みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  情報知能工学科   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

工学部 情報知能工学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(40) 国立大学 1201 / 1311学科中
学部絞込
401-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もともとが文系の大学なので理系にはあまり力を入れていない感じがあります。学習環境も充実していないし、学生のモチベーションも全体的に低めなので上を目指したい人には向かないと思います。ただ授業はそこそこにしっかりしていると思うので、自分の心持ち次第でなんとでもなります。
    • 講義・授業
      普通
      学科の特性上幅広い学問領域をカバーしているので、『広く浅く』なりがちである。まだやりたいことがはっきりしない人にはいろんなことを学べていいかと思います、すでにやりたいことが決まっている人には無駄が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に立っているので周りはなんにも無いです。ただ空気はきれいなので自然に囲まれて学びたい人にはいいかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      施設・設備はかなり悪いと思います。教室は狭いし、パソコンなどの設備も台数が少ない上に速度が遅いので、自分でパソコンを持ってこなくてはなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人たちばかりです。うちの大学は基本みんなまじめでまともな人たちが多いです。変人タイプの人にはなかなかめぐり会えないかと思いますが、わりと交友関係は広がります。あと学部内のカップルはあまりおらず、他学部や他大学の人と付き合ってる人が多いような気がします。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルもいろんなものがあります。大学公認のまじめなところもあれば、一見何やってるかわからない奇天烈なサークルや、自由なサークルが多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータに関わるあらゆる分野の基礎が学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      国立大学で偏差値が手頃だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望ではなかったのでここの受験対策は特にやってません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26152
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      思っていた以上に学生の質が高くない。ただ、周りを気にせず授業に集中したいならかまわないかも。キラキラした大学生活は諦めた方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      カリキュラム変更により、先に教わるべき内容が後の授業で教えられるといった現象が多々あり、教員側も学生がこれまで履修した授業で基礎を教わってるかを把握できていない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多岐にわたる研究がある。配属は4年
    • 就職・進学
      良い
      あらゆる業界への就職がある。7割が院、残りは留年か外部へ進学。
    • アクセス・立地
      悪い
      山、山、山、山。神戸のキラキラしたイメージはない。ホームページ等のきれいな校舎は全て経済経営のもので、建物も汚い。
    • 施設・設備
      普通
      授業で使われてないときは常時演習室のMacが使える。課題は授業中に終わらないことが多いので夜のこってやることになるので助かる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の関係は皆仲良くとはいかない。一部ではクループ同士の対立やSNSでの集団で個人を煽ったり陰口を叩く行為も行われている。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なので自分次第でなんでもできる。サークルの数は正直わからないし日々増えてる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータサイエンス、システムエンジニアリング、コンピュータアーキテクチャ、情報数学、プログラミング、等すべて必修
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      なんとなく、自分の能力的にプログラミングはかなり得意だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574535
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      その学問が好きな人でないと苦しい                                                                                  。
    • 講義・授業
      悪い
      先生は厳しい人が多い                                                    。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      よくわからない                                                      。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学者が多い                                                                                。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので良くはない                                                                        。
    • 施設・設備
      悪い
      最近新しい校舎が建設中                                             。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子学生は少ない                                                                                                      。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング                     。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属していない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      わからない               。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      一番入試が楽だったから               。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を重視          。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63067
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      冷めると一気に面白くなくなる。特にやる気を失ってしまうと本当に何もしたくなくなってしまいます。そこは自分の問題なので。
    • 講義・授業
      普通
      最高です。高校とはまた違う魅力に溢れており、誰でも楽しめると思います。
    • 就職・進学
      普通
      入ったら花道です。神戸大学という名前を出せば、下を見ればどんな企業でも採用してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      さすが都会。アクセスよしです。JRの整備が整っているので、いつでも向かえます。
    • 施設・設備
      普通
      神戸大学で不便に思ったことはありません。入ってよかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高の友達に会えます。同じ内容を勉強する仲間が居て安心しています。
    • 学生生活
      良い
      さすが難関大です。勉強だけでなく様々なことも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報知能学科という名前の通りです。あとは自身で調べていただく方がより分かりやすく知っていただけると思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から近かったのと、一応進学校に通っていて、難しい大学にチャレンジしてみたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871027
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スーパーコンピューターを用いた並列計算の演習授業やマイクとスピーカを用いた超音波ネットワークの実装実験など、実践的な授業が多数あり、非常に力になる。
      しかし、2016年度からカリキュラムが変更になったのだけれど、変更の幅が大きすぎて教務以外に理解できている人は少ないので、何か問題が起きたときに頼れる人が少なく大変かもしれない。
      また、試験の時期が他の大学とことなるため外部の資格試験などと定期試験の時期が被って勉強が大変になることもある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専攻コースの教授によるオムニバス形式の講義授業など、進学のことも考えられている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに配属されるのは三年と四年の間の春休みになってからなので、あまり詳しくはわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      進学率が非常に高いので、学部から就職するときは大変かもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、歩くには二十分ちかく急な坂道を登らなければならないので、少ししんどい。また、バスの本数は結構多いが地域住民の方も利用されるので朝は非常に混雑する。
    • 施設・設備
      普通
      大規模な演習室が授業時間以外にも解放されていて便利
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやソフトウェア開発の技法はもちろん、コンピューターのハードウェアやネットワーク、データベースなどについても基礎理論に至るまで非常に幅広く学べる。
      ただ、基礎理論として数学を多用するので、数学嫌いには辛いとおもう。また、純粋数学の研究室もあり数学が好きな人はそちらに進むこともできる。
      一応、数学と物理については相談室のようなものがあるので、苦手なひとはそこでサポートしてもらうのもいいかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484937
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず、まだ特に将来の就職について考えているわけではないけれど、情報分野で何かしたい、という人が大勢います。4年生から研究室に配属されるのですが、それまでに色々な授業を受けて、自分の進みたい方向を選ぶようになります。授業の履修ですが、自由度はかなり低く、皆が手広くどれも学習するようになっています。なので、特にこだわっている専攻分野が既にあるという人には、あまりおすすめできる学科ではありません。
    • 講義・授業
      普通
      専門授業ですが、ざっくりと大きく分けて、「ソフトウェア系」「計算機工学系」「システム系」の3つに分類されるものを履修します。選択範囲は、前述のとおりあまり広くありません。また、システム系は大学が近年力を入れており、毎年やや実験的に授業が行われています。したがって、システム系の授業に限った話ですが、あまり安定した質のいい授業であるとは言いがたいです。課題が山ほど出ます。腕力だけが頼みの綱になるものも少なくなく、実力をつけるためには更に自主学習が必要だと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      神戸大学工学部キャンパスは、他学部と同様に六甲山の中にあります。日が落ちて、外でサークル活動をしていると、イノシシに遭遇することも珍しくありません。最寄り駅から徒歩2~30分、市バスで10分強といったところですね。あまり交通が便利とは言えませんが、徒歩通学の学生が通る道にはおしゃれなカフェが多くあり、寄り道はしやすいと思います。構内は、工学部食堂、生協、コンビニが近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      レンガ造りを模した研究棟など、外観のおしゃれな建物が多いです。必ずどこかで工事をしていて、それが多少うるさいのが難点ですが、建物も新しく、綺麗です。特に学部生が一番よく使う工学部棟の手洗いは非常に綺麗で、女子便所にはパウダールームがある場所もあります。食堂のメニューはどれも他のキャンパスに負けない質で、私は満足しています。また、生協とコンビニの品揃えも豊富で、新商品もいち早く店頭に並びます。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多く、様々な人と友だちになれます。女子の割合がだいたい1~2割ほどで、工学部の中ではかなり多い方だと思います。なんとなく雰囲気の似た人ばかりですし、実験、演習などのグループワークも多いので、そこで交流を深めることもできます。学部内カップルはほとんどいません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルと両立させるのはかなり難しいです。授業が進むにつれ、内容も難しくなる上に、かなりの課題を出されるので、それに割く時間を多くとらないといけないからです。その中でも、授業も部活も懸命に取り組み、双方で優秀な成績をおさめている人もまれにいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野についての基礎知識を幅広く学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      建物が綺麗で、授業内容も幅広かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターはそこそこに、2次試験で問われる基本的なことを問題集で練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23390
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一回先の間は授業が多くて大変だがそれを乗り越えると授業数は減る。プログラミングをしたい人には向いているかもしれないが数学、英語、物理の授業が結構多い。
    • 講義・授業
      普通
      一回生の間は必修の授業が多く単位を落としてしまうと少し厄介なことになる。単位を落とさないように協力する姿勢を見せてくれる先生もいるが、ある程度真面目にやらないと単位を落としてしまうことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にあるため通学には登山しなければならない。バスも通っているが朝の時間帯は大抵混雑している。
    • 施設・設備
      良い
      学内のパソコンのほとんどはmacでプログラミングをするには最適な環境が整っているといえる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科では人数が多いく様々なタイプの人がいるため、自分と気のあう友人がきっと見つかるはずである。ただし、情報系の学科であるためオタクっぽい人が多いというのも事実である。(逆にオタクの人にとってはたくさんの同志がいる)女子は少なく一割いるかいないかぐらいである。学科内で恋愛するのは難しいと思うのでサークルなどには参加して置いた方が良いと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の間はプログラミングの授業は週に一回しかなく、ほとんどが座学である。学年が上がるにつれて演出の授業が増えていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375942
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が多いので、生徒同士で助け合いができるいい学科だと思う。ただ、教授の当たり外れはあると思うが。。
    • 講義・授業
      普通
      教授は自分が分かっているから生徒がわからないところがわからないみたいなところはあると思う。専門は特にむずかしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に入っていないのでわからないが、成績順で希望が通るらしい。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートセンターというのがあるらしいが、まだ一回生なのでよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学がめんどくさすぎる。気温が低いときでも汗をかくくらい登らなければいけない。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンがたくさんあって充実している。ちなみにMac。Windowsは買わないほうがいい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ないので友達とすごく仲良くなれる。思っていたより女子でもやっていける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングはもちろんだが論理回路や離散数学など情報系以外も学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222448
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく授業が忙しすぎる。バイトやってサークルやって、ってやると、勉強は必然的に疎かになる。まぁ、なんとかはなる。
    • 講義・授業
      良い
      教授と科目による。必修が多いので、他学部と比べれば手厚い。一方で、面白くない授業をする先生も一部いる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは、神戸大学自体、自分からキャリアセンターとかに行かないとサポートは受けれない。理系なので大体が院進する。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるから大変。バスも混む。工学部前で降りると急な坂を降りる日必要があるので、たいてい国際文化学研究科前で降りる。
    • 施設・設備
      普通
      最低限のものはしっかりある。が、自分のノートパソコンは買わなければ行けない。情知はそれなりにいいパソコンを持っておかないと不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルか部活に入るべき。だが、授業が忙しいので、早めに引退するところか、気楽にできるところの方が良い。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあるし、複数のキャンパスで学園祭やったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータに関する基礎知識をざっくり学ぶ。プログラミングだけでなく、コンピュータの原理、それに関係する数学や物理などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ゲーム業界に興味があった。プログラミングのこともある程度知っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581965
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      後期勢が、多く、学力の差が激しいので、前期でぎりぎり合格するかなって人にはおすすめできません。それと、クォーター制度になってから、単位が取りにくくなり、めんどくさくなりました。
      しかし、勉強したいと思っている学生には、前年度までの神戸大学と比べるとよいのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってまったく違います。
      英語など、語学は、自分で先生を選べないので、運で単位がきまります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、1年生なのでよくわかりませんが、充実してるとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職を全力でサポートしてる感は、あります。
      東京支部などつくっているらしいので、よいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      朝の電車と、バスは、鬼ほど混みます。
      バスは、こみすぎて乗れないこともあります。歩くのも登山なので、最悪です。
    • 施設・設備
      普通
      まぁ、国立のわりには、きれいですし、空調完備が完璧にさてる場合が多いので、よいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学なので、学科や、サークルでたくさんの友達を作れ、出会いも多いかと思われます。
      彼氏は、いません。(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングが1番の専門科目となってます。たまに、電電のような専門も受けなければならないのが面倒です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219407
401-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  情報知能工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。