みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  経営情報学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

経営情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.64
(46) 私立大学 1402 / 1830学部中
学部絞込
4641-46件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部経営総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生と仲良くなるチャンス。
      その先生の授業の単位取得に役立ったり、その先生の仲のいい先生の単位取得に役立ちます。
      うまいように使えば楽ができます。
      先生と仲良くするということが難しいとは思いますが、顔を覚えてもらうだけでもかなりの差が生まれると思うので、研究室に挨拶にだけでも行く、といった行動はかなりの高得点に繋がると思います。
      逆にここまでしなければ先生との距離が縮まらないのがこの学科の悪いところで、生徒人数が多いので先生も覚えきれなかったり好きな生徒ばかりを廃棄してしまう傾向が見受けられます。
      そのような気持ちをしたくなければこの学科はオススメできませんが、自らの力で頑張れるというのであれば悪い選択ではないのかとも思います。
      ご両親とよく相談して今から夢に向かって頑張って行くという気持ちがあるのであればこの学科より他の専門的な学科や学校を選択する道を選んではよいのかと思います。
      また学科の生徒もあまり印象はよくありません。
    • 講義・授業
      悪い
      真面目に聞いていても専門的すぎて意味のわからないところも多々ありますし、先生の自己満足で進んでいる場合も多々あります。
      その後質問に行けるような雰囲気の先生ならばまだしも、そのような先生も多くありません。
      なのでよほど授業に集中しなければ単位取得に困る授業も多いです。
      キャリア支援課といった窓口があり、生徒によってはまるっきり頼っている人もいるので、就職に困るといった話は周りでは聞いたことがないです。
      また卒業後の転職の手助けもしてくれているみたいなのでその点では安心だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には駅が遠いので車通学が主となります。
      ですが交通事故が多いのも事実です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      接客業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321347
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部経営総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営の歴史から近代の経営戦略、マーケティングについて幅広く学ぶことができます。経営や情報について入門から応用までが講義の前期後期にわかれていたり、1年から2年へとスキルアップしていける内容なので、基礎さえ物にしてしまえば誰でも楽しく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングなど今まで学ばなかった分野も基礎中の基礎から学べるので入門編や初級の講義では分かりやすく何度も演習を行ってもらえるので自分の力になっていきやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな分野にあった研究室やゼミを選択できるので、同じ分野を目指す人たちと意見交換や相談がしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が高く様々な分野、職種へのサポートが充実しています。就職するためのマナーや自己PRの仕方なども教えてもらえるので助かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが難点です。大学専用のバスがありますが、すごく並ぶので疲れてしまいますし、バスに乗ってもぎゅうぎゅう詰めを耐えなくてはいけません。急いでいるときなんかはどうしようもありません。
    • 施設・設備
      普通
      設備はいろいろありますがいつ使って良いのか、講義中ではないかなどが分かりにくかったです。また一人で入室するのが気まずかったり、使い方がわからない設備もありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学部学科の人達との交流の機会がなかったので、同じ学科の人達しか交流できませんでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していなかったので分かりませんが、数はたくさんあって夏休みなども活動していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営やプログラミングの基礎を学び、土台を理解していきます。必修科目ばかりで自由に講義を選択できない可能性があります。
    • 就職先・進学先
      証券会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493615
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部経営総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を総じて振り返ってみるとキャンパスが一つにまとまっていることが便利でありがたいと思います。また、経済学系を学びたい人はいいと思いました。ただ大学が田舎にある部分がネックであると思いました。
    • 講義・授業
      普通
      授業についてはわかりやすく教えてくれるのがいいと思いました。履修の組み方についてはわからないことは大学職員の人がわからないことをきちんとフォローしてくれることがいいと思いました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生の前期から始まるのですが、その前に説明会が有り成績順に決まっていきます。そのため希望のゼミ室にいけないこともある。卒業論文についてはゼミによって違ってくる
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについてはキャリアセンターの職員の人がサポートをしてくれているので、安心して活動を行うことができる。また大学内で、説明会を定期的に開いてくれていることが大変ありがたい
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が普通列車しか止まらないことがネックである。駅から大学まではスクールバスがあるが、ラッシュにぶち当たると基本混雑している。そして周りは基本何もない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが一つにまとまっていると移動がしやすい。図書館には蔵書がたくさんあり卒業論文の資料探しにはもってこいの場所である。また、パソコンを自由に使える場所が有り課題をこなすにはいい場所である
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、最初にオリエンテーション合宿があるのでそこで友人が作ることが出来るかもしれません。ただそこで友達作りに失敗してしまった場合それを取り返すのは難しい
    • 学生生活
      普通
      大学では体育祭があり楽しいイベントがたくさん行われている。また、アルバイトについては基本縛りがないので自己責任で行うことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本必修科目だけを取れば問題がない。しかし2年次以降は必修科目を取りながら自分の受けたい授業を選択すればいい。
    • 利用した入試形式
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412412
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部経営総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことを学びたいと考えている人にはいい大学だと思う。しかし、大学が駅から遠く離れているため通学は不便だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があるためだれを選ぼうか迷うことがありましたが、興味が持てる授業が多く面白いものがたくさんあると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのコミュニケーションを図るために色々と取り組んだことがあったり、それによって色々と勉強になったこともあったため。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はあると思う。しかし、少し使いづらいと感じる点もありました。あまり就職は有利と感じなった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているため行くまでに時間がかかってしまう。バスもあるが本数が少少ないためあまり利用しなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      ある一定の場所の部屋が寒すぎることが施あった。施設は古いと思うこともあったがとくに問題はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に元気な人が多かったと思う。他学部とはそこまで交友はなかった気がします。恋愛は他でする人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学に関することについて様々なことを学びました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営学について学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110564
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部経営総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学という特性上、文理問わず多くの学生が居り、様々な人達と関わる事ができます。大学生としてやりたいと思うような事は大抵できる環境が整っています。何でもできる環境であり、何もしない事もできる環境でもあるので自分次第という部分が大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門は勿論ですが、1・2年生は教養系の講義も多いので様々な学科の学生と交流を持つことができます。自分の学部の講義を取るのもよし、他学部の講義を取るのもよし、学生が自由に選ぶことができます。何を学びたいか明確な人も、そうでない人も色々な学部・学科の講義を受ける事で視野が広がると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の所属していた研究室は決して学生を見捨てるような事はせず、必要な事は教え、きちんと卒業まで指導して下さる所でした。社会に出てから必要になってくる事をきちんと教えて頂けたことに感謝しています。
    • 就職・進学
      普通
      お世辞にも知名度のあるだいがくでは無いので、名だたる大企業とはいきませんが、地元では歴史があったり付き合いのある中小企業に就職する学生が多いので就職率は悪くありません。学内で説明会を何度も行ってもらえるので、OBが多い企業と知り合う機会も多く、説明会の段階で企業と親密な関係になれる事も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地としては良いとはいえません。周辺には田んぼや川があり、ちょっと遊びに行ける場所もあまりありません。その分、学内での環境が充実しており、図書館、食堂、書店、コンビニ、郵便局などがあり大抵の用事は学内で済ませる事ができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備に関しては恐らくかなりお金をかけているようで毎年のように新しい建物ができています。古い内装を順次新しくしており、トイレ、休憩スペース、食堂なども非常に綺麗です。どの建物にもエレベーターがついているので障害のある学生も困らないバリアフリーになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な見た目の人が多く、チャラチャラしている雰囲気の人は少数しかいません。他学部と交流する講義が多いので、他学部の友人もできます。
    • 部活・サークル
      普通
      スポーツ系が強いサークルが多いですが、文科系もそれなりにやっています。毎年学祭では各サークルが催し物や模擬店もやるので盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報技術、企業経営、企業の会計・簿記など、どれを取っても社会人には必要になってくる事を学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      プログラミング・自然言語研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータープログラミングを用いて情報技術の基礎、応用学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報、経営、会計どれをとっても社会人に為に必要になってくる知識を学ぶ事ができると思ったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      志望動機の添削指導、面接対策、小論文対策など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80883
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営情報学部経営総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神領駅からのバスが有料でそれに乗らないとあるいて30分はかかるし、お金がかかる。ただでさえ、学費が高いのに最悪だ。良い所は、キャンパスが広いぶん、食堂も多く施設が充実していたところ、
    • 講義・授業
      良い
      先生次第によって成績が左右される。仮にテストで100点と、授業日数毎回でても、評価がBだったり、同じ内容の授業でも先生によって差がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の研究室は、研究を優先するように言われ、就職活動ができなかった。
    • 就職・進学
      普通
      98%の進学率といっても、大手に進学できる子は少数。こね入社がおおかった。また推薦がなかったといえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく、駅から遠い。名古屋駅から神領駅までも35分はかかる。神領駅から、学校までがバスで10分。遠い。
    • 施設・設備
      良い
      充実していた。廊下、教室、など清掃はしっかりしてあるものの、人が多すぎて空気がわるかったことがおおかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      実際にカップルが多く。充実した生活をおくっていた人がおおかったと思う。自分自身もその一人だ。周りの友達もみな恋人がいた。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動によって先輩、後輩などかけがえのない仲間に出会うことができサークルにはいっていてよかったと非常に思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報処理及び、経営学、財務管理、マーケティングなど
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営組織理論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営組織における位置づけや、概要などさまざま。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      パナソニック
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手企業だからという、安易な考えで入社してしまった。
    • 志望動機
      情報処理能力を高め就職してときに有利だと思った為。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に小論文の添削や、面接の仕方など教えてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80977
4641-46件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  経営情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。