みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(81) 私立大学 609 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
811-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地域政策学部ということで、ほかの大学では学べないことが学べます。
      授業内容も分かりやすいものが多く、勉強が苦手という人でもとっかかりやすいのではないかと思います。
      その反面、立地の悪さや人数の少なさからか、閉鎖的な雰囲気が漂っており、大学生活を楽しむのにはお世辞にも向いているとは言えません。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは専門的なことはほとんどやらず、文学部との共通科目をとることが多いですが、二年生になって以降は専門的なことが学べます。
      地方の団体や市役所の方が講演に来ることも多く、とても面白いです。
      授業によっては実際にフィールドワークや発表を行うこともあるので、嫌がる人は嫌がりますが、貴重な経験ができます。
      しかし、授業中に騒ぐ人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から始まりましたが、今の1年生の代からは2年の秋学期から始まるようです。やる内容はゼミごとに全然違ってきます。ただ本を読んで意見を発表しあうだけのゼミから自治体と積極的に連携してゼミ活動をするところまで様々です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大学の学部の中でもトップクラスです。
      地域政策という学部名の通り、公務員や地元の企業への就職が強いです。
      またキャリア支援課ではエントリーシートの添削から何気ない相談まで親身になってしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅を降りたらすぐ大学があり、通学はしやすいと思います。
      周辺環境はお世辞にもいいとはいえません。
      ほとんど遊ぶところはないので、大学帰りに遊んだりということはあまりできません。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物と新しい建物が混在していますが、基本的に学生は古い建物で講義を受けることが多いです。
      しかし最近になって図書館や建物の一部が改装されたこともあり、少しずつ改善されてきています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私たちの学年だけかもしれませんが、学部にかかわらず内向的で陰湿な人が多いです。
      ゼミによってはメンバー間屋教授の悪口が飛び交っているという話をよく聞きます。
      友人は部活やサークルに入ればまずできます。
      恋愛は男子側からしたら厳しいと思います。内向的な人が多くそもそも人数があまりいないため、3.4年にもなるとほとんど見た顔になってしまいます。
    • 学生生活
      悪い
      部活が盛んな反面、サークルは数も少なく活動はあまり盛んではありません。
      そのため数少ない選択肢の中からサークル選びをするのですが、運営がしっかりしていないところも多いため、入りたいサークルが見つからない人も多いです。
      また、大学の運営を革マル派が独占してる状態で門をくぐるとデカデカとした左翼看板が嫌でも視界に入り気が滅入ります。
      学生運動が盛んだった昔から時代が止まったままなのかとすら思います。
      あと学祭は身内で楽しむ感じです。そのためサ・大学の文化祭のようなものを期待しているととてもがっかりします。私がそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322104
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地域の復興、政策などを学ぶ学部だと聞き入学しましたが、専門知識を学ぶ講義は4年間を通してあまりありませんでした。その代わりに、個人的に地域貢献活動という団体に入り地域のために行動することが可能です。しかしながら週3活動でありサークルと兼ねることが厳しい、年数回の活動であまり意味を成さない、入るだけ入りほぼ活動をしない学生など、問題は多くあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛知大学は名古屋キャンパスと豊橋キャンパスがあります。名古屋キャンパスは最近建てられたため、綺麗かつ名古屋駅からも近く便利です。しかしビルのような高い建物なので、中での移動がとても大変です。朝と昼はとても混雑します。エレベーターとエスカレーターはほぼ使えません。また、場所が足りない関係でサークルも少ししかありません。その点豊橋キャンパスは広く大学生らしい生活ができます。しかしとても古いため廃校舎のようで、虫もわきとても汚い場所です。また名鉄の終点である豊橋から、さらにローカル線に乗り換えていきます。ローカル線は1限前と3限4限終わりは身動きができないほど混みます。一宮から通う生徒が何人かいますが2時間弱かかるそうです。浜松からの生徒も多いですが1時間弱だそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381892
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      GISを取りたいのならば、行く価値のある学校です。逆に、それ以外の人はそれほどまで行って何かを得るような学校ではありません。
    • 講義・授業
      良い
      地域に専門分野を持つ教授が集まっている学部、学科です。それぞれのコースにおいて、地域に関する様々な話が聞けると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最近ゼミは、二年生から始まるようてすので、卒業論文の書き方とかじっくりと学べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の支援はほかの大学に比べるとやや劣るところがあると思います。しかし、相談に乗ってくれる支援課が丁寧にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が愛知大学前という、本当に改札を出て右に正門があるので、交通には便利だと思います。一人暮らしをするにも、豊橋市の物件はかなりお安いです。
    • 施設・設備
      悪い
      それほど、専門的な施設はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比はほぼ一緒なので、大学生らしい楽しい交流ができると思います。サークルはイベント活動が活発なので楽しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。近年では男子ラクロス部が東海3位という輝かしい成績を残しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの学科、コースに沿ったことを学びます。例えば、少子高齢社会や中山間過疎地域における問題など。それを専門とする教授から学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      食品/メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386822
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点は先生が優しくて授業がわかりやすい。 色々な科目があって自分よ受けたいものが受けられるから授業が楽しく感じる。卒業後もいいとこに就職できる。
    • 講義・授業
      普通
      履修の組み方は簡単で分からなくても先生が教えてくれるから楽にできる。失敗してもやり直して履修を組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は2年の秋学期からで、ゼミ同士のつながりはとても仲良くやっている。自分の所属しているゼミでは地域のことについて学習をしている。
    • 就職・進学
      普通
      就職では愛知大学という名前で様々な企業が受け入れてくれる。就職実績では毎年多くの公務員を排出している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は愛知大学前という駅で降りたらすぐ校門がある。豊橋駅から渥美線で6分で到着する。自然が豊かで過ごしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとても広く、昔から伝わる書物などもあり、授業中に図書館のガイダンスをやるほどである。図書館には学生証で入館することが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動ではどの部活動も楽しくやっている。サークルも元気にやっているのが見受けられる。部活に入るよりサークルに入ることをおすすめする。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントでは学園祭というものがある。出店がでたり、外部からたくさんの人がやってくる。楽しい行事である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地域政策入門という授業で各コースに分かれて地域のことについて学ぶことができる。2年次は学習法という授業で大学のことについて勉強をする。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408270
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は落ち着いた雰囲気で敷地も広く過ごしやすいです。
      1年生は専門的な勉強よりも共通科目の勉強が多いです。
      私はサークルと部活にも所属しており、勉強以外の楽しみ方もあります。
      今のところ充実した大学生活を送っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は大学の目の前にあります。
      周りには少し行くとカフェやラーメン屋などがあります。
      豊橋駅にもお店がたくさん入ってます。
      大学の敷地は広いです!緑がたくさんあります。
      春は桜が綺麗です。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は綺麗なところもまあまあ古いところもあります。
      エレベーターはミシミシいってて乗るのが少しこわいです。
      教授などがいる研究館はホテル並みに綺麗です。
      図書館は大きくて使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると人脈が広がります。同級生だけでなく、先輩とも関わりを持つことができます。おそらく、授業や普段の生活で友人を作るよりも、サークルや部活に入ることが一番友人を作りやすい方法だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373601
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      愛知大学は環境にも非常に恵まれており私にとっては勉強するのに最適な場所です。就職も一年生からそれに向けて動いていきます。
      就職率も比較的高いです。
      私のいる学科は地域に関することなので、実習で単位は貰えないけどいろいろな場所へ行ったりして地域活性化のために活動をしています。おもに、豊橋を活性化させたりしています。
      わたしのいるがっかいかみい、にも、愛知大学にはたくさんの楽しい学科かが出自うしています。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業があってどこの大学でも同じだと思いますが自分の好きな授業をとって学んでいきます。先生も比較的面白い先生ばかりで自分の好きな先生を見つけると良いと思います。
      地域に対することをみんなで考えたり発表したり意見を出し合ったりする授業は特におすすめしたいです。
      食堂もかなりひろくて、いろいろなメニューがありとても美味しいです。安いのでたくさんの学生が食堂を使ってます。校舎はそこまできれいではありませんが、掃除はきちんとされていてつかいやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372840
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域政策に関して学びたい人にとっては良い学科だとは思うが、実際、所属しているほとんどがその意思を持っていないため、良い環境とは言えない。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン講義が大半を占めており、地域政策学部の特色であるフィールドワークが充分にできていない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミ活動が行われるが、オンライン故の説明不足がたたり、実際に明確な意思をもってゼミに参加する生徒は少ない。
    • 就職・進学
      普通
      地域政策学部なりに、公務員等、政策についての学習を活かすための就職をする人が多いが、それについてのサポートは必要とする人のみに行われる。そのため、就職活動については自主的に動くことが求められる。
    • アクセス・立地
      良い
      渥美線の愛知大学前駅という大学に直結した駅が存在し、その駅は豊橋駅から容易に移動することができるため、アクセス、周辺環境共に、とても良い。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンを使える部屋など、比較的新しい施設は点在するが、それでも老朽化の目立つ建物が大半を占める。しかし、食堂に関しては近代的でおしゃれな造りがされており、一見の価値あり。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン講義が大半を占めるため、友好関係はサークル等を除けば皆無。その他の学外活動に期待するべき。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くあるが、それらが目立って活動している様子を見たことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域政策に関する入門を行い、その後各地域に焦点を当てた教材を用いて政策を学ぶ。また、フィールドワークなども多く、学内の活動がそのままガクチカに使いやすい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から地域的人口問題に興味があり、これを学ぶことが可能で、最も家から近い場所にこの大学があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763486
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性があるようでないのが不満。俺は、私は大学でこれを学んだ!と言えない。ただ言い換えればある程度自由が効くので学べる幅は広い。
    • 講義・授業
      普通
      まあ、私立大学ならこんなものでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ選びは大切。学びたいことをしてるゼミ、自分と気の合いそうな教授のゼミを選ぼう!
    • 就職・進学
      普通
      自由な反面ほったらかし。自分で決めねばならぬ。あと、卒業出来ず留年してる人も20人近くいた。
    • アクセス・立地
      普通
      豊橋キャンパスは名古屋名古屋から遠い。でも、直通で行けるからさほど気にならない。
    • 施設・設備
      普通
      豊橋キャンパスは少し古い棟もあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      至って普通だと思う。イジメとかはまずない。中には関わらない方がいい連中もいるから気をつけて。後は授業で仲良い人を作っておいた方が良い。自分が休んだ時に助けてもらえる。
    • 学生生活
      悪い
      上下関係が厳しいサークルもあるので、そこはよく吟味して欲しい。体育会系じゃなくである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地位政策なので地域のことについて学ぶ。商店街の復興とかね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477834
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な分野の授業を受けられたり、自分で専攻を選んで受けたい授業を受けられた。生徒に話しかけて、生徒を巻き込む授業が多く、集中できた。
    • 講義・授業
      普通
      外部で調べたり、自分で調べて考えを持ち寄る授業があったりと友達とも協力できるし、授業中に同学部の人、他学部の人達と仲を深められた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自由に卒論のテーマを決められ、中間発表や相談しに行けば、一人一人相談に乗ってくれる先生がいるので、卒論も焦らず少しずつ書けた。満足したものが出来た。
    • 就職・進学
      普通
      就活が始まる前に、必須の就活のための説明会があり、細かく説明してもらえた。学校内での企業説明会などもあり、学校でも就活ができた。企業の採用担当者が来て、実際に面接練習ができる場を設けてくださり、とても協力的だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗、広い、憧れていたキャンパスライフが送れます。名古屋駅から歩いてでもいけるし、すぐ近くには映画館もあり、空き時間に時間を持て余すことがなく、便利な立地だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485553
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな選択科目が揃っているので、自分に合わせたライフスタイルを作れます。また海外志向がある人にも良いです
    • 講義・授業
      悪い
      可もなく不可もないが、地域に密着した授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      活動的なゼミとそうでないゼミの差が激しいので上記の通りにしました
    • 就職・進学
      普通
      英語や数学を勉強することで、将来の自分の力になってくれると思います
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は豊橋駅です。駅前には飲み屋がたくさんあるので楽しめると思います
    • 施設・設備
      普通
      学校の中はとても広いので、休みの時間に外で時間を潰せると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の人数が多いので、友達や恋人を、作るのには良いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      有名人が来ることもありますが、外から人がたくさん来るので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域に密着するためにはどうすれば良いのかを考え、実行できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員の勉強をして市役所で働きたいです。将来は英語も使えるようにしたいです
    • 志望動機
      家から近く、レベルもそこそこ良いからです。また運動ができる環境だからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659665
811-10件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊橋キャンパス
    愛知県豊橋市町畑町1-1

     豊橋鉄道渥美線「愛知大学前」駅から徒歩4分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。