みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  法学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(131) 私立大学 874 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1311-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業中の先生の話が難しいし、他の学生の話などがうるさくて、授業に集中できない。
      また先生からの言葉も厳しい。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり充実しているとはいいがたい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年の前期からゼミが始まるが、先生によって厳しさが違う。
      自分はレポートを一回提出しただけで終わった。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一年生なので分からない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は名古屋駅です。
      駅から歩いて10分ほどです。
      周りにたくさんのお店か並んでるので環境は良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実しているとは、いいがたい。
      施設は5年ほど前に建てられたばかりなのですごく綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      にゅうがくするまえは友達は1人もいませんでした。しかし、自分は積極的にまわりのひとたちに話すことができたので、学内の友人関係、恋愛関係はとても充実しているといえる。
      しかしそのせいで、学業に集中できていないともいえる。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはとても充実しているといえる。
      自分はフットサルのサークルに所属しており、春夏秋冬合宿もあるので、とても楽しい。週一と定期的にあるのでとても充実したサークル生活を送れている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374989
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業の内容がない。
      生徒にレジュメを作らせて説明させているだけの授業もある。
      いい点は名古屋駅から徒歩数十分で行けるという点と、最近できた建物といいうこともあり、トイレ、椅子、机、すべてのものがきれいな点である。
    • 講義・授業
      悪い
      講義中の雰囲気は、みんな静かにしているが座っているだけの人が多い。
      単位はそんなに簡単には取れないものが多い。
      履修の組み方は非常にわかりずらい。
      抽選に外れると、マックスまで単位を入れることが出来ない場合もある。
      新入生にとっては非常にわかりずらいシステムだと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期としては、三年生から必修になる。
      説明会は、今のゼミ生が紹介していくという形で行われた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績東海地方においてつよく、公務員の合格率も高い。
      就職活動のサポートについてはキャリア支援課や教務課が基本的説明会などを行っている
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名古屋駅である。名古屋駅からおよそ徒歩115分で着く。
      学校の周りには最近できたグローバルゲート、ZEPNAGOYAがある。
      少し歩けば名古屋駅があるので、空きコマなどで暇な時でも、暇つぶしができる場所はたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは一般的な大学とは違い、オフィスビルのようである。縦に長いので、教室移動は基本的にエレベーターかエスカレーターで行う。
      教室はどこもきれいで、たいていホワイトボードである。
      図書館も非常にきれいでおしゃれである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内のサークルはあまり他の大学に比べて大規模なところはない。
      サークルの入っていない人のほうが多いかもしれない。
      サークルに入っていなくても、一年の時の語学が少人数制なので、そこで友達ができることが多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は他の大学に比べて大規模なものはない。
      サークルに入っていない人のほうがおおいと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語とだいに言語が必須になっている。基本出席していればとれるものが多い。専門科目も入門編がおおいので比較的かんたんである。時間割は必須が多いので、最初から決められていることが多い。
      二年次は、一年次に比べて必修は少なくなるが、その分専門科目が増えるので、たいへんである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良くも悪くも個人が尊重されるので学校との関わり方、講義への関わり方は自分次第です。真剣にやる人は真剣です。
    • 講義・授業
      良い
      法科大学院の教授の授業が受けられるのでそれなりにレベルの高い講義を受けることができます。頑張らないとついていけない授業もあり、歯ごたえがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってばらつきがありますが真剣なゼミは真剣です。ただし、どのゼミも仲良く楽しく研究をしていることは変わりありません。
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望の人が多いため、一般企業の就職には弱い印象を受けました。キャリア支援課も地元企業への就職サポートは厚かったですが首都圏等の情報は少なかったように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私が通っていた当初は名古屋駅から遠かったため、通うのに時間がかかりました。今は名古屋駅から歩いていける距離になったため、不便さは解消されていると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      オープンカレッジを兼ねているため、趣味で何かを学びに来ている人と同じ校舎になります。異なる人に触れられて刺激を受ける半面、試験期間に騒がしいようなこともありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミ単位で固まることが多いです。サークル活動は後者が分かれていたこともあり、私の校舎に通う人はあまり実施していませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律に関して基礎の考え方、手続法等を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT系の企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      インターンシップで大きな転機があり、実際に法律の実務で食べていくのが難しいことを知ったから
    • 志望動機
      法科大学院の教授のレベルの高い授業が受けられるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策は過去問を重ねて説くことで対応しました。同じことを繰り返すことに重きを置き、定着をはかりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64214
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      情報学部がないからなのか、IT分野ではとても遅れている。しかも、遅れていることに気づいてはおらず、改善しようともしない。具体的には、私が通っていたころには、成績すらオンラインで確認できないのだ。成績確認のためだけに、夏休みや春休みにわざわざ学生課まで訪ねなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大教室で行われるものを除いて、かなり評価できる。大教室の授業はうるさい連中がいても注意すらしない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はかつては最悪だった。特に法学部生にとっては。現在は駅のそばへと移ったので、不便さはほとんどないはず。
    • 施設・設備
      悪い
      施設の外見はまるで予備校のようだ。キャンパスという趣ではない。残念ながら伝統さもない。
    • 友人・恋愛
      普通
      共通の教科が多いので、他学部との交流は多いと思う。友人には堅実で普通な人間が多かった。友人をつくるもよし、別に作らなくても困らないと思う。入学前に新入生の歓迎会を大学が開いてくれるので、それに参加すると、すぐに友人はできる。
    • 部活・サークル
      普通
      マニアックなサークルからありふれたものまである。施設を使用したいなら、部活に入るほうがいいだろう。施設の優先権は部活にあるからだ。球技系の部活は全体的にレベルが低い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、行政学、政治学
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋法制史
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法の関係性、歴史、変化
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たまたま受かったので。
    • 志望動機
      法の分野では中部で優秀だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と国語はしっかりとやった。センター試験の点数が7割あれば、本試験は余裕だろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22314
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で、法律を学ぶ為に行く方にとってはいいと思う。また、一般教養として講義を受けても為になる。就職や公務員試験にも役立つことが多く、無駄が少ないと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい分野の勉強を選択して履修することができる。授業もわかりやすく、理解することができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習については、周りの人と協力して課題をやったり、交流することができる。教授とも話すことができ、為になる話を聞ける
    • 就職・進学
      良い
      県内で就職する場合は、有利に働くことが多く、公務員試験の対策や資格の取得についても充実したサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて数分で行けるので、通いやすい。また主要な駅から電車で一本で行ける為立地はいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      比較的きれいで、学習スペースも備わっており、不便なところはない。また敷地があまり広くない為、広いキャンパスではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、友達ができるが、あまり積極的ではない人は、周りと交流する機会は少ない為、交流する場を見つける必要がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は、そこまで多くないが、様々なサークルがあり、選ぶことができる。人によって満足度は変わると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、民法等を学び、2年生からは、少しずつ専門的なことを始めて3年生からはより専門的に学習することができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      法学部の学習する環境が充実しており、真面目な学生も多い為、頑張りやすい環境であると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535645
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授も面白い人はおもしろく、最寄りも名古屋駅で立地がよいです。なので、総合的にみて悪くもなく良くもないという印象の大学だと思います
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授(例えば法務省経験者など)がおり、とても知識豊富だから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      裁判所に行って、裁判官の話を聞くなどでき、ゼミでの課外活動が活発
    • 就職・進学
      普通
      リモートなので、焦りを感じられないが、オンデマンド配信をしたりしてサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅の近くなので、とても便利だが、十五分くらい歩くので大変
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しく綺麗なので、とても過ごしやすい。また、充実してる
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルが多いので出会いはあると思う。ただ、人によるので何ともいえない。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活の種類は多く、成績のある部活も多いので充実してる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎から学んでいきます。そのあとにさらに深く学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      法学部はどんな職業にもなれると思ったのでこの学部学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659560
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人の見解ですが、他の学部に比べてレベルが高いと思います。周りに舐められないと思いますが、その分テストが多い学部ですのでテスト期間は涙を流すことになるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      レベルが低すぎるわけでもなく、かと言って高すぎる訳でもないので自分のレベルに合った学力で幅広い方が充実出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々なキャリア支援があります。様々なパンフレットもあるので、読んでみてはいかがでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で周りにショッピングや映画館、レストランも豊富です。お昼ご飯の時間や、学校帰り、空きコマなど利用してみてはいかがでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      大学内に綺麗なトイレがたくさんあります。お腹が弱い方でも安心して利用できると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋人は自分が努力しなければできません。甘えないでください。
    • 学生生活
      普通
      充実できるかどうかは自分次第です。エンジョイできるように頑張ってください。方向性を間違えないように。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に入門ゼミ、法学入門から入り、行政、刑法、司法、民法など幅広い学問を学ぶ事ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員になりたかったからですが、法学部は幅広い職業に向いているので様々な方向性があると思います。悩んでいるなら法学部へ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888678
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部に所属しており、公務員をめざす方にとってはとてもよい学部であると思う。三年生になるまえにゼミを選択するとき行政に関するゼミに入ると公務員志望の方ばかりなのでとても良い。ゼミ選びはとても大事なので三年生までにある程度将来を考えたほうが良い。また、他の大学でも同じことが言えるが、法学部は卒論がないです。しかし、これもゼミによっては卒論を書かないといけないゼミがあるのでゼミ選びは慎重にすることが大事だと思います。あと、法学部は他の学部よりもテストのある授業が多く、論文形式の授業も多いので、文章能力がない方はここで鍛え上げられるとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋キャンパスは名鉄名古屋駅が最寄り駅だが、信号があるので徒歩20分はかかります。朝は、専門学生のかたやビジネスマン、塾生もいらっしゃるので早めのほうがおすすめです。また、キャンパスが新しく建物を建てたので、とても広いが、芝生などがないので見た目が会社のように見える。また、風が強いことがおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330239
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義内容は非常に充実しているが、内容が真面目過ぎる為に面白さはあまり感じない。試験に関しても他学部に比べて難易度は高いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      真面目な教授が多く、講義内容も難しい科目が多い為、予習復習をしておかないと試験前になって大変になることがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年春学期からゼミが始まる。入るかどうかは今年から任意になったようだが、多くの学生が受講しているように感じる。充実度はゼミによって大きな差があるが、人気のゼミに入ることができれば後悔するようなことは基本的に無いと思って大丈夫。
    • 就職・進学
      普通
      大手に入る人もいるにはいるが、大学のネームバリューが国公立に比べるとやはり弱い為、日本トップレベルの大手企業に入るには国公立の学生に比べるとかなりの努力が必要だと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの距離もそう遠くはない為、通学に困るようなことはあまりない。都会ということもあり、周辺には様々なお店があり、その点では非常にありがたい。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に困るようなことはない。あえて挙げるとすれば校舎が11階まであるため、階段を使う人にとっては大変かもしれない。ただエスカレーターやエレベーターが設置されている為、かなりの混雑時でなければそう不便に感じる事はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は半々くらいで、キャンパス内でのカップルもよく見かける為、恋愛関係については充実している方だと思う。入学最初でコミュニケーションのとり方を誤らなければ友人関係についてもそう悩むことはない。
    • 学生生活
      良い
      非常に多くのサークル、部活動があり、その種類も豊富である為、よほどマイナーなものでなければ理想の団体に所属できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      非常に広範囲であり、法律全体を広く浅く学ぶといった感じ。専門的に学びたい内容があれば、それについて研究している教授のゼミに入るといい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員志望であったため、後々のことを考えて公務員試験の内容を勉強しやすいと思って法学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595945
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      名古屋駅近くにキャンパスがあるためとてもいいと思う
      またキャンパス自体もとても新しいのですごくすごしやすい大学だと思っています
      いわゆるそこそこ都会のところでのキャンパスライフを楽しみたい人にはおすすめかも
    • 就職・進学
      普通
      愛知大学は頑張ればいいところにも行けるし反対に全くやらない人は本当にここどこ?っていうところに就職する人もいます
      ただ遊ぶだけでなく、自分の将来を見据えて勉強をしていくことが大事だと思っています
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅のすぐ近くにあるためアクセスや立地はかなり便利でとてもいいと思う
      実際僕もオープンキャンパスで来てとてもいいと思った
      そして名古屋駅近くなのでショッピングや映画を見るなど色んなところがあってとても楽しいです
      最近は友達とラーメン巡りをしたりボーリングをしたりしています
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたキャンパスなので国際会議もできる広いホールやいろんなところ一つ一つが良いと思う
      ただ自分としてはもう少し近未来的な感じか欲しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目だけでなく教養科目もしっかりやる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364358
1311-10件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名古屋キャンパス
    愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6

     近鉄名古屋線「米野」駅から徒歩10分

     あおなみ線「ささしまライブ」駅から徒歩5分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。