みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  福祉貢献学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

福祉貢献学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(63) 私立大学 826 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6351-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を幅広く学べるため、卒業後の進路についてさまざまな職種を考えることができた。福祉関係だけでなく、一般企業にも通用するような知識を学ぶことができるところがこの学科の強みだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気はあまりよいとはいいにくいものの、内容や教授、講師の先生はフレンドリーで難しい内容でも理解しやすく、また疑問に思うことを質問するとしっかりと返答がもらえるため良かったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ説明会は形式的な感じではあったが、それぞれの生徒が求める分野が重なることなくまんべんなくゼミが用意されておりより良かった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績がいいかどうかよく分からないが、サポートは良くない。とくに何をしてくれるわけでもないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からかなり遠い上に、市営のバスに乗らなくてはキャンパスにたどり着かないため、学生ではない一般市民の方にかなり迷惑がかかる
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい綺麗なキャンパスであったため、施設設備が整っておりかなり使いやすくてよく利用させてもらっていた
    • 友人・恋愛
      普通
      もともと女子大学であったため、女子である自分は友人関係は困ることはなかったが、恋愛面で言えば男子がほとんどいないので出会いは大学内にはほとんどなかった
    • 学生生活
      普通
      学部生が希望し所属する学会というものにサークル活動として入っていたが、さまざまな分野の福祉活動に参加することができよかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、福祉関係でも高齢、子ども、障害など幅広くまんべんなく学ぶことができるため、入学前に考えていた福祉の知識がより深まると思う
    • 就職先・進学先
      高齢者施設の介護職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430015
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関する職業に就きたいと考えている学生には、とてもいい大学だと思います。障害、児童、高齢者、精神、などそれぞれの分野を専門とした教授がいらっしゃり、自分の学びたい分野をより深く勉強することができます。また必修科目の単位を取得すると社会福祉士、精神保健福祉士の受験資格を得ることができ、多くの卒業生が幅広い分野で活躍しています。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の頃から、社会福祉士、精神保健福祉士の試験に向けた講義があり、さらに障害、児童、精神、高齢者など幅広い分野の知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      児童、障害、高齢者、精神、などの分野ごとにゼミが分かれており、関心のあるゼミを一つ選びます。熱心に活動しているゼミもありますが、わたしの所属していたゼミはそうではありませんでした。ゼミ選択は慎重にすべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をサポートしてくださる教室があり、困ったこと分からないことがあれば相談に乗ってくださいます。福祉系の職業に就く学生が多いですが、中には一般企業に就職する学生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は地下鉄東山線の本郷駅、または藤が丘駅です。また桜通線の赤池駅から通学する生徒もいます。本郷駅から市バスで学校まで通う生徒が一番多いと思いますが、大変混雑していることが多く、朝のピーク時には駅でなかなかの時間を並ぶこともあります。
      わたしは混雑回避のため駅に駐輪場を借り、自転車で通学していましたが、少し距離があること、坂道が多いことなど、大変な面もありました。
    • 施設・設備
      普通
      学内は新しく綺麗で過ごしやすいです。エレベーターも常設されていますので、車椅子を使用しているかたなどにも使いやすい作りになっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学と比較して女子が多いので、恋愛関係は充実していないかもしれません。サークル部活は多いので所属すれば友人関係は広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生ごろまでは、障害、高齢、児童など幅広い分野について学び、3年生あたりから、分野をしぼって興味のある分野の勉強をする機会が増えてくると思います。また、社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得に向けた勉強と実習などが本格的に始まります。
    • 就職先・進学先
      医療福祉関係の商社の内勤
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:259528
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進路がしっかり決まっている人にはいい学科だと思います。資格を取ったり、専門的な内容を学べたりします。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことを学べますが、先生により必要性が感じられない授業もあります。自分で選んで好きな講義を取れるので沢山幅広く学びたい人にも良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望のゼミに入れないことも多く、ゼミ自体が少ないです。研究というよりも自分たちで調べてレポートや論文などを仕上げるのがメインになります。
    • 就職・進学
      普通
      資格を生かして専門職に就きたい人には良いと思いますが、一般企業を目指す人には優しくないです。自分で行動しないといけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関は一応ありますが、バスのため不便です。また、スクールバスは藤が丘便が廃止になり不便になりました。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンやピアノが自由に使えるのは自習をするには良いと思います。事前に言えばピアノの先生が個人レッスンをしてくれている人もいました。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が1割以下と少なく出会いも少なかった。他の学科とも接点はあるが、話す機会がほとんどなく出会いも少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士や幼稚園教諭になるために専門的な知識を学び、実習に行き、実践しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      白石ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      適当に息抜きをしながらゆるく楽しめました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもが好きなこともあり、資格を取ったので保育を経験しておきたいと思った為です。
    • 志望動機
      何か資格を取りたかったため。また、保育にも興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にないが、推薦が貰えるように日頃からテストや授業も真面目にサボらずに勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181696
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「福祉」という、学ぶことが明確な学科なので、将来福祉の道を考えている人には最善の大学であると思います。教師もプロなので、座学から実践まで様々なことを学べる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目については、福祉の専門的な勉強を受ける事ができます。先生によって、厳しく指導してくれる方もいれば、自由にやらせる方もいるので、学生の心持ち次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの役割りはとても大きいです。それまでに勉強した事の中から更に興味のある事に絞って研究できるのでとても有意義だと思います。先生が専門機関と連絡を取り合ってくれるので、自分1人ではできない事もできるでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は学科の福祉関係の職に就く人もいれば、そうでない人もいます。ただ、先生が相談にのってくれたり、様々な就職先を紹介してくれたりと、親身になってくれるので助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      主要駅からシャトルバスが出ているので、不便だと感じる事はありませんでした。閑静な土地にあり、勉強するには最適の環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎が新しくなったばかりで、冷暖房完備、綺麗なお手洗い、くつろげるスペースと、とても快適な大学生活が送れていました。PCなどの設備も充分に揃っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では、かけがえのない友人に出会う事ができました。講義がない時でも、大学にいって友人と喋ったりと、その存在はとても大きかったです。学部にもよりますが女性の割合がとても多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けて、高齢者、身体障害者、児童福祉について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      健康とくすりについて
    • 所属研究室・ゼミの概要
      サプリメントの効能など。幅広く自分のやりたいことをやらせてくれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      神戸屋商事株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中にバイトを飲食店でずっとしており、飲食店に興味を持ったことと、家から近かったため。
    • 志望動機
      今後必要となってくるであろう高齢者介護に興味があり、設備が良いとかんじたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾千種校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策。間違えた問題を何度も繰り返す。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62874
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら行動してやっていく(ボランティアに参加したり、先生へ質問や選択授業をとるなど)ととても充実した学生生活になりますが、 ただ講義を受けるだけだと充実しませんし、あまり将来に役に立たないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の中でも高齢・児童・地域・障害など細かな分野が分かれており、それぞれの専門の先生がいるので、質問していくとより詳しく教えて下さいます。 興味がある分野には選択授業でとっていくととても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれ、児童・障害・高齢・地域などの分野に分かれてゼミがあります。演習は先生によって偏るので、多いところもあれば、少ないところあります。
    • 就職・進学
      良い
      学部だとゼミの先生に相談すると紹介などして下さいます。 学校全体でやっているキャリアセンターに行けば、幅広い分野で就職活動を行えて、かつサポートもしっかりして下さいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄からバスに乗らないと行けなくて、地下鉄もバスも混んでいるので、大変です。学校の周りは広くてご飯食べるとこや買い物、温泉等あるので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      体育館やボランティア施設、託児所や陶芸室、図書館、コンピュータ室、英語ができるとこなど、様々な施設があります。 外部の人とも交流ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできますが、女子の方が圧倒的に多いので、恋愛は一部の人しかできないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々とあるのですが、人が多すぎてあまりできなかったりします。 適当に遊ぶのだったらいいかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生では福祉の大まかなことを学んでいき、3・4年生では各分野の詳しく学んでいきます。実習あります。
    • 就職先・進学先
      老人福祉施設で介護士として働きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492344
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部では社会福祉士になりたい方にはとてもいい大学だと思います。また高齢社会といわれている今の現状を知り、自分のためや人のためにもなります。実習があるので、実践的に学ぶことができ、わたしにとってはとても貴重な経験になりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は不安はいっぱいあると思いますが、わからないことをすぐに聞ける場所があるので、わたしは週3ぐらいで通ってました。
      履歴書の書き方から面接の実践練習、本番の就職面接が終わったあとのフォローなど、たくさんのご指導のおかげで無事に納得のいく就職活動を終わらせることができました。
    • アクセス・立地
      普通
      藤が丘駅からはスクールバスがでており、最寄り駅の本郷駅からは市バスが出ています。市バスは学生だけが利用するわけではないので、ときどき人が多いこともあります。
      学校の回りにはコンビニエンスストアやスターバックス、チェーン店のお店など、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元メーカー、事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園・保育園の先生になりたい人にはとても良い学部だと思います。
      新しく出来た学部ということもあり校舎はとても綺麗ですし、教材も豊富に揃っています。
      同じ目標を持った仲間と仲良くなるのは就職してからもとても大切な財産になります。
      ここではたくさんの人と出会え、仲間になれる環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義のみならず教養の知識も取得できるようになっています。単位の上限がないため、学びたいと思ったことは希望すれば学ぶことが出来ますよ。
      先生方はとても優しい方ばかりですし、いつでも味方になってくれる方ばかりでしたのでとてもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      幼稚園・保育園の先生経験のある方がほとんどいないため、専門的なことがあまり学べないかもしれませんが、生徒のために親身に考えてくれる先生方ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      需要の多い職種ということもあり、希望した場所とはいいませんがほぼ100%就職は出来ます。
      また人脈の広い先生がいるので園の情報を入手することが出来たり話をつけてくれたりしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      市バスの本数も多く、近くにお店もたくさんあり、とてもいい場所だと思います。
      地下鉄へは市バスで15分程度、星ヶ丘キャンパスへの連絡バスもあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来た学部ということもあり本当に綺麗な施設である。
      ピアノもおいてあったり、保育雑誌も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部・様々な人がいるので色々な人との出会いがあります。
      サークルや部活も充実しています。大学で知り合い結婚された方もいるそうですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についての基礎知識から基本技術までを学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      白石ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      保育の実践についてや、子供の発達について。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもが好きで、小さい頃からの夢だったから。
    • 志望動機
      保育士になりたいと思い、高校が淑徳だったということもありそのままエスカレーター式で上がった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      慣用句を覚えたり、英単語を覚えたり、面接練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122549
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の通っていた学科は学びたいことが明確にある人にとってはいいと思います。でも、ぼんやりとしている人でも刺激がありいいと思います。ただ、必須科目が福祉保育があるので、興味が無いこと苦しいと思います。自由でもあるけど、意欲的に取り組まないといけないかもしれないです。就職は4年のゼミで福祉、保育、一般職とゼミごとで色が出るので自分にあったとこにいくことをおすすめします
    • 講義・授業
      良い
      専門分野をまなぶにはとてもいい環境でした。また、試験対策なども積極的にしてくださって心強かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくないです。ターミナル駅から地下鉄で30分バスで20分くらいかかります。バスが厄介で、授業開始前や終了後はとにかく並んで混むし待ちます。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり改築したり増設したので、綺麗です食堂はいくつかあって選べます。近くにコンビニもあったりして、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部自体はなかなか個性的な子もいたけど、優しくていい子が多かったです。ゼミはほんとにやる気あって楽しい子が多い感じでした。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはいろんなものがありました。それ以外にもボランティア団体とか、部活とか同好会とか自分のやりたいことをできるものがたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、保育関係について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      福祉系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉士精神保健福祉士の国家試験合格するのに勉強する意識が高い子が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の農協
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域貢献している会社、福祉に行きたかったけど、金融のことも気になり両方運営しているところを選んだ
    • 志望動機
      福祉系のことについて学びたかったから希望しました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の得意科目で受けられるので、センターの問題をしっかりときました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82615
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来福祉の仕事に就きたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。校舎や教室も綺麗で設備も整っています。サークル活動も盛んなので他の学科との友人関係も広がります。
    • 講義・授業
      良い
      福祉だけでなく他の分野の講義も選択できるので様々な知識を身につけることができます。パソコンや英語などの授業もあるので将来福祉以外の職に就いても役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がフレンドリーで質問のしやすいゼミでした。1ヶ月ほど実習もあるので、実際の福祉の現場を体験することができ、コミニケーション能力を養うことができました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動の際、自分で予約をすれば模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートを受けることができました。しかし、人数が決まっているので予約が中々取れない時期もありました。卒業生が残していった就職活動のレポートを閲覧することができ役に立ちました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いのでバスに乗ります。時間帯によって凄く並んでいるため何本か見送ってからやっと乗れることがあります。自動車通学は禁止ですが、バイク通学は許可を取れば大丈夫なためバイクで通学する人も多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      星ヶ丘キャンパスは新しく綺麗です。長久手キャンパスは星ヶ丘キャンパスより古いですが、広く食堂も数が多いのでお昼時でも席が空いてることが多いです。パソコンルームは授業で使っていなければ自由に使うことができるので、静かに勉強したい時など便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      元々女子校だったのでまだ男の子の人数は少ないですが、その分一緒になって行動することが多く同じ学科内のカップルが多かったです。サークル活動をしていないと中々他の学科の人との交流がないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養や福祉の演習が中心でしたが、3年次以降は実際に福祉施設に行くなどの実習が行われたり貴重な体験ができます。私の場合は、高齢者福祉を選択したので高齢者福祉を中心に行いました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      アパレル企業/販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と接する仕事に就きたく、また洋服が好きだったためです。
    • 志望動機
      福祉を学びたいと考えたため。様々な福祉に関する資格も取得できる授業もあるところも魅力に感じました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の試験問題を解いたり、問題集を中心に学習しました。得意科目の3つに絞ってその3つを中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180401
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の資格取得を目指している人にはサポートもしっかりしていてとても良いと思う。 現場経験を持っている先生が多いので、現場で経験したことを教えてもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目も幅広くあるので自分の興味に合わせて履修できる。 福祉学部は一般科目の縛りがあまりないので自由度が高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉の分野別に分かれたゼミなので、福祉職の中でも自分が興味のある分野を専門的に学べる。ボランティアの経験もできる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで色々な相談にのってもらったり履歴書の添削をしてもらったりできる。 自分が意欲的に活用すれば良い場所だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      星が丘キャンパスは利便性も良いが、長久手キャンパスは通いづらい。 周辺にカフェが多いのでお昼には困らないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      毎年増設があって規模が大きくなったり施設が新しくなったりしているのできれいだと思う。食堂はお昼の時間帯は座れないことも多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ボランティアセンターや国際交流センターがあるので、うまく活用すれば人脈も広がって良い学生生活になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までに社会福祉士の受験資格に必要な基礎科目を履修し、 3年からは実習や演習など現場をみる機会が増える。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉の現場で働きたい気持ちが強く、ボランティアで児童福祉の現場に興味を持ったから。
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取りたかったため。 オープンキャンパスで学科の雰囲気が明るかったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182772
6351-60件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  福祉貢献学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。