みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知大学
出典:Umako
愛知大学
(あいちだいがく)

私立愛知県/愛知大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(834)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(195) 私立大学 817 / 1830学部中
学部絞込
19531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通の大学、って感じです。文学部には沢山のコース・専攻があり、また留学生も多いので、見聞を深めるのにはぴったりだと思います。将来やりたいことが決まってない人や、幅広い分野に興味を持つ人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      私が入学してからはオンラインでの講義がほとんどですが、10分で終わってしまうものから、次の講義までの1週間では到底終わらない課題を出すもの、中には2000文字を超えるほどのレポートを課題掲示から12時間未満で出せという講義があります。これはシラバス(受講前に見られる授業内容の参照)を見ても分からないです。自分に合わない講義を選んでしまうとかなり大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ピンキリなので、教授との相性や、自分の将来をよく考えて選ぶようにとサークルの先輩から口酸っぱく言われました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や一般企業の方々とお話する機会や、就活セミナーが低年次から多く開催されています。専攻によりますが、就活に生かせる資格もいろいろ取れます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に直結しているので交通の便は良いです。周りは住宅地で物価や家賃が安いため、一人暮らしもしやすいです。ただ、大学のすぐ近くにはあまり飲食店がないのがちょっと不便ですね。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建物が古いです。でもトイレは新しくてめちゃくちゃ綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      共通教育科目という全学部の人が学ぶ授業があるので、学部を超えて友達ができます。自分は英語のクラスの友達の友達が中学生の時の友達だった、という面白いことがありました。サークルも活発なので、色々な人と仲良くなれますよ。
    • 学生生活
      良い
      大小多くのサークルがあり、学生自治会が活発に活動しています。木曜の午後は特別な科目しか授業がないので、その時に活動しているところが多いです。しかし、サークル棟はとても古くて不便です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通教育科目を学び、自然科学、社会、人文などの様々な科目を教養として学びます。全て選択必修なので、興味のある科目から選べます。ニ年次に上がるときに、一年次の成績が良い人を優先的に希望する専攻に振り分けられます。2年次からはそれぞれ本格的に専攻のものを学びますが、一部の講義は他のコースにも開講されており、専門外の科目を受けることもできます。卒論は、専攻や教授によるとは思いますが、2万字ほどと言われています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校の頃から社会科に関連する科目が得意で、興味もあったので、様々な選択肢があるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734496
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      結構楽しいし人の治安もよく、普通の大学って感じです。安定な大学生活をおくれます。悪目立ちしてるところはあまりありませんよ。
    • 講義・授業
      良い
      授業については講師が面白いです。楽しく授業を受けることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職出来る人が多いです。サポートは、他の大学と比べていいかは分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      渥美線で電車で行くと、愛知大学前の駅があるので、とても行きやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり期待はしないほうがいいです。キャンパスはとても狭いです。思っていたのと違いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      わいわいみんなで仲良くしよう!ていう感じでは無いですが、私は楽しかったです。私の周りには大学で恋愛している人もちょくちょくいました。
    • 学生生活
      良い
      結構充実していると思います。文化系の部活がイベントをよくしているイメージです。楽しいですよ。イベントも結構盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろんな科目を学べます。実習や実験などは2年からやるので、1年の講義はほんとに基本的なことのみです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学で出会った人と結婚して幸せですよ。夫が仕事をしてくれていて、私は家でちょくちょく絵を描く仕事をしています。
    • 志望動機
      通いやすかったからというのと、近くの大学でいちばんよく耳にするからです。友人や知り合いも多いし、勉強しようと思っていったというよりはなんとなくいきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:921442
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとても良い大学だと思います。設備なども充実してるのでおすすめできます。
    • 講義・授業
      普通
      授業は普通だと思う。特にこれと言って不満はない。可もなく不可もない。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはなにか良い待遇はない。特に就活のサポートを積極的にしてくれるいんしょうもない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅降りてすぐに学校に着くのは良いけど渥美線の定期券の料金が高い
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備もあって使い勝手は良いと思います。古い校舎や施設もあるけど特に不満などはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を作ったり恋愛等は自分の力で何とかするもの。サークルに入れば自然と出来る
    • 学生生活
      普通
      サークル活動や部活は種類も多いので自分に合うサークルや部活を見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を専攻しています。自分の興味のあった学科なので授業も面白かった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      メーカーに就職希望。心理学が役立つかは分からないけど人間関係には役に立つと思います。仕事する上で人間関係は大事
    • 志望動機
      自分の興味のあった分野だった。家からも近いし知識を深めたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919810
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生でいろいろな学問について学んでから、2年生で専攻を選べる点は魅力に思っています。文学、社会学、心理学、歴史学、メディア芸術など、全て併せて確か13専攻くらいあるので、じっくり選んでください。
    • 講義・授業
      良い
      社会学専攻に所属しています。2年生からの専門科目はほとんどオンラインになりました。社会学にも様々なジャンルがあり、科目は割と充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員が多いです。希望すれば、キャリア支援課がサポートしてくれます。就職に向けた講座や説明会を多く開いていて、就職支援には力を入れていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      豊橋駅から渥美線で、愛知大学前駅まで6分です。周辺にコンビニや飲食店はほぼないので、そこは不満な点です。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しい校舎の差が大きいです。古い校舎は一般教養で使うことが多いと思われるので、2年生以降は使うことは減ると思います。新しい校舎はトイレが綺麗になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学部は2年生になってから専攻が分かれるので、1年生で仲良くなった友達とは離れることがあります。オンライン授業で友達は作りにくくなりました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は普通だと思います。部活は運動部が活発です。大学祭は開催されていますが、名古屋と比べるとかなりしょぼいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で括るとかなり幅広いです。私は心理学と社会学と図書館情報で迷い、最終的に社会学を選びました。社会学の実習では、インタビューの方法と分析について学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      興味がある分野が学科の中に詰まっていたからです。まだやりたいことが明確になっていなかったため、2年生になってから専攻を選べるのも決め手になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782044
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学で心理学の学科に入り勉強したいなら学生にとってとてもいいと思います。
      施設的にも学生にとってとても充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業内容や講義はわかりやすくて充実していると思った。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり生徒がいないので演習などはかなり充実していると思う。。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のために先生がサポートをたくさんしてくれるのでいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      立地や周辺の環境は結構良くアクセスなども良いし最寄り駅からも近いのでいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備は色んな設備があり結構充実していた。
      施設の設備も良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で友人ができるか不安だったけどサークルなどに入ったら友人がたくさんできた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が凄くあり自分に合うサークルを見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではさまざまな心理を学び自分が勉強したいと思う心理を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      心理学を学びたくてこの大学でこの学科を志望しましたあまり人がいないのでオススメです。
    感染症対策としてやっていること
    大抵の授業がコロナのせいでオンライン授業になってしまうようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733212
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり難しいところはありますが、もちろん質問も出来ますし、学科の内容をしっかり学習できるのでいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすいです
      もちろん大学で授業もあり、コンピュータを使用して課題が出されることもあります
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いと思います
      勉強は分からないことを聞くこともできるし、オンラインでの課題などもあります
    • アクセス・立地
      良い
      愛知大学前駅という駅がありますので、
      そこで降りれば学校に近いです。
    • 施設・設備
      良い
      趣がある建物です
      車道とは真逆の雰囲気ですが個人的にはいいところだと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんなひとがいて楽しいです
      特にサークルだと同じ趣味の人が集まるので楽しいです
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあります
      サークル内には色んな人がいて面白いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学科についてその内容の勉強をすることが出来ますとても面白いです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来の職業に繋げるために
      この学部の内容を勉強したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711581
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部では入れる専攻がいくつかあるため、選択肢が広いと思う。キャンパスも自然が多くのんびりした雰囲気なので気に入っています。
    • 講義・授業
      良い
      広い分野の講義を受けることができるため、自分の好きなことや興味のあることを探すことができる。また、自分の所属する専攻では講義を受ける中で資格を取ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をする段階に至っていないので、サポートの十分さはまだわからない。就職実績は高いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅と大学が直結しているので通いやすい。しかし、大学周辺に飲食店が少ないような印象がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は一般的な小説以外にも、文学部で役立つような資料が多くあるところが魅力である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、友人関係が作れる。しかし、サークル以外の場では人間関係を作るのが難しいように思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあるので、好きなサークルを見つけることができると思う。学際では、音楽系サークルのライブや、野外での飲食物の販売が行われており、外部からもお客さんが多く来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な分野を学び興味のあることを見つけ、2年生以降専攻に入り、興味のあることを突き詰めて研究することができるようになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      最初に入る時には心理学科に興味があり、それがきっかけでした。しかし、講義を受ける中で他の内容にも興味を持つことができました。
    感染症対策としてやっていること
    春学期は、全教科オンラインで実施され、秋学期は一つのクラスに対する受講者が少ない語学の科目や実験のある心理系の授業などは対面授業、そのほかの教科はオンラインで実施しています。また、サークル活動を行う際には、消毒作業や部室に入る人数制限などを徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701705
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い

      サークルの種類は他の大学と比べて豊富である為、選択肢はたくさんある。また自分の興味のあることを見つけることも可能である。文化祭もサークルに入っていれば楽しい
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの回数も多く、先生も親切に対応してくださるのでとても有意義な講義を受けることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      尊敬できる先生方が沢山いらっしゃり、自分が何かの学問に専念のであれば役立つ施設や助けてくださる先生方がもいると思われる。大学図書館の所蔵数も素晴らしい。
    • 就職・進学
      良い
      どこの大学でもそうだと思うが、自分のやる気がなければ就職、進学はできない。本人次第である。自分から積極的に行動すれば、就職、進学の情報を収集することは可能である。
    • アクセス・立地
      普通
      文学部のある豊橋キャンパスは駅が大学の目の前にある為、アクセスは良い。しかしながら、なかなかの田舎である為、周りにお店がほぼなく、豊橋駅まで行かなければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      一部改築されているところあるが、長い歴史のあるキャンパスなので全体的に建物は古い。ただ、トイレはここ最近綺麗になったので使いやすいと思われる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活が多い為、それらに入れば自動的に友達は増える。ただ、これは本人の積極性の問題である。学部学科専攻の子とは仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通

      サークルの種類は他の大学と比べて豊富である為、選択肢はたくさんある。また自分の興味のあることを見つけることも可能である。文化祭もサークルに入っていれば楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎はもちろん、応用的なことも教えてくれる。いきなり難しいことからではなく、中学や高校で学んだこともしっかり復習できるので、授業に後からでも付いていくことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと文学部、人文学に興味があり、より知識を深めたいと思い人文社会について学べる大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610216
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナ禍でほとんど大学には行っていないのですが楽しい学生時代を送ることができました。満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に聞いている人と自由にしている人が半々くらいです。
      みんなしっかり席に座って聞いてます。
      講義が多く好きなことを学べるので充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは受けずに新卒で就職しました。
      サポート自体はきちんとありますがあまり知られておらず、自分の力だけで就活している人が大多数です。
    • アクセス・立地
      普通
      豊橋から渥美線に乗り換えて、10分足らずで着きます。
      駅のホームが校門と繋がっているので楽です。
    • 施設・設備
      良い
      横に広いので歩く必要があります。エアコン完備でトイレも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルがたくさんあるので交友関係には困らないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあります。入っても入らなくてもいいので気楽に参加できて良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は共通科目を学び、二年目から専門的な学びに入っていきます。本格的に自分のしたいことが学べるのは三年生からです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      事務職
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちたので入りました。宗教とドイツ文化を学べるところに惹かれて選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936602
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は何も考えず成り行きで進学しましたが、今はとても楽しく学校生活が送れているので良かったとおもいます
    • 講義・授業
      良い
      大学ないの雰囲気がとても良く清潔感もある
      課題が少し多いがコツコツ進めれば期限内に提出できる
    • 就職・進学
      良い
      私の場合は直ぐに通りました。
      就活サポートはあまり積極的では無いように感じました
    • アクセス・立地
      良い
      岐阜から通っているため2時間程度かかりますが、交通の便に困ることは無いです
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で清潔感があります
      棟中の気になる場所は多少ありますが差程生活に支障はありません
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等に所属すればある程度出来ると思う
      私は友達がいませんが作る気になれば簡単に作れると思います
    • 学生生活
      良い
      種類も多いので自分に合ったところが見つけやすいと思います
      現在コロナ禍でイベント等はありませんが楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古文が主な授業になるかなと思います。
      登場人物の気持ちや考えを具体的に読み取り言葉にするものが多いです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      古文に興味があり丁度良かったので志望しました
      より知識を深め将来に役立てればと思ったのでそうしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870242
19531-40件を表示
学部絞込

愛知大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊橋キャンパス
    愛知県豊橋市町畑町1-1

     豊橋鉄道渥美線「愛知大学前」駅から徒歩4分

電話番号 0532-47-4111
学部 経済学部文学部国際コミュニケーション学部現代中国学部法学部経営学部地域政策学部

愛知大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知大学の口コミを表示しています。
愛知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

名古屋外国語大学

名古屋外国語大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (401件)
愛知県日進市/リニモ 杁ヶ池公園
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
愛知淑徳大学

愛知淑徳大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (805件)
愛知県長久手市/リニモ 杁ヶ池公園
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口

愛知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。