みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(149) 私立大学 792 / 1830学部中
学部絞込
1491-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都産業大学内では、英語学科は上のレベルです。勿論、同志社や立命館に比べれば劣るかも知れませんが、周りのレベルは高めだと思います。印象としては、立命館大学や同志社大学・関西大学、国公立に落ちてしまって、京都産業大学の英語学科に来ている人が多いです。もちろん一定数、推薦での合格者が居ます。推薦での合格者は英検やTOEICの勉強を先取りしたりしていますが、やはり学力は一般には敵いません。英語学科は、施設や教授陣、カリキュラムも最高だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣が秀逸だと思う。英語学科は外国語学部の他学科に比べて、教授陣の質・学生の学習レベルも高い。推薦で入学した人は、一般に比べて学習が上手くできていない印象。課題の量が多いのは、英語学科の伝統らしい。多くの課題をこなせる体力が必要。授業は少人数で、友達も非常に作りやすい。先生との距離も近いので魅力的である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミを取っていないので分からないが、京都産業大学の英語学科は英語教育に携わってきた先生方が多い。英語教員を目指す人には、興味深いゼミや研究室があると思う。
    • 就職・進学
      良い
      英語学科は英語教員以外にも、大手企業に就職したり、京都産業大学で就職されている先輩方もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪である。自転車通学だと地獄です。上賀茂神社や国際会館などから無料のシャトルバスが出ていますが、時間を間違えるとこれまた地獄でしよう。周りも何も無く最悪です。
    • 施設・設備
      良い
      英語学科が学ぶサギタリウス館はほんとに綺麗です。ビックリします。また食堂も、スガキヤやすき家、壱馬力など多くの店があります。施設は完璧だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語学科は少人数なので、経営学部や法学部などに比べると友人が作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は非常に多くあります。新入生歓迎会も、コロナで縮小されましたが、普段は非常に楽しいと聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インテンシブ英語(A.B.C)、イングリッシュスタディーズ入門、English Information Literacy 、特別英語、基礎演習
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      第1志望の大学に不合格だったから。
      京都産業大学の英語学科は、産近甲龍の中でもレベルが高いと言われていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:739843
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく、周りの友どちも優しく、とても暖かい空間です。学びやすいです。雰囲気も、とてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方もとても丁寧ですし、質問などもきちんと答えてくれます。授業自体もとても面白くて本当に毎日楽しいです。
      しかし、コロナの影響でテキスト配信のみの授業もあり、それは残念です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人によって違いますが、充実しています。
      なかなか始まらない人もいれば直ぐに始まる所もあります。
    • 就職・進学
      良い
      丁寧にサポートしてくださいます。
      そのようなセンターもあり、先生が率先して助けてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるので、来にくいです。
      バスを使うか、自転車(坂が急なのでかなりきついです)を使うかしなければ行けません。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても綺麗で満足です。
      特に外国語学部の館はガラス張りでとても綺麗でやる気が出ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していて、今はだいぶ友達もできましたが、外国語学部は偏っているため、自分から探さなければ、出会いは無いです。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナの影響で、サークルの加入も禁止、イベントも全て中止、と言った形でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      韓国語の語彙能力を上げたり、韓国の歴史を知ったりします。他にも自分で学びたい思ったものを取ることが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      韓国について、興味があり、沢山知りたかったというのが大きな理由です。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718245
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいという思考があるならとてもいい場所だと思う。
      ほかの学校はどうかわからないけど、僕はこの学校をおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      全ての先生が全ての生徒に丁寧に対応し、とても満足行くと思った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思う。なぜなら、先程も言った通り先生一人一人が生徒一人一人についているから。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまりよくない。周辺にお店があまりなくて便利では無いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      していると思う。なぜなら、たくさんあるから自分に合ったものを見つけられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実しているけど、恋愛関係は人それぞれだと思うから。
    • 学生生活
      良い
      とてもしていると思う。ほとんどの人がサークルに入っているのが証拠。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学ぶのですが、2年から自分の勉強したい分野を自分で決めて勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    • 志望動機
      将来英語をちゃんと話せるような人になりたいと思って、勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607299
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり悪い評判は聞かない大学ですが、電車に慣れている方は不便に思うこともあると思います。4年間を捧げるのには良い大学だと思います
    • 講義・授業
      良い
      英語を身につけるための施設が割と整っていたり、授業でプレゼンを何度もするので社会には役立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多岐に及んでいて自分のいきたいジャンルに合わせられるので良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職において良いと評判でサポートも柔軟に対応してもらえると聞いています
    • アクセス・立地
      良い
      電車は通っていませんがむりょうのしゃとるばすや周りに山に囲まれて自然が多い場所です
    • 施設・設備
      良い
      外国語の教室は新しくて各教室にモニターもついているので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数での授業が多く、友達が他の学部に比べて出来やすいです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭ではチアリーディングやアーティストが来たり楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プレゼンや日常的な英語力を身につけるべく英語を積極的に使う授業が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      文房具メーカー
    • 志望動機
      第一志望としては受けていなくて、入学するまであまり知らなかったのでなんともいえないです
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業の並行で、学内にはPCR検査場も創設されたそうです
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702193
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係と言う名の通り英語をツールとして国際経済、政治、法律などをめぐる問題ををさまざまな観点から考察し、解決策を探すので、物事を多面的に見る力が養います。また、自ら発言する機会も多く、ネイティブの先生の授業も豊富なのでほかの学部よりも熱心に学ぶことができる環境です。卒業後はグローバルに活躍する人材が多いことも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      単位が1単位のものがおおいため、より多くのことを深く学ぶことができます。また、毎日の課題や各クールごとの小テストなど常に予習復習することが大切なのでいい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回から入ります。卒論は2万字とほかの学部に比べて多いです。ゼミの内容も国際的なものなので、より深く学べます。
    • 就職・進学
      良い
      OBOGの方の話を聞く機会や、先生が添削してくれたりなど、就職活動のサポートは手厚いです。また模擬面接やグループディスカッション等もあるも魅力です
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北大路駅です。そこから買い物や遊びに行くのは電車で10分ほどなので、便利です。また大学の周りもカラオケや飲食店など多くあるので不自由ないです。
    • 施設・設備
      良い
      自習室がたくさんあります。また、パソコンが使えるところも4.5箇所あるので、課題や試験前にはたくさんの学生が使っている便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活内の恋愛も多く、食堂が多いのでスクールラブをするにはたくさんのスポットがあります。またサークルや部活の種類も多いので合うところが見つかると思います
    • 学生生活
      良い
      大学は神山祭という学祭が毎年秋にあり、サークルや部活からたくさん模擬店や劇等があります。また、部活の応援バス等もあり、盛んです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は毎日あります。どの年次でも、スピーキングのプレゼンテーションやディスカッションなど自分の意見をいう機会が多いです
    • 就職先・進学先
      大手金融業界の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427659
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジアの言語、文化、社会といろいろなことを専門の先生からわかりやすく教えていただけるのでとても面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の支援が手厚いです。様々な分野があり自分満足の行く学習ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まりますが、教授によって様々な研究テーマがあり言語についていろいろな面から深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーや相談室、インターンシップなどサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      シャトルバスが2方向にでており市バスの駅にもなっているのでバイクや自転車だけでなく公共交通機関での通学者も多いです。市街から離れていますがキャンパスがひとつなので環境はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が豊富で様々なラーニングスペースもあります。最近新しい施設ができたり改装された建物がありとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがひとつなので学部外の友達もできやすくクラブサークルで広い交友関係が築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      新入生のためにクラブサークルについての説明会や有名人を招いた講演会などイベントは比較的多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次では好きな言語を選んで専門的に外国語を学びます。3年次からはそれぞれの専攻でゼミを選んで研究演習を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学んだ言語を生かして外国と関わる仕事をしたいと考えています。
    • 志望動機
      外国語に興味があり言語を専門的に学びたいと思っていたからです。また母国語である日本語への理解を深めたいと思い志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    PCR検査センターが設置されたり出入り口を減らしたり入校時に検温を実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735046
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、勉強をしたいという気持ちがあるならいい大学。教授に学業のことで「こんなことをしてみたい」というと前向きに検討・アドバイスを頂け、サポートしてくださる。いい意味で教授との距離が近い。
      また、留学の窓口をしている職員の方々もとても気さくで話しやすい。顔を覚えていてくださってすれ違ったら挨拶をしてくださったりする。
    • 講義・授業
      普通
      担当教員の先生にもよるが、全体的に興味深い授業が多い。ただし、コロナでオンライン授業になった際、いくつか課題だけ提出するという授業があった。目的や授業で何を学んでいるのか分からなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入っているゼミでは、日本語や日本語教育などの観点から物事をみるゼミ。興味のあることを伝えると、また違った目線からアドバイスを頂ける。資格試験を受験する際もゼミの先生が個別で時間を割いて学習のサポートしてくださった。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターにあまり行かないのでよくわからない。しかし、定期的にセミナーを開いている、また個別相談も行われていてサポートはあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りに何もない。
      少々の空きコマだと学校にいるしかない。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に施設は綺麗だと思う。学食も多様で勉強スペースもたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人が積極的に充実させようとしたら充実できると思う。はじめのオリエンテーションで知り合いを作る機会があった。最終は本人次第。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加していないので分からないが、サークルはたくさんあるしサークルに入っている人には充実している人が多い。神山祭、新歓以外にも芸能人のトークショーが開かれるときがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は専攻語を勉強。3年から自分の研究分野を少しずつ勉強し始める。私の専攻では専攻語+英語+専門分野を同時に勉強するので特に2年生が大変だが、やりがいはある。
      1,2年生は授業数が多く毎日午前からの授業があるが、3年生からは時間に余裕ができる。
      だいたいの先生がやりたいことに対して全力でサポートしてくださる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともとK-POPが好きで高校生の時に韓国語をしていて、韓国語を大学でも学習しようと思っていたが、韓国語だけでは少し物足りないかなと感じた。そこで韓国語も学べて違う学問もできる学科に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:717916
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ならではの幅広い授業が選択できるので專門科目にもそれ以外にも力を入れたい人には打ってつけでした。一年生二年生では専門教科の必修がみっちり入っておりきっちり勉強ができる。専門的な力と幅広い応用力をつけ、今後の人生にも活かせることがたくさん学べました。また就職活動に力を入れていることでも知られており、実績もかなり高いものがある。
    • 講義・授業
      良い
      一年生、二年生の時期には少数で行う必修科目が何コマも入っており、しっかりと学びたいことを勉強できると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へのアクセスは市内外れの山中にあり、良いものとは言えないものの、近くからシャトルバスが出ており、それを利用することで不便の感じることはなかった。
    • 施設・設備
      良い
      山の上にあるため基本的に高低差があり、移動するのに少し疲れることもあるが慣れれば大丈夫だと思う。自分が卒業した後に新校舎がいくつか建ち、またエスカレーターの設置数なども増えたので、どんどん綺麗になっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      京都の大学の中でも個性派ぞろいだとよく言われることもあり、自分自身そういうイメージを持った。幅広い学科があるので色々なことを学ぶ友人と知り合いになれたのも大きかった。外国語学部の必修科目が1年2年の時期に何コマもあり、それは少数規模のクラスなので、友人を作りやすかったのもありがたかった。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも非常に幅広いと思う。サークル数は数がわからないくらいあり、気軽に設立している友人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語の基礎知識から応用的な会話までを学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ドイツ文化論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ドイツについての現状や文化的環境を日本との比較論で研究していく
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製造関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本の製造技術を活かした幅広い商品に関わりたかった
    • 志望動機
      学びたいことがそこにあったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をひたすら解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21239
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部の評価
    • 総合評価
      良い
      言語学科にはイタリア語、スペイン語、ロシア語、インドネシア語など他の大学では学べないような言語をネイティブの先生を交えて勉強することができます。英語プラス他の国の言語を勉強してみたい人、英語は苦手だけど新しい言語を習得してみたい人にはとても良い環境です。どのクラスも少人数なので先生との距離も近く、仲の良い友人もつくりやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私はイタリア語専修クラスに属していましたが、教授、ネイティブの先生ともにとても優秀な方々ばかりで、講義に飽きることがありませんでした。はじめの頃は基礎的な内容ですが、講義が進むにつれて言語を通じて歴史や文化なども学ぶことができました。毎日のように講義があるので、根気のある人であればどんどんスキルアップすることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自身は留学期間の関係でゼミに属することはできませんでした。春・秋を通しての講義なので、秋学期から留学しようと考えている人は注意です。
    • 就職・進学
      普通
      進路センターでは、予約をすれば一対一で話を聞いてくれます。自分の志望する業種を説明すれば、資料を一通り並べてくれます。3年生の秋になるとさまざまなガイダンスがおこなわれ、企業の選び方からエントリーシートの書き方、面接対策などのサポートをしてもらえます。4年生になってからでも同じようにガイダンスをおこなってくれるので、留学でまわりより出遅れてしまったと思っても安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスははっきり言って悪いです。必ずバスを使用しなければなりません。なのでバイクで通学している学生も多く、そのための駐輪場もかなり広くつくられています。大学の周辺には何もありませんが、コンビニなどは学内にあるので心配ありません。京都に今まで来る機会がなかった人は、大学に通っている間に色んな観光地を訪れることができると思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近、改修工事がおこなわれたのでだいぶ綺麗になったと思います。山の中にあるので坂道が多いですが、あまりに傾斜が激しいところにはエスカレーターがあります。総合大学なので学部棟がいくつもあり、一般教養科目などを受ける際には移動が大変なこともあります。いつでも使えるパソコンルームや、専門的な書物も多くある図書館、美味しい学食など一日過ごしても暇にならないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のころには英語が必修科目としてあります。そこで他学科の学生とも知り合うことができます。専修クラスでは、少人数なので何度か顔を合わすうちに気の合う友人を見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修科目を毎日受けなければなりません。基本的な語学の知識を学び、3、4年次から履修できるコミュニケーション論でヒアリング・ライティング・リーディング・スピーキングをネイティブの先生たちと学んでいきます。イタリアの長い歴史や、映画、方言などおもしろい講義が多いですよ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に根付いた場所で人々に貢献できる仕事をしたかったから。
    • 志望動機
      英語以外の言語を学びたいと考えており、数ある国の中でも料理の美味しいところを選びました。ほかの大学ではあまり学ぶことのできない言語ですが、街中の店名や料理名などさまざまなところで使われていたり、オペラ音楽にも欠かせない言語であるというところに興味があり、それらを理解できるようになりたいと思ったことがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で学んだ広く浅い知識をベースに、大学の過去問題を何度も繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182154
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    外国語学部ヨーロッパ言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり語学の勉強をしようと思っている方にはぴったりです。毎日語学の講義があり、会話の講義ではネイティブの先生から日本語を使うことなく講義を受けることができます。なので、発音だけでなく聞き取りについてもしっかりと学ぶことが出来るかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻の語学はもちろん、学科別に選択必修の講義が充実しており、わたしの場合、ヨーロッパの○○といった自分の専攻言語の国だけでなく、ヨーロッパに関する内容まで勉強することができます。他にも英語の学習にも力を入れているので、英語についても中高であまり鍛えられないリスニング、スピーキングを鍛えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはまだ3回生ではないので、内容まで詳しくはわかりませんが、専攻ごとにたくさんのゼミがあり、自分の気になるものを詳しく学ぶことの出来る環境は整っているだろうと感じました。
    • 就職・進学
      良い
      まだまだ関西圏以外では知名度が低い大学ではありますが、意外と有名企業にも就職実績があり、これからどんどん増えていくのではないかと思います。もちろん、進学する方も多く、特に自分の専攻言語の国へ在学中に留学したあと進学し直す方もたくさんいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のちょうど中心に位置していて、外国語学部棟の向かいにあるエスカレーターを降りるとすぐに食堂棟にいくことができます。学部棟内にATMやコンビニもあるのでとても使いやすいです。また学部棟を通り抜けた中庭にピロティというよくイベントが行われている芝生の広場があり、学生がよくのんびりと過ごしています。
    • 施設・設備
      良い
      外国語学部棟は他学部と違い、小さい小教室がたくさんあります。昔からある学部棟と新しく出来た学部棟とあり、両方が繋がっているのでどちらで授業があろうと、移動はとても楽です。新しいほうの学部棟はトイレが綺麗で鏡も大きいので身だしなみを整えるのに便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部は変わった個性的な人が多く、大半が海外に興味があるので国際的な考え方など、海外からの影響がとても強いです。少人数のクラスにわかれて普段の講義を受けるので、クラス内での仲はよく男女ともによく喋っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語を文法、発音だけでなく言語の構造を学んだり、語学だけでなくドイツ語圏の歴史や文化なども学ぶことが可能です。一回生の春には短期留学が可能です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ノルウェー語に興味があり、似ているドイツ語を勉強して、言語学の勉強に役立てたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110052
1491-10件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。