みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(81) 私立大学 609 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
811-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地域政策学部ということで、ほかの大学では学べないことが学べます。
      授業内容も分かりやすいものが多く、勉強が苦手という人でもとっかかりやすいのではないかと思います。
      その反面、立地の悪さや人数の少なさからか、閉鎖的な雰囲気が漂っており、大学生活を楽しむのにはお世辞にも向いているとは言えません。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは専門的なことはほとんどやらず、文学部との共通科目をとることが多いですが、二年生になって以降は専門的なことが学べます。
      地方の団体や市役所の方が講演に来ることも多く、とても面白いです。
      授業によっては実際にフィールドワークや発表を行うこともあるので、嫌がる人は嫌がりますが、貴重な経験ができます。
      しかし、授業中に騒ぐ人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から始まりましたが、今の1年生の代からは2年の秋学期から始まるようです。やる内容はゼミごとに全然違ってきます。ただ本を読んで意見を発表しあうだけのゼミから自治体と積極的に連携してゼミ活動をするところまで様々です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大学の学部の中でもトップクラスです。
      地域政策という学部名の通り、公務員や地元の企業への就職が強いです。
      またキャリア支援課ではエントリーシートの添削から何気ない相談まで親身になってしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅を降りたらすぐ大学があり、通学はしやすいと思います。
      周辺環境はお世辞にもいいとはいえません。
      ほとんど遊ぶところはないので、大学帰りに遊んだりということはあまりできません。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物と新しい建物が混在していますが、基本的に学生は古い建物で講義を受けることが多いです。
      しかし最近になって図書館や建物の一部が改装されたこともあり、少しずつ改善されてきています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私たちの学年だけかもしれませんが、学部にかかわらず内向的で陰湿な人が多いです。
      ゼミによってはメンバー間屋教授の悪口が飛び交っているという話をよく聞きます。
      友人は部活やサークルに入ればまずできます。
      恋愛は男子側からしたら厳しいと思います。内向的な人が多くそもそも人数があまりいないため、3.4年にもなるとほとんど見た顔になってしまいます。
    • 学生生活
      悪い
      部活が盛んな反面、サークルは数も少なく活動はあまり盛んではありません。
      そのため数少ない選択肢の中からサークル選びをするのですが、運営がしっかりしていないところも多いため、入りたいサークルが見つからない人も多いです。
      また、大学の運営を革マル派が独占してる状態で門をくぐるとデカデカとした左翼看板が嫌でも視界に入り気が滅入ります。
      学生運動が盛んだった昔から時代が止まったままなのかとすら思います。
      あと学祭は身内で楽しむ感じです。そのためサ・大学の文化祭のようなものを期待しているととてもがっかりします。私がそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322104
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことをとことん学べる環境だと思いますし、観光系などが学びたい方にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生もひとりひとりと向き合って的確な指導をしてくれますし、質問にはとことん答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      地元への就職がとても強いです。また、就職サポートも充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      豊橋駅から路面電車を使わなければならないので、少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても広く充実しています。また、その他設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実していると思います。みな、いい人ばかりだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動はとても充実しています。また、イベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、2年次からは、自分の学びたい専門分野をとことん学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      観光の分野に興味があり、県内の中でも観光が学べる数少ない学校だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601766
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業やサークル活動、ゼミナールなど様々な活動を行うことができます。自由な時間も多く、自分がやりたいことをすることができるので充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの選択肢があり、その中から自分が学びたい講義を選択できます。どの講義もおもしろく、勉強のしがいがあります。先生も面白い人が多く、いろいろなことを吸収することができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミははじまります。たくさんの先生、たくさんのゼミがあるので選択に迷いますが、説明や、体験などもでき自分に合ったゼミを選ぶことができると思います。ゼミによって学ぶことはまったくちがいます。またゼミのスタイルも千差万別です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので楽です。
    • 施設・設備
      良い
      自然が豊かで都会の喧騒から離れたい人にはぴったりだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地域政策に関わらずさまざまな分野を学びます。また外国語も英語、中国語から第一外国語を選び、第二外国語もフランス語、ドイツ語などから選んで履修します。2年次以降はより専門的な地域政策に関わる内容を学びます。法律や政策の方法などといった概念的なことから具体的な施策などの実践的なことまで学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467645
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生はいい人が多く、地域政策学部の中でも6つのコースに分かれているので色々な考えを共有し学ぶことができる。また地域政策学部は地域貢献運動という学生が主体となって行っているボランティア活動がある。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業内容は多く自分の興味のあるものを選ぶことができる。しかし教授によって難易度が変わって単位が取れなかったりすることがある。雰囲気は授業にもよるが正直騒がしいことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は2年生の秋学期からで、定員以上になってしまうと単位成績の良い順番で選ばれるので、1年と2年の春学期は頑張った方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は愛知県で1、2を争うくらい高くなっている。特に公務員志望のためのサポート力が高く、毎年多くの学生が公務員に受かっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは愛知大学駅前という駅があり、降りてすぐである。しかし周りに商業施設がなく豊橋駅まで出るか、坂道を3、40分程歩かなければならない。独り暮らしをするなら自転車は必須である。
    • 施設・設備
      良い
      教室も申請をすれば使えるし、図書館はとても多くの本が蔵書されている。またノートパソコンの貸し出しも行っており、パソコンがなくても図書館で使うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入れば仲のいい友達はできる。しかしそれ以外の場面では基本的に同じような人とずっと一緒である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学園祭が最も活動する時期である。部活動も学園祭でお店を出すことができるので、総じて充実してるといえるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど共通科目であって、地域政策学部特有の授業はほとんど無い。おそらく2年次から専門科目が多くなり、ゼミも始まるので本当に自分が学びたかったことができるであろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430502
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域政策について学びたい人、将来このような内容の職業につきたい人にはおすすめ。前もって、名古屋キャンパスとは違うということだけは自覚するべき。
    • 講義・授業
      良い
      地域政策に関する専門的な教育を受けられる。2年次以降はほとんど専門教育科目のみで大丈夫。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが就職する。公務員を目指す場合は、TACや学内の教授からアドバイスが受けられる。民間企業の場合はインターンシップ等を積極的に活用するべき。
    • アクセス・立地
      普通
      豊橋駅から渥美線を利用しなければならない為、三河や遠州出身者は容易に通えるが、名古屋等の尾張から通う場合などは覚悟が必要。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体歴史のある建物なので、いろいろと老朽化が見られる。図書館は大きい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるが、サークルや部活、委員会などを通して友人や恋人を作る人は多い。
    • 学生生活
      悪い
      自治会主導のイベントが多数存在している。サークルは様々あるが、本当に自分に合っているか詳しく下見するべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目で、入学時から決めている6つのコースの中の1つについて、専門的に学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地域を見つめることで、より具体的に社会について知ることができると思ったから。高崎経済と愛大の2つにしかない学部。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696272
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多面的な内容を学習できるため、就職後への視野拡大に繋がると思う。だからと言って真面目に取り組まなければ結果は出ない。
    • 講義・授業
      良い
      GISを利用した授業を行っている。GISに関する様々な分野を専門とした先生方から授業を受けることが出来るのでお得。
    • 就職・進学
      普通
      就職に必要な資格取得に向けた対策講座などを行っているので積極的に参加すべき。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が大学の目の前にあるので通学の面ではとても便利だと思うけど結構混雑する。
    • 施設・設備
      普通
      最近トイレが新しくなったりなど、様々な設備が新しくなってきている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動に参加することは交友関係を広めることに繋がるのでおすすめ。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が毎年行われているので各サークルがそこを目標に頑張っているを
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      行政や財政などの政治的な内容を中心に学習する他、様々な教養科目も存在する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員に興味があったので、それに近い勉強ができるこの学部に入りたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613384
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点は先生が優しくて授業がわかりやすい。 色々な科目があって自分よ受けたいものが受けられるから授業が楽しく感じる。卒業後もいいとこに就職できる。
    • 講義・授業
      普通
      履修の組み方は簡単で分からなくても先生が教えてくれるから楽にできる。失敗してもやり直して履修を組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は2年の秋学期からで、ゼミ同士のつながりはとても仲良くやっている。自分の所属しているゼミでは地域のことについて学習をしている。
    • 就職・進学
      普通
      就職では愛知大学という名前で様々な企業が受け入れてくれる。就職実績では毎年多くの公務員を排出している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は愛知大学前という駅で降りたらすぐ校門がある。豊橋駅から渥美線で6分で到着する。自然が豊かで過ごしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとても広く、昔から伝わる書物などもあり、授業中に図書館のガイダンスをやるほどである。図書館には学生証で入館することが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動ではどの部活動も楽しくやっている。サークルも元気にやっているのが見受けられる。部活に入るよりサークルに入ることをおすすめする。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントでは学園祭というものがある。出店がでたり、外部からたくさんの人がやってくる。楽しい行事である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地域政策入門という授業で各コースに分かれて地域のことについて学ぶことができる。2年次は学習法という授業で大学のことについて勉強をする。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408270
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に細かいコースに分かれていて、大学入学当初からやりたいことが決まっている人には非常におすすめできる学部です。また、地域に密着した勉強もできるので、愛知での就職を考えている人には特におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      細かくコースが分かれていて、に少人数での教育が行われているので、授業に遅れる不安がなく、安心して授業に取り組むことができます。また、自分達でお店を出したり、最寄りの駅の周りの立地についての研究など、非常に地域に密着した勉強もできるので、愛知での就職を考えている人には特におすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方創生を一つのキーワードとして、課題を発見して、解決策を見つけられるようになれるような教育が行われています。また、公共政策コースでは、法学、経済学などを地域に関連づけながら学際的・総合的に学ぶことにより、地域の問題を発見し、地域を活かす新たな公共サービスと公共空間を提案・提供できる人材を育成します。少人数教育のため非常に分かりやすく、細かいところまで、学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382551
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域を学びたい人にはもってこいの学部だと思います。特に私立でこれだけ研究施設が充実しているのは愛知大くらいだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      地域に関して農業、スポーツ、地理、政策など学際的な分野が学べます。また、全国各地で行われている地域活性化の取り組み、特に三遠南信地域(愛知県東部・静岡県西部・長野県南部)の事について詳しく知ることができます。私立の地域関係の学部ではここがおそらく一番規模が大きく、多くの事を学べます。ここで学ぶことによって、自分の地域のことをこれまでとは違う見方で考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の春学期から「学習法」というディスカッションやグループ学習について学ぶ授業があり、すべての学期で演習の授業があります。ゼミは2年の後期からです。
    • 就職・進学
      良い
      地域活性化や政策について学ぶ科目があるため、公務員などに就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅としては豊橋駅から渥美線で6分の愛知大学前駅です。駅から直結しているのでアクセスはよいです。
    • 施設・設備
      良い
      基本新しい施設が多いですが、3号館など、一部の棟は古いです。そういった棟ではトイレが和式しかないところもあるため、注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人を作ろうとしたことがないので詳細はわかりませんが、サークルに行けば友人は多くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      私が通っている豊橋校舎はサークルが盛んですが、名古屋校舎はビル形式のためサークルの綿で言えばあまり充実していないかもしれません。参加したことがないのでわかりませんが文化祭も同じく豊橋のほうが充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目を主に学びます。2年生の後半のゼミからは、地域政策学部らしい内容になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      幼いころから地域に関する内容が好きで、特に地図は毎週見ていました。そして、その内容をさらに深めたいと思ったので入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    5月12日からオンライン授業が実施されています。10月からは担当教員により、対面授業が再開されました。感染対策としては、管内や教室の入り口での消毒スプレーの設置や座席の間隔をあけるなどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705030
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      地域の復興、政策などを学ぶ学部だと聞き入学しましたが、専門知識を学ぶ講義は4年間を通してあまりありませんでした。その代わりに、個人的に地域貢献活動という団体に入り地域のために行動することが可能です。しかしながら週3活動でありサークルと兼ねることが厳しい、年数回の活動であまり意味を成さない、入るだけ入りほぼ活動をしない学生など、問題は多くあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      愛知大学は名古屋キャンパスと豊橋キャンパスがあります。名古屋キャンパスは最近建てられたため、綺麗かつ名古屋駅からも近く便利です。しかしビルのような高い建物なので、中での移動がとても大変です。朝と昼はとても混雑します。エレベーターとエスカレーターはほぼ使えません。また、場所が足りない関係でサークルも少ししかありません。その点豊橋キャンパスは広く大学生らしい生活ができます。しかしとても古いため廃校舎のようで、虫もわきとても汚い場所です。また名鉄の終点である豊橋から、さらにローカル線に乗り換えていきます。ローカル線は1限前と3限4限終わりは身動きができないほど混みます。一宮から通う生徒が何人かいますが2時間弱かかるそうです。浜松からの生徒も多いですが1時間弱だそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381892
811-10件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊橋キャンパス
    愛知県豊橋市町畑町1-1

     豊橋鉄道渥美線「愛知大学前」駅から徒歩4分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。