みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  アジア言語学科   >>  口コミ

京都産業大学
(きょうとさんぎょうだいがく)

私立京都府/京都精華大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(775)

外国語学部 アジア言語学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(30) 私立大学 2040 / 3574学科中
学部絞込
301-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく、周りの友どちも優しく、とても暖かい空間です。学びやすいです。雰囲気も、とてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方もとても丁寧ですし、質問などもきちんと答えてくれます。授業自体もとても面白くて本当に毎日楽しいです。
      しかし、コロナの影響でテキスト配信のみの授業もあり、それは残念です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人によって違いますが、充実しています。
      なかなか始まらない人もいれば直ぐに始まる所もあります。
    • 就職・進学
      良い
      丁寧にサポートしてくださいます。
      そのようなセンターもあり、先生が率先して助けてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるので、来にくいです。
      バスを使うか、自転車(坂が急なのでかなりきついです)を使うかしなければ行けません。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても綺麗で満足です。
      特に外国語学部の館はガラス張りでとても綺麗でやる気が出ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していて、今はだいぶ友達もできましたが、外国語学部は偏っているため、自分から探さなければ、出会いは無いです。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナの影響で、サークルの加入も禁止、イベントも全て中止、と言った形でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      韓国語の語彙能力を上げたり、韓国の歴史を知ったりします。他にも自分で学びたい思ったものを取ることが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      韓国について、興味があり、沢山知りたかったというのが大きな理由です。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718245
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジアの言語、文化、社会といろいろなことを専門の先生からわかりやすく教えていただけるのでとても面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の支援が手厚いです。様々な分野があり自分満足の行く学習ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まりますが、教授によって様々な研究テーマがあり言語についていろいろな面から深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーや相談室、インターンシップなどサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      シャトルバスが2方向にでており市バスの駅にもなっているのでバイクや自転車だけでなく公共交通機関での通学者も多いです。市街から離れていますがキャンパスがひとつなので環境はとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が豊富で様々なラーニングスペースもあります。最近新しい施設ができたり改装された建物がありとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがひとつなので学部外の友達もできやすくクラブサークルで広い交友関係が築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      新入生のためにクラブサークルについての説明会や有名人を招いた講演会などイベントは比較的多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次では好きな言語を選んで専門的に外国語を学びます。3年次からはそれぞれの専攻でゼミを選んで研究演習を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学んだ言語を生かして外国と関わる仕事をしたいと考えています。
    • 志望動機
      外国語に興味があり言語を専門的に学びたいと思っていたからです。また母国語である日本語への理解を深めたいと思い志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    PCR検査センターが設置されたり出入り口を減らしたり入校時に検温を実施しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735046
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、勉強をしたいという気持ちがあるならいい大学。教授に学業のことで「こんなことをしてみたい」というと前向きに検討・アドバイスを頂け、サポートしてくださる。いい意味で教授との距離が近い。
      また、留学の窓口をしている職員の方々もとても気さくで話しやすい。顔を覚えていてくださってすれ違ったら挨拶をしてくださったりする。
    • 講義・授業
      普通
      担当教員の先生にもよるが、全体的に興味深い授業が多い。ただし、コロナでオンライン授業になった際、いくつか課題だけ提出するという授業があった。目的や授業で何を学んでいるのか分からなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入っているゼミでは、日本語や日本語教育などの観点から物事をみるゼミ。興味のあることを伝えると、また違った目線からアドバイスを頂ける。資格試験を受験する際もゼミの先生が個別で時間を割いて学習のサポートしてくださった。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターにあまり行かないのでよくわからない。しかし、定期的にセミナーを開いている、また個別相談も行われていてサポートはあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りに何もない。
      少々の空きコマだと学校にいるしかない。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に施設は綺麗だと思う。学食も多様で勉強スペースもたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人が積極的に充実させようとしたら充実できると思う。はじめのオリエンテーションで知り合いを作る機会があった。最終は本人次第。
    • 学生生活
      普通
      あまり参加していないので分からないが、サークルはたくさんあるしサークルに入っている人には充実している人が多い。神山祭、新歓以外にも芸能人のトークショーが開かれるときがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は専攻語を勉強。3年から自分の研究分野を少しずつ勉強し始める。私の専攻では専攻語+英語+専門分野を同時に勉強するので特に2年生が大変だが、やりがいはある。
      1,2年生は授業数が多く毎日午前からの授業があるが、3年生からは時間に余裕ができる。
      だいたいの先生がやりたいことに対して全力でサポートしてくださる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともとK-POPが好きで高校生の時に韓国語をしていて、韓国語を大学でも学習しようと思っていたが、韓国語だけでは少し物足りないかなと感じた。そこで韓国語も学べて違う学問もできる学科に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:717916
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい言語についてしっかり学べるので良いと思います。また第2言語として他言語の授業もとれる点もとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      アジア言語学科だが、英語の授業も充実していて レベルもいくつもあり、自分のレベルに合わせて学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、1年は同じゼミに入っていなくてはなりません。4年からはゼミを続けても続けなくてもいいです。4年から違うゼミに入っている人もいました。
    • 就職・進学
      良い
      3年の後半くらいから就職に関する説明会が定期的にあります。どのようなスケジュールで就活が始まる かなど詳しく説明があり、全員合同面接の練習もしてくれるので、とても助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      京都の山奥にあるので、通学するのが少し大変かもしれません。私は京阪出町柳駅から叡山電鉄に乗り換え二軒茶屋で降り、そこから大学の無料シャトルバスに乗って通学してました。他にも国際会館からのバスがでていたり、上賀茂神社からの無料のシャトルバスがあります。
    • 施設・設備
      良い
      グローバルコモンズという学生なら誰でも入れる施設があるのですが、語学に関する本がたくさんあり、また映画も借りて個別スペースで観ることができます。私はよく検定の対策に本を借りて勉強していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      8学部あるので人が多く、サークルなどに参加している人のほうが友達を作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大小含めたくさんあり、例えばダンスサークルでも複数あったり、活動頻度や雰囲気で選ぶ必要があると思います。あまり目立たないサークルもあるので隅々までチェックしたほうが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は自分が選んだ専攻語の授業が毎日あります。自分の学部じゃない授業や英語の授業もいくつか取らなければなりません。3年からゼミが始まり、4年はゼミを続ける人は続けるといった感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      韓国語に興味があり、昔から勉強したいと思っていました。韓国語を学ぶことができるので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566195
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真剣に勉強したい学生にとっては、すごく良い学科である。自主性が必要である。施設も整っているため、自主学習もしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があり、自分の専攻科目以外の科目も、関心に応じて取得することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部にもよるのかもしれないが、ゼミが限られており、興味のあるゼミを受講することができなかった。
    • 就職・進学
      普通
      私はあまり利用していなかったが、進路サポートは他大学と同じ程度は整っていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの立地は遠く、山の上にあるためあまり良くはない。地下鉄の駅から歩ける距離ではない。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターも多くあり、学食、研究室、など充実した環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が全て集まっているだけあり、人間関係は充実していると感じる。授業だけでなく、サークルや部活動に入ると友達はできやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いが、イベントに力をいれている印象はあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語コミュニケーション、外国人に対して日本語を教えることを学ぶ学科である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      母語である日本語に対しての知識をもっと深めたかった。また、第二言語にも力を入れている学科だったので、多くのことを学べると感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    PCR検査所が設置されている。コロナに対しての対策は他大学よりも力を入れていると感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725364
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスがひとつなので、色々な学科の人とも知り合えるし、学科は少人数なので勉強するのに非常に良い環境だと思う。キャンパス内もすごく充実していて、講義がない時間も楽しめるし勉強もはかどる。
    • 講義・授業
      良い
      まず学科の講義は全て少人数で行われ、難易度別に色々な講義がある。どの先生も専門分野に長けた方ばかりで、発音・書く・読む・聞く・文化・歴史 の全てが学べる。検定対策もバッチリ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      外国語学部は3年からのみゼミに入ることができる。そのため、レベルはかなり高いと思う。色々なゼミがあるが、私のゼミは発音を徹底して、スピーチコンテストに参加するもので、皆それぞれスピーチをする。
    • 就職・進学
      良い
      まず就職活動が解禁になると、学校に色々な企業が説明に来てくれる。校外の合同説明会よりも長い時間説明を聞くことができ、他校の人達よりも有利だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からはバスに乗らなければいけない。もし自転車で行くにしても、坂が非常にきついのでほぼ不可能。ただ、ある特定の場所からは無料のシャトルバスも出ているので悪くはない。
    • 施設・設備
      良い
      まず全学科がひとつのキャンパスなので、建物の数が多い。広くて大変だが、色々な所で過ごせるので楽しい。図書館は個室を予約することもできたり、色々な場所でパソコンを使えるので勉強をするにも非常に良い環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部については高校までと同じようなクラスが決められているので、友人は作りやすい。また、自分で行動さえすれば全学部の人たちと出会えるので刺激になる。恋愛については不明。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々あるとは思うが、個人的にやりたいと思うものがなかった。学際も、サークルに入っていなければ参加することもないのであまり面白くない。アルバイトは、他の大学も同じだと思うが、自分で時間を調整してやっていた。ただ、交通が少し不便なので時間調整が少し難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修課目は1年・2年で終了する。3年からは専門分野を自分で選択。なので、自分の学科に力を入れている人であれば楽しく4年間勉強できる。興味のない人は、1年と2年まで我慢すれば3年からは別の勉強ができる。外国語学部は卒論はなし。
    • 利用した入試形式
      大手厨房機器メーカーの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411008
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科はクラス分けされていて、だいたい3クラスに分けられており、専攻科目の授業は少人数で受けられる。英語のクラスもだいたいクラスの子や、同じ学科の子のいるクラスに分けられるので、一年次は友達の心配はしなくていいとおもう。授業以外では、意識の高い子が多いので、授業終わりに先生に質問しに行く子もいる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専攻科目の内容だと、構造、総合、会話に分けられている。構造で使っている教科書のレベルが高いので勉強になる。昼休みに同じ学科の先輩が発音指導してくれるなど、授業以外でも充実していると言える。単位はサボらなければ取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野の先生がいるので充実しているとおもう。外国語学部はゼミは3年次生からとなる。様々な活動をしているようだ。
    • 就職・進学
      良い
      主に就職に強いと思う。例として公務員講座など、外部からの講師に教えてもらう講座が開講されている。就職サポートセンターも作られているため、相談は可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に立地しているためアクセスは悪い。周辺に下宿を借りる生徒は多いが、だいたいが上賀茂神社の近くや北山など。上賀茂神社からシャトルが出ているので坂の下に住んでいる生徒はそれに乗って通学している。シャトルが出ているのは二軒茶屋と上賀茂神社。大学から出ているバスは、北3、京都バス出町柳行きなどがある。
    • 施設・設備
      良い
      ワンキャンパスのため、他学部の授業もとることが出来る。図書館は大きく、自習スペースが多い。多読という授業があるので英語の絵本などは冊数が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで友人関係を発展させている。人脈を広げたいなら人数が多いサークルを選ぶといいと思う。文化系のサークルはイベントに呼ばれることが多い。どのサークルも夏などに合宿がある。
    • 学生生活
      良い
      フラメンコクラブに所属しているが、充実している。学内イベント、学外イベントにも依頼を受ければ参加する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科は専攻科目が総合、会話、構造と分かれている。だいたい会話の授業はネイティブの先生が担当する。授業のレベルが高く難しいのは構造の授業。
      最初は発音から始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428606
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を考えている人が多いです。
      でも、必ず留学しないといけない訳ではありません。
      専攻が同じでなくても、人との繋がりは多いですよ!
    • 講義・授業
      普通
      週5で専攻語の授業がありますが、3つの授業にわけられています。なので、「似た内容の授業を他の先生から受けたな…」ってことが多いです。しかし、復習にはなります。
      学科によって違ったりするので、ご確認くださいね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学にはGPAというものがあります。
      高校でいう評定のようなものです。
      自分がとった成績でGPAは決まるのですが、高ければ選択できるゼミが増えます!
    • 就職・進学
      良い
      大学自体、就職率はかなりいい方だと思われます。
      先輩方を見ていると、サポートもしっかりしてそうです!
    • アクセス・立地
      普通
      交通アクセスは良いとは言えません。
      ですが、慣れます!
      そして!山にあるので、空気がとてもおいしいです!
    • 施設・設備
      良い
      食堂の数が多く、とても便利です。
      トイレも綺麗ですし、景色も良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あなた次第ですね!
      ですが、部活もサークルも充実してるところが多いので、そこで大事な人に会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と専攻語をしっかり1、2年生で行い、3年生からもっと専門的になるところが多いですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253634
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門言語をしっかりと学ぶことができます。言語だけでなくその国の文化や生活などについても授業で取り扱ってもらえるため、興味関心が湧きます。一般教育科目なども充実しており、自分が本当に興味のある分野を学ぶことができます。どの学部を選んでも、英語は必修科目のため約二年間はしっかりと学ぶことになります。TOEICなどの文法的な英語だけでなく、英語でのプレゼンやディスカッションなど実践的な英語を学ぶことができます。また、留学制度も充実しているため、自分の専門言語ではない国へ留学することもできます。自分が専門としている国へ留学する場合は帰国してからも単位返還などが行いやすく卒業には有利になります。サークルや部活動も充実しており、数ある中から自分がやりたいものや関心が高いものを選ぶことができます。大学から新しいことを始める学生も多いため、何かを始めるきっかけも作りやすいはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339498
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    外国語学部アジア言語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コンビニが2つあったりATMが完備されていたりと、とても過ごしやすい。学部も周りの子の意識も高く勉強しやすい環境。ただ駅から少し遠い。
    • 講義・授業
      良い
      たまに先生と合わない場合があるが、たとても面白い先生がたくさんいて授業も充実している。外国語学部は先生との距離が近く、コミュニケーションが取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      外国語学部は三回生からゼミが始まり、二回生の秋学期から積極的にゼミの説明会に行ったり、先生のゼミを調べたりしておくべき。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップなど、対策が充実している。大手の会社に就職する人もいる。外国語学部は貿易系の企業などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗らないといけない。京都駅から混んでいたら1時間かかる場合もある。案外市内の繁華街からは遠い場所にある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟が出来てとても充実している。自習場所も前までは図書館だったが、今は飲み物も飲みながら勉強できる場所もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はとても充実している。考え方がみんな似ているのでとても話が合う。学校に行くのはしんどいけど行ってからはみんなでワイワイとお昼も食べれて楽しい。恋愛は一回生が勝負な気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は中国語を勉強しています。ゼロからのスタートでも大丈夫です。一回生の時に文法など基本を学び、二回生からは少し専門的になり、文学や文化などを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264591
301-10件を表示
学部絞込

京都産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市北区上賀茂本山

     京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅から徒歩16分

電話番号 075-705-1408
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部理学部文化学部情報理工学部生命科学部現代社会学部国際関係学部

京都産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都産業大学の口コミを表示しています。
京都産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都産業大学   >>  外国語学部   >>  アジア言語学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲

京都産業大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (161件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.57 (148件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.79 (99件)
外国語学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.87 (149件)
理学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.97 (36件)
文化学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.95 (82件)
情報理工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.66 (35件)
生命科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.32 (27件)
現代社会学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (31件)
国際関係学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.41 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。