みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

文化政策学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(105) 公立大学 46 / 201学部中
学部絞込
10521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的なことに興味ある人にはいいと思います!毎日の授業が楽しいです!結構海外経験のある先輩もいるのでいろんな話を聞けます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないため、先生との距離が近く、とても満足のいく講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに入るのですが、1年生でも気軽に研究室なら足を運べるように工夫されてます。
    • 就職・進学
      良い
      キャビンアテンダントや観光業などが多いように感じました。十分に思えます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩20分です!やや都会の街中にあるため、周辺にお店も結構ありますし便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      まだ建物自体全てが新しいので綺麗です。購買と食堂があり、生徒だけでなく地域の方々もそれを利用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのですぐ友達ができます!!先輩後輩も仲がいいです!
    • 学生生活
      良い
      サークルもいろんな種類ありますし、デザイン科とのイベントなど文化政策学部でもデザインっぽいことと触れ合う機会が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はいろんなことをバランスよく学び、3年になってゼミが始まります。そして4年で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校生の時に、将来、観光業に就きたいと思っていたので、文明観光コースというコースが新しくできるときき、この大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592380
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係や外国語に関する授業など、多岐にわたって学べるのでとても面白いと思います。心理学や色彩に関する授業などもあるので、国際に関することだけではなく他の分野の知識も学べるのはいいなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際文化学科なので外国語の授業のほか、移民政策や西洋や日本の歴史を扱った授業など、国際に関係するいろいろな講義があります。面白さや授業の重さは先生によるので一概に言えませんが、面白いな~と思う先生は割といると思います。
      申請すれば思えば他学部のデザインの授業も受講できるので学ぼうと思えば色々とチャレンジできるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室という就学支援をしてくれるところがあるのでそこで相談する人が多いと思います。大学のキャリアナビもありますが個人的にはあまり見やすくなかったのであまり活用してませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から歩いて15~20分ほどで着けるので立地は悪くないと思います。バスも出ているそうですが利用したことはないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広々としていて使いやすいですし、ラウンジやお手洗いもとても綺麗でとても過ごしやすいと思います。汚いと思うところが一つもないのでそこは誇れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係については学内で成立しているカップルもわずかにいますが、そもそも男女比でいえば圧倒的に女の子の方が多いためバイト先や学外で彼氏ができたという子が多かったです。
      友人関係は色々な人がいるので気の合う人を見つけられるのではないでしょうか。オシャレな人が多いなと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で学祭が中止になったりサークル活動が禁止になったりしてので近年はあまり活発に動けていないかもしれませんが、色々なサークルがあって選ぶのは楽しいと思います。作ろうと思えば人数を集めて自分でも作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時が一番必修が多い時期ですが、二年からは一気に減り自分の好きな授業を積極的に取れるようになると思います。三年からはゼミの活動も始まります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと英語が好きで、外国語を学ぶだけではなく将来を見据えて国際的な知識を学べる学校に行きたいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783001
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各研究室はとても教授の色が出ていると思います。絵画、音楽、演劇、文化施設の運営、文化財保護が大きな括りですが、仮面ライダーの研究や、美術館の研究、チェンソーマンの研究をしている人など、自分の興味関心のあるものなら「なんでも」研究にすることが可能です。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな教授が多いです。芸術文化学科についてですが、文化政策の基礎から、芸術文化・作品の保護、法律にいたるまで、専門的な講義を受けることができます。先に述べた通り、学科の講義内容はかなり専門的なのでやる気のある人でないと、学生生活中に飽きてしまったり、文化施設へ出向くので金銭的にもアルバイトを行ったりと体や心に余裕をもてることが必要になってきます。ただ、今までお客さん目線だった部分が、運営者側の目線に立てるようになり、文化施設を新しい目線で楽しむことができるようになります。
      また1年次から、全学という授業分野で、心理学や情報リテラシー、統計学など、他大学で受けられるような文系科目、一部理系科目(主に簿記やFP、NPOの経営など)も学習できます。
      第二言語、第三言語の習得も可能です。
      部活動やサークルも活動的であるため、中学や高校時から続けているものを大学に入っても継続できたり、人数次第で新しくサークルを立ち上げることも可能です。
      現在、コロナ感染対策により、制限されている活動も多いことが残念ですが、少しずつ元の活動に戻りつつあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室にて手厚いサポートをしていただけます。
      些細な不安だとしても相談や、就職支援活動(面接対策や論文対策など)も行っています。
      ただ、県外出身者も多いのですが、地元企業に就職したい人は自分でマイナビやリクナビで調べることが求められると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR浜松駅です。大学周辺には、ファミレスやコンビニ、カフェ、スーパー、病院など沢山の施設が密集しているため、空きコマなどに立ち寄って時間を潰すことも可能です。大学周辺のアパートは大体4万から7万程度で借りられます。場所によって金額幅が出るので、ご自身で調べることをおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      デザインに凝りすぎていて、学内で迷子になる教授や生徒が多発しています。2年くらい過ごすとなれると思います。友達と集団行動することをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が2:8であるため、女性のグループが多くあります。男性は少人数で固まっている印象があります。男女ともに仲はいいです。講義中、グループ活動も多いので、特段仲が悪い人はそこまでおらず、初対面の人とも上手くつきあっていけると思います。恋愛関係は、ある人はあるし、ない人はないです。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナ感染対策のため、中止やオンラインで行われています。文化系や運動系サークルどちらもあり、サークルや部活自体で活動しています。ツイッターで部員募集や活動報告をしているところも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的に分野を超えて、幅広く多方面からアプローチします。必修科目として情報リテラシーと英語(or中国語)、芸術文化体験演習があります。
      2年次からは学科の専門科目を受講することをおすすめします。残すと後々に辛くなります。
      3年次には、全学科目と学部科目の取り残しを受けることをおすすめします。卒業要件単位は決まっています。早い人(資格課程をとっておらず、卒業単位に含まれるものだけ受講している人など)だと、3年後期には、卒論以外の単位を全て取得しています。卒論を書かなくても卒業出来るということです(卒論を書いた証明書は貰えないので、卒論は書くことをおすすめしますが…)。
      4年次には2万字以上の卒論を書きます。
      芸術文化学科で取得できる資格としては、学芸員資格があります。ほかの学科では取得できない特別なものです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      芸術にもともと興味があり、運営者側の視点を学びたく志望しました。ほかの大学でもアートマネジメントを学ぶことは可能ですが、本学は専門的な学習だけでなく、一般教養も同時に学ぶことができ、生涯学習の第一歩としてふさわしいと考えました。芸術に興味のない人にも芸術に触れ合う機会をもうけ、自分自身が、大学での学びを活かし、少しでも面白いと感じてもらえるきっかけになりたかったためです。
    感染症対策としてやっていること
    常に情勢に合わせ、大学内のルールが更新されています。消毒や検温はもちろん、活動制限やオンライン授業の実施もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779723
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備等をデザイン学部同様にしてほしい。授業内容やゼミ等には満足している。建物自体はデザイン性重視のため、芸文のように教室移動が多いと、場所を覚えるまでが大変。
    • 講義・授業
      良い
      大学案内のパンフレットに書いてあるとおりの内容。入学前と後で印象は変わらず、やりたかったことが十分にできている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選択の段階から教授がひとりひとりのやりたい研究に真剣に向き合ってくれ、間違いのないゼミ選択ができる。ゼミの内容も、大変充実しており、満足している。
    • 就職・進学
      普通
      芸文学科で学ぶもの以外(特にデザイン系)に進もうとすると、あまりよくない顔をする人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      東西にコンビニがあり、出入り口が多いこの大学には適している。
    • 施設・設備
      普通
      デザイン学部のほうが、圧倒的に施設や設備が充実している。ラウンジの人の集まり方が密である。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率があっていないので、恋愛は大学外ですることになると思う。バイト先の人と付き合う人が多い傾向にある。
    • 学生生活
      普通
      やりたいサークルが見つけられれば楽しい。サークルの数はそこまで多くないため、近くの静大のインカレに入る人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アートマネジメント、劇場の運営方法、必修での語学など。芸文科目の履修数が足りていれば、デザイン学部の授業を履修することも可能。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      西洋音楽についての学びを深めるため。実際は、そこにアートマネジメントが絡み、実践の授業がとても役に立っている。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761687
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所々不満に思う部分もあるが、自分の好きなことを学ぶことができ、交友関係もサークル活動も充実しているため、大学生活自体は非常に満足している。
    • 講義・授業
      良い
      専攻自体がそれほど細かく分けられていないので、4年間を通して一般教養から専門科目まで様々な分野を学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によって学べることが異なるため、選択肢は多い。また、学生の人数が少ないため、教授と学生の距離が近い。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあまり期待しない方が良い。ある程度の情報は提供されるが、基本自分のことは自分でやると考えるべき。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から近く、大学の前にバス停があるため、通いやすい。しかし、駅周辺以外だと少し遠くまでいかないと買い物ができないため、車がないと不便ではある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は割と綺麗だが、デザインを重視したからか使いにくい部分が多々ある。そのため、慣れるまでに時間がかかる。3年になっても学内で迷うことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さいので、少し歩けば知り合いに会える。男女比に差があるため、恋愛はそれほど期待できない。
    • 学生生活
      良い
      運動系からボランティア系まで様々なサークルがあるので、自分の好きなことを見つけて楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学部共通科目では一般教養を学び、学部科目では芸術文化や文化政策、外国語を学ぶ。学科科目では国際関係や多文化共生、ナショナリズムなど、より専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学べることが自分の興味のあることばかりだったから。また外国の様々な文化を学ぶことができると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、座席を減らす、食堂やラウンジにアクリル板を設置
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706048
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模の大学で幅広い分野を学びたい人には最適な大学だと思う。知名度はそれほど高くないが、公立の大学であり、様々な場面で活躍している学生が多い。外国にルーツを持つ学生が多いため、文化的な学びの機会もたくさんある。また、在学中には様々な経験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養から専門科目まで幅広く学ぶことができるから。国際文化学科ということもあり、先生方が主要な国だけでなく東南アジアや中東、ヨーロッパ、ブラジルなど、世界各国の研究をされているため、全く違う講義や授業でも関連付けて考えることができる。自分自身の視野が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってやり方が異なるため、満足できる点とそうでない点がある。研究自体は自分の興味のあることを選択できるので、充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績は悪くはないと思うが、サポートが十分であるとは言えない。しかし、社会人目前の大学生だから、自分のことは自分でやらなければならないと思っているので、それほど大学からのサポートは期待していない。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅からも近く、一人暮らしするにも住みやすいところであると思う。
    • 施設・設備
      普通
      文化芸術大学ということもあり、デザインにこだわりすぎている部分もあるように感じる。大学自体の見た目は素晴らしいが、この大学の学生になってみると、不便に感じる点がいくつも見つかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体が小規模なため、サークルやボランティア活動などを通して学科や学部関係なく交友関係が広げられる。また、教授や先生方とも近い距離で接することができる。
    • 学生生活
      良い
      大規模なイベントは学祭くらいしかないが、多種多様な部活やサークル、ボランティア団体があるため、自分の興味のあるものに参加することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養を学び、その中で自分の興味のある分野を見つけていく。2年次からは選択可能な学科科目が増え、専門的な分野を学ぶことが多くなる。3年次はより専門的なことを学ぶのと同時に、自分の研究も進めていく。4年次には卒業論文を書く。文字数や書き始める時期はゼミによって異なる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      以前から興味のあった外国の文化や多文化共生について学ぶことができると思ったから。また、カリキュラムに含まれる科目の分野が幅広く、魅力的なものばかりだったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期は完全にオンライン授業だったが、後期は7~8割が対面授業で残りはオンライン授業。講義中は常に扉が開いており、座席は隣と一人分開けて座っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705201
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の人数が少ないため、先生方との距離が近く、質問したり相談に乗ってもらったりしやすい。また、様々な分野の先生がいらっしゃるので、学べる範囲も広い。
    • 講義・授業
      良い
      積極的に留学する人が多く、海外での活動にも参加しているから。自分自身がとても充実した大学生活を送っているから。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が就職において良い実績を残しているから。また、職種が偏っておらず、様々な職業に就いているから。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩10分という、とてもアクセスしやすいところに大学があります。街中にあるので、割と不自由なく生活しています。
    • 施設・設備
      普通
      デザイン系の大学だからか、建物の構造がデザインを重視しすぎなため、とても複雑で不便に思うことが多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が小さく、他の大学と比べて学生の人数が少ないため、顔見知りの人が多く、すれ違う人と挨拶しやすい。
    • 学生生活
      良い
      自分がサークルに参加しており、同い年の人とだけでなく先輩後輩との繋がりもできたため、人との接し方も学ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では全学科目を中心に一般教養を学ぶが、2年次になると専門的な分野を中心に自分の興味があることを学ぶようになる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      航空会社、旅行会社、貿易関係、海外の企業、外国で働く
    • 志望動機
      受かったから。地元の私立もいくつか受かったけど、先生方に公立を勧められたから。一人暮らしをして自立したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536367
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野から学べるため、本当に自分がやりたいことを見つけられます。イベントもとても豊富です。駅も近いので通いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      オフィスアワーという時間があり、その時間に先生の研究室へ行くと質問対応してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年なのでゼミはわかりませんが、地域連携実践演習という地域に貢献できるプログラムがあります。
    • 就職・進学
      良い
      文化政策学科には公務員を目指す方が多いようですが、それ以外の職業に関連した話も授業でたくさんしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには駅もスーパーも郵便局も病院も電気屋もあります。学校周辺の道もとても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      近年新しく購買ができ、キャンパスペイというプリペイドカードで簡単に買い物ができます。商品も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学校でもそうかもしれませんが、授業を通して友達を作るのは難しいです。人脈を広げたいのであればサークルに入るのがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭にはゲストが来ませんが、他の学校よりもイベントが充実していると思います。能やミュージカル、音楽鑑賞もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はとにかくあらゆる学習の基礎です。卒論を書く際の調査の仕方やレポートの書き方などをきっちり学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン系を学びたいと思っている学生にはとても良い場所だと思っています。先生方や施設も充実しており、とても濃い大学生活ができました。
    • 講義・授業
      良い
      個人の想像力を尊重し、お互い高め合う質の高い授業が多く設けられています。様々な話を聞くことで自分の可能性や世界を知ることが出来、とても充実しております。
    • 就職・進学
      良い
      デザインに関わる職業に携わる人が多いです。サポートも手厚くしていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      買い物を楽しめるような店が沢山あります。大学生活をする分には楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、とても気持ちよく使わせていただきました。
      授業が受けやすい環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が豊富にあるので、気の合う友人を自分の趣味などを通じて出会うことが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は合わせて30程あり、自分の好きなものと出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間を通してデザインに関することを学びます。デザインと言っても沢山種類があるので自分が好きなジャンルを選べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からデザインに関することに興味があったからです。これに関しての大学を探してました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は英語が得意なので、海外の文化などを中心に学べるこの学科はとても良いと感じます。英語が多少苦手な人でも、海外の文化を学ぶ場はそう多くないので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか
    • 講義・授業
      良い
      講義の雰囲気がよく、周りの生徒のレベルも高いので集中して受けることができるので充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      私は卒業後就職しました。国際文化政策ということもあり、英語がストロングポイントとなる職種に就くひとが多い印象を受けます。サポートも良かったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自分はキャンパスの近くのマンションで一人暮らしをしていました。同じように、自転車で10分ほどの範囲のところに部屋を借りて通学するひとが多いようです。私はあまり使いませんが、駅が非常に近いのでアクセスは良い方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学舎は新しめで綺麗だと思います。使う人たちのマナーが良いので、雰囲気が良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの活動などを通して沢山の友達ができました。恋愛関係は人それぞれといった印象です
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の学校にくらべ種類が多いと思います。自分の趣味に合ったサークルを選ぶことができるので良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先ほども書いたように、この学科では海外の文化を中心に学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      通訳の仕事を主にしています。卒業後はすぐに就職をしました。多くの人が就職をすると思います
    • 志望動機
      ドイツで幼少期の3年間を過ごしたことで、英語が得意だったので、自分の力をさらに伸ばすことができると感じたこの学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821215
10521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。