みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(81) 私立大学 609 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に特化したことを学ぶことができるので、公務員を目指している学生は目指しやすい環境にあると思います。さらに、GISなど専門的な勉強もできるので、地理に興味がある方にもオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      多くの科目の授業を受けることができます。地域政策系の科目だけでなく、経済や法律についても学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、多くの分野に分かれたゼミを選ぶことができますが、GPAがゼミ選択の際に重要になってくるので、1年生から授業をしっかり受けておくといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターを上手く利用すれば、とても親身になって就職のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前の駅があるのでアクセスはとてもいいです。学校の周りにはお店がかなり少ないので、買い物に行く際は豊橋駅に戻る学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しい校舎ではトイレの綺麗さが違うので、新しい校舎のトイレは若干混みます。勉強する際に特に気になる点はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動を行えば、そこでの友人がたくさんできて、授業も一緒に受けやすいです。言語の授業で一緒なってその時に仲良くなることは多いですが、長く関係を続けるのはサークルの人の方が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあるので、自分の気になるものを見つけやすいと思いますが、サークルによっては頻度ややる内容がかなり異なるので入る前にしっかり確認したほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、多くの分野から自分の取りたい科目を選んだり、必修の言語系を学んだりします。2年次も同様です。3年次からゼミ活動が始まり、それぞれの分野に特化したことを学びます。4年次は、ひたすら卒業論文を進めます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      この学部は他の場所にもあまりない学部であることと地域貢献事業が盛んに行われていると聞いたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822432
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた大学生活を送りたいと思っている人には最適だと思うが、大学生活の遊びを求めている人には名古屋校舎がお勧めです。
      個人的にはとても満足しております。
    • 講義・授業
      良い
      各専門の講師が詳細に授業を説明している。
      出席確認も厳正に行う授業が多いので、必然的にしっかりと講義を聞く事になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって差が大きい。
      生徒の積極性や関心度により仕上がりは異なる印象。
    • 就職・進学
      良い
      希望者には履歴書添削や面接練習などキャリアセンターか行うので、悪くないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      豊橋キャンパスは周辺環境等を含め田舎にある学校、という感じではあるが、「愛知大学前駅」が通っているのでアクセスは良い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やコンピューター室で不足を感じたことはない。
      自習スペースや休憩スペース等も充実している印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差は大きいが、比較的真面目な生徒が多いため、安定した人間関係を築くことが出来ると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍による影響が大きいが、コロナ以前は文化祭等を含め、サークルや部活に打ち込む人は少なくない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      少子高齢化や中小企業論等、地域政策に関連する授業を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      正直な話、入れる学校で1番良いかな、という印象から入学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778666
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多面的な内容を学習できるため、就職後への視野拡大に繋がると思う。だからと言って真面目に取り組まなければ結果は出ない。
    • 講義・授業
      良い
      GISを利用した授業を行っている。GISに関する様々な分野を専門とした先生方から授業を受けることが出来るのでお得。
    • 就職・進学
      普通
      就職に必要な資格取得に向けた対策講座などを行っているので積極的に参加すべき。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が大学の目の前にあるので通学の面ではとても便利だと思うけど結構混雑する。
    • 施設・設備
      普通
      最近トイレが新しくなったりなど、様々な設備が新しくなってきている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動に参加することは交友関係を広めることに繋がるのでおすすめ。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が毎年行われているので各サークルがそこを目標に頑張っているを
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      行政や財政などの政治的な内容を中心に学習する他、様々な教養科目も存在する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員に興味があったので、それに近い勉強ができるこの学部に入りたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613384
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後公務員を志望する学生が多いが幅広く選択肢を持つことができるから。 また、学問においても高いモチベーションで取り組むことが可能である。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの授業が用意されており、その世界では著名な講師もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系の大学ではあるが、ゼミの範囲としては理系の範囲に至るものもあり、様々な可能性を持っている。
    • 就職・進学
      良い
      愛知大学は、東海地方において古参の大学であり、地元の様々な業界に縁があるから。
    • アクセス・立地
      普通
      愛知大学前という駅が最寄りでキャンパスの目の前にあるが、豊橋市がそもそも遠い人には厳しい。
    • 施設・設備
      悪い
      古い設備も多々あるため充実してるとは言えないが要望に答えて様々な変化がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な交流の機会があるため、積極的な行動をとれば人脈は広くなりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      豊橋キャンパスは学生数も多くないので和気あいあいとした雰囲気で活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域社会に則した学問を専門としており、将来地域に貢献できる人材になれるような教育システムが構築されています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員志望の意志があり、受験し合格をできた大学のなかから自分の思う進路と関係性がですったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569103
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員を志望している人にとってはとてもいいと思います。地域の事だけでなく、それをとりまく環境についても授業によっては学ぶことが出来、就職活動の際に使えます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によるが、少人数授業だと割と真剣に考えるような講義がある。大人数は受動的になってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      パワーポイントを使って自分で調べてまとめたものを制作した。自分は楽しかったし、役に立った。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあるので、そこへ行けば親身になって相談を聞いてくれる。早めに行って顔見知りになっておくといいだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は愛知大学前なのでとても近い。目の前。ただ渥美線が1時間に4本しかないので、JRの人は接続が上手くいかないとしんどい。豊橋駅はとても栄えている。
    • 施設・設備
      悪い
      名古屋校舎に比べてしまうと、この評価。だがトイレがあたしくなってとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動や、授業の中で親しくなるケースが多い。私は大学の生協で入った車校で彼氏と仲良くなった。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭はサークルに所属してないと楽しめない。無所属だと出店などもないので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は共通科目というものがほとんどで専門的な物はあまり学習しません。3年生からはほぼ地域政策ならではの授業になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員志望が何となくあったのと、専門的に学びたい分野がなかったので、経営とか経済に興味がなかった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725143
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業やサークル活動、ゼミナールなど様々な活動を行うことができます。自由な時間も多く、自分がやりたいことをすることができるので充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの選択肢があり、その中から自分が学びたい講義を選択できます。どの講義もおもしろく、勉強のしがいがあります。先生も面白い人が多く、いろいろなことを吸収することができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミははじまります。たくさんの先生、たくさんのゼミがあるので選択に迷いますが、説明や、体験などもでき自分に合ったゼミを選ぶことができると思います。ゼミによって学ぶことはまったくちがいます。またゼミのスタイルも千差万別です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので楽です。
    • 施設・設備
      良い
      自然が豊かで都会の喧騒から離れたい人にはぴったりだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地域政策に関わらずさまざまな分野を学びます。また外国語も英語、中国語から第一外国語を選び、第二外国語もフランス語、ドイツ語などから選んで履修します。2年次以降はより専門的な地域政策に関わる内容を学びます。法律や政策の方法などといった概念的なことから具体的な施策などの実践的なことまで学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467645
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生はいい人が多く、地域政策学部の中でも6つのコースに分かれているので色々な考えを共有し学ぶことができる。また地域政策学部は地域貢献運動という学生が主体となって行っているボランティア活動がある。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業内容は多く自分の興味のあるものを選ぶことができる。しかし教授によって難易度が変わって単位が取れなかったりすることがある。雰囲気は授業にもよるが正直騒がしいことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は2年生の秋学期からで、定員以上になってしまうと単位成績の良い順番で選ばれるので、1年と2年の春学期は頑張った方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は愛知県で1、2を争うくらい高くなっている。特に公務員志望のためのサポート力が高く、毎年多くの学生が公務員に受かっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは愛知大学駅前という駅があり、降りてすぐである。しかし周りに商業施設がなく豊橋駅まで出るか、坂道を3、40分程歩かなければならない。独り暮らしをするなら自転車は必須である。
    • 施設・設備
      良い
      教室も申請をすれば使えるし、図書館はとても多くの本が蔵書されている。またノートパソコンの貸し出しも行っており、パソコンがなくても図書館で使うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入れば仲のいい友達はできる。しかしそれ以外の場面では基本的に同じような人とずっと一緒である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学園祭が最も活動する時期である。部活動も学園祭でお店を出すことができるので、総じて充実してるといえるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど共通科目であって、地域政策学部特有の授業はほとんど無い。おそらく2年次から専門科目が多くなり、ゼミも始まるので本当に自分が学びたかったことができるであろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430502
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点は先生が優しくて授業がわかりやすい。 色々な科目があって自分よ受けたいものが受けられるから授業が楽しく感じる。卒業後もいいとこに就職できる。
    • 講義・授業
      普通
      履修の組み方は簡単で分からなくても先生が教えてくれるから楽にできる。失敗してもやり直して履修を組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は2年の秋学期からで、ゼミ同士のつながりはとても仲良くやっている。自分の所属しているゼミでは地域のことについて学習をしている。
    • 就職・進学
      普通
      就職では愛知大学という名前で様々な企業が受け入れてくれる。就職実績では毎年多くの公務員を排出している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は愛知大学前という駅で降りたらすぐ校門がある。豊橋駅から渥美線で6分で到着する。自然が豊かで過ごしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとても広く、昔から伝わる書物などもあり、授業中に図書館のガイダンスをやるほどである。図書館には学生証で入館することが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動ではどの部活動も楽しくやっている。サークルも元気にやっているのが見受けられる。部活に入るよりサークルに入ることをおすすめする。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントでは学園祭というものがある。出店がでたり、外部からたくさんの人がやってくる。楽しい行事である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地域政策入門という授業で各コースに分かれて地域のことについて学ぶことができる。2年次は学習法という授業で大学のことについて勉強をする。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408270
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に細かいコースに分かれていて、大学入学当初からやりたいことが決まっている人には非常におすすめできる学部です。また、地域に密着した勉強もできるので、愛知での就職を考えている人には特におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      細かくコースが分かれていて、に少人数での教育が行われているので、授業に遅れる不安がなく、安心して授業に取り組むことができます。また、自分達でお店を出したり、最寄りの駅の周りの立地についての研究など、非常に地域に密着した勉強もできるので、愛知での就職を考えている人には特におすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方創生を一つのキーワードとして、課題を発見して、解決策を見つけられるようになれるような教育が行われています。また、公共政策コースでは、法学、経済学などを地域に関連づけながら学際的・総合的に学ぶことにより、地域の問題を発見し、地域を活かす新たな公共サービスと公共空間を提案・提供できる人材を育成します。少人数教育のため非常に分かりやすく、細かいところまで、学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382551
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地域の復興、政策などを学ぶ学部だと聞き入学しましたが、専門知識を学ぶ講義は4年間を通してあまりありませんでした。その代わりに、個人的に地域貢献活動という団体に入り地域のために行動することが可能です。しかしながら週3活動でありサークルと兼ねることが厳しい、年数回の活動であまり意味を成さない、入るだけ入りほぼ活動をしない学生など、問題は多くあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛知大学は名古屋キャンパスと豊橋キャンパスがあります。名古屋キャンパスは最近建てられたため、綺麗かつ名古屋駅からも近く便利です。しかしビルのような高い建物なので、中での移動がとても大変です。朝と昼はとても混雑します。エレベーターとエスカレーターはほぼ使えません。また、場所が足りない関係でサークルも少ししかありません。その点豊橋キャンパスは広く大学生らしい生活ができます。しかしとても古いため廃校舎のようで、虫もわきとても汚い場所です。また名鉄の終点である豊橋から、さらにローカル線に乗り換えていきます。ローカル線は1限前と3限4限終わりは身動きができないほど混みます。一宮から通う生徒が何人かいますが2時間弱かかるそうです。浜松からの生徒も多いですが1時間弱だそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381892
8111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊橋キャンパス
    愛知県豊橋市町畑町1-1

     豊橋鉄道渥美線「愛知大学前」駅から徒歩4分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。