みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  文化政策学科   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

文化政策学部 文化政策学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(27) 公立大学 151 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく過ごせているし、友達も沢山いるのでとても嬉しい気持ちになる。もっと講義が短くてもいいと思う。。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとした講義が受けられるし、楽しく受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しいし、しっかりと説明をしてくれるので納得して次に進むことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      就職に長けている、なぜならこれからのことについてしっかり学べる
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニがあるので講義前に行ったりすることが出来るのでいい。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗でしっかりと掃除が行き届いてると感じることが出来たのでよかった
    • 友人・恋愛
      普通
      友達も沢山いるし、恋人もしっかりと作ることが出来たので最高。
    • 学生生活
      良い
      イベントの量が多く楽しいし、交流が深まるのでとてもいいと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      街の発展などを中心に様々なことについて学ぶことが出来る最高の学科
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      地域に貢献したい
    • 志望動機
      高校の先生に勧められて何となく入ってしまったのが理由です。。
    感染症対策としてやっていること
    マスク着用
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817169
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が興味のある研究分野の先生が、あたりかハズレかでかなり左右されると思います。また何かひとつの学問を極めるというより、浅く広く様々なことが学べる、という感じなので自分が何に興味があるのか不明確な人には向いていると思います。在学してる4年間で学びたいことが見つかるんじゃないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      偶に自分の好きなことを延々と話している教授がいますが、基本的にはしっかりと学べる内容のものが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶゼミを間違えると3年、4年と苦しむ学生もいるようです。周りの先輩や友達からたくさん情報を集めることが大事だと思います。ゼミ選択だけは慎重に行うべき。
    • 就職・進学
      良い
      3年から大掛かりな就活講座が定期的に開催されるのでそれに参加していればモチベーションは保てると思います。相談員も親身に接してくださるので、就活支援の待遇は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩10~15分ほどなので、授業終わりに駅周辺にあるお洒落なご飯屋さんやカフェ、ショッピングに行きやすいです。飲屋街も駅近くにあるのでサークル後に飲みに来る学生も多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学の構造上仕方ないですが天候の影響を受けやすいです。教室にもよりますが、冬は恐ろしく寒いところもあるし、風が強い日はドアの隙間から暴風が吹きます。学食や図書館などの設備は基本的に綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ひとつの人数が少ないので閉鎖的な環境に感じます。サークルなど外部との関わりがあれば友達は沢山できると思います。とにかく女の子が多いので、同じ学内で恋愛をするのはかなり難しい気がします。仮に学内で付き合ったとしても、コミュニティが狭いのですぐ広まります。
    • 学生生活
      悪い
      どちらもあまり参加したことないのでわかりませんが、文化祭は他大学の方が規模が大きかったなと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的なことを学ぶことが多いです。また、芸術的な科目やスポーツなどもあります。2年からは専門的な科目が増え、その後も3年、4年と学年が上がるごとに専門科目が増えます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学びたいことが不明確であったため。様々なことを学べるこの学科で興味のあることを見つけたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889654
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の視野を広げるという点に関して、とてもいい大学だと思います。ただし、自分から学んでいく姿勢はあった方がいいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      学外からゲストを招いた講義が度々あったり、映像を用いた授業も多いです。文化系だけでなく、文系の様々な分野を幅広く学ぶことになり、別の講義でも学習内容がつながることも多く、広い視点を持つことができるでしょう。
      ただし教授によってもピンキリであるため、第一回目の授業できちんと見極めるようにしましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期に所属するゼミが決まります。講義と同じく、文系の様々なゼミが用意されており、活動内容も積極性もかなり違います。きちんと自分に合ったゼミに所属できれば非常に楽しく有意義なものとなるでしょうが、合わないゼミに入ってしまうと非常に辛いものとなってしまうでしょう。リサーチはちゃんとしておくことをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い就職先に進んではいるものの、自分からサポートを受けに行かなければあまり支援はしてくれない印象です。就職ガイダンスがあるものの、参加はほぼ任意です。ただし、自分から動けばMOSなどの資格を大学で取れたりと、就職で役に立つサポートはしてくれます。
      近くで就職するならよいのですが、県外の場合、学科名から学習内容が分からないため、度々説明を求められるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的にはJRの浜松駅から通う人が多く、駅から徒歩15分ほどです。キャンパスへのアクセスはそれなりによく、駅周辺には飲食店が非常に充実しています。環境は、公立大学の中でも良い方だと言えると思います。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学ということもあってか、設備の規模は小さめといったところです。私立大学と比べると見劣りするものの、最低限の設備は揃ってはいます。ただし、学内のWifiの使い勝手は非常に悪いため、スマートフォンのギガ数には余裕を持っておくことをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      当たり前の話ではありますが、自分から積極的に関わりにいかなければ友人も交際相手も見つからないでしょう。学科ごとのメンバーで受ける授業もあるものの、そこから友人になれるかどうかは自分次第です。友人を確実に作りたいなら、サークルに入るなどを検討したほうがいいでしょう。
    • 学生生活
      普通
      文化と大学名に入っているように、イベントに関してもユニークなものが多いです。他の大学では体験できないことも体験できますが、規模は小さめです。
      サークルについてもユニークなものも多いですが、合わない人もいるでしょう。大学に入る前に確認しておくようにしましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶものの自由度は高めです。大学生活全体において、文系の幅広い学問を学びます。必修については、1年次は社会学・文化等の基礎的な部分を学びます。2年次は調査の方法について学び、実際に自分で小規模な調査・発表をすることになります。また、1・2年次においては外国語が選択必修となっており、英語か中国語のどちらか一方を学びます(両方受けても構いません)。3年次にはゼミが始まり、4年次には基本的に卒業論文を書くことになりますが、ゼミに参加していればシステム上は卒業論文を書かずに卒業もでき、対応してくれる教授もいます。
      単位は落とさなければ3年次の終わりで卒業要件をほぼ満たせます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幅広い学びがしたいと考えており、様々な講義が受けられてアクセスが良く、効率のため学費が安いこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言の際にオンライン授業となったり、学内の至る所に消毒液を設置するなどの取り組みをしています。また、コロナに関する補助金やワクチンの情報などの周知をポータルサイトにて行っており、大学がするべき義務は果たしているといった印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790033
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡という「日本の平均」と呼ばれる場所で地域政策について学べるのはよい。
      「文化政策って何を学ぶの?」と聞かれてもうまく答えられない学科でもある…。
    • 講義・授業
      良い
      「多角的な学び」を売りにしている通り、非常に多様な専門の教授が在籍しているので、幅広い学問を学ぶことが出来ます。反面、ゼミに入って担当の先生の分野に絞るまでは「広く浅い」入門的な授業がほとんどになってしまうのか欠点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広いジャンルの教授がいるので、自分が学びたい分野は見つけやすいかと…。
    • 就職・進学
      良い
      文化政策学科は公務員志望の人が多く入学しますが、民間も同じかそれ以上だった気が。
      他学科でも公務員は多いので、公務員志望なら文政にこだわらなくてもいいと思う。
      公務員試験講座は充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅に近いので便利ですが、ランチにいけるような大学生向けのお店は少ない。なので居酒屋に行くことが多くなってしまいます。居酒屋好きなら大丈夫だと思うけど!
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗ですが迷う。使いにくい。雨のひは廊下でも傘を差して次の教室に向かわないと行けません。
      屋上はきれい。打ちっぱなしのコンクリートが都会的だなーとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・授業で友達はできます!恋愛はサークルによってまちまちですね。
    • 学生生活
      良い
      学生数に対してサークル数は多い。同好会もあるので、具体的な数はわからないです。自分で同好会をつくってる1年生もいます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、経済学、統計学が必修で入門編を学んだあと、自分がより専門的に学びたい分野の授業・ゼミを選んで履修するスタイルです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      図書館司書の資格をとりたかったから。
      あと、自分の学力ではいれそうなところだったから。社会学を学んでみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601103
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野から学べるため、本当に自分がやりたいことを見つけられます。イベントもとても豊富です。駅も近いので通いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      オフィスアワーという時間があり、その時間に先生の研究室へ行くと質問対応してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年なのでゼミはわかりませんが、地域連携実践演習という地域に貢献できるプログラムがあります。
    • 就職・進学
      良い
      文化政策学科には公務員を目指す方が多いようですが、それ以外の職業に関連した話も授業でたくさんしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには駅もスーパーも郵便局も病院も電気屋もあります。学校周辺の道もとても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      近年新しく購買ができ、キャンパスペイというプリペイドカードで簡単に買い物ができます。商品も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学校でもそうかもしれませんが、授業を通して友達を作るのは難しいです。人脈を広げたいのであればサークルに入るのがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭にはゲストが来ませんが、他の学校よりもイベントが充実していると思います。能やミュージカル、音楽鑑賞もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はとにかくあらゆる学習の基礎です。卒論を書く際の調査の仕方やレポートの書き方などをきっちり学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン系を学びたいと思っている学生にはとても良い場所だと思っています。先生方や施設も充実しており、とても濃い大学生活ができました。
    • 講義・授業
      良い
      個人の想像力を尊重し、お互い高め合う質の高い授業が多く設けられています。様々な話を聞くことで自分の可能性や世界を知ることが出来、とても充実しております。
    • 就職・進学
      良い
      デザインに関わる職業に携わる人が多いです。サポートも手厚くしていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      買い物を楽しめるような店が沢山あります。大学生活をする分には楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、とても気持ちよく使わせていただきました。
      授業が受けやすい環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が豊富にあるので、気の合う友人を自分の趣味などを通じて出会うことが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は合わせて30程あり、自分の好きなものと出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間を通してデザインに関することを学びます。デザインと言っても沢山種類があるので自分が好きなジャンルを選べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からデザインに関することに興味があったからです。これに関しての大学を探してました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874141
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地も設備も良く、人間関係も築きやすい良い大学だと思います。地元企業や農家の方と連携したプロジェクトもあり、地域の方の信頼もあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      司書資格や教員免許など、様々な資格取得を目指すカリキュラムが充実しています。また、デザイン学部が併設されていることから、文化政策学部の学生であってもデザイン科目を受講することもでき、芸術に触れる機会も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、ゼミ論や卒論を進めていきます。研究を特定の分野にしぼると、専門の先生が少ないため、あまりゼミの選択肢がありません。積極的かどうかはゼミによりかなり差があります。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはしっかりしています。就職先の探し方から面接、履歴書の書き方など、大学の職員さんと外部からの講師の方に指導していただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の浜松駅からは徒歩15分で通え、飲食店や書店、コンビニも揃っています。周りには学生向けアパートも多いので生活しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      デザイン学部がある関係で、工房やコンピュータの設備が整っています。図書館では資料の利用のほかに、パソコンを借りてレポートや課題の作業ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルの所属状況にかなり左右されますが、学生の数がそこまで多くないため、交友関係は広げられると思います。
    • 学生生活
      良い
      農業や文学、ボランティア、スポーツ、ものづくりなど、様々なサークルがあり、どこもしっかり活動しています。デザイン学部中心に行われる文化祭は、まさに学生がつくりあげるイベントといった感じで活気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデザイン学部と合同で、お茶や狂言、写真などの授業が必修になっています。そのほかは社会学を中心に、基本的なところを学びます。2年次以降は、とりたい資格やつきたい職業に合わせて少しずつ履修する授業に専門性が出てきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    • 志望動機
      図書館司書の資格が取得できることがきっかけでした。立地がよく一人暮らしに向いていると思ったこと、芸術に触れられる機会が多かったことも決め手になりました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されました。対面授業が再開してからは、入り口での自動検温、アルコール消毒の設置、換気、椅子や机の距離を広くとるなどの対策がなされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702513
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足でしかないですね。
      本当におすすめします。
      迷ってる方はぜひ来た方がいいと思います。
      後悔はないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生がとても親切で楽しく生活ができます。頼りにできる先生ばかりです
    • 就職・進学
      普通
      学部に沿った就職先が多いのでいいと思います。
      サポートもしっかりしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くて人も優しいのですごくオススメです。
      みんな穏やかで本当に暮らしやすいです
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、行くのが楽しくなります。
      設備も整っているので様々なことを学ぶことができます
    • 友人・恋愛
      普通
      他校との繋がりもあるので、幅広い人々と関わりを持つことが出来ています
    • 学生生活
      普通
      周りの環境に恵まれてる。
      実践できる場が多くあるので身につきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      舞台の照明について
      行きたい学部の講義は聞きに行くことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      舞台について学びたかったから
      照明や音響について興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604444
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的に心理学や哲学を学びたくて入ったがそれ以外にも学んでいくうちに色々な分野も好きになれた。色々なことを学びたい人には最高
    • 講義・授業
      良い
      学生のみんなの雰囲気がよく、授業の雰囲気も良い。充実した授業を受け学ぶことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野を学びたいことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      公務員が多い。区役所や警察署など多岐にわたる。 公務員以外にもサービス業につく人もいる
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅からすぐ通える。私は徒歩で通える距離なのでとっても便利。
    • 施設・設備
      良い
      構造が複雑で慣れるまでに時間がかかった、でも、慣れれば大丈夫
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は知らないがサークルや部活などを通して友人が増える。恋人は別に充実してなくていいのでは?
    • 学生生活
      良い
      研修がとても良かった、サークルは沢山あるので様々な選択ができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では皆の前で習ったことを発表する会がある。
      ゼミは色々な分野から学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から社会が得意でこのことを活かしたいと思ったのと同時に学びかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598668
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に必要な制度や施設は整っているし、息抜きできるスペースも多いと思うので、思い描いているような大学生活を送りやすいと思います。ただ学年が上がるにつれて、真面目に取り組む人、手を抜いてしまう人の差がどんどん開いているように感じます。就職先は様々で、内定率も高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      履修する教科により、教科書を読み上げるだけのようなもの、課外授業を取り入れたり映像を取り入れたりして学びのあるもの、とかなり差があるからです。文化政策学科科目だけでなく、デザイン学科関連の授業を履修できるところや様々な資格取得ができるところはとても評価できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミ選択が始まり、3年から実際の活動が始まります。各教授の専門がはっきりしているので、満遍なく学びたい、特に学びたいことが決まっていない人は、2年の途中までにある程度分野を絞る必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学内で就職ガイダンスが頻繁に開催されますが、大手希望者や大勢の人が興味を持ちそうな企業希望者に対しての指導がほとんどです。専門的なところへの就職を考えているなら、キャリア支援室で個人的に相談するのをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      JR浜松駅から徒歩15分、周りにはコンビニや飲食店、スーパーが多くて便利です。月4?5万円台で借りられる賃貸マンションやアパートも充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      体育館やPCが使えるメディアステーションなど、手続きをすればたくさんの設備を使うことができます。デザイン学科があるので、工房やソフトも充実しています。しかしコンクリートでできている建物のため、夏の暑さと冬の寒さが厳しいです。構造も複雑で慣れるまでは迷うことが多くなるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル団体は豊富で、自由に立ち上げることも可能なため、趣味の幅や出会いが広がります。男女比率が3:7くらいなので、他大学や社会人と付き合っている人が多い印象ですが、学内恋愛をしている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は充実しています。運動、文化部ともに多いです。学園祭は、アーティストを呼んだり芸人を呼んだりということはありません。しかし学生の得意分野を生かした、学生主体の模擬店や展示がとても魅力的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデザイン科目と文化政策学部科目の両方が混ざっています。お茶や写真、狂言の授業、レポート作成やプレゼンの仕方を学ぶ授業が必修になっています。2年の途中からはだんだん専門的な授業が増え、ゼミ選択もスタートします。3年からはゼミが始まり、就活を意識し始める人が多いです。4年はほぼ大学には来ない人が多く、就活と卒論に時間を費やします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      司書資格を取得したいと思っており、その制度が整っていたからです。また、大学周辺の環境がとてもよく、初めての一人暮らしに向いていると感じたことも理由のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571022
271-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  文化政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。