みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

工学部 電気電子工学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(36) 国立大学 1034 / 1311学科中
学部絞込
361-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分は理系科目がそれほど得意ではないにも関わらず入ってしまったために苦労しています。真に理系であると確信がないなら、少し他の学科も考えてから受験したほうが後のためだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学の教授はやはり研究が主な職務である以上、高校ほどは授業が充実しているとは思えません。自分でシラバス等をよく読んで講義を選ぶのが大事です。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターと呼ばれる就職活動をサポートしてくれる施設があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部にもよりますが、工学部はかなり山を登らなければならず、登り切った後もキャンパス内を10分以上はあるかかなければなりません。自由前に疲れていることもよくあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスを歩いているだけでも多くのみ実験施設や建物を見かけます。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からいかにコミュニケーションを取るかが大事です。大学の講義を一人で乗り切るのはなかなかつらいと思うので、入学したらまずは良い夕方を作りましょう。
    • 学生生活
      良い
      かなりの種類の部活やサークルがあります。好きなものを選びましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校で学んだ電気回路の延長はもちろん、電磁気学や電子回路などのまさに電気に携わることを多く学びます。プログラミングなどの情報系科目もありますよ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      以前からスマートフォンやパソコンなどの電気機器に興味があったからです。プログラミングにも少し憧れがありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676009
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的にレベルはかなり低いです。授業を真面目に受けている学生も少なく、欠席の多さも目立ちます。上と下の差が大きいのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      自分の研究を熱心にされている先生方が、自分の分野の授業をしてくださり、大変興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生から配属されます。研究室によって差は大きいと思いますが、わたしの所属先は論文も何本も出していて、非常に充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      企業によって推薦枠があるため、非常に就職しやすいです。進路指導はあまり参考になりません。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため通学は不便です。バスも夜遅くはありません。周りにお店などもありません。
    • 施設・設備
      普通
      充実している設備もあれば、していない設備もあります。わたしが利用している棟は比較的新しく、過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科と比較してどうかはわかりませんが、至って普通だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      総合大学にしては少なく感じます。ただ、周辺の女子大とのインカレはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物性系から情報系までさまざまです。わたしは半導体の研究をしているので実験がメインですが、パソコンの前に座りっぱなしの人もいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    • 志望動機
      幅広い分野の知識が身に付けられると思ったからです。また、高校生の時に物理が得意だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569122
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      名前だけは使えそうだが、ここで勉強したとて、なんか生まれるわけでもない。ベンチャー企業が神戸には少ないから、インターンとかいく人も少ないし。
    • 講義・授業
      普通
      そんなにいい授業ではない。
      人による。
      電気電子という学科のため、電気回路とか電気の授業がおおい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いい研究室があまりない気がする。
      そもそも神大がそんなに良くない。
      研究したいなら他の学校へどうぞ
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動を大学を通してやることがなかったので、そこらへんの事情はよく知らない
    • アクセス・立地
      悪い
      全然ダメです。
      歩いて登るなら毎日登山する気持ち。
      それかバス。
    • 施設・設備
      悪い
      微妙。
      休み時間に遊べるところとかがない。
      外でフリスビー投げたい
    • 友人・恋愛
      良い
      僕はサークルに入っているし、研究室にも所属しているので居場所がある。彼女もいたし
    • 学生生活
      悪い
      イベント、文化祭は本当にたしょうもないと思う。やることがね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は流し。
      2年はちょい専門。
      3年は前半で授業が取り終わり、後半は実験のみ。
      4年は研究室で卒論。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院で研究してます。
    • 志望動機
      名前的にいい感じだったから。
      他の学科にあまり興味がわかなくて。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601157
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にはおすすめ。
      他の学科ほど必修科目で縛られることもなく、ゆるすぎもしない。
      就職先は学科推薦でいいところにいけます。
      ただし大学院生とのきょうそうです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業を学科推薦という形で持っています。数で言えば100パーセント以上の求人数です。
      しかし、この推薦は大学院生と共通なため、超大手企業はやはり院生にとられてしまう可能性がたかいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      やま。在学生は登校を登山と呼びます。
      ただ、六甲から歩いて15分ぐらいと時間にしては遠くないです。
      なぜ創設者はこのような山奥に造ったのか…
      しかし、その反面夜景はとても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      一研究室に透過型電子顕微鏡があったり(普通は学校で共有)液体ヘリウムの環境が整っていたりと高い方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、電子回路、電磁気学、量子力学などの物性的なものと、プログラミング、情報理論やソフト系の授業の両方を取ります。
    • 就職先・進学先
      神戸大学の大学院に進学しました。
      名古屋大学の大学院にもごうかくしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336534
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レポートなどで工学部は忙しく、文系に比べ遊ぶ暇もない。 しかし高度な講義に参加することができる。また大阪に近いのも利点だ。
    • 講義・授業
      良い
      関西の大学でも有数の優れた教育を受けることができる。特に数学では 理学部がやるような高度な数学も学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関西の工学部においてこの大学ほど研究室の選択肢の広い大学はないだろう
    • 就職・進学
      普通
      進学実績に関しては兵庫県立大学工学部に比べ劣っており、 大学院の院試も難しい
    • アクセス・立地
      悪い
      六甲山を登らねばキャンパスに着けず、スクーターが必須である。 勾配が急で危険でもある。
    • 施設・設備
      悪い
      スーパーコンピュータ京がすぐそばにあることは利点だが、 spring8など兵庫県立大学の設備のほうが良い
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部は男子がとても多く、女子と触れ合う機会がない また、レポートで忙しく、デートの暇もない
    • 学生生活
      普通
      大阪大学や京都大学に比べれば、種類や熱気が劣っており、微妙。 しかし将棋部は強い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々なことを学ぶ。経済学など専門外の講義もある。 2年からは実験があり、レポートで毎週忙しい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      神戸大学が実家から近かったため。 また、インフラ関連の電気設備の仕組みに興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570586
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい大学だと思う。しかしテストなどでは厳しい科目もあり、しっかり高得点を取らなければ単位を落とすこともある。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には満足。だが、専門的な科目であるにも関わらず外国人講師の方が英語で授業をする時があるのでついていくのに必死になる時もある。
    • 就職・進学
      良い
      実際就職活動をしている上で大学ブランドがしっかりしているため、何も苦労することは無かった。ただ周りには苦労している人もいるため、いかに自身のことを理解しアピールしていくのかが重要。
    • アクセス・立地
      良い
      坂がとにかくすごい。最寄りは阪急線の六甲だが寝坊や遅刻などした場合は徒歩や走った方が早いのだがその時は倒れそうになるくらいしんどくなる。ただ夜景は綺麗
    • 施設・設備
      良い
      国公立なので設備に関しては何も申し分ない。大学内にコンビニ併設されてる
    • 友人・恋愛
      普通
      大学なので、1年生のときはよく見かけていた人でも2.3回生になると急に来なくなる人もちらほら。ただその分小さいコミュニティで濃密な関係が築けるはず
    • 学生生活
      良い
      非常にたくさんのサークルがある。インカレなどもあるため、様々な大学の人との交流にもなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや、電子回路や電磁気など。研究室配属の時から情報系と物理系に分かれる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      最先端かつこれからの未来において必要不可欠な知識を4年間で学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764037
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もう少し、時代の流れに乗った学習などができれば誇らしい学生生活になると思う。あまり学生の活気もないため、その様な雰囲気を改善できればよいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業で行われる内容について、興味深い、もっと知りたいと思う内容が少なかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり今後に活用できるテーマではなかった。論理的に考える習慣はついたが、そのテーマについて今後考えることはなさそうだから。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は十分であると思う。しかしサポートが充実しているかと言われるとそうは思わない。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩で通うことは困難。山の上にあるため、自転車で通うことも困難。バスはだいたい混んでいて、原付がないと生活できないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具などは不備ないと思う。食堂がもう少し充実したものであればよい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はある程度はできた。恋愛は女性も少ないためできる環境にない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しており、自分が参加する意思があれば楽しい学生生活になるのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系と、電子物理系を始めは並行して学び、その後自分がどちらの分野に適してるか選択し、そこから深めていけるため、幅広い選択肢から学ぶことを選べる学科だと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手私鉄の総合職(技術系)
    • 志望動機
      電気という分野は就職に関して、不利に働かないと思ったため。高校時代にSEになりたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565179
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地の影響で、一度登校すると講義間の空き時間で学外に出にくいので学習するには良いです。また、地元での就職には強いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の講義が幅広く設けられています。物理や情報といった分野から自分で選んで受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生に導入のゼミがあり、その後は4回生からゼミがあります。先生によって充実度はかなり差があります。
    • 就職・進学
      普通
      推薦はたくさんありますが、積極的に情報を収集していかなければいけませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス自体が山にあるので、通学時の上り坂は大変です。また、キャンパス同士の標高差も大きいので移動が大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      講義で使う棟は古く感じますが、研究室は機械なども充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に参加すると交友関係はとても広がります。学科内は学年によってさがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学内限定とインカレなどがたくさんあります。学内イベントも数は少ないですが、内容は充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではさまざまな分野の基礎を学びます。2、3年生で専門分野を広く学び、4年生でゼミや研究をします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      幅広い分野を扱う学科であり、今流行りのAIなどの分野も学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534761
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職するには問題ないが、学力に問題がないのであればもう少し上(京都大学や大阪大学)の大学に行った方が良いと思う。
      他の学部に比べたら単位が取りにくい、進級が難しいと言われているが、個人的にはそのように感じた事はない。むしろ、文系学部が取りやすいだけである。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多く、個人的に聞きに行く質問にもきちんと対応してくれた。
      また、卒論を書く時も、しっかりフォローをしてくださった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      何度か研究室の説明会が行われるため、それぞれの研究室の雰囲気を事前に知ることができた。また、私が所属していた研究室では、先輩方との仲が良かったので、分からないところは気軽に聞くことができた
    • 就職・進学
      良い
      選べる就職先は申し分ないと思う。就職支援も充実しており、学部卒でもそれなりの企業に就職することが出来る。ただし、授業と就職活動がかぶった時、教授によってはそれをあまり考慮してくれない人もいた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは三ノ宮と梅田、どちらにも出やすく、その点で利便性は高かったが、駅から大学までは非常に険しい坂道であり、通学にはバスか原付が必須である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的綺麗であり、図書館を始めとする施設や設備は充実していた。しかし、キャンパス間も非常に険しい坂道の為、移動は大変である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の人間は明るい人が多く、また他学部、他大学との交流も盛んだったので、友人は増えやすい。また恋人がいる人も多かったように思う。
    • 学生生活
      良い
      同好会も含めたらサークルの数が多く、必ず自分に合うところがあると思う。また他大学と合同のサークルもあり、他大学との交流もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は全学共通科目、基礎科目を中心に、専門の導入科目などの授業を履修する。3年からは専門性の高い授業が増えていく。
    • 就職先・進学先
      造船業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431677
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設等は充実していていい学校です。
      ただ山にあるので通学がとてもしんどいです。
      クウォーター制になりましたが不便です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくありません。
      六甲や六甲道駅からは距離的にはさほどなのですが、とにかく坂がきついです。通常の自転車では登ることも不可能かと思われます。バスもあるのですが、授業のある日はとても混んでいて、乗れずに授業に遅刻してしまうこともしばしばです。原付を持っている人は乗ることをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。
      比較的綺麗で不快に思ったことはないです。
      社会科学系図書館はまるで映画の世界のようでおもしろいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学だけあって様々な人との交流ができ、充実した人間関係が築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      様々な個性的な団体があり、充実した学生生活を送れると思われます。
      イベントでは六甲祭がとても充実していてたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基礎的な数学等を学び、それ以降から専門化していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323680
361-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。