みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

静岡文化芸術大学
出典:Lombroso
静岡文化芸術大学
(しずおかぶんかげいじゅつだいがく)

公立静岡県/八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(156)

文化政策学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(105) 公立大学 46 / 201学部中
学部絞込
1051-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      アメリカ、イギリス、イタリア、イスラーム圏、インドネシア、韓国、中国の文化や言語に興味がある学生には良いと思う。学べる言語は種類がもう少し多いが、専門の教授は上記の国・地域の人しかいないため、学べる範囲は偏っている。
      留学を考えている人にはオススメしない。提携校はいくつかあるが、実際に交換留学で行ける大学はイタリア、トルコ、インドネシア、韓国、中国のみ。英語圏やフランス語圏の提携校に行くとなると静岡文化芸術大学の学費+向こうの学費で半期で100万以上かかるのはザラではない。留学制度が充実していないため、結局休学して卒業を遅らせて、自分で調べた語学学校に行く者も多い。
    • 講義・授業
      普通
      国際関係や国際政治などが学びたい人が取れるような講義はとても少ないので勧めない。どこどこの文化というような講義ばかり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。2年の夏頃から希望調査などが始まる。
      ゼミの教授ごとに内容、時間などは様々。中にはとても緩く、ぐだぐだなところもある。
    • 就職・進学
      悪い
      サポート室はあるが、こぢんまり。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩圏内、大学周辺のアパートなども4万前後で、お店など近くに割と充実していて良い。平坦なので自転車の移動も楽。浜松の風が強いのはネック。
    • 施設・設備
      悪い
      新しいが狭い、小さい、デザイン学部関連の施設は多くあっても文化政策学部の使える施設・設備はほとんどない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小規模な大学なので同じ学科の同級生は大体顔が分かる感じ。そこが良いなと思うことも稀にあるが、いかんせん新しい出会いがないので刺激がなく、つまらない。
    • 学生生活
      普通
      運動系のサークルはとにかく少ない。文化系の小さい同好会がゴロゴロある感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325995
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活はすごく自由な感じです。
      基本的には座学で、授業をひたすら聞いてる授業が多めなので寝落ち注意です。できれば入学前に、どういう分野の勉強がしたいか決めておくと楽。(英米系とか、東洋系とか)
      サークルは何かしら入っておいた方が友達も増えて楽しい!
      あと大学自体で色んな就活のセミナーやイベントをやってくれるので、早い段階から積極的に参加しておくと良い。
    • 講義・授業
      普通
      講義は座学多め。
      たまにグループで発表とかがある。
      授業中の雰囲気はしーんとしてます。でもディベートの時とかは皆積極的に話します。
      課題は楽な方だと思います。出席して最終レポートだけちゃんとやれば単位は取れる感じ。
      履修の組み方は、興味があることを優先。じゃないと寝る。あと友達いた方が課題がある時相談できて楽。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年は3限の時間。4年は4限の時間。
      ゼミによってディベート式のところと、先生の話をひたすら聞くところとわかれるけど、大体ディベート式。
      オープンゼミや説明会があるけど、オープンゼミはすごく入りにくいけど積極的に見に行くべき!
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室が就活情報を発信してくれる。
      早い段階からインターンシップに参加してる人もそこそこ多い。
    • アクセス・立地
      良い
      JR浜松駅からは徒歩15?20分程度。
      遠鉄遠州病院駅からは徒歩10分程度。
      大学の周りはあまり溜まり場がないので、大体浜松駅周辺で飲みや食事、買い物が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは慣れるまで迷子になるから早めの移動大事。
      教室はシンプルで落ち着いた雰囲気。
      小講義室以外は長テーブル。
      図書館は一階と二階があって、二階にあるメディアステーションでレポートやる人が多い。図書館内にちょっとした個人スペースがあって、そこで課題をやるとはかどる!そこで寝るのも幸せ。
      サークル、部活は友達作りで大事。就活の時に役立つ部活だとなお良い。
      課題は資料をたくさん使うべき。説得性があるから。
      試験前はレポートを早めに終わらせて、直前はテスト勉強。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、人数が多いから絶対気が合う友達ができる。
      サークル入れば違う学科の友達ができて楽しい。
      恋愛関係は大学に男子少ないから他大学や社会人と付き合ってる子多めな気がする。
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構活動してるとことしてないとこが分かれる。幽霊部員も多い。
      イベントは結構色々ある。デザイン系の人が色んな展示をやってるので見に行くと以外と面白い。
      バイトは一人暮らしの子は賄い目当てで飲食が多い。でもやっぱ時給良いのがベスト。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はレポート書く練習っぽい必修授業がある。
      2年次からは国際の専門的な授業がはじまる。
      3年次はがっつり専門系。
      4年次はゼミ関係。
      卒論は自分の興味あるもの。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431513
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ボランティア活動など、自分がやりたいと思っていること、頑張りたいと思ってることがはっきりしている人には、とても良い大学です。先生たちも、学生のそうした意思を尊重し助けてくれます。でも小さな大学であるので、自分でやりたい事がわからないままだと、何か行動するのは難しいかもしれないです。
      また、インドネシア語など変わった語学が学べたり、静岡、浜松に特化した学びもできます。
      教職は中、高の英語と国語がとれます。また司書の資格や、日本語教員という、外国にルーツを持つ方に日本語を教える資格を取ることもできます。教職はだいぶ厳しいようなので、通学時間が長なったりすると、少しつらいかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校までの街並みが綺麗です。
      よく浜松駅から大学までは歩いて15分という情報が流れていますが、20分かかると思った方がいいです。浜松駅から大学までバスで行くこともできます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学内は迷路みたいになっていて最初は不便で戸惑うと思います。
      屋上はすごく綺麗です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多いというわけではありませんが、ボランティア系のサークルなどがいくつかあります。他大学との交流もあります。また、デザイン学部の学生たちの作品展示が行われていたり、文化祭では学生の作ったアクセサリーが売られていたりして楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367628
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      規模が小さい公立大学なので、何かとアクションを起こしやすいです。地元の人々からも受け入れられており、他大学との講義もある開かれたキャンパスなので周辺との交流も盛んです。
    • 講義・授業
      良い
      ほぼすべてが座学ではあるが、特別講師を呼ぶなど工夫の見える講義が多く退屈はしません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際の教育現場や専門分野に多面的に関わっている教授が多いので、とても濃い話が聞けます。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートされていると思ったことはありません。紙に書いてあることを他だ読み上げるだけの無駄なガイダンスを何回も開く。そんなことするなら自力で業界研究など策を施した方が就活に確実に役立つかと。卒業生の就職実績は悪くないです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR浜松駅から徒歩でも自転車でもバスでも行けます。街中にあるので利便性は文句なし。
    • 施設・設備
      悪い
      デザインを重視するが故、構内屋根のないところが多くあります。特に雨の日は傘無しでは教室移動できません。
    • 友人・恋愛
      普通
      縦の繋がり横の繋がりともに良好であると思います。しかし、男女比が国際文化学科に関しては2:8なので、カップルの誕生率は低いです…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、西洋や東洋の歴史、東南アジア始め地域別の文化、欧州の歴史、語学など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273640
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術関係で学びたいことがある人にオススメします。学生がイベントを企画することも多いです。自分次第ではよい学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の分野は芸術関係の知識に関することが多く、一年生の時から専門科目が多く受講できます。学校自体の規模が大きすぎないので質問などがしやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      浜松駅から徒歩20分と通学には便利です。また、規模が小さめなので大学内の移動に時間がかかるということはありません。しかし、遊べるような施設は周りには少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      屋上緑化でまた、いつでも入ることができとても気持ちがいい場所です。ただ、廊下が屋根はありますが室内でないので移動が大変なこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内は女子が9割弱を占めています。とても明るくにぎやかです。他学部と合同の講義もあるので友達の輪は広げる努力をすればとても広がると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      学生数が多くないのであまり多くありませんが、それでも活発に活動しています。大学の特色を生かした珍しいサークルもあるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術関係についての知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本音楽系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋ではなく日本の音楽について研究します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      音楽の研究をしてみたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      現代文と面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27533
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化政策学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なにか確かな知識を身につけられるというよりは広く浅く触れるという形なのでせっかく大学をでているのになにも身についてないということになりかねない
    • 講義・授業
      普通
      学生が少ないためか開講されている授業が少ないと感じる。
      多様な分野から選ぶことができるが、広く浅くという印象。
    • 就職・進学
      普通
      実績は悪くないと思う。しかしサポートがそれほど整っているとは思わない。面談などは何度かあったが、面談するのみで特に生かされていると感じたことはない
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩圏内にあり、立地はいいと思う。無料でシャトルバスがでていたらもっといいと思う
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくて綺麗だがとにかく寒い。またいちいち外に出なければならず、雨の日は傘が手放せないのがネック
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ればある程度交友は持てると思う。男子が少ないので学内で恋愛するとすぐに知れ渡る
    • 学生生活
      良い
      自分はダンスサークルに所属していたが、2つのテイストの違うチームから選ぶことができたのが良かったと思う。運動部もあるし、音楽系や芸術系などもあって割と充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通科目を主に履修する
      2,3年次では自分の興味のある地域や文化について勉強することができる。
      3,4年次ではより深く、歴史や情勢などについて勉強できる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      イスラム圏の文化に興味があり、国公立ではなかなか勉強できる大学がなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかくゆるい
      レポート提出もA4用紙1枚程度のことが多かったしテストも厳しくない
      正直勉強した記憶がないくらい勉強していないので本当に学びたいことがあるなら違う大学を薦める
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野の授業を広く浅く学んだので
      一つの分野に傾倒するということはなかった
    • 就職・進学
      普通
      市役所や銀行に就職する人が多かった
      学内での企業説明会もなくサポートが十分とは言えない
    • アクセス・立地
      良い
      JR浜松駅に行くには徒歩30分以上はかかる
      電車通学の子は大変かも
      道路は舗装されているし綺麗だが飲食店は少ない
    • 施設・設備
      良い
      設備は基本的に綺麗
      デザイン重視の構造なので違う棟に行くのに連絡通路が少なかったり
      一旦外に出なければならなかったりと不便
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少なく、女子の割合が8割なので恋愛についてはサークルに入るなどして他で探した方が良い
    • 学生生活
      普通
      サークルや同好会の数は多くない
      静大とのインカレサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      行政学
      地域活性化
      経済学
      心理学
      英語もしくは他言語
      観光論
      歴史学
      メディア論
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      メーカー
      機械メーカー
      貿易事務
    • 志望動機
      編集者になりたかったのだ国公立でマスメディアについて学べるというこで興味があった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザイン学部に比べて、授業内容や特性が明瞭でない。そのため、他の人から「芸術文化学科ってなに?何やってるの?」と聞かれても困ってしまう。学科の特性がはっきりしないので、将来役立てるかどうかは本人次第である。
    • 講義・授業
      良い
      芸術文化学科の特性がないので、芸術文化学科だったからこそ学べた!という分野がいまいち思い浮かばない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては、合宿や研修などを積極的に行っており、同期だけでなく、先輩や後輩とも協力し合って、知識を深められている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職室の人の助けを借りようと思うことがどうしてもできなかった。公務員試験に受かったOBが、勉強中はバイト中に昨日の復習を頭の中で行う話に、賃金を頂いている身でなぜそんなことができるのか、就職室もなぜそんな話を後輩に聞かせようと思ったのか全く理解できなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩15分ほどで到着できる。街中のため店も近場にたくさんあり、必要なものは近場でだいたい揃う。
    • 施設・設備
      悪い
      デザイン学部の設備は豊富だと思う。教室もある。文化政策学部には、教室も、学科の人が使える施設もなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女が入り交じるサークルでは、男女交際も盛んだったように思う。学科の壁を越えた授業も多いので、他の学科の友人はできやすかった。
    • 学生生活
      普通
      軽音サークルは、定期的にライブを行っており、活動の幅はバンド毎に異なっていてもよかったため、非常に活動しやすかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営面で不安のある芸術家を影で支えるため、アートをいかにマネジメントにしていくかについて学ぶ。 語学は必要であれば授業をたくさん取れるが、多言語は必須ではない。
    • 利用した入試形式
      保険業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411701
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まず文化政策学科科目の講義としては、経済学、法律学、社会学等範囲が広く、また学科の教授に相談すれば自身の関心に近い知識も与えてくれるため、充実していると言える。だが経済の講義で都市のデザインにおける創造性を議論する、というように、主軸が異なるとどれだけ自分が関心を持っていてもその講義で求める知識は得られない。しかし必修科目では、上記のように関心が無くとも選考しなければならず、本来受講したい講義が来年に見送らなければならないことがある。それが私が文化政策学科の評価を前問のように答えた理由である。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容において教授が昨年の講義のPowerPointを使い回している風がある点が気になるが、内容自体は悪くない。また教授によっては頻繁に外部からの講師を講義に招くため、学問の最先端を学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      確実に研究したいテーマが決まっていなくても、学期始めに設けられているオフィスアワーで教授に相談することができるため、ゼミの決定には不安を持つことも少ない。が、政策系のゼミは希望人数が定員を越していることもままあり、そういう場合は希望ゼミに入れないこともある。しかしどのゼミも外部での学習や毎週の課題、輪読等で探索力の強化や卒業論文の形を作り上げられるよう進行されるため、充実度は高いと考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      これは就職ガイダンスで教授に聞いた話を元にするだけだが、文化政策学科は就職率が9割だという。学校全体で、三年生の生徒には就職ガイダンス、個人面談等が頻繁に組まれるため、サポートは充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅から徒歩15~20分の場所にあり、近くにはコンビニ、ファミリーレストラン、喫茶店、スーパーマーケット、ビア、本屋、銀行などがあるため、とても良い環境と言える。
    • 施設・設備
      良い
      毎日清掃の方が学校の教室一つ一つを綺麗にしてくれているため、とても綺麗な校舎を利用できる。二階以下には自動販売機も等間隔に配置されている。購買や食堂のデザインは生徒が考案したもの。食堂にはカウンター席があり、一人でも利用しやすくなった。図書館は芸術系、文化系の書籍を中心に多くの蔵書を持つ。AVコーナーも充実しており、複数人で一つの映像資料を視聴することもできる。メステ以外にもノートパソコンが常時貸りることが可能だ。また中庭は広く、土日には近隣住民が利用することもある。屋上には芝生と大きなベンチが置かれ、浜松市中区を一望できる。各サークルには部室が割り当てられており、また練習場所も申請すれば体育館やトレーニングルームを利用することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      交流を深める会が一年生のはじめに行われる。講義の中にはグループディスカッションを伴う物もあり三年生になればゼミがあるため、友人とは言わずとも知人をつくることは出来る。逆に友人がいなくともそれを理由に講義が滞ることは決してない。文芸大は男女の比率が偏っているため、学内の恋人は割合的には少ないが存在する。サークルが同じというきっかけが多いように思う。
    • 学生生活
      良い
      講義は自分が関心のあるものを選考でき、ゼミは自身の研究を進められ、周囲の環境は良く、施設も充実している。大学生活としてはとても恵まれているものだと考える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、政策、経済学、心理学、経営学、地誌学など。範囲は広いため、概要としてしぼることは出来ない。一年次から四年次まで、必修をとれば他は卒業単位を満たすことを考えるだけで好きな講義がとれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411688
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化政策学部文化政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことがある人はいいと思う。将来、公務員などになりたい人も専門的なことが学べる。あとは地元に根付いた大学だと思う
    • 講義・授業
      良い
      街づくりについて様々な角度から学ぶことが出来る。企業で働いていた人が教授になってるので、実践的な話もしてくれて面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることを研究させてくれた。研究室もいくつか種類があり、自分が学びたいことを学ぶことが出来るできると思う。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業への就職率は高い。就職支援課のようなところがあり、就活へのセミナーも多く開かれていた。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松駅より徒歩で15分程度。ただ、大学の近くに飲食店が少ないかなと思う(浜松駅まで戻るのはめんどくさかった)。
    • 施設・設備
      悪い
      芸術大学だけあってデザインにこだわっている。ただ、教室の移動の際に外に出る場合があるので、雨の日は面倒くさかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の人数が多い
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はそんなに楽しくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      街づくりについて。他に情報や政策など色んなことを学ぶことが出来る
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348488
1051-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    静岡県浜松市中央区中央2-1-1

     遠州鉄道鉄道線「八幡」駅から徒歩9分

電話番号 053-457-6111
学部 文化政策学部デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

静岡文化芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡文化芸術大学の口コミを表示しています。
静岡文化芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡文化芸術大学   >>  文化政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

静岡文化芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。