みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

文化政策学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(105) 公立大学 46 / 201学部中
学部絞込
10511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で国際的なことを学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。留学制度が多かったり、
      さまざまな活動の場があります。
    • 講義・授業
      良い
      そこまで、課題も多くなく基本的に聞くタイプの授業が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのセミナーなどが開かれていたり、学生相談室があり、不安ことを相談にのってもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて20分ぐらいかので、とても近いわけではないが、遠すぎることもない。周辺は田舎ではないのでよい。
    • 施設・設備
      良い
      大学が新しくきれいでデザインがオシャレでとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いため恋愛はあまりできないかもしれないです。しかし、女子が多いため友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあり、充実していると思いました。コロナなので、イベントはあまりできてないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化についてや世界各国について、自分が興味がある世界の地域について。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      いろいろなことが学べると思ったから。国際について興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787798
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の学問に触れることができるため、自身の経験や関心を高めることができることが魅力の一つです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の学問に触れることができることが魅力です。先生方も親切です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属するゼミではいろいろなイベントやボランティアに足を運ぶ機会が多く、体験的に経験を積むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      相談に乗ってくださる方がたくさんおり、実体験を元に指導してくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩15分で、平地なので苦労せず通学が可能です。
    • 施設・設備
      良い
      デザイン性が高く、新しい施設なので綺麗です。ただ、雨の日は学内を移動するだけでも傘が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子と男子の比率が8:2です。男子は多少ルックスや性格に問題があっても彼女ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化系から運動系まで幅広いサークルがあり、ほとんどの人が1つかそれ以上に所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は韓国の文化や言語に関心がありそれについて研究していました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      接客
    • 志望動機
      様々なジャンルの学問に触れることができることが魅力に感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911935
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本には数少ない、文化政策やアートマネジメントについて学ぶことが出来る学科です。ゼミでは、割と自由に自分の興味関心を深めることが出来ますが、しっかり理論的なところも学ぶことができます。将来、劇場の運営や芸術イベントの企画・プロデュース、行政の芸術支援に興味のある方には、まさにうってつけかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生方は、現在進行形で芸術文化に関する事業に携わっておられる方ばかりで、現場での経験や知識がたいへん豊富です。意欲をもって質問すれば、参考になる資料やデータを教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から本格的にゼミに所属し、卒論に向けた授業が始まります。演劇、音楽、美術、文化政策、博物館学など先生によって専門分野はありますが、芸術文化に関することであれば、幅広く学ぶことが出来るかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      前年度の私の学科の内定率は100%だったそうです。3年生の前期にはほぼ毎週就活セミナーが開かれているので、スタートダッシュには取り掛かりやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線とJRの駅に近いというのが特徴だと思います。オフィス街に近いということもあり、周辺に学生向けの安いお店は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      建物の構造が複雑で、迷いやすいのが欠点です。ただ、こぢんまりとした学校なので、複数の棟を行ったり来たりする必要はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術が好き、アニメが好き、演劇が好きなど、同じ趣味の傾向を持った人が集まりやすいです。簡単に趣味の合う友達が見つかるかと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナでイベント開催の制限が厳しくなり、2年間対面での学祭が実施されませんでした。今年からは小規模なフリーマーケットや学内イベントが行われるようになりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の必修として、芸術文化体験演習と芸術表現というものがあります。どちらも、実際に音楽を演奏したり、作品を作ったり、またアートマネジメントの現場で学んだりすることができる授業となっています。幅広い分野の授業を履修し、ゼミ選択の2年後期までには、ある程度自分の興味関心を絞れるようにしましょう。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小さい頃から絵を描いたりピアノを弾くことを趣味としており、絶対芸術に関する仕事に就きたいと考えていました。芸術に関する仕事とはいえ、どんな職業があるのか、そもそも自分がどの分野で働きたいかも分かっていなかったため、まずは芸術文化について学べる学校を探しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844183
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っていたことが、ここで叶ったので、とてもいいと思います。人によっては、レベルが低いと感じるかもしれませんが、自分にとってはとても良いです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師のみなさまによる授業がとても多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生の後期からゼミが始まり、約5個のゼミから関心があるゼミをひとつえらびます。とてもじゅうじつしているはずです。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをいかすため、芸術や、国際的な分野に関連する企業に就職する人が多いようです。、サポートは十分に受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅がとても近いため、アクセスはとてもいいと思います。歩いて15分ぐらいです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設なので、あまり不快にならずに使用出来るキャンパスだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの活動や、部活がとても盛んで、友達が沢山出来ました。
    • 学生生活
      普通
      とても充実していると思います。サークルの活動やイベントのおかげで友達が出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的には、国際について学びます。国際情勢や、語学、言語などグローバルな分野を学んでいると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、英語を活かした職業に着きたいと思っているため、この学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919208
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が興味のある研究分野の先生が、あたりかハズレかでかなり左右されると思います。また何かひとつの学問を極めるというより、浅く広く様々なことが学べる、という感じなので自分が何に興味があるのか不明確な人には向いていると思います。在学してる4年間で学びたいことが見つかるんじゃないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      偶に自分の好きなことを延々と話している教授がいますが、基本的にはしっかりと学べる内容のものが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶゼミを間違えると3年、4年と苦しむ学生もいるようです。周りの先輩や友達からたくさん情報を集めることが大事だと思います。ゼミ選択だけは慎重に行うべき。
    • 就職・進学
      良い
      3年から大掛かりな就活講座が定期的に開催されるのでそれに参加していればモチベーションは保てると思います。相談員も親身に接してくださるので、就活支援の待遇は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩10~15分ほどなので、授業終わりに駅周辺にあるお洒落なご飯屋さんやカフェ、ショッピングに行きやすいです。飲屋街も駅近くにあるのでサークル後に飲みに来る学生も多いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学の構造上仕方ないですが天候の影響を受けやすいです。教室にもよりますが、冬は恐ろしく寒いところもあるし、風が強い日はドアの隙間から暴風が吹きます。学食や図書館などの設備は基本的に綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ひとつの人数が少ないので閉鎖的な環境に感じます。サークルなど外部との関わりがあれば友達は沢山できると思います。とにかく女の子が多いので、同じ学内で恋愛をするのはかなり難しい気がします。仮に学内で付き合ったとしても、コミュニティが狭いのですぐ広まります。
    • 学生生活
      悪い
      どちらもあまり参加したことないのでわかりませんが、文化祭は他大学の方が規模が大きかったなと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的なことを学ぶことが多いです。また、芸術的な科目やスポーツなどもあります。2年からは専門的な科目が増え、その後も3年、4年と学年が上がるごとに専門科目が増えます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学びたいことが不明確であったため。様々なことを学べるこの学科で興味のあることを見つけたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889654
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術の基礎を全体的に学びたいという人にはとても良い学科です。1つの芸術にしかこだわりがない人には、他の科目の履修が大変かもしれません。しかし、ほかの分野を学ぶと自分の分野と繋がっていたり、考えが深まったりする事もあるので、ぜひ挑戦して欲しいです。
      推しの先生ができると学校に行くいい活力になるので、オープンキャンパスやHPを見てみて下さいね。癖が強くて面白い先生方、先輩方が待ってますよ(笑)
    • 講義・授業
      良い
      芸術が好きな人は、自分の好きな分野の授業が取れるため面白いと思います。学科を越えて履修することも可能なので、興味のある授業は積極的にとる事ができます。しかし、説明会などで聞くかもしれませんが、文化政策学部には実技の授業は少ないです。芸文学科には少しあって、なかなか面白いですよ。先生の好き嫌いは出てきますが、概ね良い授業が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      芸文学科は2年は基礎ゼミ、3年からゼミが始まります。3年生のうちに合わない又は他のやりたいことができた人は、ゼミを変えたりそもそも4年のゼミを履修しない選択肢を取ることも可能です。その辺の自由度はかなり高い学科だと思います。研究内容も本当に自由なので、それぞれ好きなものをテーマにして卒論書いてます。
    • 就職・進学
      良い
      学科名からして芸術系に就職しそうですが、芸術系に行く人は意外と少ないです。そもそも芸術系は人気・少数である為、目指していても諦める人もいますし、そちらに進んで行ける人も少ないのが現状です。本当にそういった職や進学を目指して頑張っている人、就職・進学できた人ももちろんいるので安心して下さいね。サポートに関しては、小さい学校なので、マンモス校よりは情報が少ない印象です。しかし、キャリア支援室の方は優しい方が多いので相談しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩15分くらいで着くのでアクセスはかなり良いと思います。バス停も目の前にあります。また、自動車学校からのシャトルバスも運行しているため、通いでの免許取得にとても便利でした。学校の周りは治安もかなり良い方だと思います。周辺道路も綺麗に舗装されていて広いです。周辺地域に下宿に使えるアパートも沢山あり、競争率はかなり高いですが大学の目の前に文芸大生専用のアパートもあるみたいです。遅刻常習犯にはうってつけの立地ですね(笑)
      下宿生が多いので、一人暮らしはしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      芸文学科の施設というものは特にありません。デザイン科の為の設備は構内に沢山あるのですが、他はあんまり…という感じです。学校が小規模でグラウンドがないので、運動系のサークルは外の施設を借りて練習している事もあります。体育館はありますよ。
      図書館の本はとても充実していると思います。芸術関連の本が揃っていますし、研究に使いたい本は申請すれば割とすぐに購入してくれます。
      校舎の作りは悪いです。これは先生すら言っているレベルです(笑)雨風に極端に弱いので、悪天候の日はみんな文句言いながら生活してます。
      でも基本的に教室等は綺麗なので安心してくださいね。トイレも最近洋式が増えて行きやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の友だちができる人もいますが、少数の分かり合える友だちだけという人もかなり居ます。授業の履修の組み合わせで一緒にならないと、ひとりぼっちで授業を受けることもしばしば…。でも安心して下さい、そういう人意外にいっぱいいます(笑)
      芸術系の大学なので、共通項がある友人は作りやすいように感じます。良くも悪くも少人数なので、限られてきますが。
      恋愛に関しては、男子が少ないので女子は少し大変かもしれません。静大の浜キャンとのインカレとかがあったりするので、出会いを求めて参加する人もチラホラ居ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学校規模の割に色々あります。自分と雰囲気が合うサークルを選ぶと、友人や仲の良い先輩・後輩が出来やすいと思います。
      本格的な事をやっているサークルもあるので、学祭は面白いです。
      設備が足りないので活動は少し物足りなかったりする時もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術の基礎知識、歴史などについて学びます。政策系の授業もあります。取れる資格は学芸員と司書、日本語教員です。学芸員はめっちゃ大変です(笑)
      必修は言語(英or中)と、1学年に1つくらいゼミの前段階授業のみです。
      単位を指定通りに数揃えれば、卒論書かなくても卒業できます。
      第二外国語やらなくていいのも凄く楽でした。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は元々音楽に興味があったので、学問的に学ぶためにこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854021
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるところがメリットで、まだ自分の興味が広い分野にあり、固めきれていない人にもピッタリだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色んなことを学べます。世界中の歴史や情勢など、映像資料を活用しながらも詳しく知れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある分野を追求できます。国、内容と様々な教授がいるので、自分の興味のある分野選べます。
    • 就職・進学
      良い
      親身になってサポートしてくれました。模擬面接やES対策、非常にためになりました
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で10分で便利です。駅が近いので、駅周辺にあるレストランなどで遊べます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。デザイン学科があることもあり、校舎のデザインがほかの学校にないようなオシャレな形をしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい人が多いです。全国から人が集まっているので、新しい発見が多くありました。
    • 学生生活
      良い
      すごく充実しています。私の大学生活の大部分の楽しみは、部活のメンバーで全力で活動することでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界の歴史や情勢を主に学びます。全学科目では、簿記会計、法律など他分野も学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      世界史に興味があったからというところがいちばん大きな理由になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:843356
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の視野を広げるという点に関して、とてもいい大学だと思います。ただし、自分から学んでいく姿勢はあった方がいいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      学外からゲストを招いた講義が度々あったり、映像を用いた授業も多いです。文化系だけでなく、文系の様々な分野を幅広く学ぶことになり、別の講義でも学習内容がつながることも多く、広い視点を持つことができるでしょう。
      ただし教授によってもピンキリであるため、第一回目の授業できちんと見極めるようにしましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期に所属するゼミが決まります。講義と同じく、文系の様々なゼミが用意されており、活動内容も積極性もかなり違います。きちんと自分に合ったゼミに所属できれば非常に楽しく有意義なものとなるでしょうが、合わないゼミに入ってしまうと非常に辛いものとなってしまうでしょう。リサーチはちゃんとしておくことをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い就職先に進んではいるものの、自分からサポートを受けに行かなければあまり支援はしてくれない印象です。就職ガイダンスがあるものの、参加はほぼ任意です。ただし、自分から動けばMOSなどの資格を大学で取れたりと、就職で役に立つサポートはしてくれます。
      近くで就職するならよいのですが、県外の場合、学科名から学習内容が分からないため、度々説明を求められるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的にはJRの浜松駅から通う人が多く、駅から徒歩15分ほどです。キャンパスへのアクセスはそれなりによく、駅周辺には飲食店が非常に充実しています。環境は、公立大学の中でも良い方だと言えると思います。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学ということもあってか、設備の規模は小さめといったところです。私立大学と比べると見劣りするものの、最低限の設備は揃ってはいます。ただし、学内のWifiの使い勝手は非常に悪いため、スマートフォンのギガ数には余裕を持っておくことをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      当たり前の話ではありますが、自分から積極的に関わりにいかなければ友人も交際相手も見つからないでしょう。学科ごとのメンバーで受ける授業もあるものの、そこから友人になれるかどうかは自分次第です。友人を確実に作りたいなら、サークルに入るなどを検討したほうがいいでしょう。
    • 学生生活
      普通
      文化と大学名に入っているように、イベントに関してもユニークなものが多いです。他の大学では体験できないことも体験できますが、規模は小さめです。
      サークルについてもユニークなものも多いですが、合わない人もいるでしょう。大学に入る前に確認しておくようにしましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶものの自由度は高めです。大学生活全体において、文系の幅広い学問を学びます。必修については、1年次は社会学・文化等の基礎的な部分を学びます。2年次は調査の方法について学び、実際に自分で小規模な調査・発表をすることになります。また、1・2年次においては外国語が選択必修となっており、英語か中国語のどちらか一方を学びます(両方受けても構いません)。3年次にはゼミが始まり、4年次には基本的に卒業論文を書くことになりますが、ゼミに参加していればシステム上は卒業論文を書かずに卒業もでき、対応してくれる教授もいます。
      単位は落とさなければ3年次の終わりで卒業要件をほぼ満たせます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幅広い学びがしたいと考えており、様々な講義が受けられてアクセスが良く、効率のため学費が安いこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言の際にオンライン授業となったり、学内の至る所に消毒液を設置するなどの取り組みをしています。また、コロナに関する補助金やワクチンの情報などの周知をポータルサイトにて行っており、大学がするべき義務は果たしているといった印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790033
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡という「日本の平均」と呼ばれる場所で地域政策について学べるのはよい。
      「文化政策って何を学ぶの?」と聞かれてもうまく答えられない学科でもある…。
    • 講義・授業
      良い
      「多角的な学び」を売りにしている通り、非常に多様な専門の教授が在籍しているので、幅広い学問を学ぶことが出来ます。反面、ゼミに入って担当の先生の分野に絞るまでは「広く浅い」入門的な授業がほとんどになってしまうのか欠点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広いジャンルの教授がいるので、自分が学びたい分野は見つけやすいかと…。
    • 就職・進学
      良い
      文化政策学科は公務員志望の人が多く入学しますが、民間も同じかそれ以上だった気が。
      他学科でも公務員は多いので、公務員志望なら文政にこだわらなくてもいいと思う。
      公務員試験講座は充実してます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅に近いので便利ですが、ランチにいけるような大学生向けのお店は少ない。なので居酒屋に行くことが多くなってしまいます。居酒屋好きなら大丈夫だと思うけど!
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗ですが迷う。使いにくい。雨のひは廊下でも傘を差して次の教室に向かわないと行けません。
      屋上はきれい。打ちっぱなしのコンクリートが都会的だなーとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・授業で友達はできます!恋愛はサークルによってまちまちですね。
    • 学生生活
      良い
      学生数に対してサークル数は多い。同好会もあるので、具体的な数はわからないです。自分で同好会をつくってる1年生もいます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、経済学、統計学が必修で入門編を学んだあと、自分がより専門的に学びたい分野の授業・ゼミを選んで履修するスタイルです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      図書館司書の資格をとりたかったから。
      あと、自分の学力ではいれそうなところだったから。社会学を学んでみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601103
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文化、芸術に対して様々な目線から見ることができる授業が盛りだくさんです。きっと充実した時間を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      文化、芸術に興味があるなら、必ず楽しいし、身になる授業です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり学生に開かれた研究室ではないと思います。入りづらいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいいと思います。キャリア支援室も積極的に活動していらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から近いですし、バスの本数も多いです。まちなかにある学校です。
    • 施設・設備
      普通
      デザイン学部が使う施設が8割を占めます。文化政策学科は限られた場所しか使いません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんど女子学生なので、出会いはほぼないです。静大生を狙ってください。
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルの数は多くないです。学園祭も小規模なほうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化、芸術そのものについてと、それをとりまく環境、政策などについて
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から音楽に親しんできて、もっと深く学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597632
10511-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。