みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  福祉貢献学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

福祉貢献学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(63) 私立大学 826 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
631-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉関係のことをとても詳しく学べるので、福祉関係の仕事を目指している人にはとてもいいと思います。ですが、「ほかの大学の方が面白そう」と思うときもある。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生はいい人だけど、あまりよくない先生もいてそのときの授業は面白くないです。これは、ここだけの話ではないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ずいぶん、設備は整っていますが、でも、少し汚かったりするところがあったりします。これぐらいです。
    • 就職・進学
      良い
      せんぱいたちは、けっこうさまざまなところにしゅうしょくがきまっているからしゅうしょくのことは特に心配しなくていいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      えきもまあまちかいし、まわりにいろいろなおみせもあるのでアクセス・立地はまあまあいいと思います。。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はある程度ふるく、歴史があっていいと思います。ふるいけど、そんなに汚くもないしとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人には恵まれると思うけど、彼女・彼氏がいる人はあんまりいないかなと思う。これは、私たちの代だけかもしれないけど・・・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関係のことがメインです。基本から発展的なことまで
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の学力にちょうど合っていたから・・・
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく、基本的なことをまず完全に理解してから発展的なことへと移っていった。反復することが大事!!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76258
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は難しく、わかりにくい教授も多いが、熱心な教授もいる。生徒は皆、優しくいい人たちばかりなので、いじめなどはないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の授業を受けたことがないのでよくわからないが、最低限のことは教えていると思うから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究はまだしていない。が、先輩から話を聞くと、選択した教授によって当たり外れがあるらしい。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いと聞いているが、学部によると思われる。まだ就職活動はしていないので、よくわかっていない。
    • アクセス・立地
      普通
      うちからは遠いが、電車やバスを使えばすぐに着く。連絡バスもある。が、色々と面倒くさいルールがある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとても綺麗。設備は新しい。広過ぎて時々迷子になることもある。入学したては大変。教室移動が大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな優しいと思う。男女共学だが、ほとんど女子。女子大学のよう。福祉貢献学部の人は皆優しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      イベントは大学祭ぐらいしかない。サークルはとても種類が多い。みんな何かしらに所属しているが、幽霊部員も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家試験に備えた授業。主に試験科目を学ぶ。内容は難しい。相談援助のやり方を学んだり、実習の準備もする。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      うちからそれほど遠くなく、校舎が綺麗で、治安も良い。雰囲気も明るい。そこそこ知名度もある。
    感染症対策としてやっていること
    今のところすべての授業がオンライン。リアルタイムはほとんどない。授業を丸投げでやる気のない教授もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704881
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育の先生方はとても良いですが、他の学部の先生やその授業は良かったり悪かったりです。実際は、自分がどれだけ主体的に取り組んで自分のものにしていけるかで変わると思います。それで変えられないほどの酷さは無いです。なんとなく過ごしていても保育士や幼稚園免許の資格が取れます。ただ小学校の免許は5年間通わないと取れません
    • 講義・授業
      良い
      保育のために必要な講義が準備されている。外部講師から話を聞ける機会もある。授業アンケートがある。学部の先生方は親身になって相談にのってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望のゼミでは、先生が生徒と暖かい雰囲気の中で、ゼミの内容だけでなく、雑談のような形で知識を広げられたり、相談にのってくれる
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートセンターは学部とは別のため、保育への就職は自分で動くことが多い。サポートセンターの人は面接練習などしてくれるが、担当者の当たりハズレが激しい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで行く必要がある、バスは3駅から出ていて充実はしているが、バスの定期代や時間がかかる。私、名鉄地下鉄市バスで定期代15000が1ヶ月、通学時間は最寄り駅から1.5時間。乗り物酔いするので、苦痛の時間でしかない
    • 施設・設備
      良い
      教材室があり自由に画用紙などの制作に必要なものが使える。友達への誕生日カードを作ったこともある
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども福祉専攻は60人くらいと多くはないので、全員とコミニケーションを取れます。合わない友達と始め一緒でしたが、今はグループを移動して楽しくやってます。他にもそうゆうこは何人も居ました
    • 学生生活
      悪い
      自分はサークルに所属してないので、分からないのと、イベントは普通に学祭くらいで、入学式は行かなくても良かったんじゃないかというくらい普通でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育について。原理などの固いことから、実際に製作を行ったり模擬保育をしたりします。ピアノや実習や現場で使えることも数多く教えてもらえます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地元の公務員の保育士を目指しています
    • 志望動機
      保育で共学が良かったから。女子しかいないところは嫌だったので、保育があって共学のここにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534303
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の設備は不満が多いが、先生などは基本的にフランクで話しやすい。 また、サークルなども豊富なので選びやすい。 しかし、設備に不満は大きい。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く、必要のないものも必修で時間が無駄になることもあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな物を研究することができるので、自分の本当にやりたいことができる。
    • 就職・進学
      普通
      自分が活用していないから、知る由もない。 また、少し入りにくい雰囲気がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は、藤が丘や本郷であるがそこまで行くのに名古屋駅から30分以上かかり、その上最寄駅からバスで20分は最低でもかかるのでひたすらに不便。
    • 施設・設備
      悪い
      雨の日には、屋根のある所でも傘が必須の所があります。また、学食もこれといっておいしいわけではなく席も圧倒的に足りない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学部が女性ばかりで、あまり恋愛に発展することは学外か他学部のみとなっています。 また、女性ばかりので友人関係も大変でした。
    • 学生生活
      良い
      一つの種類にも様々なサークルなどがあるので自分の肌に合ったサークルを選ぶことも可能。 また、運動部は比較的に強い部活が多いのでやりがいはあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士や幼稚園教諭を目指すために勉強や実習などを行う。 また、子どもたちに触れ合うことでより将来のことを見通しやすい。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育園や幼稚園が主
    • 志望動機
      自分がやりたかった教育という分野を学ぶことができるから。あと、受かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564204
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士、精神保健福祉士2つの国家資格を取る事が出来き、
      より障害分野高齢者分野子供分野と様々な視点から福祉を学ぶことができる点が魅力な1つだと思います。
      入学してから自分がどの分野に興味があるか、どのような福祉に興味があるのか、様々な授業を受けて模索できると思います。
      今まで高校では習わないような専門的な知識を得ることで
      将来の自分の仕事に活かせます。福祉の分野だけではなく、
      医療や、介護の技術、歴史などを総合的に学べる点も魅力の1つです。社会福祉士貢献学科と子供福祉貢献学科の2つに分かれますが、初めは共通の授業も多いので接点は多いかと思います。
      福祉貢献学会という、学校が運営するサークルのようなものも存在し、入ると様々なチャリティーイベントや、文化祭で展示などを行なっています。24時間テレビの募金活動は毎年参加しているとの事です。自分の興味のあるものだけ参加も、出来るので興味がある方は参加してもいいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉について法律や相談を受ける際のコミュニケーションなど詳しく学べました。
      実習についても先生のバックアップがきちんとしており安心して実習に取り組めました。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉の法律についての授業は分かりやすかったです。
      グループワークもあり話し合って進めるものは聞くだけのものより学びが多かったと思います。
      ただPC でやる課題は辛かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に卒論ゼミは自分の書いた卒論に対して教授だけでなく、他のゼミ生から意見を聞くことができ意見交換が豊富にできました。
      活動では外に出て何かしら取り組んだりはなかったため、やってみたかったです。
    • 就職・進学
      普通
      就職窓口の充実、就活のやり方・コツを紹介してくれる講座などとても充実していました。
      結局利用はしていませんが、自分の志望している企業、業界で働いているOBに話を聞けるというのも大変よいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手市に住んでいる方には好立地だと思います。
      ただ東山線の終着でさらにそこからバスで20分ほどかかるので長久手市以外に住んでいる方には通いにくいです。
    • 施設・設備
      普通
      特に必要な設備はなかったので設備に不満はないです。
      図書館、PC は充実していてよかったです。
      ただPC室は時間によっては混んでいて使えないときもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは数多くあるし、授業等でグループを組んで活動することもあるため友人関係は築きやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      自由参加のサークルも多く自分のやる気次第でいくらでも充実すると思います。
      何個掛け持ちしようが自由だしやめるも自由です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な知識が多いです。法律や現代社会の問題などです。
      2年次は若干応用したものになります。さらに法律について具体的・詳しいものになります。
      3年次は実習にいけます。特養、児童養護施設、病院など自分の希望した分野で選べます。実習は1カ月かけて行います。
      4年次は主に卒論ゼミです。資格を取得する方は1月頃の試験に向けて勉強の追い込みです。
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430516
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の人数が少ないので、みんなと仲良くなれます。わいわい楽しく保育について勉強することができます。ただ授業を聞くだけでなく、みんなと関わって進めていくものが多いです。実践的なことも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から任意でゼミに入ります。4年生から全員ゼミが始まり、ゼミの仲間と親交が深まります。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあまりないです。学科自体がそこそこ新しいので情報も少なく、公務員の保育士を目指すのであれば自分で頑張らなければなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から市バスに乗らないといけませんが、市バスが大変混雑します。かなり並ぶので余裕を持っていかないといけません。そしてマナーもあまりよくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育所保育指針の5領域についてそれぞれ勉強します。子どもの保健について、絵本について、乳児保育についてなど、保育の様々な分野を学びます。また、ピアノや歌、劇などの音楽や、マット運動や体操、身体表現などの体育などに関しても学びを深めます。実践的なことを多く身につけられます。あとは日本国憲法、日本語表現などの一般教養についても1.2年次で学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389615
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士の合格率がいいです。先生も熱心で授業以外でも進路相談にのっていただけます。就職サポートは県内トップレベルだと思います。何度でも面接の練習やアドバイスをいただき、私も夢であった公安系の仕事に就くことができました。また、図書館や病院などの施設も整っているので、自分のやる気さえあれば勉強がとてもしやすいと思います。自分が希望すれば社会福祉士だけでなく、精神保健福祉士の受験資格も得ることができます。私は最終的に福祉系ではない就職をしましたが、大学で学んだこと、特に実習で学んだことは今の仕事にも活かすことができています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートは県内トップレベルだと思います。自己分析など初歩的なことから面接対策まで、丁寧に指導していただき、自分に自信をもった最高の状態で本番に臨むことができました。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しい学部ということもあり、学内はとても綺麗でいたるところに勉強ができるスペースがあります。自分のお気に入りの勉強スポットが必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383158
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉貢献学部には、社会福祉専攻と子ども福祉専攻があり、社会福祉専攻は、社会福祉士や精神保健福祉士の国家資格取得に向けた教育課程、子ども福祉専攻は、保育士、幼稚園教諭などの資格・免許の取得のための教育課程です。最初の段階で、人や社会を理解するため身体、心理、社会などの基礎的知識を学修すると同時に各分野の基本理念や仕組みを学びます。その上で各分野で必要な方法・技術を学び、演習や各現場実習の場面を通して体験的な学習を積み上げるなかで実践力を培っていきます。
    • 講義・授業
      普通
      学外の先生の授業もあります。学外の先生は、実際に福祉の現場で働いている方が多いので、現場の話を聞くことができます。
      先生方は話しやすい方ばかりなので気軽に質問などもできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年からゼミが始まります。児童、高齢、障害者、障害児、医療、精神保健、地域福祉などから自分の関心のあるゼミを選考できます。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉専攻では、約半数が一般企業に、残りの半分が福祉関係に就職していると思います。また、役場の公務員や教師になる人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手キャンパスはバスを使わないと行けないので、朝と帰りはバスに乗るのに並びます。
      周辺には、コメダやモスバーガーをはじめ、飲食店があるので空きコマやお昼に利用できます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあると思います。入学してすぐにサークルの勧誘会があるので、自分の興味のあるサークルを訪問してみると良いと思います。
      10月末頃に学園祭があります。1日目にはアーティスト、2日目の後夜祭にはお笑い芸人がきます。どちらも名前を聞いたことがある有名な方たちが来ていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から専門科目の勉強ができます。
      3年次からゼミが始まり、より専門的なことを学んでいきます。
      4年生では、卒論は必修ではないのですが、代わりに8000字以上のゼミ論を書きます。
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      できてまぁまぁ新しい学部なので、校舎はきれい。人数も少なく、アットホーム感がすごい。みんな仲良くなれる雰囲気。先生も優しい人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      外部から先生を招いたり、手袋人形をつくったりなど実技もあって楽しく学べた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはアットホームな雰囲気で、充実していた。
    • 就職・進学
      悪い
      新しいので実績は少なめ。サポートは自分から動けばしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄の本郷駅。スクールバスがなくて、市バスに乗らなければいけない。その市バスは一般の方も乗るので、ものすごく混むのが難点。時間ギリギリにいくと、ものすごく並ぶときがあるので、時間に余裕を持った方がよい。周辺にはお洒落カフェやスタバなど、お洒落なお店が多くてとてもいい。緑も多いし、ピクニックもできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はすごく築けるが、女子多めなので恋愛はちょっと大変かも。恋愛したいなら、男子多めのところにいった方がよい。
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルがあってたのしい。イベントは学祭ぐらい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339942
631-10件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  福祉貢献学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。