みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  福祉貢献学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

福祉貢献学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(63) 私立大学 826 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
631-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学習ができるから。また、教養として日本語表現の授業があるので、レポートの書き方などを学べるから。
    • 講義・授業
      良い
      実際にDVDをみて学ぶことができ、想像がしやすい授業だから。実習が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミはあまり活動していないのでわからない。来年以降に本格的に活動するのだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習、実技の練習が充実している。卒業と同時に資格が取れるので、就職に有利だと考える。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは本郷駅からバスなので良いとは言えない。しかし、学校の周辺にはカフェやスーパー銭湯、服屋などかなり充実している。
    • 施設・設備
      良い
      構内にジムやプールが設置されている。説明会にいけば誰でも自由に使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校まで女子校ということもあり、男子が少ない。サークルに入っていないため、男の子との出会いはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはダンスやフットサルくらいしか知らない。イベントもなにがやっているか知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についての概要から専門的なことまで学ぶ。2年?実習がある。あらゆる施設にいき、最終的に自分がなにをしたいか決めることができる。
    • 就職先・進学先
      保育園、幼稚園、認定こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491001
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の授業とは違い、ほとんど子どものことについて学ぶので、自分の好きなことを学べて楽しいです。また、音楽の授業や造形の授業では保育者として必要な工作するための創造力や、ピアノのスキルなども身につけることが出来るので、先生になりたくても何も出来ないと思っていても、今からでも安心して学べます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの必修授業が子どもについてなので、保育職に就きたい人には良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      実習は2年次からなので行っていませんが、事前のイメージをつかみやすい実習入門などの授業があるので安心して実習に行けると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      東山線の本郷駅から市バスで20分程度かかります。そして、みんな同じ時間に授業が終わって帰るので、バスが激混みします。人が多すぎて2~3本乗れない時もあります。名鉄バスもあるようですが私は使用したことがないので分からないですがこちらの方が利用者は少ないから早く帰れるのかもしれません。けれど東山線の定期がほとんど網羅できるので、カフェ巡りが好きな人は嬉しいです。
    • 施設・設備
      良い
      バリアフリーで点字ブロックやスロープ、エレベーターも完備されています。また、新しい施設を作っているようなので楽しみです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部はほとんど女子が占めているので、教養の授業で関わりがない限り出会いはないです。サークルや部活内、実行委員などで出会う人もいるそうですが、バイト先も多いと思います。友人関係は入学式より授業でたくさん広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はとても種類が豊富でかけ持ちしてる人も多いようです。学祭ではよく聞く芸能人の人が来たりして盛り上がります。出店は、コロナ禍もあり少ないそうですがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど必修で、大学生特有の自分で全部時間割を考える、というのとは程遠いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から保育の分野に興味があり、同時に福祉についても学べる大学という点に興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886214
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方との関係も良好で、楽しく学生生活が送れます。保育士、幼稚園教諭を目指す人は、学生同士協力しながら学び、資格取得ができます。
    • 講義・授業
      良い
      子ども福祉専攻の卒業生です。
      実習が充実しており、先生方のサポートも手厚く、安心して学ぶことができました。
      学校内に保育室もある為、授業等で沢山の経験ができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、授業等で就活の始めるタイミングや、注意点を教えてくれました。
      卒業生の話を聞く機会もあり、助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスの出ている場所が、使いにくい駅からしか出ていませんでした。もう少し、他の最寄駅からも出してほしいと思っていました。
      学校周辺には、オシャレなお店がたくさんあり、他の大学も近くにある為、空きコマなどには、楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にDVDを観れるスペースがあり、空きコマなどに時間をつぶせたり、調べ学習に利用できたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部との交流は、部活やサークルをやっていないとありませんでした。学部内でも、子ども福祉専攻と、社会福祉専攻での交流も、あまりなかったです。友人関係は、みんな仲が良かったですが、恋愛は、サークル等を行わない場合、期待できないかもしれません。(子ども福祉専攻の場合男子学生が少ないため)
    • 学生生活
      良い
      沢山のサークルや、部活はあるが、キャンパスが離れているものに参加する場合は、続けることが大変と感じた。特に1、2年は、1限からや、5限までの授業が多いため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格、幼稚園教諭免許取得に必要な科目
      全学共通科目
      2年後期 幼稚園実習 2週間
      3年前期 保育園実習 2週間
      3年後期 施設実習10日間~1ヶ月(実習施設により異なる)
      4年前期 幼稚園実習 2週間 (実習先希望あり)
      4年後期 保育園実習 2週間 (実習先希望あり)
      現在は、実習開始時期が変更になっている可能性があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士資格を使用し、放課後等デイサービス勤務。
    • 志望動機
      実習が豊富なため。
      オープンキャンパスに行った際、先生方が親切に説明してくださり、サポートがしっかりしていると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789607
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優しく面白い先生が多く、様々な価値観を持った友人もできた。自分の視野がとても広がった学生生活になった。
    • 講義・授業
      良い
      社会に出てから実際に必要となることを多く学べる。質問には親身に答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しい先生が多い。
    • 就職・進学
      普通
      講座は開かれるが、サポートは不十分だと感じる。もう少しアドバイスが欲しかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても遠い。通学は慣れるまでは大変だと思う。周辺はお店が増えてきた。
    • 施設・設備
      良い
      様々な学部の施設を利用することができる。学生が自由に使える施設が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体人数が多く、様々な価値観の人と知り合うことができ、とても楽しい学生生活だった。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多い。が、だんだんと行かなくなる子も多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育、介護、障害者など福祉について。一般常識についてを学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育
    • 志望動機
      ある程度の偏差値であり、共学であったため。堅すぎず、緩すぎない校風を気に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564318
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、保育に役立つパネルシアターや軍手人形などの玩具を作ったり、見たりする機会がたくさんあり充実していた。、今に活かされているので、良かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、手作りおもちゃを作ったり、知っている絵本や手遊びなどを発表し合ったり、保育に役立つことをたくさん学ぶことができ、良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論については、テーマ選びから、書くまでの流れ、書いている時などアドバイスをもらいながら、書くことができ、良かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、就職活動が始まる前から就職活動についての説明があったり、履歴書の書き方を学んだり、色々サポートをしてもらえた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは、スクールバスが走っているので、通いやすかった。また、大学付近にお店があるので、授業がない時間に、お店に行くことができた。
    • 施設・設備
      良い
      教室については、授業で使う体を動かす教室や、造形をする教室など、授業で色々な体験をすることができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、学科の人数が少ないので、学科内でのつながりがたくさんあり、プレゼント交換をしたり、一緒にご飯を食べに行ったり、充実していた。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては、大学祭の実行委員をしていた。企画から始まり、準備や当日の運営と、色々な体験ができ、充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で勉強することは、知識だけではなく、パネルシアターや絵本、劇など、実際に作って、発表し合い、学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426956
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2年生のうちは講義が多いです。講義の内容は、学生が理解できるように事例などを取り入れながらわかりやすいものです。そのため、実習などでも大学での講義を思い出しながら取り組む事ができます。
      また、就職に向けてのインターンシップなども大学として積極的に支援してくださるため、就職活動も安心して行えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉の各分野のゼミがあり、自分の興味関心のある分野のゼミを選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係機関や公務員だけでなく、一般企業の就職実績もあります。どの道に進む場合であっても、先生方がアドバイスなどをくださり就職活動がしやすかったです。私の場合は、先生方にも履歴書に関してなど相談をし、無事内定を得ています。
      また、学部の先生だけでなく、キャリアセンターにもアドバイザーの方がいるため、そこを利用しても良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋市営地下鉄東山線の本郷駅から市バスであるため、時間帯によっては大変混雑します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375704
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るためにはとても良いと思うます。付属の保育園があり、見学させてもらえたり、子ども達の様子を見ることもできます。
      専門的な知識や技術もわかりやすく丁寧に教えてくださる先生方も沢山いるため、とても充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      コロナが蔓延した際にも、オンラインで充実度の高い授業を受けられたためです。また、保育士資格を取るために、専門的な知識や技術を学べることのできる授業が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、関心のあるゼミを一つあります。社会福祉と子ども福祉のゼミから選ぶことができますが、社会福祉専攻の方は社会福祉のゼミ、子ども福祉専攻の方は子ども福祉のゼミを選ばれると思います。
      基本的にゼミの内容についての書類をいただき自分の関心のあるところを選び、抽選となる形だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      資格を生かした職に就く方が多いと思います。子ども福祉は保育士や幼稚園教諭などの職に就いています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスに乗るため、混み合うとバスに乗れないことがあります。
      4限目や5限目終わりもとても混み合うため、2、3本は乗れないことが多いため大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      教材室があり、制作をしたりする際に使用することができます。ただ、実習のために全員が使用すると在庫がなくなってしまうため、個人で用意することも多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると友人関係が広がると思います。60人ほどの学科などで、友人関係を広げるにはサークルに所属すると良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあるため、自分に合ったサークルが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格や幼稚園資格を取るために必修科目が1年次から多くあります。
      保育の基礎や子ども達の発達の基礎などを学び、2年次からは、実習という形で、実践的な学びを受けられます。3年からからは、時間に余裕が出てきますが、実習なども多く、授業でも実践的な学びを受けられます。4年次には8000字以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公立の保育園
    • 志望動機
      昔から保育士になりたいという夢を持っていたため、保育士資格を取りたいと思い、志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    3年生の際に、コロナが流行したため、その時からオンライン授業が行われていました。対面授業が始まってからも実習が始まる1ヶ月前からは自粛期間となり、オンライン授業に変更となっていたため、約9割がオンライン授業でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っている。また、将来まだ迷っている学生でも進学しても安心だと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      とても親切に学部の先生が寄り添ってくれる。
      進路に迷っていても親身に相談に乗ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分自身を知れるような内容で進路に役立った。
      また先生とも仲良くなれ、進路指導を受けることができた。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも充実しており、インターンシップなど多くの活用するツールがあるため、自分自身何がしたいのか知る機会が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し遠いです。主な駅からは遠いため、少し通うのは体力がいる。しかし、周辺には美味しいご飯屋さんがあるなど空きコマを楽しむことができる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館を利用して、勉強をはかどらせることができた。また水泳をすることができる施設もあるため充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響でオンデマンドやオンラインでの授業が今はあるため昔に比べては今は交流は少なくなっているとは思うが、学部の子たちとはたくさん交流がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもたくさん種類があり充実している。キャンパスで分かれているためどこで活動しているのかを把握した方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では福祉の基礎をまなぶことができ、2年では基礎よりもランクアップした内容をまなび、三年では実習が入り、四年では就職活動という流れになると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      福祉関係の一般企業に就職を決めた。福祉関係と言っても、幅広くあるため自分に合った職を見つけてほしいと思う。
    • 志望動機
      将来福祉関係の仕事に就きたいと考えていて、高齢者分野に興味があったため福祉を学びたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンドやオンラインでの授業を行ったり、フェイスシールドを着用しての講義を行ったりとたくさん取り組みはなされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813322
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属する、福祉貢献学部子ども福祉専攻は毎年倍率が高く、私の代も倍率が8倍と高かったので、ある程度勉強のできる子が多い。一部、指定校推薦で入ってきてる子もいるけれど、真面目な子が多いように感じる。
      また、淑徳は名が知られてる学校でもあるため、「淑徳」といえば大体の人が分かってくれるのが嬉しい。
      長久手キャンパスは広すぎず狭すぎず丁度良い。
      学校の雰囲気も全体的に明るい。
      さらに、学校をちょっと出るだけで、ごはん屋さんにスタバにカフェに…いろいろあるのは空きコマに友だちと出かけたりできるから本当に嬉しい。
      マイナス面は、駅から大学までの距離が遠い。バスで通学する学生がほとんどのため、朝も、3.4本見送らないと乗れないし、帰りも行列に並んで、やっと乗れる。
      学内の店はセブンイレブンしかないし、学食も3つあるが2限が終わってから行くと席はほぼ埋まっている。
      あと、車通学可だったら良かった。
      でも、子ども福祉はみんな仲良いし面白いから、総合で考えたらここで良かったかなと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374898
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育についても、子どもについてもいろんな角度からいろんな先生から授業を受けることができます。実践もたくさんさせてもらえるので、本当に役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習前の指導や、授業内での指導案の指導など、保育に関する授業の充実さが素晴らしいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターはあるが、通うかどうかは本人のやる気次第だと思います。やる気があれば早めに動き出し、準備を整えられると思います。学部としては、授業内で面接や履歴書について指導がありますが、少し時期が遅かったような気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車とバスを乗り継いで行かなければならないので少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      教室も御手洗も綺麗です。教材室には、画用紙、フェルト、和紙、割り箸等製作に使えるものが多く揃っています。大満足です。
    • 友人・恋愛
      普通
      保育学部ということもあって、みんな優しく、学部全体で仲がいいです。仲良しグループなどは関係なくみんなで助け合えます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルにいくつか所属しましたが、1年生2年生は必修の授業だけでも週5回、多いときは1日1限から5限まで授業が入っていたので、他学部の学生のようにサークルを楽しむことはできませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達については、心理的、身体的に学びます。保育については、5つの観点から深めていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼稚園教諭を目指していました。また、近隣の保育学部のある学校の中で1番偏差値が高く、共学であることで、男女含めていろんな出会いが自分の価値観の変化にも繋がると考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589087
631-10件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  福祉貢献学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。