりやすい。図書館もきれいで利用したくなる。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士に必要な知識を、医師免許持ちの先生や、栄養士の免許持ちの先生が教えてくれ、たいへん役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はいくつかあり、それぞれ雰囲気が異なる。私が通うところはいつも笑顔が絶えず、楽しく研究できる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては先生はノータッチ。就職支援も常三島の方が多く、医学系の学生には少し不便を感じる。でも相談室がないわけではないので、利用したらきちんと教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は蔵本駅で、あまり開けているところではない。最寄駅からは歩いて5分くらいなので、歩いて通える。県外出身者は、だいたい大学の裏か、国道沿いに住む。
    • 施設・設備
      普通
      学科棟自体は嫌いではないが、不便は感じない。24時間使用可能な自習室もあり、セキュリティもしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係や恋愛関係人それぞれ。学生団体で仲間を外に作る人もいるし、サークルや部活動で中に作る人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養がほとんとで、専門では人体や代謝のことについて基本的なことをまなぶ。2年からは専門が増えて管理栄養士のための授業になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264404
351-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  医学部   >>  医科栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。