みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  法学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(131) 私立大学 874 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている方にはとてもいい大学です。施設はとても充実していますし、教授も著名な方がすごくたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      教授が雑談や、自分の体験談を交えて詳しく話してくれるので、とても楽しくいろんなことを学べてます~!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が充実していて、教授もめっちゃ知識豊富なので、本当にのびのびと勉強できてます。
    • 就職・進学
      良い
      めっちゃサポートしてくれます。卒業後の就職には問題なしです。
    • アクセス・立地
      良い
      騒音などもあんまりないし、広い敷地だし、コンビニなどもあるので、心配無用です。
    • 施設・設備
      良い
      文句なしです。
      食堂やコンビニなどもあるので、全然大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばっかりだし、気の合う友達がたくさん出来ました。
      この大学に入って本当によかったです。
    • 学生生活
      良い
      今は新型コロナウイルスの影響で少し規模は小さくなってますな、先輩後輩と交流出来る場もたくさんあるので、すごく楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学について、本当に幅広く学びます。4年次には、5万字以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      親が法学部で、とても楽しかったと言っていたので、そこにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817531
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取りたい講座を取ることができるので、興味のある分野を勉強することができます。また、2年生からは企業、司法、行政の3つのコースが用意されていて、コースによってとる授業が変わります。自分の将来を考えられるよい機会が与えられていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生数も多いため、自分が興味のある講義を選択して受けることができます。個性の強い教授が多くいるため、自分にあった教授を見つけることができます。分からないところは質問すればなんでも答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の春学期に全員必修の入門ゼミがあります。教授によって内容は変わりますが、プレゼンテーションをしたり、法学の基礎となる部分について教わります。1クラスのゼミの人数も30人くらいと少ないので、気軽に発言することができる雰囲気です。また、入門ゼミはオンラインではなく、対面による授業なので友達作りにも最適です。本格的なゼミは3年生から始まります。2年生では選択制のゼミが開かれていて、強制ではありませんが、取りたかったらゼミを取ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      1年生から講座を取ることができます。1年生で取れるのは宅地建物取引士講座です。テキストを配布してくれたり、授業を行ってくれるので自分で何を勉強したら良いのか迷うことはなくなると思います。2年生では行政書士講座や公務員講座を取ることができます。1年生の春に公務員試験の問題を解き、優秀であれば無料で行政書士講座と公務員講座を取ることができます。少しでもお得に試験勉強をしたい方にオススメです。
      法学部は、公務員を目指して勉強している人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から徒歩10分弱ととても立地が良いです。また、学校の前にはサイゼリア、スターバックス、コメダ珈琲やマクドナルドなど手軽なお店がたくさんあるので、空いている時間に寄ることもできます。さらに、大学の近くにマーケットスクエアささしまがあり、映画館もあります。空いている時間に映画を見ることができるおしゃれな大学生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しくなってからまだ5年ほどしか経っていないので、とてもきれいです。フィットネスルームが無料で使えます。図書館は席が多く!ひとつの席が独立しているため、周りを気にせず集中して勉強することができます。エレベーターとエスカレーターがついているので、移動も楽にできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多く、クラスがないので、自分からコミュニケーションを取ることが大切だと思います。サークルや部活動は充実しているので、所属すれば友人がたくさんできます。
      学内カップルは多く見かけます。クラスがない分、多くの人と関わることができるので、恋愛関係は充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      体育会や文化連など多くのサークルや部活動があります。種類もおおいので自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では法学に関係のない高校でいえば理科のような教養の授業が多いです。多くの授業の中から興味のあるものを受けることができます。しかし、抽選で当選か落選かが決まるので、運や作戦も必要です。詳しくは入学してから先輩に聞いてみてください。卒業論文を書く学科も多いですが、法学部では必ずやらなければならないわけではありません。もちろん取ることはできますが、強制ではないため、卒業論文を書かなくても卒業できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律に興味があったため、法学部を選びました。愛知大学は公務員になっている人が多く、講座も充実しているため、受験しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われています。 対面の授業中は教授の前にアクリル板を置いていたり、学食でもアクリル板で席が仕切られています。 玄関には体温測定ができる機械や、消毒が置いてあります。消毒は玄関以外にお手洗いの前など、学内の多くの場所に置かれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780665
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはいい大学だと思っています。
      授業が現在はズームなので、色々不便ではある。
    • 講義・授業
      普通
      現在はズームなので勉強しやすい環境とは言えないが、良くも悪くもない学校
    • 就職・進学
      普通
      良くも悪くもない。
      有名なだけあるから期待はしてもいいとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から近いし、大きな駅なのでアクセスもしやすいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      充実してるかと言われるとしてない気もするが、良くも悪くもない
    • 友人・恋愛
      悪い
      zoomばかりで関係が作れない。
      充実している人もいればしてない人もいる。
      人それぞれ
    • 学生生活
      普通
      サークルは、割とあるほうだと、思う。人それぞれだと思うけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のところは、ズームで中国語などを学んでいる。
      2年次は分からない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法で騙されたり、頭の良さで負けたくなかったし、もしもの時のために。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760591
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強すれば、困らないと思います。しかし勉強を怠ると、後々困るかもしれません。教授は面白い人も多いので、楽しく勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      民法、刑法等の六法は勿論、国際法や労働法、中国法などの様々な法律の授業があり、幅広く学ぶことができます。また、授業の内容も面白く、充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートとして、年3回のガイダンスやESの書き方の動画を配信したりしてます。また、キャリア支援課の面談も受けることが出きます。
      他にもキャリア開発講座で宅建士や行政書士等の資格講座が開催されてます。
      しかしこれらはあくまで任意ですので、自分から積極的に活動しない生徒からすればサポートは不十分かもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの名古屋駅から15分、あおなみ線ささしまライブ駅から数分です。立地環境はかなり良く、周りには映画館や飲食店が沢山ありますので、大学生活で不満になることは少ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      名古屋キャンパスは比較的綺麗です。トイレもしっかりと掃除されているので、心配不要です。ただ、生徒数の多さと比べると、キャンパスは大きいと言えません。人が多いので、その点で不便かもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から積極的に動けば、友人は多くなると思います。とりあえず、サークルに入れば大丈夫です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く充実しています。また、大学祭はいつも盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は憲法や民法、教養科目を中心に勉強します。
      2年次には刑法や国際法、3年次からは民事訴訟法や刑事訴訟法、労働法など勉強できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律を勉強すれば、社会で起きる問題をより詳しく勉強できると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934069
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学を学びたい人に良いと思います。図書館で法関連の本を借りることができるのであまり困ることはありません。
    • 講義・授業
      良い
      優しい教授もいれば厳しい教授もいます。テスト勉強はしっかりしないと単位を落とします。卒論がないのは良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。面接があるところが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターでかなり支援してもらえます。面接練習や相談ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から少し歩きます。しかし、あおなみ線を使うこともできるのでお金に余裕がある方は大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      かなり良いと思います。施設が綺麗で空調の効きも良いです。学食も綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通です。人数が多いから普通の授業では友人が出来辛いと思います。
    • 学生生活
      普通
      所属していませんが、まずサークルが少ない。よくない話を聞くサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は英語や基礎法です。2年から専門科目になるため、基礎法はしっかり勉強しましょう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時から法や政治関連のことが好きで、法を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888374
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大きな教室では私語が目立つこともあるため単位認定が楽な科目にはそれなりの学生が集まっていることがわかる。勉強したい人は前側の席で受講すればいい話なのでさほど困らないのではないかと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      可もなく不可もない内容。若干私語が目立つこともあるので雰囲気に期待はしない方が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの法分野でも複数開講されるため先生の相性で選べる点でとても良い。
    • 就職・進学
      良い
      特定の進路へのコースが充実している。特に公務員の支援が手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅からは徒歩で20分と少しあるがささしまライブ駅直通のためそちらを使えば非常に便利。映画館やご飯どころもあるため困らない。
    • 施設・設備
      普通
      他大学の設備を知らないため他との比較しようがないが特に不自由は感じない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係は個人のコミュニケーションズ能力に依存すると思うためここの大学だからどうというわけでもない。
    • 学生生活
      普通
      大学祭も模擬店を出すことができたり徐々にコロナ前の姿になってきている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多いため本格的に法律を学び始めるのは2年次からである。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員講座が手厚く、また推薦の中に面接がなく比較的楽に入れそうだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869831
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「法律についてこういう目的のために学びたい」という人以外には、少し話が難しかったり、やる事が多かったりと、おすすめ出来ないかもしれせん。反面、法律について本格的に学ぶことが出来るため、そういった将来を目指す方には、強くおすすめできます。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって差が激しいです。書いてあることを読むだけの教授や、思想を押し付けてくるタイプの教授もいれば、時事を扱ってわかりやすい授業をする教授もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これも教授によって差が激しいです。私のゼミは活動が活発で、裁判所見学なども実施しますが、課外活動は一切なく、話を聞くだけのゼミもあります
    • 就職・進学
      良い
      就活は手厚くやってくれます。進路相談や、キャリアのセミナーなど、比較的活発です。
    • アクセス・立地
      良い
      設備も素晴らしく、駅からも近いです名駅から徒歩大体15分くらいです。
      近くに映画館もあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は非常に綺麗です。また、PCが殆どの教室に設置してあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は友人も多く、彼女も大学で出来ましたが、人によると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、活発です。何かしらの部活やサークルに所属することをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の仕組みや成り立ち、法益主体についてや、実際の判例を扱った研究などを行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律という学問が、幅広く、応用が利くものだと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:843726
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      相続などの大学を卒業しても役に立つようなことが学べる。しかし、他学部に比べて圧倒的に課題レポートの量は多いため、テスト期間は前もって取り組まないと非常に大変になる。高校のような1週間前では間に合わないものが多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては、自分で印刷してきたレジュメや教科書を元に講義が進められるが、ほぼ読んでいるだけで楽しいとは言えない。しかし、中には分かりやすい例を毎回用いてイメージしやすくしてくださる教授もいるため、当たり外れはあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学と異なり、学内で公務員講座を受けることができる。また、国家公務員と地方公務員に分けて2種類の講座が用意されており、周囲は自分と同じ目標を持った人しかいない環境で学ぶことができるため、モチベーションの維持がしやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      名駅から歩いて行ける範囲にあるため通いやすい。また、雨が酷かったり天気が悪くてもささしまライブ駅と直結しているため、濡れずに交通機関を利用することもできるため便利だと感じる。
    • 施設・設備
      普通
      名古屋校舎はビルのような建物なので、一般的にいうキャンパスとは程遠いと思う。しかし、その分上下移動しかなく、授業と授業の行き来はしやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通科目であれば所属する学科以外の人も受けているため、自分から話しかければ自然と他学部とも関わりを持つことはできると思う。特に言語では、話し合う場が設けられることが多いので関係が築きやすいと思う。あるいは、サークルに入れば必ずできると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは大学が認定していないものまで合わせるとキリがないと思う。学祭は、少し対象年齢が低めなものが多いように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部ではいわゆる六法にまとめられているものを学ぶ。例えば、憲法や民法がある。また、自分が学びたいと思えば、物権法や相続、刑法等も学ぶことも可能である。必修科目では、全く興味がなく面白みはないものが多い。しかし、2年からは必修科目が英語のみとなるため、自分の興味のあるものを自由に取ることができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      進学率を見た時に、他大学と比べて公務員の合格率が高かったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面の併用で授業を進め、一定の人数以下の場合は対面、それ以上はオンラインであった。対面の場合も1つ席を開けて座るなどの感染対策がなされた。ただし、緊急事態宣言が発令された場合はオンラインがメインであった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763985
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来的に役に立つ内容を学習することができるため、勉強内容にとても充実している。
      法学部にしてよかったと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      内容は難しいが、興味深いため充実している。
      政治などに興味がある人にもおすすめ。
    • 就職・進学
      良い
      法学部は公務員志望が多く、一年生から充実したサポートを受けることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅に近いため、とにかく立地が良い。
      周りにお店がたくさんあって便利。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもきれい。
      基本的にエレベーターとエスカレーターを使って移動できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      言語や演習などの少人数での授業で友達ができることが多い。
      サークルに入ると尚、友達は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナの関係で学祭は中止になってしまったが、楽しそうなイメージがある。
      サークルは結構あると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律だけでなく、政治についても学ぶ。
      一年生は民法や憲法などの基本的なことを学習する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      政治や法律に興味があったから。
      また、将来的に役に立つと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724769
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律について興味があるなら行ってみていいと思うが、たまたま受かったとかだとキツい。辞めてしまう人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      法学について、とたも分かりやすく為になる。難しいこともあるけど知識として身になった。
    • 就職・進学
      普通
      かなり十分だと思います。
      就職率は高い。離職率は分からないけど。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から近くとても便利だと思います。東海圏なら通学も可能かと。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなったこともあり、とても綺麗です。
      運動場が無いのが残念だが。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活にはいれば大丈夫かなと思う。入らなくて充実している人は…
    • 学生生活
      普通
      それなりのイベントがあるので、いいと思う。
      友達がいたら楽しいかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学について全般。基礎科目から様々な分野の講義を受講できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職率が高いから。名古屋駅から近いから。という安易な理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714268
13111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6

     近鉄名古屋線「米野」駅から徒歩10分

     あおなみ線「ささしまライブ」駅から徒歩5分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。