みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  福祉貢献学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

福祉貢献学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(63) 私立大学 826 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育の先生方はとても良いですが、他の学部の先生やその授業は良かったり悪かったりです。実際は、自分がどれだけ主体的に取り組んで自分のものにしていけるかで変わると思います。それで変えられないほどの酷さは無いです。なんとなく過ごしていても保育士や幼稚園免許の資格が取れます。ただ小学校の免許は5年間通わないと取れません
    • 講義・授業
      良い
      保育のために必要な講義が準備されている。外部講師から話を聞ける機会もある。授業アンケートがある。学部の先生方は親身になって相談にのってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望のゼミでは、先生が生徒と暖かい雰囲気の中で、ゼミの内容だけでなく、雑談のような形で知識を広げられたり、相談にのってくれる
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートセンターは学部とは別のため、保育への就職は自分で動くことが多い。サポートセンターの人は面接練習などしてくれるが、担当者の当たりハズレが激しい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで行く必要がある、バスは3駅から出ていて充実はしているが、バスの定期代や時間がかかる。私、名鉄地下鉄市バスで定期代15000が1ヶ月、通学時間は最寄り駅から1.5時間。乗り物酔いするので、苦痛の時間でしかない
    • 施設・設備
      良い
      教材室があり自由に画用紙などの制作に必要なものが使える。友達への誕生日カードを作ったこともある
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども福祉専攻は60人くらいと多くはないので、全員とコミニケーションを取れます。合わない友達と始め一緒でしたが、今はグループを移動して楽しくやってます。他にもそうゆうこは何人も居ました
    • 学生生活
      悪い
      自分はサークルに所属してないので、分からないのと、イベントは普通に学祭くらいで、入学式は行かなくても良かったんじゃないかというくらい普通でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育について。原理などの固いことから、実際に製作を行ったり模擬保育をしたりします。ピアノや実習や現場で使えることも数多く教えてもらえます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地元の公務員の保育士を目指しています
    • 志望動機
      保育で共学が良かったから。女子しかいないところは嫌だったので、保育があって共学のここにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534303
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属する、福祉貢献学部子ども福祉専攻は毎年倍率が高く、私の代も倍率が8倍と高かったので、ある程度勉強のできる子が多い。一部、指定校推薦で入ってきてる子もいるけれど、真面目な子が多いように感じる。
      また、淑徳は名が知られてる学校でもあるため、「淑徳」といえば大体の人が分かってくれるのが嬉しい。
      長久手キャンパスは広すぎず狭すぎず丁度良い。
      学校の雰囲気も全体的に明るい。
      さらに、学校をちょっと出るだけで、ごはん屋さんにスタバにカフェに…いろいろあるのは空きコマに友だちと出かけたりできるから本当に嬉しい。
      マイナス面は、駅から大学までの距離が遠い。バスで通学する学生がほとんどのため、朝も、3.4本見送らないと乗れないし、帰りも行列に並んで、やっと乗れる。
      学内の店はセブンイレブンしかないし、学食も3つあるが2限が終わってから行くと席はほぼ埋まっている。
      あと、車通学可だったら良かった。
      でも、子ども福祉はみんな仲良いし面白いから、総合で考えたらここで良かったかなと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374898
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っている。また、将来まだ迷っている学生でも進学しても安心だと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      とても親切に学部の先生が寄り添ってくれる。
      進路に迷っていても親身に相談に乗ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分自身を知れるような内容で進路に役立った。
      また先生とも仲良くなれ、進路指導を受けることができた。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも充実しており、インターンシップなど多くの活用するツールがあるため、自分自身何がしたいのか知る機会が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し遠いです。主な駅からは遠いため、少し通うのは体力がいる。しかし、周辺には美味しいご飯屋さんがあるなど空きコマを楽しむことができる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館を利用して、勉強をはかどらせることができた。また水泳をすることができる施設もあるため充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響でオンデマンドやオンラインでの授業が今はあるため昔に比べては今は交流は少なくなっているとは思うが、学部の子たちとはたくさん交流がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもたくさん種類があり充実している。キャンパスで分かれているためどこで活動しているのかを把握した方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では福祉の基礎をまなぶことができ、2年では基礎よりもランクアップした内容をまなび、三年では実習が入り、四年では就職活動という流れになると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      福祉関係の一般企業に就職を決めた。福祉関係と言っても、幅広くあるため自分に合った職を見つけてほしいと思う。
    • 志望動機
      将来福祉関係の仕事に就きたいと考えていて、高齢者分野に興味があったため福祉を学びたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンドやオンラインでの授業を行ったり、フェイスシールドを着用しての講義を行ったりとたくさん取り組みはなされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813322
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方との関係も良好で、楽しく学生生活が送れます。保育士、幼稚園教諭を目指す人は、学生同士協力しながら学び、資格取得ができます。
    • 講義・授業
      良い
      子ども福祉専攻の卒業生です。
      実習が充実しており、先生方のサポートも手厚く、安心して学ぶことができました。
      学校内に保育室もある為、授業等で沢山の経験ができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、授業等で就活の始めるタイミングや、注意点を教えてくれました。
      卒業生の話を聞く機会もあり、助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスの出ている場所が、使いにくい駅からしか出ていませんでした。もう少し、他の最寄駅からも出してほしいと思っていました。
      学校周辺には、オシャレなお店がたくさんあり、他の大学も近くにある為、空きコマなどには、楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にDVDを観れるスペースがあり、空きコマなどに時間をつぶせたり、調べ学習に利用できたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部との交流は、部活やサークルをやっていないとありませんでした。学部内でも、子ども福祉専攻と、社会福祉専攻での交流も、あまりなかったです。友人関係は、みんな仲が良かったですが、恋愛は、サークル等を行わない場合、期待できないかもしれません。(子ども福祉専攻の場合男子学生が少ないため)
    • 学生生活
      良い
      沢山のサークルや、部活はあるが、キャンパスが離れているものに参加する場合は、続けることが大変と感じた。特に1、2年は、1限からや、5限までの授業が多いため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格、幼稚園教諭免許取得に必要な科目
      全学共通科目
      2年後期 幼稚園実習 2週間
      3年前期 保育園実習 2週間
      3年後期 施設実習10日間~1ヶ月(実習施設により異なる)
      4年前期 幼稚園実習 2週間 (実習先希望あり)
      4年後期 保育園実習 2週間 (実習先希望あり)
      現在は、実習開始時期が変更になっている可能性があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士資格を使用し、放課後等デイサービス勤務。
    • 志望動機
      実習が豊富なため。
      オープンキャンパスに行った際、先生方が親切に説明してくださり、サポートがしっかりしていると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789607
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もとても優しくいい先生ばかりだったので、もう一度授業を受けたいくらいには満足です、とってもよかった
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しい方が多くて、真面目に聞ければ将来役に立つことばかり
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はわからないけど、就職するとなればそれぞれ先生が手厚くサポートをくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は正直、通いにくい人は通いにくいし朝のバスは混むのでそれが憂鬱だけど周りの環境はすごくいい、空気が美味しい、入学時は緑の芝生がほど綺麗に見える
    • 施設・設備
      悪い
      じゅうじつしているのかもしれないが、コロナなど関係なかった時代であったのに手を洗った後に使う乾燥機?が弱いしついてないとこもあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だと思います。サークルやいろんな行事に積極的に参加すれば充実できるとおもいます
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントの種類など分からないけど、楽しい人は楽しいし
      楽しくない人は楽しくないとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園免許が取れる学部だったのでそれに基づいた知識を一から学ぶ感じです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      やりたいことがみつかったので、すぐには就職しない道を選びました。
    • 志望動機
      昔から抱き続けた夢を叶えるため、愛知県ではそこそこ偏差値や就職率がよかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724531
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育についても、子どもについてもいろんな角度からいろんな先生から授業を受けることができます。実践もたくさんさせてもらえるので、本当に役に立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習前の指導や、授業内での指導案の指導など、保育に関する授業の充実さが素晴らしいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターはあるが、通うかどうかは本人のやる気次第だと思います。やる気があれば早めに動き出し、準備を整えられると思います。学部としては、授業内で面接や履歴書について指導がありますが、少し時期が遅かったような気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車とバスを乗り継いで行かなければならないので少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      教室も御手洗も綺麗です。教材室には、画用紙、フェルト、和紙、割り箸等製作に使えるものが多く揃っています。大満足です。
    • 友人・恋愛
      普通
      保育学部ということもあって、みんな優しく、学部全体で仲がいいです。仲良しグループなどは関係なくみんなで助け合えます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルにいくつか所属しましたが、1年生2年生は必修の授業だけでも週5回、多いときは1日1限から5限まで授業が入っていたので、他学部の学生のようにサークルを楽しむことはできませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達については、心理的、身体的に学びます。保育については、5つの観点から深めていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼稚園教諭を目指していました。また、近隣の保育学部のある学校の中で1番偏差値が高く、共学であることで、男女含めていろんな出会いが自分の価値観の変化にも繋がると考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589087
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学祭実行委員会の充実、社会福祉士としての講義の充実、日々の充実がありました。友人関係を、よりよくしたかったです。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士の資格を取得するため資格科目のわかりやすい講義、実習での教授からのアドバイスによる新たな視点がよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、相談援助の基本や新聞による社会変動を学び多くの人の視点に立つことを学びました。ベテランソーシャルワーカーへのインタビューを行った
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために、人を支えるソーシャルワーカーになる人が多いようです。就職応援センターから過去の先輩の実績を知ることができ、どのように就活するべきか知ることができました。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスとして、最寄りの駅がバスでしか通うことのできないので、バスは工事の渋滞や天候に左右されやすいため困ることが多い。学校の周りは多くのカフェやスーパー等店が充実しているので何かあると行動しやすい
    • 施設・設備
      普通
      社会福祉士としての参考書や国家試験の過去問などが多くあり、勉強しやすい環境にはあるが、介護の勉強など、実践としての勉強するための器具がないため想像しかない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属するとサークルのメンバーでの日々の練習や本番の一致団結さに楽しい大学生活ができました。
    • 学生生活
      良い
      大学祭実行委員会の全体のイベントは5個ほどあり、多くの人と関わる機会があり楽しいです。ですが、イベントがあることと参加率は違います。参加率が悪いため人がパターン化しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格を取得するための講義です。1年次は多くの分野の基礎できな知識収集。2年次は基礎を踏まえた応用的な知識収集や幅広い分野の知る3年次は今まで学習したことの踏まえた実習をする
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      人を支える、地域住民自身の力でより良い街を作ることを支える生協を選んだ
    • 志望動機
      昔から障害分野なら興味があり、より知識を深めたいと思い社会福祉選考を入学。障害分野だけでなく、高齢者や児童、など幅広い知識を習得するうちにそれぞれの分野の人々を支えるソーシャルワーカーになりたいと考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566844
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育だけではなく、福祉という視点からも学べる授業があるので、保育を幅広く学びたい学生にはいいと思う。全体的に人数も少ないので、学びやすい環境にはあると思う。先生方も親切で、学生との仲が良いのも魅力のひとつだと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業が多く、講義内容を理解しやすい。また実践的な授業が多いので、実習でも役に立つ。
    • 就職・進学
      良い
      先輩や卒業生の就活体験談を 聞くことができる機会があった。 学科の先生が相談に乗ってくれる以外にも、キャリアセンターという場所があり専門のスタッフが個人面談を行ってくれるため、サポートは手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      長久手キャンパスへは駅からも少し遠くアクセスは良いとは言えないが、キャンパスの周りには回転寿司やオシャレな飲食店も沢山あるので、空きコマに友人と食事を楽しむことができる。
    • 施設・設備
      良い
      学内に保育室があるので、一年次から実践的に保育を学ぶことができる。ピアノの個別練習室もあり、空きコマにピアノの練習もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻の人とは授業がほとんど同じなので、友人は作りやすい。学科内での恋愛はあまり聞いたことがない。サークルやバイト先で探すことをおすすめする。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いので、自分に合うものを見つけやすいと思う。大学祭もキャンパスによって異なるが毎年お笑い芸人や俳優を呼んだり、バンドを呼んだりしているので、非常に盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格と幼稚園教諭の免許を取得するために、1年次から保育を学ぶための授業が多くある。2年から実習も始まる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      子どもと関わる仕事に就きたいと考えていたから。また福祉の観点からも幅広く保育を学ぶことができることに魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536968
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい事、学びたい事を4年間で出来たと思っている。授業も講義よりもディスカッションが多く、実習にも参加でき、国家資格も取得できる
    • 講義・授業
      良い
      教科や授業を行う教授によって授業の密度や楽しさ、内容の善し悪しが異なる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミ、福祉貢献基礎という科目が始まり、4年からは福祉貢献研究という科目がゼミとして行われる。3年では卒論をどのテーマにしたいか考えを固める。4年ではそのテーマに沿ってどう卒論を書いていくか考え、完成させていく。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターという就活サポートがあるが私は利用していない。利用している友人の話では、担当する人によって善し悪しが異なる
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしなので比較的近く自転車で15分ほどだが、坂が多く大変。周りにはスーパーが2個ありコンビニやカフェ、寿司屋など多くのお店があり住みやすい。
    • 施設・設備
      良い
      年々、学部学科が創設される度に建物が増えていっている。トイレも綺麗で使いやすく、食堂が3箇所もあっていい。
    • 友人・恋愛
      普通
      単独的に行動することが多い。授業も2年、3年になるに連れて少人数で行うものが多くクラスによって会う人が限られてくる
    • 学生生活
      悪い
      まず、サークルや部活、学会に参加していない。従って、先輩、後輩、他学部の人と交流する機会がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について学ぶ。分野としては、高齢、医療、児童、障害者、障害児、母子に分かれて実習を行った。プラスアルファで精神保健福祉士を目指す為に精神保健福祉について学ぶ人もいる。1年、2年では全ての社会福祉の科目を受講する。例えば、生活保護、地域福祉、成年後見制度、福祉サービスの組織と経営、人体の構造、更生保護、等様々な科目を受講した。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      高齢者分野で介護施設で働く予定
    • 志望動機
      社会福祉士として将来働きたいと思ったから。また、国家試験合格率も高く、地元と遠く離れた場所だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567323
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福祉貢献学部福祉貢献学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容については、資格に向けた学びが十分にできる環境であるとは思う。また、少人数での授業も学びやすいと思う。しかし、他学部との交流がほとんどないこと、学部棟に行きづらいことや棟の移動が多いことが難点であると言える。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得のための授業内容は十分で見になるものであるが、先生の偏った意見を授業の中で感じることも多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室、ゼミでの演習は3年生から始まるため、2年生の現段階では行っていないため、どちらとも言えないから。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、先輩方の話からも充実したものであることが伺えた。
      就職実績も満足のいくものであると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      家から非常に通いづらく、駅からも遠い。
      通うために時間もお金もかかる。
      しかし、周辺にある店舗は魅力的なものが多い。
    • 施設・設備
      良い
      専門科目を学ぶために必要な施設、道具は十分に揃っていると思う。ただ、道具に関してはもう少し個数があると嬉しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学部、授業であるため、その中での交友関係は良好である。しかし、もう少し他学部との交流があるとより友人関係が豊かになると思う。
    • 学生生活
      普通
      現在アルバイトに重きを置いており、サークル活動やイベント活動は行っていないため、どちらとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部共通科目や専門科目の基礎的な部分を学習する。
      2年次は実習を行うにあたって必要な必修科目を学び、初めての幼稚園実習がある。
      3年次は施設実習と保育実習がある。
      4年次は保育実習もしくは施設実習をどちらか選択し、他に幼稚園実習も行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428992
6311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  福祉貢献学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。