みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(81) 私立大学 609 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
811-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に細かいコースに分かれていて、大学入学当初からやりたいことが決まっている人には非常におすすめできる学部です。また、地域に密着した勉強もできるので、愛知での就職を考えている人には特におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      細かくコースが分かれていて、に少人数での教育が行われているので、授業に遅れる不安がなく、安心して授業に取り組むことができます。また、自分達でお店を出したり、最寄りの駅の周りの立地についての研究など、非常に地域に密着した勉強もできるので、愛知での就職を考えている人には特におすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方創生を一つのキーワードとして、課題を発見して、解決策を見つけられるようになれるような教育が行われています。また、公共政策コースでは、法学、経済学などを地域に関連づけながら学際的・総合的に学ぶことにより、地域の問題を発見し、地域を活かす新たな公共サービスと公共空間を提案・提供できる人材を育成します。少人数教育のため非常に分かりやすく、細かいところまで、学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382551
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域を学びたい人にはもってこいの学部だと思います。特に私立でこれだけ研究施設が充実しているのは愛知大くらいだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      地域に関して農業、スポーツ、地理、政策など学際的な分野が学べます。また、全国各地で行われている地域活性化の取り組み、特に三遠南信地域(愛知県東部・静岡県西部・長野県南部)の事について詳しく知ることができます。私立の地域関係の学部ではここがおそらく一番規模が大きく、多くの事を学べます。ここで学ぶことによって、自分の地域のことをこれまでとは違う見方で考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の春学期から「学習法」というディスカッションやグループ学習について学ぶ授業があり、すべての学期で演習の授業があります。ゼミは2年の後期からです。
    • 就職・進学
      良い
      地域活性化や政策について学ぶ科目があるため、公務員などに就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅としては豊橋駅から渥美線で6分の愛知大学前駅です。駅から直結しているのでアクセスはよいです。
    • 施設・設備
      良い
      基本新しい施設が多いですが、3号館など、一部の棟は古いです。そういった棟ではトイレが和式しかないところもあるため、注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人を作ろうとしたことがないので詳細はわかりませんが、サークルに行けば友人は多くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      私が通っている豊橋校舎はサークルが盛んですが、名古屋校舎はビル形式のためサークルの綿で言えばあまり充実していないかもしれません。参加したことがないのでわかりませんが文化祭も同じく豊橋のほうが充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目を主に学びます。2年生の後半のゼミからは、地域政策学部らしい内容になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      幼いころから地域に関する内容が好きで、特に地図は毎週見ていました。そして、その内容をさらに深めたいと思ったので入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    5月12日からオンライン授業が実施されています。10月からは担当教員により、対面授業が再開されました。感染対策としては、管内や教室の入り口での消毒スプレーの設置や座席の間隔をあけるなどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705030
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域、地元で働きたい人には、良い学科だと思います。加えて、公務員、金融機関などかための仕事に就きたい人にも向いている学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      公共的なことを学ぶかための講義や地域の文化などを学ぶおもしろめの講義もあって、楽しく学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって、様々なゼミがあり、ゼミにもよりますが、楽しいと思います。またフィールドワーク的なのもあって、良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習、履歴書のアピール欄の手伝い、メイクの仕方、就職サイトの紹介など様々なサポートがあって良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      まず自然が多くて、のびのびできて良かったです。また、電車に乗る時間は長かったですが、駅から大学までは、徒歩数秒だったので良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      地域貢献活動でボランティアなどをするときに、自由に使える部屋があって良かったです。予約とかも要らなかったので楽でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性と女性とが同じ人数ぐらいいたので、恋愛できて良かったと思います。また、ボランティア活動を通して、仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      場所が田舎だったので、運動の部活やサークルもたくさんあって良かったと思います。また、音楽系のサークルはたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域文化、地域産業、公共的な感じなど、幅広く学ぶことができます。論文では、自分の興味のあることを調べることができ、楽しく学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      金融機関の内勤
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の授業が面白い!地域の活性の手段や、少子高齢社会による今後の社会について学ぶことが多い。公務員や金融向けのイメージ。
    • 講義・授業
      良い
      当然、教授にもよるが、充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それまでの成績で好きな先生を選べます
    • 就職・進学
      良い
      歴史があるので実績あり
    • アクセス・立地
      普通
      豊橋校舎のため、豊橋鉄道を数分利用するが、大学生で混むし、乗り換えが手間。ただし、電車を降りればすぐ目の前に大学があるのでそれは便利。
    • 施設・設備
      良い
      古いため、トイレが綺麗でない校舎もある。近代的な校舎ではないが自然が多いため、四季を感じられると思う。秋には銀なんが落ちていて、春には満開の桜が門から校舎へと続く。とても綺麗な桜です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いくつかコースに分かれているが、健康スポーツ以外はあまり関係ないように感じた。コースは入学後変えることもできる。公共政策コースは空き家や交通網について研究する人が多く、地域産業コースは地元をささえる中小企業について詳しく知ることができる。まちづくりは実際に地元や豊橋市を歩き、危険な場所やどんな意図でその道路がくねくねと作られているかなどを考える。ゼミによってはPCを使用する。
    • 就職先・進学先
      金融 総合 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388589
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、公務員になりたいと思っている人にはとてもいい学部だと思います。地域に根ざした活動を学生主体となって行う地域貢献事業は大変貴重な体験になります。
    • 講義・授業
      普通
      愛知大学の先生だけでなく、他の大学からお越しくださる先生による授業もいくつかあり、様々な先生からの視点で勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      愛知大学の就職率は高く、就職に強いと言われています。様々な資格が取れる講座がいくつかあり、就活などで他人と差をつけるのに持ってこいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は豊橋鉄道の愛知大学前駅です。本当に愛知大学の目の前にあります。その豊橋鉄道がある新豊橋駅はJR、名鉄の豊橋駅と直結しており、乗り換えにも最適です。豊橋駅には、新幹線も通っており、交通の便はとても良いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は古いです。ですが、清掃員の方々がいつもきれいにしてくださり、快適に過ごせます。また、立地内にグランドやテニスコート、弓道場など、部活や体育で使えるスペースがあり、部活のために移動することはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      校風が自由な愛知大学なため、学生も自由です。緑が多い、豊橋キャンパスなためのびのびと過ごせます。そのため、自然と対人関係も適度な距離感で作れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338007
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域経済や地域経営を学ぶにはとても良い。理由としては地域の企業や市役所などと連携して行う企画や、企業の方々が大学に来て講義をしてくれる機会もあるため。また、他の学部では学べない、地域特有の問題や今後大切となる地域再生についても詳しく学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教科書を使う授業もあるが、それ以外でも新聞の記事や今現在話題のこと話を利用して授業をしているため、新しい情報を知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学の割に先生との距離がとても近い。1年からゼミのような12?20人の少人数の授業がある。そのためプレゼンの練習など入学して早いうちから練習できる。
    • 就職・進学
      良い
      夏までに比較的に多くの人が就職先が決まっている。また、大学の他の学部に比べて一番就職率が多い。豊橋校舎のキャリア支援課の方が名古屋校舎のキャリア支援課よりも、親身になって相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋から通っているため遠い。また、渥美線と名鉄が混むので一限はきつかった。名古屋市内の人は少なく、地方出身が多い。また、浜松や静岡出身も多い。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗だが、綺麗じゃない校舎もある。しかし、ビルのような校舎ではないため、キャンパスライフっぽくて楽しめる。春にはお花見も学校でできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が優しくとてもいい人ばかり。学部は女子が少ないがみんな仲良く、とても居心地が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      5つのコースに分かれているが基本的に地域経済、地域経営を中心に勉強する。地方自治体についても詳しく勉強し、事例を用いて勉強することも多い。コース外の授業も受けられるため、自分の好きな授業を取ることもでき、友達と合わせることもできる。また、自分が勉強したいことが変わったとしても比較的対応できると思う。
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの営業
      全国転勤
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210815
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域政策学部という何を勉強するかよくわからないが、社会人になって役立つことを学ぶことができる。充実した学生生活を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      共通科目から専門科目まであり、専門科目は地域に関することを学べる。まちを歩いたりする授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期から始まる。15人程度で、深く学べる。専門科目は幅広く、地域経済、まちづくり、行政学、スポーツなどについて学べる。楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課があり、そこで相談等できる。3年次には何度かキャリア支援課により、ガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      良い
      豊橋鉄道渥美線で豊橋駅から6分程度の場所にある愛知大学前駅から徒歩0分という好立地
    • 施設・設備
      普通
      トイレが和式で汚い、ただ、新しく工事して綺麗になったところもある。2号館3号館大教室は綺麗ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多くなく穏やかな雰囲気、部活サークルも活発であるため、友人関係を築きやすい。
    • 学生生活
      良い
      新入生入学の時期の勧誘はとても活発、サークルや部活動に入る学生が大半である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年時は主に共通科目を学ぶ。3年時からは専門科目で、地域金融学、行政学、まちづくり、など深く学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地域政策学に興味があり、深く学びたかった。また、公務員の講座がしっかりとしており、公務員を目指すにはうってつけの学部であるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771810
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      穏やかな学生生活が遅れると思います。派手さやイマドキ、はないけど、ゆったりいい時間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって全く異なる観点から学ぶことができる。また、学部の中で学べる範囲が幅広く、興味の分野を深掘りしていくことができた。そして、資格取得にも有益な情報や、講座も開かれているため安心できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味がある分野を深掘りできるよう、ゼミも多種多様、また細かく特徴があり学びがある。
    • 就職・進学
      良い
      求人サポートがしっかりとしすぎており、窓口に行かないと連絡が来たことがある。そのぐらい気にかけてくれ、安心できる。、
    • アクセス・立地
      良い
      豊橋駅から歩くのはちょっと遠い、また、大学周りになにか、というものもないので、つまらないと感じる人も多いかもしれないが、自然が多くのんびりとした地域なのでゆっくり過ごすことはできる。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化もしているかもしれませんが、空き教室の多さが目立ちます。学生数も少なくなったので致し方ないですが、すこしがらんとしていて寂しい感じもありました。ただ、どの教室も使えた、というのは利点でもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発で、どこかしらにはサークルに所属して関係を築く人が多い印象がありました。
    • 部活・サークル
      良い
      学祭がすごく楽しい。サークルもだけど、部活も多くあるので、様々な出店も楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域行政、観光分野、地域文化など、学べる内容は個人の選択によって様々ありました。ゼミによっては卒論が厳しいところもあったようですが、大半は普通に授業を受けていたら卒業も楽勝だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ブライダル業界
    • 志望動機
      観光分野に興味があったため、愛知県内ではなかなかこの大学ほど学べるところもなかったことが1番な理由。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657960
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係、ゼミ活動、講義内容、就職サポート等とても充実していました。自分で自由に学び、遊ぶことが出来たので大学に対して不満が一切ありません。
    • 講義・授業
      良い
      地域活性化について学びたくてこの学部に入り、地域活性化について色んな角度の分野の専門家が講義をしてくれてすごく身になったと今でも感じている為、充実していたと考えました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの担当講師が自由に各々好きなことを研究させてくれたことや、北海道の釧路市で地域活性化についてのコンペ大会に参加出来たのがいい経験となったのでゼミの演習は充実していたと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの人はどんな相談に対しても親身になってくれたことや、就職セミナーが沢山あり、就職に選択肢が多かったことなどから十分なサポートだったと考えます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前すぐが大学だったことや、豊橋駅まで特急が通っていた為、家が豊橋から遠かったけれど4年間無理なく通うことが出来た。
    • 施設・設備
      良い
      大学内にあるジムが部活やサークルに所属していない生徒でも無料で使えた為有難かった。 学食は安く美味しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学はサークルに入らないと友達が出来ないイメージがあったが、ゼミは全員所属するのでそこで友達が作ることが出来ます。自分はサークル、部活に所属していなかったが、ゼミで仲良くなった友達と卒業して3年経つが未だに連絡を取り合っています。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークル等には所属していなかったけれど、たくさんサークルがあったのでやりたいことがあれば大体大学内で出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性化についてあらゆる方面からアプローチをする方法を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      自動車業界で、トヨタ自動車本社に勤めました。
    • 志望動機
      県内で偏差値が私立大学の中では高く、最初は一人暮らしをしたいという思いがあり、実家から遠い大学を選びました。 また、時代的に地域活性化等は今後役に立つと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設面でいうと、トイレが汚いくらいで他は満足。 ただあまり偏差値が良くないので授業中後ろの席はうるさめ。 就職活動の実績としては、国家公務員にもなれるのでいいかと思う。 サークル活動が盛んなのが一番良い面。キャンパスライフを楽しみたいって人はとてもいい学校。
    • 講義・授業
      良い
      実際に地域の市長さんを呼んで授業をお願いしたり、地域制作活動としてサークルや部活と連携するサポートを先生がとってくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては、先生と地域に赴き、実際にそこで活動するところもあり、地域政策に興味がある人にとってはとても合っている学部であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      公務員目指す人には公務員講座があり、民間を目指す人に対してでも公務員目指す人でも、履歴書や面接カード、面接の対策等もしてくれる。実際にキャリア課の人は試験の点数で今後どうするべきかという具体的なこともおしえてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は渥美線の愛知大学前駅。 愛知大学は名古屋キャンパスもあり、豊橋と名古屋を間違えて入学してしまう人もいる。 名古屋豊橋間が名鉄で1時間あるので、そこが億劫かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      授業で使う校舎の新旧がバラバラ。ほぼ心理学部用と言われる一部の人しか使わない校舎のトイレが最近とても綺麗になって、他学部からの批判がある。 また、サークル棟というサークル、部活用の校舎は耐震対策もされてないような建物。 また、エアコンもなぜか軽音など運動していない部活から設置されており、ダンス部からの非難がとても強い。
    • 友人・恋愛
      良い
      豊橋キャンパスは名古屋キャンパスと比較して、サークル部活がとても盛んであり、友人を作りやすい。 また2015年度入学式では、校長直々に「勉強だけでなくサークルや部活で居場所を作ってほしい」という言葉をいただいた。また24時間開いているため、学祭前は遅くまで作業できてとてもありがたい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもある。サークル棟が2つ+体育館内に数カ所というとても充実している。 また公認サークルと非公認サークルと区別もあって新入生を騙す行為がしにくくなっている。 学祭はめちゃくちゃしょぼい。高校の文化祭を少し大きくした程度。 その分準備は楽なので、部活動からするとやりやすいかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は市や県がどのような施策をしているのか基本的な構造をよく勉強する。 2年からはグループワークで自分達で決めた市の具体的な政策を調べて発表するのが多い。 私の時は3年からゼミが始まり、実際に地域と関わることがあった。 その他豊橋キャンパス全体の共通科目の単位を取らないといけない。 共通科目は出席すれば単位がもらえてしまうという感じであるため、民度が低い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      塾会社の講師
    • 志望動機
      大学受験に失敗し、その時まだ募集していたためにセンターで入ったため、テストなしで入学。 愛知大学は結構受験失敗が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536219
811-10件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊橋キャンパス
    愛知県豊橋市町畑町1-1

     豊橋鉄道渥美線「愛知大学前」駅から徒歩4分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。